JPH06109405A - 帯状体のうねり測定方法 - Google Patents

帯状体のうねり測定方法

Info

Publication number
JPH06109405A
JPH06109405A JP11074992A JP11074992A JPH06109405A JP H06109405 A JPH06109405 A JP H06109405A JP 11074992 A JP11074992 A JP 11074992A JP 11074992 A JP11074992 A JP 11074992A JP H06109405 A JPH06109405 A JP H06109405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
surface plate
waviness
measuring
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11074992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamada
憲一 山田
Hideaki Yamashita
秀昭 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP11074992A priority Critical patent/JPH06109405A/ja
Publication of JPH06109405A publication Critical patent/JPH06109405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】比較的ラフな精度の直定規の使用が可能な帯状
体のうねり測定方法を提供する。 【構成】透明定盤上に2本のLMガイドを配置し、該L
Mガイドに沿ってこれと直角方向に走行する移動スケー
ルと該移動スケールに沿って移動可能になされたマイク
ロスコープとを有し、前記透明定盤上の前記LMガイド
間にこれと平行して直定規を配置し、更に、該直定規に
沿って前記透明定盤上に載置される測定試料の透明押え
板を有する測定装置を使用した帯状体のうねり測定方法
であって、帯状体より成る測定試料を直定規に沿って透
明定盤上に載置して透明押え板で押え、そして、前記直
定規を基準線として利用して帯状体のうねりの測定を行
なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯状体のうねり測定方
法に関するものであり、詳しくは、比較的ラフな精度の
直定規の使用が可能であり、しかも、実用上の測定精度
を満足し得る帯状体のうねり測定方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プリプレグは、ガラス繊維、織布、マッ
ト、炭素繊維などの補強材に熱硬化性樹脂を含浸させた
後に粘着性がなくなるまで半乾燥状態にした積層成形材
料であり、強化プラスチック用成形材料として各種分野
で使用されている。
【0003】ところで、プリプレグに代表される長尺の
帯状体においては、寸法要素の一つとして、直線からの
ずれとして把握されるうねりが問題となる。帯状体のう
ねりは、任意の所定長さ内において、直線からの最大ず
れとして表現し得るため、高精度の直定規を利用した装
置により測定可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高精度
の直定規を利用した測定装置は、直定規によりコストが
高いという欠点がある。本発明は、上記実情に鑑みなさ
れたものであり、その目的は、比較的ラフな精度の直定
規の使用が可能であり、しかも、実用上の測定精度を満
足し得る帯状体のうねり測定方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
透明定盤上に2本のLMガイドを配置し、該LMガイド
に沿ってこれと直角方向に走行する移動スケールと該移
動スケールに沿って移動可能になされたマイクロスコー
プとを有し、前記透明定盤上の前記LMガイド間にこれ
と平行して直定規を配置し、更に、該直定規に沿って前
記透明定盤上に載置される測定試料の透明押え板を有す
る測定装置を使用した帯状体のうねり測定方法であっ
て、帯状体より成る測定試料を直定規に沿って透明定盤
上に載置して透明押え板で押え、そして、前記直定規を
基準線として利用して帯状体のうねりの測定を行なうこ
とを特徴とする帯状体のうねり測定方法により容易に達
成される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の測定方法を実施するために使用
される装置の一例を模式的に示す平面説明図である。
【0007】本発明の測定方法においては、透明定盤
(1)上に2本のLMガイド(2)、(2)を配置し、
該LMガイドに沿ってこれと直角方向に走行する移動ス
ケール(3)と該移動スケールに沿って移動可能になさ
れたマイクロスコープ(4)とを有し、前記透明定盤上
の前記LMガイド間にこれと平行して直定規(5)を配
置し、更に、該直定規に沿って前記透明定盤上に載置さ
れる測定試料の透明押え板(6)を有する測定装置を使
用する。
【0008】透明定盤(1)は、通常、十分な厚さのガ
ラス板にて構成され、架台(7)により水平に支持され
ている。そして、透明定盤(1)の下部には、適宜、バ
ックライト用の照明器具(図示せず)が配置される。L
Mガイド(2)、(2)は、透明定盤(1)上において
所定の間隔を設けて平行に配置されている。
【0009】移動スケール(3)は、LMガイド
(2)、(2)の軌条に搭載され、LMガイドと直角方
向に走行する。移動スケール(3)は、LMガイド
(2)、(2)の軌条に配置される走行部(8)、
(8)とこれら走行部に亙って設けられたガイド棒
(9)、(9)及びセンサー(10)とから主として構
成される。そして、センサー(10)は、後述するマイ
クロスコープ(4)が検知した測定試料のY軸方向の位
置を電気的信号として計数装置(図示せず)に送出す
る。なお、走行部(8)、(8)の間に配置されたスク
リュー(11)は、マイクロスコープ(4)を移動する
ためのものである。
【0010】マイクロスコープ(4)は、スクリュー
(11)により移動する移動台(12)に設置され、移
動スケール(3)に沿って移動する。そして、移動台
(12)の移動は、ハンドル(13)の操作により、ス
クリュー(11)を回転させることにより行われる。直
定規(5)は、透明定盤(1)上のLMガイド(2)、
(2)間にこれらガイドと並行して配置される。また、
通常、直定規(5)の下方には、これと接して直尺(1
4)が配置される。
【0011】透明押え板(6)は、通常、ガラス板やプ
ラスチックにて構成され、透明定盤(1)を覆うよう
に、蝶番などの適宜の手段により架台(7)に取り付け
られている。そして、直定規(5)に沿って透明定盤
(1)上に載置される測定試料(図示せず)は、透明押
え板(6)により押さえつけられる。
【0012】本発明においては、上記の測定装置を使用
し、帯状体より成る測定試料を直定規(5)に沿って透
明定盤(1)上に載置して透明押え板(6)で押え、そ
して、前記直定規を基準線として利用して帯状体のうね
りの測定を行なう。図2は、本発明の測定方法の一例を
示した説明図であり、プリプレグより成る測定試料(1
5)を図示しない透明押え板(6)で押さえつけて引き
延ばした状態を示したものである。そして、直定規
(5)を基準線として利用する態様は、特に制限され
ず、例えば、以下の(A)〜(C)より成る態様の他、
任意の態様を採ることが出来る。
【0013】(A)プリプリグ等の帯状体より成る測定
試料(15)を直定規(5)に沿って透明定盤(1)上
に載置する。この場合、測定試料(15)と直定規
(5)の間にブロックゲージ(16)、(16)を挿入
し、両者間の間隔(平行度)を一定にするのがよい。
【0014】(B)上記のブロックゲージを静かに取り
外した後、透明定盤(1)上に透明押え板(6)を被せ
て測定試料(15)を押さえる。この場合、透明押え板
(6)を手で押さえながら測定試料(15)の端部を引
っ張って皺などを取り除くのがよい。
【0015】(C)直定規(5)を基準線として利用し
て測定試料(15)のうねりの測定を行なう。そして、
直定規(5)を基準線として利用する態様は、特に限定
されず各種の態様を採り得る。例えば、次の(a)〜
(c)より成る態様を例示することが出来る。
【0016】(a)直定規(5)上における測定試料
(15)のX軸方向の任意の長さの複数点(X1
2 ,・・・Xn )に対応する測定試料(15)のY軸
方向の複数の点を測定する。この点としては測定試料
(15)の下側(Y1,2,・・・Yn)又は上側のいず
れであってもよい。上記の測定は、移動スケール(3)
を走行させつつマイクロスコープ(4)を通してセンサ
ー(10)により行なう。そして、X軸方向の長さは、
直尺(14)によって決定することが出来る。
【0017】(b)得られた測定点を基にして、Yn
aXn +bの直線式を求め、当該直線式に許範囲の数値
(c)を加算して、aXn +b−c≧Ys≦aXn +b
+cの基準式を定める。 (c)X軸方向の任意の長さにおけるYn を実測する。
そして、実測Yn と基準Ysとを比較し、実測Yn が上
記の基準式の範囲外の場合、許容し得ないうねりである
と判定する。 上記の態様においては、基準となる直線式を1つしか利
用していないが、測定試料(15)の下側および上側の
測定点より2つの基準直線式を求めてそれぞれに適用し
て上記と同様に許容し得ないうねりを判定することも出
来る。
【0018】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、直定規を
含む特定構成の装置を使用することにより、帯状体のう
ねりを容易に測定することができ、しかも、測定値に対
する所定の修正を加えてうねりを測定する方法であるか
ら、特別に高い仕上がり精度の直定規を必要とせず、従
って、装置の製作費が安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測定方法を実施するために使用される
装置の一例を模式的に示す平面説明図である。
【図2】本発明の測定方法の一例を示した説明図であ
る。
【符号の説明】
1……透明定盤 2……LMガイド 3……移動スケール 4……マイクロスコープ 5……直定規 6……透明押え板 15…測定試料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明定盤上に2本のLMガイドを配置
    し、該LMガイドに沿ってこれと直角方向に走行する移
    動スケールと該移動スケールに沿って移動可能になされ
    たマイクロスコープとを有し、前記透明定盤上の前記L
    Mガイド間にこれと平行して直定規を配置し、更に、該
    直定規に沿って前記透明定盤上に載置される測定試料の
    透明押え板を有する測定装置を使用した帯状体のうねり
    測定方法であって、帯状体より成る測定試料を直定規に
    沿って透明定盤上に載置して透明押え板で押え、そし
    て、前記直定規を基準線として利用して帯状体のうねり
    の測定を行なうことを特徴とする帯状体のうねり測定方
    法。
JP11074992A 1992-04-03 1992-04-03 帯状体のうねり測定方法 Withdrawn JPH06109405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074992A JPH06109405A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 帯状体のうねり測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11074992A JPH06109405A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 帯状体のうねり測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109405A true JPH06109405A (ja) 1994-04-19

Family

ID=14543583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11074992A Withdrawn JPH06109405A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 帯状体のうねり測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020106237A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-28 Yünsa Yünlü Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Measurement scale of waviness at the selvedges of a woven fabric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020106237A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-28 Yünsa Yünlü Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Measurement scale of waviness at the selvedges of a woven fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621978A (en) Bar for coordinate measuring machine
DE69909262D1 (de) Messkopf zum Kontrollieren linearer Dimensionen mit einem flachen Dämpfungselement
DE69028518D1 (de) Verfahren sowie gerät zur messung der schichtanordnung in einem halbleiter-wafer
JPH06109405A (ja) 帯状体のうねり測定方法
CN207636024U (zh) 一种三坐标测量仪
US4179941A (en) Method of and apparatus for measuring the flexural stiffness of a sheet like sample
US3137942A (en) Coordinated inspection device
CN2854493Y (zh) 多功能测量器
JP2000230811A (ja) フィルムロールの形状測定方法
US3950853A (en) Track type drafting machine
JP2597054Y2 (ja) 板材寸法自動計測装置
CN208833184U (zh) 一种激光测厚治具
JP2980509B2 (ja) 真直度測定装置
CN219455752U (zh) 一种便于固定薄膜的张力检测机构
CN206387326U (zh) 球栅标准装置
DE3870472D1 (de) Vorrichtung zur messung kleiner dickenprofilaenderungen in bandfoermigem material, insbesondere fotografischem basispapier.
JPH0660817B2 (ja) 真直度測定方法及び装置
CN216348451U (zh) 一种高精密配件测量设备
JPH08210803A (ja) 真直度測定装置
CN220083837U (zh) 楼板钢筋保护层厚度测量装置
CN213455347U (zh) 一种在线扫描激光厚度监测仪器
CN209623570U (zh) 楼板厚度检测装置
JPH07260473A (ja) ワイヤ式多次元測定装置
JPH06109455A (ja) 長尺材真直度測定装置
RU2062592C1 (ru) Машина для градирования шаблонов колодок и деталей обуви

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608