JPH06109081A - ウォーム歯車装置 - Google Patents

ウォーム歯車装置

Info

Publication number
JPH06109081A
JPH06109081A JP26034592A JP26034592A JPH06109081A JP H06109081 A JPH06109081 A JP H06109081A JP 26034592 A JP26034592 A JP 26034592A JP 26034592 A JP26034592 A JP 26034592A JP H06109081 A JPH06109081 A JP H06109081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
ball
wheel
gear device
worm gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26034592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Imase
憲司 今瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamo Seiko KK
Original Assignee
Kamo Seiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamo Seiko KK filed Critical Kamo Seiko KK
Priority to JP26034592A priority Critical patent/JPH06109081A/ja
Publication of JPH06109081A publication Critical patent/JPH06109081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウォームギアとウォームホイールとの間の摩
擦抵抗が小さく、かつバックラッシュを低く抑え、簡単
な構造で製造コストの低いウォーム歯車装置の提供にあ
る。 【構成】 ウォーム歯車装置1は、ウォーム4とホイー
ル5とによって、回転の減速を行うもので、ウォーム4
とホイール5は、ボール8を介して動力の伝達を行う。
ウォーム4は、ボール8が移動するつる巻状のボール溝
6を備える。また、ホイール5は、軸方向の面にリング
状の多数の窪み7を備え、その窪み7内にボール8が回
転自在に保持される。そして、ウォーム4が回転駆動さ
れると、ボール溝6が螺旋回転し、ボール溝6の回転移
動に伴い、ボール溝6に配されたボール8が移動し、こ
のボール8の移動によりホイール5が回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウォームとホイールと
が噛み合って動力の伝達を行うウォーム歯車装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な従来のウォーム歯車装置は、歯
すじがつる巻状のウォームと、このウォームと噛み合う
ホイールとからなり、ホイールの歯数がウォームの歯数
に対して大きく設定されたものである。このため、ウォ
ームが回転駆動されると、ホイールが減速回転する。従
来のウォーム歯車装置は、歯面と歯面との滑り接触によ
って動力の伝達を行う構造であったため、歯面の滑り接
触による摩擦が大きく、動力の伝達効率が低い。また、
バックラッシュを除くことが大変困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、歯面の抵抗を
小さくし、バックラッシュを無くす最新の技術として、
図10に示すように、ホイール101の歯を回転ローラ
102にしたウォーム歯車装置100や、図11に示す
ように、ウォーム103とホイール101にボール転走
溝104を設け、間に循環ボール105を介在させたウ
ォーム歯車装置100がある。しかるに、これらのウォ
ーム歯車装置100は、構造が大変複雑なため、非常に
高価となる問題点を備えていた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、ウォームとホイールとの間の抵抗
が小さく、かつバックラッシュを容易に無くすことがで
き、また製造コストの低いウォーム歯車装置の提供にあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のウォーム歯車装
置は、次の技術的手段を採用した。ウォーム歯車装置
は、歯すじがつる巻状であるウォームと、このウォーム
と噛み合うホイールとを備える。そして、前記ホイール
は、軸方向の面に、リング状に配された多数の窪みを備
えるとともに、この多数の窪みにボールを配する。ま
た、前記ウォームの前記歯すじは、前記ボールを配する
ボール溝である。
【0006】
【発明の作用】例えば、ウォームが回転駆動されると、
歯すじのボール溝が螺旋回転する。ボール溝の回転移動
に伴い、ボール溝に配されたボールが移動し、このボー
ルの移動によりホイールが回転する。逆に、ホイールが
回転駆動された場合は、ホイールが回転すると多数の窪
みがボールとともに円弧を描いて移動する。すると、ボ
ールがウォームのボール溝内で移動することとなり、結
果的にウォームが回転する。
【0007】
【発明の効果】本発明のウォーム歯車装置は、上記の作
用で示したように、ウォームとホイールとの間に、ボー
ルを介して回転動力が伝達されるため、ボールの回転に
よって、ウォームとホイールとの間の摩擦が大変小さ
い。この結果、ウォームとホイールとの動力の伝達効率
が高い。また、ホイールの軸方向の面にリング状の多数
の窪みを設けて、その窪みに回転自在なボールを配した
簡単な構造であるため、低いコストで伝達効率の高いウ
ォーム歯車装置を提供できる。
【0008】
【実施例】次に、本発明のウォーム歯車装置を、図に示
す一実施例に基づき説明する。 〔実施例の構成〕図1ないし図4は本発明の第1実施例
を示すもので、図1および図2はウォーム歯車装置の断
面図、図3はウォームとホイールの噛み合い部分の断面
図である。本実施例のウォーム歯車装置1は、産業用ロ
ボットの関節や、搬送装置、工作機械、精密機械など、
高効率、高精度、長寿命、高トルク伝達を要求される機
械装置に使用されるもので、入力軸2に伝達された回転
動力を減速して出力軸3に伝達するものである。回転動
力の減速は、入力軸2に固定されたウォーム4と出力軸
3に固定されたホイール5によってなされ、ウォーム4
のつる巻状の歯すじとして設けられたボール溝6が、ホ
イール5の軸方向の面(本実施例では平面であるが、円
錐形状でも良い)にリング状に配された多数の窪み7に
配されたボール8と噛み合い、ウォーム4の動力がホイ
ール5に伝達される。
【0009】入力軸2および出力軸3は、交わることな
く垂直に交差するもので、それぞれがベアリング9を介
してケース10に回転自在に支持されている。
【0010】本実施例のウォーム4は、円柱体の周囲に
ボール溝6をつる巻状に設けたものである。このボール
溝6は、ウォーム4とホイール5との間に配された各ボ
ール8が全て同時に、各部位のボール溝6と噛み合うよ
うに設けられている。つまり、ボール溝6の各部位の深
さは、各ボール8と同時に接触する深さに設けられてい
る。つまり、ホイール5の回転にともなう窪み7の描く
軌跡の円(ピッチ円)が、本実施例のように、ウォーム
4の中心を接線として通る場合、ボール溝6の両端は最
初浅く、中央に近づくにつれて深くなる。この技術によ
って、ウォーム4とホイール5とは、各ボール8を介し
て広い範囲(例えばホイール5の外径の1/4)に亘っ
て噛み合う。なお、比較に従来技術を示すと、ウォーム
の歯と、ホイールの歯との噛み合いでは、ウォームを鼓
形にして、歯の当たり面積を大きくし、油の保持も高く
したものでも(鼓形ウォーム)、ウォームの歯面の端部
が直角になると、それ以上ウォームの歯長を長くできな
くなる。従って、従来、ウォームとホイールとの噛み合
い角度は、ほぼ40°が限界であった。しかるに、本実
施例の噛み合い角度は、90°を成すことにより、大き
な噛み合い率を達成することができ、本実施例のウォー
ム歯車装置1は、非常に大きなトルクの伝達を行う。
【0011】このウォーム4にボール溝6を形成する加
工技術の一例を図4に示す。ボール溝6を切削する未加
工のウォーム4を回転駆動するとともに、ボール溝6を
切削するエンドミル11を備えた切削フライス12を、
窪み7の描くピッチ円に沿って定速の円運動させる。す
ると、上述のように、ウォーム4におけるボール8と全
て同時に噛み合うボール溝6を備えたウォーム4を設け
ることができる。なお、未加工のウォーム4の回転速度
と、切削フライス12の円運動の速度は、ウォーム歯車
装置1の減速比によって設定される。また、上記の切削
技術は、NCフライスを用いることにより、容易に実施
することができる。
【0012】また、本実施例のボール溝6は、ボール8
の曲面の曲率よりやや大きい曲率の断面V字のゴシック
アーチ型に設けられている(図3参照)。具体的には、
ボール溝6の曲率Rは、ボール8の直径をdとすると、
例えばR=0.52〜0.6 dの範囲に設けられる。ボール溝
6は、断面がボール8の半径よりやや大きい曲率を有し
た面が対向するV字形(ゴシックアーチ形)に設けられ
ることにより、ボール8は、図3に示すように、2点接
触で、ほぼ45°の作用線をもつ。このように、2点接
触であるため、ボール8の転がり抵抗はやや大きくなる
が、バックラッシュがなくなり、負荷能力が高く、かつ
正転、逆転の二方向の負荷に対向できる。
【0013】本実施例のホイール5の側面にリング状に
設けられる多数の窪み7は、ボール8を回転自在に保持
する球面の穴で、形状はボール8の曲率に一致する。
【0014】ボール8は、ホイール5の各窪み7に配さ
れた耐摩耗性に優れた硬質で精密な球体で、各窪み7か
ら脱落しないように、ウォーム4と噛み合わない状態で
は、ホイール5と対向する円板状のボール押さえ13に
よって保持される。
【0015】〔実施例の作動〕次に、上記実施例の作動
を簡単に説明する。電動機などの出力によって入力軸2
が回転駆動されると、入力軸2とともにウォーム4が回
転する。ウォーム4の回転によってつる巻状のボール溝
6が回転し、ボール溝6に嵌まったボール8を駆動す
る。ボール8がウォーム4に駆動されることによって、
ボール8を窪み7に配するホイール5が回転し、出力軸
3が回転する。これによって、入力軸2に伝えられた回
転動力が、減速して出力軸3に伝えられる。
【0016】〔実施例の効果〕本実施例のウォーム歯車
装置1は、次の効果を奏する。 (1)本実施例のウォーム歯車装置1は、ウォーム4の
回転が、ホイール5に伝わる際、ウォーム4に保持され
るボール8を介して伝達される。つまり、ウォーム4と
ボール8は転がり接触で、ボール8とホイール5とは滑
り接触であるため、ウォーム4からホイール5へ動力が
伝わる際の摩擦抵抗が従来に比較して大変小さくなる。
この結果、ウォーム4からホイール5へ伝達されるエネ
ルギー損失を低く抑えることができ、動力の伝達効率が
大変優れる。 (2)ホイール5側は、ボール8の回転支持が接触面積
の大きな球状の窪み7なので、負荷容量が大きく、大ト
ルクを伝達できる。また、接触面積が大きいため、剛性
が高い。 (3)ボール8は、ベアリング用などとして高精度な球
が一般化され、また、球状の穴の窪み7も容易に精密加
工できるため、窪み7とボール8との隙間を極めて小さ
くでき、バックラッシュを小さくできる。
【0017】(4)ボール溝6の断面を、断面V字のゴ
シックアーチ形に設けたことにより、ボール8が、図3
に示すように、ほぼ45°の作用線をもつ。このよう
に、2点接触であるため、ボール8の転がり抵抗はやや
大きくなるが、バックラッシュがなくなり、負荷能力が
高く、かつ正転、逆転の二方向の負荷に対向できる。な
お、参考に示すと、ローラを歯として動力の伝達を行う
技術では、ローラを溝の両側に接触させると回転不能に
なるが、本発明のように、ボール8を歯とする場合、ボ
ール8は一定の回転中心線を持たないため、ボール溝6
にならい自ら回転方向を自在に変化させて回転し、2点
接触が可能となる。 (5)ボールやローラを介して動力の伝達を行う従来の
ウォーム歯車装置(図10、図11参照)に比較して、
大変簡単な構造であるため、部品点数や加工工数が低
く、ウォーム歯車装置1を低価格で製造できる。特に、
ホイール5は、円板に球状の窪み7を複数設けるだけで
作成できるため、どのような形式のホイールよりも安価
に作成できる。 (6)ウォーム歯車装置1の減速比を1:1〜1:10
0以上の広い範囲に設定できる。また、減速比の低いも
のは、高剛性、低バックラッシュ、高効率のかさ歯歯車
に変化する(図9参照)。これによって、広い範囲の用
途に使用できる。
【0018】(7)従来のウォーム歯車装置では、歯の
噛み合い率を高くするために、ウォームを鼓形に設ける
方法があるが、製造や組立が難しい欠点を備える。これ
に対し、本実施例のウォーム4は、歯が球体のボール8
であるため、一定の接触部(歯車でいうピッチ線)を持
たず、図1、図2に示すように、ウォーム4が円筒形で
あるにもかかわらず、高い噛み合い率を有する。 (8)通常のウォーム歯車装置は、バックラッシュの調
整を行うことができない。また、複リードウォーム歯車
装置では、ウォームを軸方向へずらすことによって調整
できるものもあるが、隙間をゼロにすると、摩擦が増大
するため、いくらかの隙間を残す必要がある。さらに、
従来のローラやボールを介在させたウォーム歯車装置
(図10、図11参照)では、入出力軸の軸距離の調整
を行わせるのは、構造が複雑であり、操作も難しい。し
かるに、本発明を適用するウォーム歯車装置1は、ホイ
ール5を軸方向に調節するのみで、容易に隙間の調整が
できるとともに、隙間をゼロにしても支障がなく、バッ
クラッシュをゼロに近づけることができる。なお、本実
施例では、ホイール5が一体に設けられた出力軸3を回
転自在に支持するベアリング9を、ケース10にねじ込
まれた予圧ネジ14によって軸方向に調節することによ
って、上記隙間(予圧)の調節を容易に行うことができ
る。 (9)また、ボール8を介してウォーム4とホイール5
とに予圧をかけても、ボール8の滑り回転が許容される
領域では、極端に摩擦は増大せず、予圧による剛性の向
上を図ることができる。つまり、初期トルク(低トル
ク)で発生する各部材の弾性変形によるロストモーショ
ンを予圧によって殺して使うことができるため、負荷変
動や速度変化による回転ムラの発生を抑えることができ
る。また、弾性変形が抑えられるため、振動が少ない。
【0019】〔第2実施例〕図5および図6は第2実施
例を示すもので、図5はウォーム歯車装置1の要部断面
図、図6はウォーム4におけるボール8の配置を示す説
明図である。本実施例は、オーバーピッチ円(窪み7の
描くピッチ円とウォーム4の中心とが交差する)のウォ
ーム歯車装置1で、ウォーム4に設けられるボール溝6
は、ボール溝6の両端は最初浅く、中央に近づくにつれ
て深く、そして中央部では再び浅くなる。このように、
オーバーピッチ円のウォーム歯車装置1を採用すること
により、図6に示すように、ウォーム4とボール8との
噛み合い数を増すことができる(本実施例では、7個の
ボールが噛み合う)。そして、ウォーム4とボール8と
の噛み合い数を増すことによって、第1実施例に比較し
て、更に大きなトルクの伝達を行うことができる。
【0020】〔第3実施例〕図7は第3実施例を示す窪
み7の断面図である。本実施例は、窪み7のボール8の
接触面に、低摩擦材料15をコーティングし、ウォーム
4からホイール5へ伝達されるエネルギー損失を更に低
く抑え、動力の伝達効率の向上を図ったものである。な
お、低摩擦材料15は、金属系、非金属系(樹脂、セラ
ミック等)の周知なものである。
【0021】〔第4実施例〕図8は第4実施例を示す窪
み7の断面図である。本実施例は、窪み7を低摩擦材料
15によって形成したもので、窪み7を形成された低摩
擦材料15が、ホイール5に埋め込まれたものである。
【0022】〔第5実施例〕図9は第5実施例を示すウ
ォーム歯車装置1の概略斜視図である。本実施例のウォ
ーム歯車装置1は、減速比の低いもので、減速比が低く
なると、高剛性、低バックラッシュ、高効率のかさ歯歯
車に変化する。つまり、ホイール5側からウォーム4の
駆動が可能で、増速が可能となる。
【0023】〔変形例〕上記の実施例では、ボール溝を
ゴシックアーチ形のV溝に形成した例を示したが、平面
のV字溝や、ボールの曲率に合わせたボール溝とするな
ど、他の形状で良い。また、窪みもボールの曲率に合わ
せた例を示したが、窪み側の形状を断面V字に形成した
り、溝として設けても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウォーム歯車装置の断面図である(第1実施
例)。
【図2】図1とは異なった方向のウォーム歯車装置の断
面図である(第1実施例)。
【図3】噛み合い部分の断面図である(第1実施例)。
【図4】ウォームの加工方法を示す説明図である(第1
実施例)。
【図5】ウォーム歯車装置の要部断面図である(第2実
施例)。
【図6】ウォームにおけるボールの配置を示す説明図で
ある(第2実施例)。
【図7】窪みの断面図である(第3実施例)。
【図8】窪みの断面図である(第4実施例)。
【図9】かさ歯歯車に変化したウォーム歯車装置の斜視
図である(第5実施例)。
【図10】ローラを用いた従来のウォーム歯車装置の説
明図である(従来技術)。
【図11】ボールを用いた従来のウォーム歯車装置の説
明図である(従来技術)。
【符号の説明】
1 ウォーム歯車装置 4 ウォーム 5 ホイール 6 ボール溝(歯すじ) 7 窪み 8 ボール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯すじがつる巻状であるウォームと、こ
    のウォームと噛み合うホイールとを備えるウォーム歯車
    装置において、 前記ホイールは、軸方向の面に、リング状に配された多
    数の窪みを備えるとともに、この多数の窪みにボールを
    配し、 前記ウォームの前記歯すじは、前記ボールを配するボー
    ル溝であることを特徴とするウォーム歯車装置。
  2. 【請求項2】 つる巻状である前記ボール溝の各部位の
    深さは、各ボールと同時に接触する深さに設けられた、
    請求項1のウォーム歯車装置。
  3. 【請求項3】 前記ホイールは、前記ウォームの一方の
    側のみに配された、請求項1または請求項2のウォーム
    歯車装置。
  4. 【請求項4】 前記ホイールは、前記ウォームを挟んで
    両側に配された、請求項1または請求項2のウォーム歯
    車装置。
  5. 【請求項5】 前記ボール溝は、ボールの曲面よりやや
    大きい曲率で、断面V字のゴシックアーチ型である、請
    求項1ないし請求項4のいずれかのウォーム歯車装置。
JP26034592A 1992-09-29 1992-09-29 ウォーム歯車装置 Pending JPH06109081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26034592A JPH06109081A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ウォーム歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26034592A JPH06109081A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ウォーム歯車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109081A true JPH06109081A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17346684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26034592A Pending JPH06109081A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ウォーム歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7712390B2 (en) 2005-06-08 2010-05-11 Kamoseiko Kabushiki Kaisha Ball type speed reducer device
CN114962554A (zh) * 2022-06-07 2022-08-30 重庆大学 精密无侧隙端面滚子包络蜗杆传动

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422054A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Hatano Kougiyou Kk Ball worm wheel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422054A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Hatano Kougiyou Kk Ball worm wheel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7712390B2 (en) 2005-06-08 2010-05-11 Kamoseiko Kabushiki Kaisha Ball type speed reducer device
CN114962554A (zh) * 2022-06-07 2022-08-30 重庆大学 精密无侧隙端面滚子包络蜗杆传动

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001115B1 (ko) 전동볼형 차동감속장치
US3597990A (en) Zero-lash right-angle movement
JPS6293565A (ja) 減速装置
SE512892C2 (sv) Kuggväxelanordning samt bearbetningsförfarande för framställning av kuggar
CN111911593A (zh) 一种非正交蜗杆传动副及其建模方法和制造方法
JPS58152958A (ja) 動力伝動装置
US11976712B2 (en) Transmission
JPH0756324B2 (ja) 円錐転がり等歯厚傘歯車装置及び同装置の加工方法
JP6804783B1 (ja) ボールねじ機構及び直線移動装置
JP2008075840A (ja) 減速機
US4665763A (en) Worm gear drive
JPH05302649A (ja) ウォーム減速機
JPH06109081A (ja) ウォーム歯車装置
EP1802895B1 (en) Improved loaded ball screw having thread profile showing in a cross section a multiple pointed gothic arch shape
JPH09324837A (ja) ウォーム減速機
US4103513A (en) Constant velocity universal joint
JP2940295B2 (ja) 送りねじ装置
JPS62132068A (ja) 伝動機構の接触面の構造及びその製造方法
JPS61180046A (ja) ウオ−ム歯車装置
JPH11315908A (ja) 歯車対及びコリオリ運動歯車装置
CN113007313B (zh) 一种高效啮合蜗轮
JPS6411864B2 (ja)
KR102509207B1 (ko) 듀플렉스 볼을 이용한 감속기
JP5168195B2 (ja) 直動駆動装置
JPH0241839A (ja) 鋼球を利用した増速機のスピンドル機構