JPH0610781Y2 - イカ針折曲げ工具 - Google Patents
イカ針折曲げ工具Info
- Publication number
- JPH0610781Y2 JPH0610781Y2 JP3321189U JP3321189U JPH0610781Y2 JP H0610781 Y2 JPH0610781 Y2 JP H0610781Y2 JP 3321189 U JP3321189 U JP 3321189U JP 3321189 U JP3321189 U JP 3321189U JP H0610781 Y2 JPH0610781 Y2 JP H0610781Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- squid
- bending
- needle
- grip handle
- bending tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Wire Processing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、イカ釣りに用いるイカ角のイカ針を折り曲げ
るための工具に関する。
るための工具に関する。
一般に、沖へ出て船上からイカを釣るには、竿釣,手釣
のいずれの場合も幹糸に約1m間隔で並設した枝ハリス
に縛着されたイカ角が用いられる。
のいずれの場合も幹糸に約1m間隔で並設した枝ハリス
に縛着されたイカ角が用いられる。
このイカ角Aは、第3図に示すように、軸体Bとイカ針
Gとからなり、軸体Bは、先端から針保持部C,軸部
D,イカ抱付部E及び接続部Fを形成しており、針保持
部Cには第4図に見られる如く、傘骨状に折り曲げられ
た複数本の針部材Hからなるイカ針Gが、具備されてい
る。なお、イカ角Aは、接続部Fの後端から両側面にか
けて刻設されたU字形みぞFaの先端を連絡させる貫通
孔Fbと前記みぞFaとを通って縛着した枝ハリスJに
より吊り下げられる。
Gとからなり、軸体Bは、先端から針保持部C,軸部
D,イカ抱付部E及び接続部Fを形成しており、針保持
部Cには第4図に見られる如く、傘骨状に折り曲げられ
た複数本の針部材Hからなるイカ針Gが、具備されてい
る。なお、イカ角Aは、接続部Fの後端から両側面にか
けて刻設されたU字形みぞFaの先端を連絡させる貫通
孔Fbと前記みぞFaとを通って縛着した枝ハリスJに
より吊り下げられる。
また、針保持部Cは、軸部Dと段差Ccを形成して直径
が拡大された円柱状を呈しており、先端面Caにおいて
同一円周上に同等の円周角をもって配分された複数箇所
から前記段差Cc面に対し針挿入孔Cbが穿設してい
る。(第4図参照) ところで、前記イカ針Gを形成するには、細長のU字形
をなす針部材Hの両針先Ha,Haを、段差Cc面にお
いて隣り合う一対の針挿入孔Cb,Cbに臨ませて基部
Hbまで一杯に挿入し、針保持部Cの先端面Caから突
出させイカ掛け部Gaとする。このときの突出寸法は約
10mmである。
が拡大された円柱状を呈しており、先端面Caにおいて
同一円周上に同等の円周角をもって配分された複数箇所
から前記段差Cc面に対し針挿入孔Cbが穿設してい
る。(第4図参照) ところで、前記イカ針Gを形成するには、細長のU字形
をなす針部材Hの両針先Ha,Haを、段差Cc面にお
いて隣り合う一対の針挿入孔Cb,Cbに臨ませて基部
Hbまで一杯に挿入し、針保持部Cの先端面Caから突
出させイカ掛け部Gaとする。このときの突出寸法は約
10mmである。
そこで、イカ針折曲げ工具(以下「針曲具」という)1
1を用いて突出したイカ掛け部Gaを1本ずつ順次折り
曲げて傘骨状に形成する。
1を用いて突出したイカ掛け部Gaを1本ずつ順次折り
曲げて傘骨状に形成する。
従来の針曲具11は、第5図に示すように、セルロイド
製で横断面矩形の角柱状をした把持柄12と、その先端
面12a中央に穿設され、接着剤を注入された固定孔1
2bに曲げ管13の基部13aを約20mm嵌挿し固着し
たものである。
製で横断面矩形の角柱状をした把持柄12と、その先端
面12a中央に穿設され、接着剤を注入された固定孔1
2bに曲げ管13の基部13aを約20mm嵌挿し固着し
たものである。
曲げ管13は、直径1.5mmで長さ50mmのステンレス
鋼管を90度ずつ2度折り曲げて形成されており、約3
0mmを基部13aとして最初に90度折り曲げて約8mm
を中間部13dとし、更に第2の折曲げを該中間部13
dと前記基部13aとを含む平面に対し直交する方向に
折り曲げ、その部分約12mmをイカ針挿入部13cとす
るとともに、基部13aの自由端側15mmの部位に適当
な間隔をもって複数箇所を挟みつぶして対称の凹みを設
けて抜出し抵抗部13bとしてある。そしてイカ針Gを
傘状に成形するには、左手の拇指と人さし指とで軸部D
を挟持するとともに軸体Bを残りの指で把持し、一方、
右手で把持柄12を把持した姿勢で、針保持部Cの先端
面Caに直立して突出しているイカ掛け部Gaのうちの
1本に、その根元までイカ針挿入部13cを外挿し、軸
部Dの中心線Lとイカ掛け部Gaとを含む平面上におい
て、該イカ掛け部Gaを折り曲げるように右手を180
度回動してイカ針挿入部13cの外側面を針保持部Cに
当接させる。続いて、イカ針挿入部13cを抜き出すと
イカ掛け部Caはその弾力でわずかに反転し、軸部Dの
中心線Lに対し約30度の角度を有する姿勢に落ち付
く。この折曲げ作業を突出した各イカ掛け部Gaに順次
行って傘骨状のイカ針Gを形成する。
鋼管を90度ずつ2度折り曲げて形成されており、約3
0mmを基部13aとして最初に90度折り曲げて約8mm
を中間部13dとし、更に第2の折曲げを該中間部13
dと前記基部13aとを含む平面に対し直交する方向に
折り曲げ、その部分約12mmをイカ針挿入部13cとす
るとともに、基部13aの自由端側15mmの部位に適当
な間隔をもって複数箇所を挟みつぶして対称の凹みを設
けて抜出し抵抗部13bとしてある。そしてイカ針Gを
傘状に成形するには、左手の拇指と人さし指とで軸部D
を挟持するとともに軸体Bを残りの指で把持し、一方、
右手で把持柄12を把持した姿勢で、針保持部Cの先端
面Caに直立して突出しているイカ掛け部Gaのうちの
1本に、その根元までイカ針挿入部13cを外挿し、軸
部Dの中心線Lとイカ掛け部Gaとを含む平面上におい
て、該イカ掛け部Gaを折り曲げるように右手を180
度回動してイカ針挿入部13cの外側面を針保持部Cに
当接させる。続いて、イカ針挿入部13cを抜き出すと
イカ掛け部Caはその弾力でわずかに反転し、軸部Dの
中心線Lに対し約30度の角度を有する姿勢に落ち付
く。この折曲げ作業を突出した各イカ掛け部Gaに順次
行って傘骨状のイカ針Gを形成する。
従来の折曲具は以上のように構成されているので、折り
曲げ作業に際して曲げ管の基部が、その中心線の回りに
回転する力を直接、受けるばかりか、その抵抗部に対称
して形成された複数の凹みも基部の抜け出し防止の効果
はあっても回転を阻止する抵抗力が極めて弱いため、イ
カ掛け部折り曲げ作業の繰返しによって弛み、ガタつく
だけでなく、遂には回転するようになって折り曲げが不
可能となり、そのつど曲げ管を抜け取り、改めて接着剤
を注入し補修しなければならないという欠点がある。
曲げ作業に際して曲げ管の基部が、その中心線の回りに
回転する力を直接、受けるばかりか、その抵抗部に対称
して形成された複数の凹みも基部の抜け出し防止の効果
はあっても回転を阻止する抵抗力が極めて弱いため、イ
カ掛け部折り曲げ作業の繰返しによって弛み、ガタつく
だけでなく、遂には回転するようになって折り曲げが不
可能となり、そのつど曲げ管を抜け取り、改めて接着剤
を注入し補修しなければならないという欠点がある。
また、折曲げ動作の平面から離れた斜め方向の位置から
折曲げ力を加える状態となりイカ掛け部を折り曲げる力
は手の回動力の分力となるばかりか、てこ腕となる中間
部の寸法も小さいので、多大の折曲げ回動力を要すると
いう無駄がある。
折曲げ力を加える状態となりイカ掛け部を折り曲げる力
は手の回動力の分力となるばかりか、てこ腕となる中間
部の寸法も小さいので、多大の折曲げ回動力を要すると
いう無駄がある。
なお、把持柄も単なる角柱状であるため、手が滑り易く
把持力が不足し折り曲げ動作に十分な力が入らないとい
う不具合もある。
把持力が不足し折り曲げ動作に十分な力が入らないとい
う不具合もある。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、折り曲げ
に無駄な力を必要とせず、確固とした把握のできる把持
柄により折曲げ回動力を十分に発揮し得るばかりか、曲
げ管の取付けもガタつくことがなく補修を不要とした針
曲具を提供することを目的とする。
に無駄な力を必要とせず、確固とした把握のできる把持
柄により折曲げ回動力を十分に発揮し得るばかりか、曲
げ管の取付けもガタつくことがなく補修を不要とした針
曲具を提供することを目的とする。
本考案に係る針曲具は、把持柄を、両端部をふくらまし
中間部両側面をゆるやかに凹ました平板状に形成し、一
端部の側面に、把持柄の中心線に対して直交する平面上
に位置するように、基部とイカ針挿入部とからなるL型
の曲げ管を突設して構成した合成樹脂製のものである。
中間部両側面をゆるやかに凹ました平板状に形成し、一
端部の側面に、把持柄の中心線に対して直交する平面上
に位置するように、基部とイカ針挿入部とからなるL型
の曲げ管を突設して構成した合成樹脂製のものである。
本考案の針曲具は、把持柄が把握しやすいだけでなく針
折曲げ力はイカ掛け部と軸体の中心線とを含む平面上に
おいて動作するので、手の回動力は分力でなく直接な折
曲げ力となり、無駄のない十分な力を加えることができ
る。
折曲げ力はイカ掛け部と軸体の中心線とを含む平面上に
おいて動作するので、手の回動力は分力でなく直接な折
曲げ力となり、無駄のない十分な力を加えることができ
る。
また、L型の曲げ管は把持柄の側面に突設されており、
イカ針挿入部に加わる力は基部を回動させる方向に働か
ないので、曲げ管がガタつくことはなく、したがって補
修を要する事態の発生はない。
イカ針挿入部に加わる力は基部を回動させる方向に働か
ないので、曲げ管がガタつくことはなく、したがって補
修を要する事態の発生はない。
以下、本考案の一実施例を第1図および第2図に基づい
て説明する。なお、従来例の同一の部材等は同一の符号
を用い、その説明は省略する。
て説明する。なお、従来例の同一の部材等は同一の符号
を用い、その説明は省略する。
第1図に示すように、この針曲具1は、把持柄2と曲げ
管3とからなる。
管3とからなる。
把持柄2は、射出成形する合成樹脂製のもので、平面が
中間部2c両側にゆるやかな凹み2dを有する長い魚形
をした平板状で、その頭部2aの表裏面に、また尾部2
eの裏面にそれぞれ適当な厚みのふくらみを形成してい
る。そして、頭部2aの一方の側面に補強突起2bを突
設し、尾部2eには表裏に貫通した紐用孔2fを穿設し
ている。
中間部2c両側にゆるやかな凹み2dを有する長い魚形
をした平板状で、その頭部2aの表裏面に、また尾部2
eの裏面にそれぞれ適当な厚みのふくらみを形成してい
る。そして、頭部2aの一方の側面に補強突起2bを突
設し、尾部2eには表裏に貫通した紐用孔2fを穿設し
ている。
曲げ管3は、細いステンレス鋼管(直径約1.5mm)
で、約15mmの基部3aとほぼ同寸法のイカ針挿入部3
cとをL型に形成してなり、基部3aの自由端側半分を
両面から押し潰し抵抗部3bとしている。そして基部3
aの3分の2を把持柄2の補強突起2bと頭部2aとに
嵌入固着するように射出成形時に一体化されている。な
お、曲げ管3の取付姿勢は、把持柄2の中心線2gが直
交する平面4上に、基部3aおよびイカ針挿入部3cが
共に位置するようにしてある。
で、約15mmの基部3aとほぼ同寸法のイカ針挿入部3
cとをL型に形成してなり、基部3aの自由端側半分を
両面から押し潰し抵抗部3bとしている。そして基部3
aの3分の2を把持柄2の補強突起2bと頭部2aとに
嵌入固着するように射出成形時に一体化されている。な
お、曲げ管3の取付姿勢は、把持柄2の中心線2gが直
交する平面4上に、基部3aおよびイカ針挿入部3cが
共に位置するようにしてある。
上記構成となっているので、この針曲具1を使用するに
は、第2図に示すように、右手拇指を頭部2aに当て他
の指で把持柄2を握り締めてイカ針挿入部3cを、左手
で把持したイカ角Aの先端面Ccに突出するイカ掛け部
Gaに根元まで外挿する。次に軸体Bの中心線とイカ掛
け部Gaとを含む平面上をイカ針挿入部3cが移動する
ようにして右手を180度内方へ回動した後、該挿入部
3cを抜き出すと、イカ掛け部Gaは従来例で延べたよ
うに傘骨状の姿勢となる。続いて上記操作を繰り返せば
所望姿勢のイカ針Gが形成される。
は、第2図に示すように、右手拇指を頭部2aに当て他
の指で把持柄2を握り締めてイカ針挿入部3cを、左手
で把持したイカ角Aの先端面Ccに突出するイカ掛け部
Gaに根元まで外挿する。次に軸体Bの中心線とイカ掛
け部Gaとを含む平面上をイカ針挿入部3cが移動する
ようにして右手を180度内方へ回動した後、該挿入部
3cを抜き出すと、イカ掛け部Gaは従来例で延べたよ
うに傘骨状の姿勢となる。続いて上記操作を繰り返せば
所望姿勢のイカ針Gが形成される。
なお、従来例ではイカ掛け部Gaの針折曲げ回転モーメ
ントを大きくするため中間部13dの長さを長くする
と、逆に基部13aの抵抗部13bに加わる回動力が大
となりガタつきが発生しやすくなるのに反し、本実施例
では基部3aの露出部分を長く選定しても抵抗部3bが
ガタつく惧れは全くなく、針折曲げ回転モーメントを大
きくすることが可能である。
ントを大きくするため中間部13dの長さを長くする
と、逆に基部13aの抵抗部13bに加わる回動力が大
となりガタつきが発生しやすくなるのに反し、本実施例
では基部3aの露出部分を長く選定しても抵抗部3bが
ガタつく惧れは全くなく、針折曲げ回転モーメントを大
きくすることが可能である。
また、尾部2eのふくらみは、表裏両面に形成するよう
にしてもよい。
にしてもよい。
さらにまた、基部3aの自由端部をほぼ直角方向へ折り
曲げて抵抗部としてもよい。
曲げて抵抗部としてもよい。
以上説明したように本考案によれば、把持柄を、両端部
にふくらみをもたせ中間部側面をゆるやかな凹みに形成
した平板状のものとし、その中心線に直交する平面に位
置するようにL型の曲げ管を把持柄の一端部側面に直角
方向へ突出して植設する構成としたため、イカ掛け部の
折曲げに際し、折曲げの回転モーメントを大きくし手の
回動力を直接、折曲げ部位に加えることとなるので、楽
に作業することができるばかりか、曲げ管の把持柄に結
合する基部に対し回動力が作用しないため、曲げ管がガ
タつく惧れがなく補修の事態を発生しない。したがって
作業者の負担が減少して疲労を防ぎ、作業効率が向上す
る。
にふくらみをもたせ中間部側面をゆるやかな凹みに形成
した平板状のものとし、その中心線に直交する平面に位
置するようにL型の曲げ管を把持柄の一端部側面に直角
方向へ突出して植設する構成としたため、イカ掛け部の
折曲げに際し、折曲げの回転モーメントを大きくし手の
回動力を直接、折曲げ部位に加えることとなるので、楽
に作業することができるばかりか、曲げ管の把持柄に結
合する基部に対し回動力が作用しないため、曲げ管がガ
タつく惧れがなく補修の事態を発生しない。したがって
作業者の負担が減少して疲労を防ぎ、作業効率が向上す
る。
第1図は、本考案に係るイカ針折曲げ工具を示す図で、
同図Iは平面図、同図IIは側面図、同図IIIは正面図、
第2図は、同じくイカ掛け部の折曲げ開始前の状態を示
す斜視図、第3図は、イカ角の正面図、第4図は、イカ
角のイカ針完成状態を示す拡大斜視図、第5図は、従来
のイカ針折曲げ工具の一部断面斜視図である。 1……イカ針折曲げ工具 2……把持柄 2a……頭部 2c……中間部 2d……ゆるやかな凹み 2e……尾部 2g……中心線 3……曲げ管 3a……基部 3c……イカ針挿入部
同図Iは平面図、同図IIは側面図、同図IIIは正面図、
第2図は、同じくイカ掛け部の折曲げ開始前の状態を示
す斜視図、第3図は、イカ角の正面図、第4図は、イカ
角のイカ針完成状態を示す拡大斜視図、第5図は、従来
のイカ針折曲げ工具の一部断面斜視図である。 1……イカ針折曲げ工具 2……把持柄 2a……頭部 2c……中間部 2d……ゆるやかな凹み 2e……尾部 2g……中心線 3……曲げ管 3a……基部 3c……イカ針挿入部
Claims (1)
- 【請求項1】両端部をふくらませ、中間部両側面をゆる
やかな凹みに形成した長い平板状の把持柄と、該把持柄
の一端部側面に突設した、基部とイカ針挿入部とからL
型に形成された曲げ管とからなり、両者の結合を、曲げ
管全体を含む平面と把持柄の中心線とが直交するように
前記基部を把持柄に一体化して取り付けたことを特徴と
するイカ針折曲げ工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3321189U JPH0610781Y2 (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | イカ針折曲げ工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3321189U JPH0610781Y2 (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | イカ針折曲げ工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02127171U JPH02127171U (ja) | 1990-10-19 |
JPH0610781Y2 true JPH0610781Y2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=31536689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3321189U Expired - Lifetime JPH0610781Y2 (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | イカ針折曲げ工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0610781Y2 (ja) |
-
1989
- 1989-03-27 JP JP3321189U patent/JPH0610781Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02127171U (ja) | 1990-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6013088A (en) | Surgical clamp with removable tips | |
JPH0610781Y2 (ja) | イカ針折曲げ工具 | |
JP2000334667A (ja) | リング開きプライヤー | |
JP2003061528A (ja) | 釣り糸結束具 | |
CN2798857Y (zh) | 深部手术打结扎紧钳 | |
JPS59114108U (ja) | 結「さつ」用鉗子 | |
JPH0636966Y2 (ja) | タイヤ滑り止め具用締付けリングの固定具取付け治具 | |
JPH0455282U (ja) | ||
KR200150970Y1 (ko) | 낚시줄 고정구 | |
JP3009100U (ja) | 手ハッカー | |
JPH0210847Y2 (ja) | ||
JP3045101U (ja) | 結束具 | |
JPH0621459Y2 (ja) | デンタルフロスの張設用ホルダー | |
JP3015015U (ja) | モップ | |
JPH0323095Y2 (ja) | ||
GB2167931A (en) | Device for tying a line to a fishing hook | |
JPH0679717U (ja) | 増毛用器具 | |
JP3847857B2 (ja) | ほうき用取付具 | |
JP2510594Y2 (ja) | 大物用釣竿 | |
JPS586290Y2 (ja) | 魚釣用リ−ルのハンドル | |
JP2587768B2 (ja) | 髪止め飾り具 | |
JPS6115725Y2 (ja) | ||
JPS5849106Y2 (ja) | 釣用ピン | |
BR202022012147Y1 (pt) | Disposição construtiva introduzida em dispositivo de preensão para escova alisadora de cabelos | |
JPS6231041Y2 (ja) |