JPH06106751A - サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜 - Google Patents

サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜

Info

Publication number
JPH06106751A
JPH06106751A JP28107892A JP28107892A JPH06106751A JP H06106751 A JPH06106751 A JP H06106751A JP 28107892 A JP28107892 A JP 28107892A JP 28107892 A JP28107892 A JP 28107892A JP H06106751 A JPH06106751 A JP H06106751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
protective film
thermal head
resistant protective
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28107892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221931B2 (ja
Inventor
Masatoshi Nakayama
正俊 中山
Masahiro Nakano
正洋 中野
Tsukimi Endou
月美 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP28107892A priority Critical patent/JP3221931B2/ja
Publication of JPH06106751A publication Critical patent/JPH06106751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221931B2 publication Critical patent/JP3221931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Si−La−O−N系のサーマルヘッド用耐
摩耗性保護膜の引っ掻き強度及び硬度を向上させるこ
と。 【構成】 Si、La、O及びNを主たる構成元素とす
るサーマルヘッド用耐摩耗性保護膜において、Zr、
Y、Ti、及びHfよりなる群から選択された少なくと
も一種を含有させたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はサーマルヘッド用耐摩耗性保護膜
に関する。
【0002】
【従来の技術】サーマルヘッドはコンピュータ、ワード
プロセッサ、ファクシミリ等の印字ヘッドとして広く用
いられている。サーマルヘッドはポリシリコン等の抵抗
発熱体のドットを多数配列し、それらを選択的に通電す
ることにより印字リボンを用紙に熱転写して印字するよ
うに構成したものである。用紙はサーマルヘッドの面に
摺接しながら移送されるから、耐摩耗性が高い保護膜に
より抵抗発熱体の表面を保護する必要がある。
【0003】サーマルヘッドにおけるスポット状印字要
素は図1に示されているように、下から順にアルミナ等
の基板1、蓄熱用のグレーズガラス2、ポリシリコン等
の発熱体層3、電極4、5及び耐摩耗性保護膜6より成
る。図の7は発熱部となる。保護膜6には一般に硬度が
高く、熱及び組成と構造に起因する内部応力が小さく、
摩耗し難く、しかも湿気やアルカリ等に対して安定なこ
とが要求され、従来種々の材料が研究されている。
【0004】従来の耐摩耗性保護膜のうち、特開昭57
−74177号及び特開昭58−118273号で発表
されたSi−O−Nで表される組成の耐摩耗性保護膜
は、硬度が大きく耐摩耗性や耐環境性等のサーマルヘッ
ドに必要な特性に優れているが、内部応力が大きくクラ
ックが入りやすく、下層から剥離しやすい欠点がある。
特開平2−120057号によると、Si−O−Nの組
成にZrおよび/またはYを添加することが提案されて
いる。しかし、この耐摩耗性保護膜のビッカース硬度は
1600kg/mm2 以下に過ぎないので耐摩耗性が不
十分である。さらに、特開平2−120057号による
と、Si−O−Nの組成にTiを添加したSi−Ti−
O−Nが提案されている。この技術によると耐摩耗性保
護膜のビッカース硬度は2200kg/mm2 程度とな
り耐摩耗性は十分であるが、プラズマCVD法により他
の成分と共にTi源となるTiCl4 を分解して使用す
るので、サーマルヘッドの電極の腐蝕の生じるので耐用
性を損じる。また、特開昭62−90259号にはSi
−O−Nの組成にLaを添加したSi−La−O−Nが
提案されている。この技術によると耐摩耗性保護膜のビ
ッカース硬度は1200〜1600kg/mm2 とされ
ているが、実用品は耐クラック強度を考慮して1250
kg/mm2 が使用されている。この保護膜は内部応力
が小さく耐熱劣化性、耐クラック性や耐湿性に優れてい
るので実用化されているが、硬度の点に加えて引っ掻き
強度が十分でない。しかし最近ではフルカラー熱転写用
のサーマルヘッド等では引っ掻き強度がさらに増大する
ことが必要とされているが、Si−La−O−Nは不十
分である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、Si−
O−Nの組成或いはそれにZr、Y等の添加物を含有さ
せたサーマルヘッド用耐摩耗性保護膜は硬度が不十分で
あり、内部応力が大きくクラックを生じ易く、下層から
剥離しやすい欠点を有する。一方、Si−O−Nの組成
にTiを含有させたものは硬度が大きいが、電極が腐蝕
しやすい問題を有する。また、Si−La−O−Nは実
用価値が高いが硬度及び引っ掻き強度がいまだ不十分で
ある。従って、本発明の目的は、硬度が高く、しかも引
っ掻き強度の大きいSi−La−O−N系のサーマルヘ
ッド用耐摩耗性保護膜を提供することにある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は、Si、La、O
及びNを主たる構成元素とするサーマルヘッド用耐摩耗
性保護膜において、Zr、Y、Ti、及びHfよりなる
群から選択された少なくとも一種を含有させたことを特
徴とする。好ましくは、本発明の保護膜はSiLax
yzw (ただしMはZr、Y、Ti、Hfよりなる
群から選択された少なくとも一種、x=0.1〜1.
5、y=0.01〜0.5、z=0.1〜2.0、及び
w=0.2〜1.8)で表わされる組成を有する。
【0007】
【発明の作用】本発明のサーマルヘッド用耐摩耗性保護
膜は、Si−La−O−Nの優れた特徴である耐クラッ
ク性、耐食性、耐摩耗性を利用しつつ、硬度(耐摩耗
性)及び引っ掻き強度を高めた保護膜である。
【0008】本発明のサーマルヘッド用耐熱性保護膜
は、Si−La−O−N系の物質であり、好ましくはS
iLaxyzw (M、x、y、zは上に定義した
通りである)で表わされる物質から構成される。ここに
x=0.1〜1.5は耐クラック性を向上するために必
要な量であり、少な過ぎても多過ぎても耐クラック性は
低下する。y=0.01〜0.5は引っ掻き強度と硬度
を向上させるが、多過ぎると内部応力が大きくなり剥離
しやすくなる。z=0.1〜2.0、及びw=0.2〜
1.8とするのは、硬度及び耐摩耗性を考慮して決めら
れ、内部応力の減少も考慮されている。O、Nはいずれ
も硬度及び耐摩耗性を上げ、これらが少な過ぎると膜が
柔かくなり耐摩耗性が減じ、一方多過ぎると脆くなる。
また両者の総量が一定な場合、Oが多くNが少ない方が
クラック強度が大きくなり、Nが多くOが少ない方が耐
摩耗性が高くなるので、両者の総量とバランスを考慮し
て上記のz、wで示される範囲が決定された。
【0009】本発明の保護膜は例えばスパッタ法を用い
て成膜することができる。この場合には、成膜原料とし
てSiO2 、La23 、MO(Mは上に定義)、Si
34 等を用い、これらを所定の混合比で混合し、プレ
スしてターゲットとし、また雰囲気ガスとしてArガ
ス、及び必要ならさらにO2 、N2 ガスを用い、RF電
力を加えてターゲットをArスパッタし、下地例えばア
ルミナ基板上にガラスグレーズ層を設けたものの上にS
i−M−O−N系の保護膜を成膜する。
【0010】
【実施例の説明】
実施例1 SiO2 、La23 、HfO2 、Si34 の粉末を
モル比2:2:1:5の割合で混合し、プレスしてター
ゲットとし、投入電力1.5kw、Ar圧3Pa、基板温度
350℃でRFスパッタして4.5μm の厚さに成膜し
て耐摩耗性層とした。Arガスに適宜O2 、N2 を混入
して反応性スパッタをし、組成の調整をした。得られた
組成はSiLa0.25Hf0.060.71.1 であった。得
られたSi−La−Hf−O−N膜に対して種々の試験
及び測定を行った。なお、引っ掻き強度はダイヤモンド
針を用いた引っ掻き試験機(新東科学(株)製HEID
ON−14型)によって測定した。
【0011】実施例2 SiO2 、La23 、TiO2 、Si34 の粉末を
モル比2:2:1:5の割合で混合し、実施例1と同じ
方法でSi−La−Ti−O−Nを成膜して耐摩耗性層
とした。得られた組成はSiLa0.23Ti0.050.72
1.15であった。得られたSi−La−Ti−O−N膜に
対して種々の試験及び測定を行った。
【0012】実施例3 SiO2 、La23 、Y23 、Si34 の粉末を
モル比2:2:1:5の割合で混合し、実施例1と同じ
方法でSi−La−Ti−O−Nを成膜して耐摩耗性層
とした。得られた組成はSiLa0.210.120.75
1.2 であった。得られたSi−La−Y−O−N膜に対
して種々の試験及び測定を行った。 比較例1 SiO2 、La23 、Si34 の粉末をモル比2:
3:5の割合で混合し、実施例1と同じ方法でSi−L
a−O−Nを成膜して耐摩耗性層とした。得られたSi
−La−O−N膜に対して種々の試験及び測定を行っ
た。
【0013】実施例1〜3及び比較例1の耐摩耗性層の
測定結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【作用効果】上の実施例から明らかなように、本発明の
サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜は、従来のSi−La
−O−N型保護膜に比して硬度が高く、引掻き強度も高
い。これは添加物により硬度が向上した他、添加物によ
り密着性が向上したためであると思われる。また、17
50kg/mm2 のビッカース硬度はTiを含有するS
i−Ti−O−Nに比して低いが、従来の他の耐摩耗保
護膜よりも硬く、電極腐蝕の問題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】サーマルヘッドの基本構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1:基板 2:蓄熱用の絶縁層(グレーズガラス) 3:発熱体層(ポリシリコン) 4、5:電極 6:耐摩耗性保護膜 7:発熱部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Zr、Y、Ti及びHfよりなる群から
    選択された少なくとも一種とSi、La、O及びNを主
    たる構成元素とするサーマルヘッド用耐摩耗性保護膜。
  2. 【請求項2】 SiLaxyzw (ただしMはZ
    r、Y、Ti、Hfよりなる群から選択された少なくと
    も一種、x=0.1〜1.5、y=0.01〜0.5、
    z=0.1〜2.0、及びw=0.2〜1.8)で表わ
    される組成を有する前記第1項記載の耐摩耗性保護膜。
JP28107892A 1992-09-28 1992-09-28 サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド Expired - Lifetime JP3221931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28107892A JP3221931B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28107892A JP3221931B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106751A true JPH06106751A (ja) 1994-04-19
JP3221931B2 JP3221931B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=17634022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28107892A Expired - Lifetime JP3221931B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221931B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221931B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000037893A (ja) サーマルヘッド
JP3205404B2 (ja) 耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド
JPH06106751A (ja) サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜
JP3221932B2 (ja) 耐摩耗性保護膜とそれを有するサーマルヘッド
JP3328339B2 (ja) サーマルヘッド用耐熱性保護膜とそれを用いたサーマルヘッド
JPH06227015A (ja) サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜およびその製造方法
JP2990719B2 (ja) サーマルヘッド
JPS62201264A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPH04834B2 (ja)
JP2558500B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6290261A (ja) サ−マルヘツド用耐摩耗性保護膜
JPH05193171A (ja) サーマルヘッド
JP2888584B2 (ja) スパッタターゲットそれを用いた耐摩耗性被膜およびサーマルヘッド
JP2870692B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JPH02238956A (ja) サーマルヘッド
JPS60166471A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS62202754A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPH07180031A (ja) サーマルヘッド用耐摩耗性保護膜
JPS62201263A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS62201266A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS609770A (ja) サ−マルヘツド
JPH07180044A (ja) スパッタリングターゲット、それを用いて形成した発熱抵抗体用下地膜と耐摩耗性被膜、およびそれらを用いたサーマルプリントヘッド
JP3393715B2 (ja) ディスクバルブ
JPS62167058A (ja) 保護膜とその製造方法
JP2000272155A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010731

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 12