JPH06106163A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH06106163A
JPH06106163A JP25523792A JP25523792A JPH06106163A JP H06106163 A JPH06106163 A JP H06106163A JP 25523792 A JP25523792 A JP 25523792A JP 25523792 A JP25523792 A JP 25523792A JP H06106163 A JPH06106163 A JP H06106163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
activated carbon
hollow fiber
fiber membrane
purification filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25523792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Noguchi
弘之 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25523792A priority Critical patent/JPH06106163A/ja
Publication of JPH06106163A publication Critical patent/JPH06106163A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再生時に活性炭のみに熱水を通水させる。中
空糸膜浄水フィルタの劣化・破損を防。、活性炭のトリ
ハロメタン除去性能を向上させる。 【構成】 活性炭収納部2の下流側に中空糸膜浄水フィ
ルタ収納部3を配置する。両者2,3をつなぐ連結通路
8に、活性炭収納部2から供給される水の温度が所定値
以上である時に該水を排水口23に導く水路切替手段3
1を設ける。活性炭6に熱水を通水させると、上記水路
切替手段31によって熱水は活性炭6のみを通過し、中
空糸膜浄水フィルタ7は通過しない。中空糸膜浄水フィ
ルタ7は熱水によって劣化・破損するおそれがない。活
性炭6の再生によりトリハロメタン除去性能が大幅に向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不衛生な水を原水と
し、その水を飲用水に供しても良いレベルに浄水、殺菌
できる機能を有した浄水器に関し、詳しくは洗浄手段に
中空糸膜浄水フィルタと活性炭とを組み合わせた構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、給水ホースによる水道蛇口と
の接続又は水道蛇口に対して直接連結されるようになっ
た浄水器本体と、中空糸膜浄水フィルタと活性炭の組み
合わせから成る浄水部とを備えた浄水器用浄水カートリ
ッジにおいて、上記活性炭収納部は、水道水中に含まれ
る残留塩素、有機物、又は低沸点ハロゲン化合物(トリ
ハロメタン)の除去に、中空糸膜浄水フィルタ又は水道
水中に含まれる、いわゆる濁り成分・菌類等の微生物・
鉄錆などの不純物の除去を目的として使用される。しか
し、活性炭によるトリハロメタンなどの低沸点ハロゲン
化合物の除去に関しては、比較的短期間で吸着飽和に達
してしまい、処理寿命が短いという問題があった。この
理由としては、除去対象とするトリハロメタンの濃度が
数ppbという極めて低い濃度であることと、吸着阻害
物質の影響などによる吸着阻害とが挙げられ、しかも活
性炭寿命末期には、活性炭表面で残留塩素とフミン酸・
フルボ酸などの炭素系有機化合物(トリハロメタン前駆
物質)が化学反応により、逆にトリハロメタンの生成を
促進するなどの問題があった。その対策として、大量の
活性炭使用、逆洗などによる活性炭の攪拌、又はトリハ
ロメタンの沸点が低いことを利用した熱水の通水などに
よる手段によって、活性炭のトリハロメタン除去能力再
生策がとられている。ここでトリハロメタンとは、下記
に例示する低沸点ハロゲン化合物[トリクロロメタン
(クロロホルム)、ブロモクロロヨードメタン、トリブ
ロモジヨードメタン、ジブロモヨードメタン、ジクロロ
ヨードメタン、トリクロルエタン、トリクロルエチレ
ン、1,1,1−トリクロルエタン、テトラクロルエチ
レン、テトラクロルエタン]の総称である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な、大量の活性炭使用では、浄水器の大型化が必須であ
り、一方、逆洗などによる活性炭の攪拌だけでは再生効
果が低くなり、他方、熱水の通水による手段では、活性
炭と中空糸膜浄水フィルタの耐熱温度限界値の違いによ
り、それらの併用が不可能であるという問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、活性炭のみに熱水
を通水させることにより、中空糸膜浄水フィルタの劣化
・破損を防ぎつつ、活性炭のトリハロメタン除去性能の
再生効率を向上させることができるようにした浄水器を
提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、活性炭6が収納される活性
炭収納部2の下流側に、中空糸膜浄水フィルタ7が収納
される中空糸膜浄水フィルタ収納部3が配設され、上記
活性炭収納部2と中空糸膜浄水フィルタ収納部3との間
を連結する連結通路8には、活性炭収納部2から供給さ
れる水の温度が所定値以上である時に該水を排水口23
に導く水路切替手段13を備えているものである。
【0006】請求項2記載の発明は、上記連結通路8に
設けられる水路切替手段が、一つの弁31から成る。こ
の弁31は、活性炭収納部2から供給される水の温度が
所定値以上である時に、上記連結通路8を遮断すると共
に排水口23を開放して成るものである。請求項3記載
の発明は、上記中空糸膜浄水フィルタ収納部3の下流側
には電解水生成手段が備えられているものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、活性炭収納部2の下流側に中
空糸膜浄水フィルタ収納部3を配置し、両者2,3を連
結する連結通路8に、活性炭収納部2から供給される水
の温度が所定値以上である時に該水を排水口23に導く
水路切替手段13を設けるようにしたから、活性炭6の
トリハロメタン除去能力再生のための熱水を通水させた
時、上記水路切替手段13によって熱水は活性炭収納部
2のみを通過し、中空糸膜浄水フィルタ7を通過しない
ために中空糸膜浄水フィルタ7を熱水によって劣化・破
損させるおそれがなくなる。従って、単なる逆洗による
活性炭6の攪拌と比較して、熱水による活性炭6の再生
によりトリハロメタン除去性能を大幅に向上させること
ができ、しかも再生時には、活性炭表面に残留塩素やト
リハロメタン前駆物質の存在が少なく、トリハロメタン
生成の促進を防止できるようになる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例では、熱水・冷水混合水栓に接続されて
いる浄水器を例示する。この浄水器は、図1に示すよう
に、活性炭6を収納する活性炭収納部2と、中空糸膜浄
水フィルタ7を収納する中空糸膜浄水フィルタ収納部3
とを収納した浄水カートリッジ1から成る。混合水栓4
の水路5は吐出口に連通しており、この水路5の途中に
は浄水カートリッジ1の外部から手動操作される切替レ
バー11の切替弁12が収納配置されている。この切替
レバー11は原水モードと浄水モードに切替自在とさ
れ、切替レバー11を原水モードにした時には吐出口2
1から原水が排水される。また、切替レバー11を浄水
モードに切り替えた時には原水は切替弁12によって活
性炭収納部2に送られ、さらに後述する水路切替手段に
よって、下流側の中空糸膜浄水フィルタ収納部3に送ら
れて浄水口22から排水されるか、或いは中空糸膜浄水
フィルタ収納部3には送られずに排水口23から排水さ
れるようになっている。
【0009】上記活性炭収納部2と中空糸膜浄水フィル
タ収納部3との間は連結通路8を介して互いに連通して
おり、この連結通路8は浄水カートリッジ1の下面側に
開口した排水口23にも連通している。連結通路8の内
部には水路切替手段が配置されている。水路切替手段
は、活性炭収納部2から供給される水の温度が所定値以
上である時に該水を排水口23に導くためのものであっ
て、本実施例では、一つの切替弁部13から成る。この
切替弁部13は、連結通路8に沿って移動自在の可動ピ
ストン33が設けられ、この可動ピストン33の下流側
端部には軸保持用ガイド35が取付けられ、可動ピスト
ン33の上流側端部には弁付きピストン軸34が取付け
られている。さらに、上記可動ピストン33と軸保持用
ガイド35との間には形状記憶合金ばね31が介在され
ており、上記可動ピストン33とゴム等の材質より成る
ピストンの弁座37との間にはバイアス用ばね32が介
在されている。図1中、36はゴム等の材質より成るパ
ッキンである。
【0010】ここで、上記切替弁部13の動作状態につ
いて説明する。浄水を得る場合、切替レバー11を浄水
モードとして混合水栓4から原水(水道水)を供給する
と、この原水は切替レバー11の切替弁12によって活
性炭収納部2に送られ、活性炭6によってトリハロメタ
ン等の有害物質が効果的に除去され、その後、連結通路
8の切替弁部13に到達する。このとき、形状記憶合金
ばね31は低温水によっては作動しないため、低温水は
排水口23に送られることなく中空糸膜浄水フィルタ収
納部3に送られ、中空糸膜浄水フィルタ7によって濁り
成分や菌類等が除去された後に、浄水口22から浄水と
して排水される。
【0011】一方、活性炭6を再生するにあたっては、
切替レバー11を浄水モードとして混合水栓4から熱水
を供給する。この熱水は切替レバー11の切替弁12に
よって活性炭収納部2に送られ、熱水によって活性炭6
を洗浄、再生させる。その後、熱水が連結通路8の切替
弁部13に到達した時には、形状記憶合金ばね31が熱
水によって伸長し、これに伴って可動ピストン33及び
弁付きピストン34が軸保持用ガイド35から離れる方
向に作動して、図1の破線で示す位置に移動する。これ
により、切替弁部13に流入してきた熱水は中空糸膜浄
水フィルタ収納部3に送られることなく、自動的に排水
口23より排水される。このように、活性炭6のトリハ
ロメタン除去能力再生のための熱水を通水させた時、熱
水が活性炭6のみを通過し、中空糸膜浄水フィルタ7を
通過しないために中空糸膜浄水フィルタ7を熱水によっ
て劣化・破損させるおそれがなくなり、中空糸膜浄水フ
ィルタ7の処理寿命を伸ばすことができる。しかも、従
来のような単純な逆洗による活性炭の攪拌等と比較し
て、熱水による活性炭6の再生によってトリハロメタン
除去性能を大幅に向上させることができ、大量の活性炭
を使用する必要もなく、浄水器の大型化を防止できる。
しかも再生時には、活性炭表面に残留塩素やトリハロメ
タン前駆物質の存在が少なく、トリハロメタン生成の促
進を防止できるようになる。
【0012】また、本実施例では、一つの切替弁部13
で水路切替手段を構成し、この切替弁部13に活性炭収
納部2から供給される水の温度が所定値以上である時
に、上記連結通路8を遮断すると共に排水口23を開放
する形状記憶合金ばね31を設けるようにしたから、浄
水器の構造の複雑化を防止できるという利点がある。本
発明の他の実施例として、図2に示すように、上記中空
糸膜浄水フィルタ収納部3の下流側に電解水生成手段を
設けるようにしてもよい。この電解水生成手段は、浄水
カートリッジ1で浄化された水を貯留する電解槽40
と、電解槽40の内部に収納されて浄水を電解するため
の電極41とを備えている。44は電源線、45はスイ
ッチ、46は電極回路である。上記電極41によって浄
水をアルカリイオン水、酸性水として吐出口24,25
より排水されるようになるが、上記浄水カートリッジ1
における熱水再生法により活性炭6の電荷を有する有機
物に対する吸着能力が向上されることによって、アルカ
リイオン水生成の電解槽40中への電極41への有機物
付着などによる性能劣化を防ぐことができるという利点
がある。
【0013】
【発明の効果】上述のように、請求項1記載の発明は、
活性炭が収納される活性炭収納部の下流側に中空糸膜浄
水フィルタが収納される中空糸膜浄水フィルタ収納部が
配置され、上記活性炭収納部と中空糸膜浄水フィルタ収
納部との間を連結する連結通路には、活性炭収納部から
供給される水の温度が所定値以上である時に該水を排水
口に導く水路切替手段を備えたものであるから、活性炭
のみに熱水を通水させることによって活性炭のトリハロ
メタン除去性能を大幅に向上させることができ、従来の
ような大量の活性炭を使用する必要もなく、浄水器の大
型化を防止できる。しかも、上記水路切替手段によって
中空糸膜浄水フィルタには熱水が通水されないので、中
空糸膜の劣化・破損を防止してその処理寿命を長くで
き、耐熱温度限界値の異なる活性炭と中空糸膜浄水フィ
ルタとを併用できるコンパクトで且つ長寿命の浄水器を
得ることができる。
【0014】請求項2記載の発明は、上記連結通路に設
けられる水路切替手段は、一つの弁から成り、この弁
は、活性炭収納部から供給される水の温度が所定値以上
である時に、上記連結通路を遮断すると共に排水口を開
放して成るものであるから、熱水の通水時に、上記一つ
の弁で活性炭収納部から中空糸膜浄水フィルタ収納部へ
の連結通路を遮断し且つ排水口を開放することによっ
て、熱水は活性炭のみに通水され中空糸膜浄水フィルタ
には通水されないようにして、活性炭と中空糸膜浄水フ
ィルタとを併用した構造でありながら、活性炭の再生と
中空糸膜浄水フィルタの長寿命化を図ることができる。
【0015】請求項3記載の発明は、上記中空糸膜浄水
フィルタ収納部の下流側には電解水生成手段を備えたも
のであるから、熱水再生法により活性炭の電荷を有する
有機物に対する吸着能力も向上されることにより、アル
カリイオン水生成の電解槽中への電極への有機物付着な
どによる性能劣化を効果的に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いられる浄水器の側断面
図である。
【図2】同上の浄水器に電解水生成手段を設けた構造を
示す側断面図である。
【符号の説明】
2 活性炭収納部 3 中空糸膜浄水フィルタ収納部 6 活性炭 7 中空糸膜浄水フィルタ 8 連結通路 23 排水口 31 水路切替手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性炭が収納される活性炭収納部の下流
    側に、中空糸膜浄水フィルタが収納される中空糸膜浄水
    フィルタ収納部が配設され、上記活性炭収納部と中空糸
    膜浄水フィルタ収納部との間を連結する連結通路には、
    活性炭収納部から供給される水の温度が所定値以上であ
    る時に該水を排水口に導く水路切替手段を備えたことを
    特徴とする浄水器。
  2. 【請求項2】 上記連結通路に設けられる水路切替手段
    は、一つの弁から成り、この弁は、活性炭収納部から供
    給される水の温度が所定値以上である時に、上記連結通
    路を遮断すると共に排水口を開放して成ることを特徴と
    する請求項1記載の浄水器。
  3. 【請求項3】 上記中空糸膜浄水フィルタ収納部の下流
    側には電解水生成手段が備えられていることを特徴とす
    る請求項1記載の浄水器。
JP25523792A 1992-09-25 1992-09-25 浄水器 Withdrawn JPH06106163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25523792A JPH06106163A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25523792A JPH06106163A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06106163A true JPH06106163A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17275943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25523792A Withdrawn JPH06106163A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06106163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218690A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄水シャワーシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218690A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 浄水シャワーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723642B2 (en) Water treatment device
KR20120078611A (ko) 수처리 장치 및 이를 이용한 수처리 방법
WO2011052505A1 (ja) 水処理装置
KR101856982B1 (ko) 수처리 장치 및 그 살균세척방법
KR101575049B1 (ko) 수처리장치와 수처리장치의 역삼투막필터 세정방법
JPH06106163A (ja) 浄水器
KR20090126858A (ko) 플러싱 기능을 가지는 정수기 및 이를 제어하는 제어방법
JP2003326258A (ja) 水処理方法
JP4977651B2 (ja) 水処理システム
CN221117233U (zh) 净水装置
JPH081155A (ja) 軟水装置
JPH0639372A (ja) 浄水システム
JPH0884989A (ja) 中空糸膜型浄水器
CN117069343A (zh) 净水装置及其制水控制方法
KR101866979B1 (ko) Cdi 방식의 수처리 장치
KR200199539Y1 (ko) 정수장치
JPH05305281A (ja) 浄水器
KR200143602Y1 (ko) 정수기의 폐수 재활용 시스템
JPH0283082A (ja) 水処理ユニット
KR100534572B1 (ko) 보일러의 경수 연화방법 및 장치
JP3615775B2 (ja) 浄水器の洗浄装置及び同洗浄方法
KR20120067480A (ko) 재생 가능한 항균탱크를 구비한 정수장치
KR100638561B1 (ko) 요오드 살균필터가 구비된 정수기
KR200409340Y1 (ko) 이온정수기의 세정 장치
CN117069339A (zh) 净水装置及其制水控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130