JPH06106006A - 消泡装置 - Google Patents

消泡装置

Info

Publication number
JPH06106006A
JPH06106006A JP28069192A JP28069192A JPH06106006A JP H06106006 A JPH06106006 A JP H06106006A JP 28069192 A JP28069192 A JP 28069192A JP 28069192 A JP28069192 A JP 28069192A JP H06106006 A JPH06106006 A JP H06106006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
liquid
float
sewage
exhaust hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28069192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243579B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Azumi
泰啓 安積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON KK
Original Assignee
JOHNSON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON KK filed Critical JOHNSON KK
Priority to JP28069192A priority Critical patent/JP3243579B2/ja
Publication of JPH06106006A publication Critical patent/JPH06106006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243579B2 publication Critical patent/JP3243579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 泡を効果的に消して汚水等を十分に収容する
ことができ、真空モータや外部に悪影響を与える虞れの
ない消泡装置を提供する。 【構成】 円筒状の汚水タンク1の頂部に円形の蓋板2
が覆設されている。吸引ホース3の排出口3aは、汚水
を汚水タンク1の内周面に沿った接線方向に吐き出すこ
とができるように、配向されている。蓋板2の中心部に
は排気穴2aが開口されていて、汚水タンク1内の空気
を外部に排出する。メッシュ筒4は蓋板2の下面に垂設
されている。メッシュ筒4には、上部フィン5と下部フ
ィン6が取り付けられている。メッシュ筒4内にはフロ
ート7が上下に移動可能に収容され、しかもメッシュ筒
4内から落下しないように保持されている。固形消泡剤
8は収容カゴ9を介して下部フィン6上にセットされて
いる。蓋板2の上面には、多数の排気口10aをあけた
吸引筒10が取り付けられている。11は真空モータ、
12はカバー、13は床面上の汚水を吸引するスクイー
ジである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、汚水を回収す
る掃除機などに使用する消泡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、汚水を回収する掃除機において
は、汚水回収の際に、空気を一緒に吸い込むため、汚水
タンク内に多量の泡が溜まる。タンク内が泡でいっぱい
になると、汚水を十分に収容することが出来なくなり、
その結果、汚水の十分な回収が不可能となる問題点があ
った。
【0003】また、タンク内の泡が真空モータに吸い込
まれて、外部に吐き出される虞があったり、モータの故
障の原因になったり、更にタンクの周りに泡が飛び散る
ため周辺を汚す等の問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するためになされたもので、その目的とす
るところは、泡を効果的に消して汚水等を十分に収容す
ることができ、真空モータや外部に悪影響を与える虞れ
のない消泡装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の消泡装置は、液
体を収容する円筒状のタンクと、該タンクの内周面に沿
った接線方向に液体を吐き出すホースと、上記タンクの
上方開口部を塞ぎ、中央部に排気穴をあけた蓋板と、該
排気穴の周りの蓋板の下面に垂設され、しかも通気用の
穴をあけた筒状体と、該筒状体の周囲に相互に適宜間隔
をあけて取り付けられたドーナツ状のフィンと、上記タ
ンク内の空気を上記排気穴から外に排出してタンク内を
減圧する真空モータからなることを特徴とする。また、
上記筒状体の底部あるいは下部に通水用の穴を設けると
共に、該筒状体内にフロートを上下移動自在に収容し
て、上記穴から浸入する液体によりフロートを浮設せし
め、液体が満杯になった時、上記排気穴を塞ぐように構
成することも特徴とする。さらに、上記フィンの上面に
固形消泡剤をセットすることをも特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1において、1は円筒状の汚水タ
ンクであって、その頂部に円形の蓋板2が覆設されてい
る。3は吸引ホースであって、その排出口3aは汚水タ
ンク1内に臨むように取り付けられている。該排出口3
aは、汚水を汚水タンク1の内周面に沿った接線方向に
吐き出すことができるように、配向されている。蓋板2
の中心部には排気穴2aが開口されていて、汚水タンク
1内の空気を外部に排出するようになっている。
【0007】4はメッシュ筒であって、蓋板2の下面に
垂設されている。該メッシュ筒4には、2枚のドーナツ
状のフィン、即ち上部フィン5と下部フィン6が取り付
けられている。該上部フィン5は蓋板2に近いところに
適宜間隔を保って設けられ、また下部フィン6はメッシ
ュ筒4の下端部に取り付けられている。これらのフィン
5および6の外周縁と汚水タンク1の内周面との間も適
宜間隔が保たれている。
【0008】上記メッシュ筒4内には円柱状(内部は空
洞でもよい)のフロート7が上下に移動可能に収容され
ている。該フロート7は、水より軽い材料で構成するの
が好ましいが、内部が空洞の場合には水より重い材料で
あってもよい。該フロート7の下面にはフロート調整用
の重り7aが付設されているが、省略してもよい。尚、
フロート7は、メッシュ筒4内から落下しないように、
該メッシュ筒4あるいは下部フィン6により保持されて
いる。
【0009】8は固形消泡剤であって、収容カゴ9を介
して上記下部フィン6上にセットされている。該固形消
泡剤8としては、例えば、シリコーンオイルおよび/ま
たは変性シリコーンオイルに固形化剤(融点調整剤)、
乳化剤およびカップリング剤等を添加した固形シリコー
ン系消泡剤であるが、本発明はこれに限定するものでは
なく、従来公知の固形消泡剤であればいずれでもよい。
特に、市販のシリコーン系固形消泡剤のKM601S
(信越化学工業株式会社)またはアワコロン(日曹商事
株式会社)が好ましく用いられる。
【0010】蓋板2の上面には、吸引筒10が取り付け
られている。該吸引筒10には多数の排気口10aが開
設されている。11は真空モータ、12はカバー、13
は床面上の汚水を吸引するスクイージである。
【0011】本実施例の消泡装置は以上のように構成さ
れているので、上記真空モータ11を稼動させると、汚
水タンク1内の空気は、矢印で示すように、メッシュ筒
4の内側に入って、排気穴2aを通り抜け、排気口10
aから外部に排気されるので、汚水タンク1内が減圧さ
れる。
【0012】汚水タンク1内が減圧されると、上記スク
イージ13により床面上の汚水が吸引ホース3内に吸引
され、排出口3aから汚水タンク1内に吐き出される。
この際、該排出口3aが、汚水タンク1の内周面に沿っ
た接線方向に向けられているので、吐き出される汚水は
汚水タンク1内で回転する、いわゆる液体サイクロン現
象を生じながら溜まっていく。
【0013】上記汚水と共に泡も吸引および吐き出さ
れ、更に吐き出し及び回転の際にも泡が発生するので、
汚水タンク1内の汚水面上には多量の泡が溜まる。この
泡も上記汚水の回転に伴って回転し、いわゆるサイクロ
ン効果の回転により汚水タンク1の壁面に激突して、消
泡される。しかし、消え残った泡が回転の中心に集めら
れて盛り上がるが、上記下部フィン6により外周の壁面
方向に誘導されて、再び消泡作用を受ける。
【0014】また、下部フィン6より上がってきた泡
は、高速に回転しながら、固形消泡剤8に激しく衝突す
る。この衝突により泡が消される。また、衝突の際に固
形消泡剤8が僅かに汚水中に溶け出す。両フィン5およ
び6の間において中心部で盛り上がる泡は、上部フィン
5により外周に誘導される。
【0015】汚水面が上昇するのに伴ってフロート7も
上昇する。汚水面が、上下のフィン5および6の中間の
満杯水面位置に近づくと、フロート7の上面が上記排気
穴2aを塞ぐ。排気穴2aが塞がれると、真空モータ1
1の吸引抵抗が大きくなって、負荷が高まるため、真空
モータ11の音が変化する。この真空モータ11の音の
変化をオペレータが聞き分けて、真空モータ11を停止
させる。尚、真空モータ11の停止操作は自動で行って
もよい。
【0016】上記実施例では、筒状体として円筒状のメ
ッシュ筒4を用いたが、本発明はこれに限定するもので
はなく、三角形、四角形あるいは多角形の筒状体、もし
くは楕円形の筒体等、内部に収容したフロートを上下に
円滑に誘導し得るものであれば、いずれの形状の筒状体
でもよい。しかしながら、誘導効率(摩擦やねじれ等)
を考慮すると円筒形が好ましい。また、上記筒状体はメ
ッシュの他にスリットを明けたものやパンチングメタル
等のような通気および通水可能な構造であればよい。通
気可能な構造としては、必ずしも上記メッシュ筒4のよ
うに側面の全体を通気構造とする必要はなく、要するに
液面が筒状体の中間位置の満杯状態になっても、液面上
の空気を真空モータにより確実に排気できるように、筒
状体に通気用の穴があけてあればよい。また、通水可能
な構造としては、液面が上昇するとフロートが上昇でき
る構造、すなわち、少なくとも筒状体の底部あるいは下
部に通水用の穴を設ければよい。
【0017】上記実施例は、汚水を吸引する掃除機に関
する消泡装置について説明したが、本発明はこれに限定
するものではなく、泡を発生する液体を取り扱うもので
あれば、いずれの装置にも適用し得るものである。従っ
て、本発明における液体は汚水に限定するものではな
い。
【0018】
【発明の効果】
1)泡が下記のように効果的に消されるので、泡に邪魔
されることなく多量の液をタンク内に貯めることができ
る。 2)タンクの内周面に沿った接線方向に液体が吐き出さ
れて液体がタンクの内壁面の沿って落ちるので、泡が立
ちにくい。 3)タンクの内周面に沿った接線方向に液体が吐き出さ
れるので、液体が回転して、いわゆる液体サイクロン現
象が生じ、泡がタンクの壁面に激突して消泡される。 4)中心部に集まって盛り上がる泡は、フィンにより外
周部に誘導されて再び壁面により消泡される。 5)上下2枚のフィンの間で泡が高速に回転し、その結
果、固形消泡剤に衝突して消泡される。 6)排気穴付近に集まる泡は、上部フィンにより外周部
に誘導されるので、真空モータにより吸い込まれたり、
外部に吐き出される虞がない。 7)液面が満杯位置にまで上昇するとフロートにより排
気穴を確実に塞ぐことができる。 8)固形消泡剤を使用するので、消泡剤が汚水中に余計
に溶け出すことなく徐々に溶出する。その結果、長期に
亘り安定かつ経済的に消泡効果を発揮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消泡装置の一実施例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1 汚水タンク 2 蓋板 2a 排気穴 3 吸引ホース 3a 排出口 4 メッシュ筒 5 ドーナツ状上部フィン 6 ドーナツ状下部フィン 7 フロート 8 固形消泡剤 9 収容カゴ 10 筒状体 10a 排気口 11 真空モータ 12 カバー 13 スクイージ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の消泡装置は、液
体を収容する円筒状のタンクと、該タンクの内周面に沿
った接線方向に液体を吐き出すホースと、上記タンクの
上方開口部を塞ぎ、中央部に排気穴をあけた蓋板と、該
排気穴の周りの蓋板の下面に垂設され、しかも通気用の
穴をあけた筒状体と、該筒状体の周囲に取り付けられた
ドーナツ状のフィンと、上記タンク内の空気を上記排気
穴から外に排出してタンク内を減圧する真空モータから
なることを特徴とする。また、上記筒状体の底部あるい
は下部に通水用の穴を設けると共に、該筒状体内にフロ
ートを上下移動自在に収容して、上記穴から浸入する液
体によりフロートを浮設せしめ、液体が満杯になった
時、上記排気穴を塞ぐように構成することも特徴とす
る。さらに、上記フィンの上面に固形消泡剤をセットす
ることをも特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【発明の効果】 1)泡が下記のように効果的に消されるので、泡に邪魔
されることなく多量の液をタンク内に貯めることができ
る。 2)タンクの内周面に沿った接線方向に液体が吐き出さ
れて液体がタンクの内壁面の沿って落ちるので、泡が立
ちにくい。 3)タンクの内周面に沿った接線方向に液体が吐き出さ
れるので、液体が回転して、いわゆる液体サイクロン現
象が生じ、泡がタンクの壁面に激突して消泡される。 4)中心部に集まって盛り上がる泡は、フィンにより外
周部に誘導されて再び壁面により消泡される。 5)更に、上下2枚のフィンを適宜間隔をあけて配置し
た場合、これらのフィンの間で泡が高速に回転し、その
結果、固形消泡剤に衝突して消泡される。 6)排気穴付近に集まる泡は、上部フィンにより外周部
に誘導されるので、真空モータにより吸い込まれたり、
外部に吐き出される虞がない。 7)液面が満杯位置にまで上昇するとフロートにより排
気穴を確実に塞ぐことができる。 8)固形消泡剤を使用するので、消泡剤が汚水中に余計
に溶け出すことなく徐々に溶出する。その結果、長期に
亘り安定かつ経済的に消泡効果を発揮することができ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 汚水タンク 2 蓋板 2a 排気穴 3 吸引ホース 3a 排出口 4 メッシュ筒 5 ドーナツ状上部フィン 6 ドーナツ状下部フィン 7 フロート 8 固形消泡剤 9 収容カゴ 10 吸引筒 10a 排気口 11 真空モータ 12 カバー 13 スクイージ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を収容する円筒状のタンクと、該タ
    ンクの内周面に沿った接線方向に液体を吐き出すホース
    と、上記タンクの上方開口部を塞ぎ、中央部に排気穴を
    あけた蓋板と、該排気穴の周りの蓋板の下面に垂設さ
    れ、しかも通気用の穴をあけた筒状体と、該筒状体の周
    囲に相互に適宜間隔をあけて取り付けられたドーナツ状
    のフィンと、上記タンク内の空気を上記排気穴から外に
    排出してタンク内を減圧する真空モータからなることを
    特徴とする消泡装置。
  2. 【請求項2】 上記筒状体の底部あるいは下部に通水用
    の穴を設けると共に、該筒状体内にフロートを上下移動
    自在に収容して、上記穴から浸入する液体によりフロー
    トを浮設せしめ、液体が満杯になった時、上記排気穴を
    塞ぐように構成したことを特徴とする請求項1に記載の
    消泡装置。
  3. 【請求項3】 フィンの上面に固形消泡剤をセットした
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の消泡装置。
JP28069192A 1992-09-25 1992-09-25 消泡装置 Expired - Lifetime JP3243579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28069192A JP3243579B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 消泡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28069192A JP3243579B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 消泡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106006A true JPH06106006A (ja) 1994-04-19
JP3243579B2 JP3243579B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=17628602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28069192A Expired - Lifetime JP3243579B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 消泡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243579B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050267A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 消泡体
JP2016030913A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社明光建商 コンクリート養生方法
CN105820852A (zh) * 2015-01-08 2016-08-03 中国石油天然气股份有限公司 泡沫消除装置
JP2018176031A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社白山機工 消泡装置および消泡方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050267A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 消泡体
JP2014064986A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 消泡体
JP2016030913A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社明光建商 コンクリート養生方法
CN105820852A (zh) * 2015-01-08 2016-08-03 中国石油天然气股份有限公司 泡沫消除装置
CN105820852B (zh) * 2015-01-08 2019-07-05 中国石油天然气股份有限公司 泡沫消除装置
JP2018176031A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 株式会社白山機工 消泡装置および消泡方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3243579B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353469A (en) Wet/dry vacuum cleaner with noise reducing housing structure
GB1408054A (en) Apparatus for degassing fluids and centrifugal pumps for handling gas-laden fluids
US4365977A (en) Drilling mud degasser
US6638066B2 (en) Dental vacuum system
JPH03176019A (ja) 乾・湿両用クリーナー
JPH06106006A (ja) 消泡装置
JPH0647990Y2 (ja) グリース阻集器
JP2964320B2 (ja) スカム分離装置
JP2008048799A (ja) 電気掃除機
JP4978981B2 (ja) 吸引作業車の水・空気分離装置及びこの装置を搭載した吸引作業車
JPH07227506A (ja) 水路等の汚水からの泥土の分離装置
JP5490589B2 (ja) 吸引回収装置
US6276936B1 (en) Dental separator for solids from a solids/liquid mixture
JPH0660417U (ja) ドレン抜き装置
JP3812889B2 (ja) 地下汚染物質の除去方法および除去装置
CN215838821U (zh) 表面清洁装置及其污物回收装置
JP3297631B2 (ja) 生ゴミ分解処理装置
KR20110013309A (ko) 오염공기 정화장치
JP2815814B2 (ja) 真空吸引車の逆流防止装置
CN115868873A (zh) 表面清洁装置及其污物回收装置
JP2005007066A (ja) 液体吸引装置
JPH09290104A (ja) 固形物を含む流体の処理装置
KR20030068523A (ko) 곡물 분리장치
KR200334532Y1 (ko) 진공청소기
JPH06200899A (ja) 固液吸排装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

EXPY Cancellation because of completion of term