JPH06105948B2 - 呼出信号検出装置 - Google Patents

呼出信号検出装置

Info

Publication number
JPH06105948B2
JPH06105948B2 JP59069245A JP6924584A JPH06105948B2 JP H06105948 B2 JPH06105948 B2 JP H06105948B2 JP 59069245 A JP59069245 A JP 59069245A JP 6924584 A JP6924584 A JP 6924584A JP H06105948 B2 JPH06105948 B2 JP H06105948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ringing
output
circuit
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59069245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60213167A (ja
Inventor
雅夫 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59069245A priority Critical patent/JPH06105948B2/ja
Priority to GB08508528A priority patent/GB2157918B/en
Priority to CA000478446A priority patent/CA1237209A/en
Priority to DE19853512703 priority patent/DE3512703A1/de
Priority to US06/721,406 priority patent/US4639553A/en
Publication of JPS60213167A publication Critical patent/JPS60213167A/ja
Publication of JPH06105948B2 publication Critical patent/JPH06105948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/82Line monitoring circuits for call progress or status discrimination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32717Detecting a calling tone, e.g. CI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32728Detecting an off-hook condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/902Auto-switch for an incoming voice data, or fax telephone call, e.g. comp/fax/tel

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は呼出信号検出装置、とくに、ファクシミリ通信
システムにおいて網側から受信する呼出信号を識別する
呼出信号検出装置に関するものである。
従来技術 従来、公衆電話交換網では加入者に着信する呼出信号と
して、たとえば16Hzの高電圧呼出信号が使用され、これ
によって着信加入者電話機のベルを鳴動させている。ま
た、ファクシミリ通信網においてはファクシミリ呼出信
号として、たとえば1,300Hzの無鳴動着信呼出信号が使
用されている。したがって、これらの網に接続され自動
着信機能を有するファクシミリ装置は、鳴動着信と無鳴
動着信を識別し、しかも、これらの自局の電話機のオフ
フック、およびその後のダイヤル操作とも明瞭に区別で
きるように構成することが望ましい。
このため従来の装置では、ファクシミリ本体への切換え
接点より前の、すなわち中央局寄りの加入者線に無鳴動
呼出信号検出回路と鳴動呼出信号検出回路を接続し、し
かも電話機への引込みループにオフフック検出回路を接
続していた。無鳴動呼出信号検出回路は、たとえば直流
遮断コンデンサを介して加入者ループに1次巻線が接続
されたピックアップトランスの2次側に、振幅制限増幅
回路、フィルタおよび検波回路が縦続に接続され、これ
によって検波回路の出力が所定のレベルを超えたことで
1,300Hzの周波数信号を検出していた。また鳴動呼出信
号検出回路は、たとえば加入者ループにダイオードブリ
ッジの全波整流回路を通してリレーが接続され、これに
よって整流回路の出力が所定のレベルを超えたことでリ
レーが感動し、16Hzの交流呼出信号を検出していた。
両呼出信号検出回路ともその出力側にゲート回路を有
し、自局の電話機のオフフックを検出するオフフック検
出回路の出力によってこれらのゲート回路を禁止し、自
局電話機のダイヤルパルスまたは多重周波数(MF)信号
によって鳴動呼出信号検出回路や無鳴動呼出信号検出回
路が誤動作するのを防止するように構成されていた。ま
た、これらの信号の検出は信号のレベルによって行なっ
ているので、ファクシミリ本体には、各検出回路からそ
れぞれ検出出力を供給する必要があり、したがって3ビ
ットの出力ポートを必要としていた。このように従来の
信号検出回路は構成が複雑であり、装置全体の小型化の
要求には十分に対処し得ないものであった。
さらに、無鳴動呼出信号検出回路において押ボタン電話
機による選択信号、すなわち多重周波数混合信号から無
鳴動呼出信号を区別するには、振幅制限増幅回路の出力
側に2系統の検波回路を設けなければならない。より詳
細には、増幅回路の出力を、一方では帯域通過フィルタ
を通して検波回路に入力し、他方では帯域阻止フィルタ
を通して別の検波回路に入力する。両検波回路の出力を
ゲート回路で論理積をとって、帯域通過フィルタ側の出
力が高レベルであって帯域阻止フィルタ側の出力が低レ
ベルのときのみ無鳴動呼出信号を検出したものとしてい
た。このように、多重周波数信号との区別を必要とする
場合は、さらに構成が複雑になり、とくにフィルタにつ
いては、高精度のアナログフィルタを必要としていた。
目 的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、複雑で高
度な構成を用いることなく、確実に信号を識別すること
のできる呼出信号検出装置を提供することを目的とす
る。
構 成 本発明の構成について以下、実施例に基づいて説明す
る。
第1図を参照すると、この実施例は、中央局に収容され
ている加入者線ループ1aおよび1bから到来する。たとえ
ば周波数1,300Hzの無鳴動着信呼出信号と、たとえば周
波数16Hzで1秒間付勢、2秒間休止の鳴動着信呼出信号
と、自局電話機3のオフフックとを検出し、ファクシミ
リ本体4に対しては単一の出力ポート20によって検出結
果を通報して発呼加入者のファクシミリ装置機種、接続
網および操作者の状態を識別するものである。
加入者ループ1aおよび1bは、それぞれ切換え接点2aおよ
び2bを介して、一方では電話機3に、他方ではファクシ
ミリ本体4に接続されている。切換え接点2aおよび2b
は、点線22で示すように、本実施例ではファクシミリ本
体4によって制御され、呼出信号が検出されてファクシ
ミリ呼が着信したとき、およびファクシミリ発呼時に送
信開始ボタンを操作したときに、加入者ループ1aおよび
1bがファクシミリ本体4側に引き込まれる。
切換え接点2aおよび2bの手前、すなわちループ1aおよび
1bの側から、直流遮断コンデンサ24および26を通してピ
ックアップトランス10の1次巻線が加入者ループ1aおよ
び1bに接続されている。トランス10の2次巻線は、増幅
回路11および2値化回路12を通してゲート回路13の一方
の入力28に接続されている。2値化回路12には、トラン
ス10および増幅器11を通して増幅された周波数信号が回
線1aおよび1bから入力される。
2値化回路12は、この周波数信号が入力されると、その
一方の極性は閾値を超える部分に対応するパルス幅の矩
形波を出力28に出力する波形整形回路である。したがっ
て、たとえば第4図(C)に示すような1,300Hzの無鳴
動呼出信号が回線1aおよび1bから受信されると、2値化
12の出力28には同図(D)に示すように、同じ1,300Hz
の繰返し周波数を有する矩形波102が出力される。な
お、第4図の横軸は時間を示すが、同図の(A)と
(B)の間、および(C)と(D)の間ではそれぞれ時
間軸が一致しており、(A)(B)と(C)(D)と
(E)の相互間では時間軸は対応していない。
第1図に戻って、加入者線1aと1bの間には、電流制限抵
抗5およびコンデンサ6を介して光結合器8のダイオー
ド側と抵抗16との直列接続が接続されている。この直列
接続には、図示のようにバリスタ14および抵抗15が並列
に接続されている。
光結合器8は、図示のように2つの発光ダイオードが互
いに逆極性に接続され、それらに対応して光結合された
2つのフォトトランジスタは、エミッタが接地され、コ
レクタが共通に抵抗7を通して電源Vccに接続されてい
る。これはまた、インバータ30を通して一方ではゲート
回路13の入力32に、他方では時定数回路9を通してゲー
ト回路13の他の入力34に接続されている。
これからわかるように、回線1aおよび1bに交流信号が到
来すると、光結合器8の2つのダイオードに交互に電流
が流れ、フォトトランジスタが交互に導通する。したが
って光結合器8の出力36には、回線1aおよび1bから受信
した交流信号の両極性に対応した矩形波が出力される。
たとえば第4図(A)に示すような16Hzの鳴動呼出信号
104の場合は、同(B)に示すような32Hzの繰返し周波
数を有する矩形波106が光結合器8の出力36に出力され
る。すなわち、交流信号の周波数が逓倍されて矩形波と
して出力される。
時定数回路9は通常のCR時定数回路でよく、その時定数
は、その入力に上述の32Hzの矩形波106が入力されてい
るときに出力34が常時高レベルになるように定められて
いる。
ゲート回路13は、入力34が低レベルのときはその出力20
に入力28のレベル状態が出力され、入力34が高レベルの
ときはその出力20に入力32のレベル状態が出力されるゲ
ート回路である。つまり、入力34のレベルに応動して入
力28および32の信号を択一的に出力20に転送する回路で
ある。
ゲート回路13の出力20がファクシミリ本体4に接続さ
れ、この出力レベル状態で自局電話機3のオンフック、
オフフック、無鳴動呼出信号検出、鳴動呼出信号検出な
どの検出結果がファクシミリ本体に供給される。
動作を説明する。加入者ループ1aおよび1bが中央局から
起動され、1,300Hzの無鳴動呼出信号100が到来すると、
これは2値化回路12によって同じ繰返し周波数の矩形波
102に変換される。このとき時定数回路9の出力34は低
レベルのままであるので、ゲート回路13の出力20にはこ
の矩形波102が出力される。
加入者ループ1aおよび1bが中央局から起動され、16Hzの
鳴動呼出信号104が到来すると、これは光結合器8のフ
ォトトランジスタを交互に導通させ、その周波数が逓倍
された32Hzの繰返し周波数を有する矩形波106がコレク
タ側に出力される。この矩形波106によって時定数回路
9の出力34が高レベルになるので、ゲート回路13の出力
20にはこの矩形波102がインバータ30で反転された形で
出力される。
加入者線1aおよび1bが遊休状態、すなわちループ断であ
って自局の電話機3がオンフック状態であれば、光結合
器8の両ダイオードには電流が流れず、またトランス10
を介して2値化回路12には何の周波数信号も入力されな
いので、ゲート回路13の出力20は低レベルのままであ
る。この状態から、たとえば第4図(E)に示すように
時刻t1で自局の電話機3がオフフックすれば、光結合器
8のいずれか一方のダイオードに電流が定常的に流れ、
対応する一方のフォトトランジスタが定常的に導通す
る。したがって時定数回路9の出力34が高レベルにな
り、インバータ30の出力32の状態、すなわちこの場合は
高レベルがゲート回路13から出力20に出力される。電話
機3がオンフックすれば、出力20は低レベルに戻る。
要約すると、ゲート回路13の出力20は、電話機3のオン
フックでは定常的に低レベルに、オフフックでは定常的
に高レベルになる。また回線1aおよび1bから、鳴動呼出
信号104が到来すればその周波数が逓倍された矩形波106
が、また無鳴動呼出信号100が到来すればそれと同じ周
波数の矩形波102が出力20にファクシミリ本体4へ出力
される。
第2図を参照すると、本発明の他の実施例が示され、第
1図の実施例と同様の構成要素は同じ参照符号で示され
ている。この実施例では、周波数1,300Hzの無鳴動呼出
信号100と、周波数16Hzの鳴動呼出信号104を検出し、自
局電話機3のオフフックは別のオフフック検出回路50に
よって検出するものである。ファクシミリ本体4に対し
ては出力ポート20および52によって検出結果を通報して
発呼加入者のファクシミリ装置機種、接続網および操作
者の状態を識別する。
この実施例では、加入者ループ1aおよび1bに、電流制限
抵抗5、コンデンサ6および光結合器8の直列接続が直
列に挿入されている。電流制限抵抗5は、回線1aおよび
1bから高電圧の16Hz鳴動呼出信号104の到来によって光
結合器8のダイオードに電流が流れ、これによってフォ
トトランジスタが十分に導通し、回線1aおよび1bから1,
300Hzの無鳴動呼出信号100が到来したときは光結合器8
のダイオードに十分な電流が流れず、フォトトランジス
タが導通しないような抵抗値に設定されている。フォト
トランジスタのコレクタは、ゲート回路13の入力32およ
び時定数回路9の入力に接続されている。
加入者ループの一方、この例では1b、にオフフック検出
回路50が挿入されている。これは、自局の電話機3のフ
ックスイッチの状態を検出する回路であり、その検出出
力52がファクシミリ本体4に接続されている。
動作を説明する。加入者ループ1aおよび1bが中央局から
起動され、1,300Hzの無鳴動呼出信号100が到来すると、
これは2値化回路12によって同じ繰返し周波数の矩形波
102に変換される。無鳴動呼出信号100は鳴動呼出信号10
4より十分に信号レベルが低いので、電流制限抵抗5の
ため光結合器8は付勢されない。したがって、このとき
時定数回路9の出力34は低レベルのままであり、ゲート
回路13の出力20にはこの矩形波102が出力される。
加入者ループ1aおよび1bが中央局から起動され、16Hzの
鳴動呼出信号104が到来すると、これは光結合器8のフ
ォトトランジスタを交互に導通させ、その周波数が逓倍
された32Hzの繰返し周波数を有する矩形波106がコレク
タ側に出力される。この矩形波106によって時定数回路
9の出力34が高レベルになるので、ゲート回路13の出力
20にはこの矩形波102が出力される。つまり、鳴動呼出
信号104が、だとえば1秒の継続期間と2秒の休止期間
を有すると、そのようにゲート回路13の制御信号を切り
換えて、32Hzの矩形波106がそのまま出力20に出力され
る。このとき2値化回路12からも期待されない周波数信
号が出力されるが、これはゲート回路13において出力20
から切り離されているので、出力20には出力されない。
いずれの実施例においても、ゲート回路13の出力20に現
われる矩形波の周期、すなわち周波数をファクシミリ本
体4で計測することにより、着信呼の呼出信号の種別
と、それがファクシミリ通信網からのものか電話網から
のものかという接続回線の別を識別することができる。
両実施例において、自局電話機3から発する選択信号
は、これらの呼出信号と明瞭に区別される。ダイヤルパ
ルスは、10ppsおよび20ppsのいずれかであるが、一方の
電流極性の断続であり、その周波数が光結合器8で逓倍
されることはない。しかし、鳴動呼出信号は両極性の交
流信号であり、光結合器8によって周波数が32Hzに逓倍
されるので、周期計測によってこれらのダイヤルパルス
とは明瞭に区別することができる。
無鳴動呼出信号は1,300Hzの単一周波数の信号である。
また、1,336Hzと852Hzの混合信号である多重周波数信号
は、周期計測によればランダムな周期として計測される
ので、周期計測によってやはり両者を明瞭に区別するこ
とができる。したがって、オフフック検出回路50の検出
結果によらず常時、ゲート回路13の出力20をファクシミ
リ本体に入力させるように構成してよい。
第3図を参照すると、ファクシミリ本体4における周期
計測機能の構成が示されている。周期計測機能は本実施
例では、本システム全体の制御装置を兼ねるたとえばマ
イクロコンピュータなどの処理システム200と協動し
て、前述の呼出信号識別機能を実現する。これは図示の
ように、制御信号発生回路202,基準クロック発生器204,
ANDゲート206および係数回路208とからなる。
制御信号発生回路202は、ゲート回路13の出力20を受
け、リード210にゲート信号を、リード212にクリア信号
をそれぞれ出力する回路であり、リード214には処理シ
ステム200から検出開始命令信号が入力される。ゲート
信号は入力20の信号を1/2分周した信号であり、クリア
信号は入力20の信号の1つおきの立下りに同期した信号
である。検出開始命令信号は、呼の進行状況を管理して
いる処理システム200から入力20の周期を計測する必要
のある時期に制御信号発生回路202に与えられる。
基準クロック発生器204は、検出すべき受信信号より十
分に高い2種類の所定の周波数の基準クロックを発生
し、これをリード216および218に出力する。たとえば、
無鳴動呼出信号検出時に入力20に現われる1,300Hzの矩
形波の周期計測には、出力216に出力される高い方の基
準クロックが使用され、鳴動呼出信号検出時に入力20に
現われる32Hzの矩形波の周期計測には、出力218に出力
される低い方の基準クロックが使用される。これによっ
て、所定の計数段を有する単一の計数回路208で高低両
方の信号の検出を行なうことができる。この両クロック
は、呼の進行状況を管理している処理システム200から
制御線230を通して切換え制御されるスイッチ220によっ
てANDゲート206の第2の入力222に択一的に供給され
る。
ANDゲート206は、制御信号発生回路202からリード210に
出力されるゲート信号の有意の期間中のみ出力224に基
準クロックを出力する。したがって計数回路208は、AND
ゲート206の出力224のクロックを計数し、その計数値を
保持する。処理システム200から制御信号発生回路202に
リード214を通して検出開始命令信号が与えられると、
信号線20の入力信号に応じたゲート信号が制御信号発生
回路202からANDゲート206の入力210に入力され、計数回
路208にて計数が開始される。その計数値は、信号線226
を通して処理システム200に取り込まれ、次のクリア信
号が制御信号発生回路202から信号線212を通して計数回
路208に与えられたとき初期状態にリセットされる。こ
れによって、処理システム200は、ゲート信号の有意期
間の長さ、したがって最終的には受信信号104または100
の周期をディジタルデータの形で得ることができる。
このようにして周期計測により無鳴動着信呼出信号また
は鳴動着信呼出信号の受信を検出すると、ファクシミリ
本体4は切換えスイッチ2aおよび2bを駆動して加入者ル
ープ1aおよび1bファクシミリ本体4に引き込む。以降、
所定の伝送制御手順に従ってファクシミリ呼が進行す
る。
効 果 本発明によればこのように、無鳴動呼出信号および鳴動
呼出信号を単一系統の検出回路によって検出している。
また、これによって自局電話機のオフフックも検出する
ことができる。したがって、装置全体の構成が簡略化さ
れ、構成部分点数が少なく、また高精度の部品を必要と
しないので、信頼性が向上し装置が小型に構成できる。
また、ファクシミリ装置本体へ出力する検出結果データ
もフックスイッチ情報を含めて1つまたは2つのポート
で足りる。信号の検出は、処理装置における周期計測に
よっているので、被検出信号の仕様が変更されても、装
置のハードウェアを変更することなく、処理システムの
プログラム変更で対処することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による呼出信号検出装置の実施例を示す
ブロック図、 第2図は本発明の他の実施例を示すブロック図、 第3図は本発明の実施例に使用される信号周期計測機能
の構成例を示すブロック図、 第4図は第1図および第2図の実施例の動作を説明する
ための信号波形図である。 主要部分の符号の説明 8……光結合器 9……時定数回路 12……2値化回路 13……ゲート回路 50……オフフック検出回路 200……処理システム 202……制御信号発生回路 204……基準クロック発生回路 206……ANDゲート 208……計数回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話機とともに電話回線に接続され、該回
    線から受信した無鳴動着信呼出信号および鳴動着信呼出
    信号を識別し、該識別結果に基づいて、前記回線を電話
    機あるいはファクシミリ装置のいずれかに切り換えるよ
    うになっている呼出信号検出装置において、該装置は、 前記回線から受信した無鳴動着信呼出信号を2値化する
    第1の2値化手段と、 前記回線から受信した鳴動着信呼出信号に応動し、該鳴
    動着信呼出信号を前記第1の2値化手段とは異なる方法
    で2値化する第2の2値化手段と、第1および第2の2
    値化手段の出力を択一的に選択して出力する選択手段と
    を有し、 該選択手段から出力された信号の周期を計測することに
    よって無鳴動着信呼出信号および鳴動着信呼出信号を識
    別するようになっていることを特徴とする呼出信号検出
    装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の装置におい
    て、前記選択手段の出力が2値のうちの所定の一方の値
    を定常的にとるときは、前記電話機のオフフックと判定
    するようになっていることを特徴とする呼出信号検出装
    置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載の装置におい
    て、前記選択手段は、少なくとも前記鳴動着信呼出信号
    の周期程度の時定数を有し、該周期の期間中第2の2値
    化手段の出力を該選択手段から出力させる時定数回路を
    含むことを特徴とする呼出信号検出装置。
JP59069245A 1984-04-09 1984-04-09 呼出信号検出装置 Expired - Fee Related JPH06105948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069245A JPH06105948B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 呼出信号検出装置
GB08508528A GB2157918B (en) 1984-04-09 1985-04-02 Call signal detecting device
CA000478446A CA1237209A (en) 1984-04-09 1985-04-04 Call signal detecting device
DE19853512703 DE3512703A1 (de) 1984-04-09 1985-04-09 Rufsignal-feststelleinrichtung
US06/721,406 US4639553A (en) 1984-04-09 1985-04-09 Call signal detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59069245A JPH06105948B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 呼出信号検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60213167A JPS60213167A (ja) 1985-10-25
JPH06105948B2 true JPH06105948B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=13397168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59069245A Expired - Fee Related JPH06105948B2 (ja) 1984-04-09 1984-04-09 呼出信号検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4639553A (ja)
JP (1) JPH06105948B2 (ja)
CA (1) CA1237209A (ja)
DE (1) DE3512703A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3541547A1 (de) * 1985-11-25 1987-05-27 Ant Nachrichtentech Rufspannungsauswertung
JPS62199155A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Canon Inc 通信装置
JPS62260472A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信端末装置
US4689814A (en) * 1986-05-29 1987-08-25 Warner Ii Charles L External device interface for an electronic telephone
JPS6348043A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Ricoh Co Ltd デ−タ通信装置
US5428672A (en) * 1986-10-17 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US4742536A (en) * 1986-10-24 1988-05-03 Energy Innovations, Inc. Telephone monitor circuit and method
US4868865A (en) * 1987-02-27 1989-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal switching control apparatus
US4779544A (en) * 1987-11-30 1988-10-25 Enerpel, Inc. Solid fuel combustion assembly
US4850008A (en) * 1988-02-29 1989-07-18 Extel Corporation Method and apparatus for discrimination between different kinds of data transmission
US4852153A (en) * 1988-03-18 1989-07-25 Jerry R. Iggulden Single line master telephone with FAX connection
US4856049A (en) * 1988-03-18 1989-08-08 Jerry R. Iggulden Single line compatible fax system
JPH01147559U (ja) * 1988-03-31 1989-10-12
US4953199A (en) * 1988-05-23 1990-08-28 Fuji Electric Co., Ltd. Interface apparatus for communication terminal equipment units
US5200992A (en) * 1989-06-30 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus having changeable communication procedure signals
US5526420A (en) * 1990-08-03 1996-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
EP0632630B1 (en) * 1993-06-29 2001-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus with call limiting function
KR100238683B1 (ko) * 1997-02-10 2000-01-15 윤종용 외장 전화기를 구비한 팩시밀리의 수신방법
US6665381B1 (en) 2002-02-26 2003-12-16 Shary Nassimi Self-contained device using a single phone line to receive phone calls and facsimiles while connectable to the internet
JP6318602B2 (ja) * 2013-12-19 2018-05-09 株式会社リコー ファクシミリ受信制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991712A (ja) * 1972-12-31 1974-09-02
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
US4346410A (en) * 1979-04-17 1982-08-24 Matsushita Graphic Communications Systems, Inc. Facsimile receiver
JPS5713850A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile equipment
JPS58223960A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Canon Inc フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3512703C2 (ja) 1988-04-07
US4639553A (en) 1987-01-27
CA1237209A (en) 1988-05-24
JPS60213167A (ja) 1985-10-25
DE3512703A1 (de) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06105948B2 (ja) 呼出信号検出装置
US4066848A (en) Telephone ring detector circuit
US4969186A (en) Telephone message waiting system and apparatus
US5202916A (en) Signal proessing circuit for use in telemetry devices
CA1083733A (en) Key telephone communication path interface
US5920624A (en) Telephone ring signal detector
US3936617A (en) Code-controlled ringer attachment for telephones
JPH0946417A (ja) リングトリップ回路
US4536619A (en) Ringing signal detection circuit
US4939775A (en) Telephone ringing detector
JPS6232861B2 (ja)
US4320265A (en) Line repeater for telephone system using radio links
GB2157918A (en) Call signal detecting device
US4028501A (en) Method and apparatus for translating multiple frequency signalling
JP2731247B2 (ja) 網制御装置
US3993875A (en) Tone receiver
US4001708A (en) Code-controlled ringer attachment for telephones including a-peak-to-peak gain controlled amplifier
US4178486A (en) Ring sensing circuit for use with a service evaluation system
JPH0432580B2 (ja)
JP2761078B2 (ja) 留守番電話機
CN1149817C (zh) 引线束缚电信设备以及使用在这种设备中的电路
JPS61144158A (ja) 応答検出回路
JPS63151144A (ja) 着信検出装置
JPS58219863A (ja) 呼出信号検出装置
JPH0576822B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees