JPH06105809A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH06105809A
JPH06105809A JP4254341A JP25434192A JPH06105809A JP H06105809 A JPH06105809 A JP H06105809A JP 4254341 A JP4254341 A JP 4254341A JP 25434192 A JP25434192 A JP 25434192A JP H06105809 A JPH06105809 A JP H06105809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reflection image
eyeground
fundus reflection
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4254341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306118B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ogushi
博明 大串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP25434192A priority Critical patent/JP3306118B2/ja
Publication of JPH06105809A publication Critical patent/JPH06105809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306118B2 publication Critical patent/JP3306118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、眼底反射像に加えて、その状態を
示す情報をも合せて表示でき、診断能の向上に寄与し得
る眼科装置を提供する。 【構成】 本発明は、被検眼Eの眼底反射像を撮像し記
憶手段5に記憶するとともに撮像した眼底反射像を表示
手段9に表示する眼科装置1において、記憶手段5に記
憶した眼底反射像の正常,異常を判断し判断結果に応じ
た文字又は図形情報を送出する画像状態判断手段7と、
記憶手段5に記憶した眼底反射像と画像状態判断手段7
からの文字又は図形情報とを合成し、表示手段9の表示
に供する画像合成手段8とを具備する。この構成で、表
示手段9の画面に撮像した眼底反射像及びその状態を示
す文字又は図形情報を合成して表示できるので、被検眼
Eの眼底ER の状態を適確に把握でき診断能の向上を図
ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科装置に関し、より
詳しくは、眼屈折力測定装置等のような被検眼の眼底反
射像の撮像,表示機能を具備した眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、眼屈折力測定装置においては、
被検眼の眼屈折力測定に際してこの被検眼の眼底反射像
を撮像し、表示手段に表示することが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
眼屈折力測定装置においては、単に眼底反射像を撮像
し、表示手段に表示するだけであり、仮に眼底反射像に
異常部分があったり、眼底反射像の一部にまつげ等の不
要なものが重なっていたりしても、その異常状態につき
何等の判断をすることがなく、また、格別の異常表示を
行うものでもなく、この結果、被検眼の眼底の異常状態
の判断は専ら検者の経験と勘に頼らざるを得ないのが実
情であった。
【0004】そこで、本発明は、眼底反射像に加えて、
その状態を示す情報をも合せて表示でき、診断能の向上
に寄与し得る眼科装置を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、被検眼の眼底
反射像を撮像し記憶手段に記憶するとともに撮像した眼
底反射像を表示手段に表示する眼科装置において、前記
記憶手段に記憶した眼底反射像の正常,異常を判断し判
断結果に応じた文字又は図形情報を送出する画像状態判
断手段と、前記記憶手段に記憶した眼底反射像と画像状
態判断手段からの文字又は図形情報とを合成し、表示手
段の表示に供する画像合成手段とを具備するものであ
る。
【0006】
【作用】上述した構成の眼科装置の作用を以下に説明す
る。
【0007】この眼科装置の画像状態判断手段は、記憶
手段に記憶した眼底反射像の正常,異常を判断し判断結
果に応じた文字又は図形情報を送出する。
【0008】画像合成手段は、前記記憶手段に記憶した
眼底反射像と画像状態判断手段からの文字又は図形情報
とを合成し、表示手段の表示に供する。この結果、表示
手段により、眼底反射像とその状態(正常又は異常)を
示す文字又は図形情報とが合せて表示されることにな
り、検者は眼底反射像の状態をより適確に判断可能とな
って、診断能が向上する。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0010】図1に示す眼科装置1は、被検眼Eの眼底
ER に対して視標光束を投影するとともに眼底ER から
の眼底反射像Gの光束を所定の位置に結像する測定光学
系2と、この測定光学系2からの眼底反射像Gを撮像
し、電気信号に変換するCCDカメラのような撮像手段
3と、この撮像手段3により撮像した眼底反射像Gをコ
ントローラ4を介して取り込み記憶する記憶手段5と、
この眼科装置1の制御を行う制御手段6と、前記記憶手
段5に記憶した眼底反射像Gの正常、異常を判断し判断
結果に応じた文字又は図形情報を送出する画像状態判断
手段7と、前記記憶手段5に記憶した眼底反射像Gと画
像状態判断手段7からの文字又は図形情報とを合成する
画像合成手段8と、この画像合成手段8により合成した
画像を表示する表示手段9と、前記制御手段6に接続し
た表示手段9に表示される画像の修正を行うマウス等の
入力手段10とを具備している。
【0011】前記制御手段6は、動作プログラムを格納
したプログラムメモリ11と、全体の制御を行うCPU
12とを具備している。
【0012】前記画像合成手段8は、前記記憶手段5に
記憶した眼底反射像Gの画像信号の大小等からこの眼底
反射像Gの正常、異常を判断する演算部13と、この演
算部13の判断結果に応じて眼底反射像Gの正常,異常
を示す文字又は図形情報を送出する文字図形発生部14
とを具備している。
【0013】また、前記撮像手段3は、画像合成手段8
に対して同期信号を送るようになっている。
【0014】次に、前記眼科装置1の作用を図2をも参
照して説明する。
【0015】前記測定光学系2は、被検眼Eの眼底ER
に対して視標光束を投影するとともに眼底ER からの眼
底反射像Gの光束を撮像手段2の撮像面に結像する。
【0016】撮像手段2は、前記眼底反射像Gを撮像
し、電気信号に変換する。電気信号に変換された眼底反
射像Gは、前記CPU12の制御を受けるコントローラ
4を介して記憶手段5に送られ、ここに記憶される。
【0017】前記画像状態判断手段7の演算部13は、
記憶手段5に記憶した眼底反射像Gの画素毎の画像信号
の大小の演算を行い、眼底反射像Gの異常箇所を山形状
等で検出する。文字図形発生部14は、演算部13の判
断結果に応じて眼底反射像Gの正常,異常を示す文字又
は図形情報、例えば、図2に示すように、眼底反射像G
の一部がまつげで覆われていることを示す図形情報G1
、眼底反射像Gの一部に血管(又は傷)があることを
示す図形情報(図2おいて矢印で示す)を画像合成手段
8に送る。
【0018】画像合成手段8は、前記記憶手段5に記憶
した眼底反射像Gと、画像状態判断手段7の文字図形発
生部14からの上述したような図形情報とを合成し、合
成した画像情報を表示手段9に送る。
【0019】この結果、表示手段9の画面には、図2に
示すような一部にまつげを示す図形情報G1 及び血管
(又は傷)を示す図形情報を包含した眼底反射像Gが表
示されることになる。
【0020】これにより、この表示手段9の画面を見た
検者は、今回の眼底反射像Gの撮像結果は、不良である
ことを直ちに判断することができ、また、被検眼Eの網
膜に血管(又は傷)が有ることを直ちに判断することが
でき、診断能が向上する。
【0021】また、必要に応じて、前記入力手段10を
操作し、表示手段9の画面に表示されている眼底反射像
Gの一部を修正し、欠陥のない眼底反射像Gを作成して
これを記憶手段5に記憶し直すこともできる。
【0022】本発明は、上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
【0023】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、上述した
構成としたので、表示手段の画面に撮像した眼底反射像
及びその状態を示す文字又は図形情報を合成して表示で
きるので、被検眼の眼底の状態を適確に把握でき診断能
の向上を図ることが可能な眼科装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置を示すブロック図
【図2】本発明の実施例装置の表示手段の表示態様を示
す説明図
【符号の説明】
1 眼科装置 5 記憶手段 7 画像状態判断手段 8 画像合成手段 9 表示手段 E 被検眼 ER 眼底 G 眼底反射像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の眼底反射像を撮像し記憶手段に
    記憶するとともに撮像した眼底反射像を表示手段に表示
    する眼科装置において、前記記憶手段に記憶した眼底反
    射像の正常,異常を判断し判断結果に応じた文字又は図
    形情報を送出する画像状態判断手段と、前記記憶手段に
    記憶した眼底反射像と画像状態判断手段からの文字又は
    図形情報とを合成し、表示手段の表示に供する画像合成
    手段とを具備することを特徴とする眼科装置。
JP25434192A 1992-09-24 1992-09-24 眼科装置 Expired - Fee Related JP3306118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25434192A JP3306118B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25434192A JP3306118B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105809A true JPH06105809A (ja) 1994-04-19
JP3306118B2 JP3306118B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17263659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25434192A Expired - Fee Related JP3306118B2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306118B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112665A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
US7653100B2 (en) 2004-12-28 2010-01-26 Osaka University Solid laser module, optical amplifier, and laser oscillator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653100B2 (en) 2004-12-28 2010-01-26 Osaka University Solid laser module, optical amplifier, and laser oscillator
JP2009112665A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nidek Co Ltd 眼底カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306118B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819851B2 (ja) 診断支援装置およびその方法、プログラム、記録媒体
CN103654720B (zh) 光学相干断层图像摄像设备和系统、交互控制设备和方法
US6318860B1 (en) Perimeter
US7549747B2 (en) Ophthalmologic imaging system
US8529061B2 (en) Eye refractive power measurement apparatus
WO2011158766A1 (en) Fundus image acquiring apparatus and control method therefor
JP3448795B2 (ja) 眼科装置
US10154778B2 (en) Endoscopic processor
JPH06105809A (ja) 眼科装置
JP2000197608A (ja) 眼科撮影装置
JP2011245346A (ja) 眼科システム、眼科装置、断層像取得方法、およびプログラム
JP2019208590A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH03149029A (ja) 角膜形状測定装置
JP2005278662A (ja) 検査システムおよびプログラム
JP2000296110A (ja) 角膜形状測定装置
JPH08206067A (ja) 眼科測定装置
JP3563854B2 (ja) 眼内観察装置
US11903765B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, control method of ultrasonic diagnostic apparatus, and control program of ultrasonic diagnostic apparatus
JP3016562B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPH08280621A (ja) 角膜形状測定装置
JPH06178762A (ja) 瞳孔径計測機能を備えた視野測定装置
JP2002360516A (ja) 眼科装置
JPH09168513A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH03146038A (ja) 超音波診断装置
JP2003210406A (ja) 眼科検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees