JPH06105749B2 - レ−ザスクライビング方法 - Google Patents

レ−ザスクライビング方法

Info

Publication number
JPH06105749B2
JPH06105749B2 JP10612886A JP10612886A JPH06105749B2 JP H06105749 B2 JPH06105749 B2 JP H06105749B2 JP 10612886 A JP10612886 A JP 10612886A JP 10612886 A JP10612886 A JP 10612886A JP H06105749 B2 JPH06105749 B2 JP H06105749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser beam
scribing
gutters
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10612886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62262442A (ja
Inventor
山田  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10612886A priority Critical patent/JPH06105749B2/ja
Publication of JPS62262442A publication Critical patent/JPS62262442A/ja
Publication of JPH06105749B2 publication Critical patent/JPH06105749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • B23K26/0661Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks disposed on the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、レーザビームによりウエハをスクライブする
方法において、水がレーザビームのエネルギを相当減衰
させることを利用して、レーザビームのウエハに対する
照射幅を規制し、チッピングの少ないスクライブが行な
われるようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はレーザスクライビング方法に関する。
〔従来の技術〕
ウエハをスクライブする方法の一つとして、レーザビー
ムでウエハ材料を溶融、蒸発させて切断するレーザスク
ライビング方法がある。この方法によれば、切断速度が
速く、ウエハの表面状態に依存せず、操作も簡単である
等の利点がある。
従来のレーザスクライビング方法は第7図に示すよう
に、レーザビーム1をウエハ2上に照射し、矢印方向に
移動させることにより行なっており、レーザビーム1の
ウエハ2上のスポット3の走査軌跡に沿ってスクライブ
される。4はスクライブされた部分であり、二点鎖線で
示す幅Wのスクライブライン5の幅内に形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
スクライブ部分4の側面はギザギザが非常に多く、従っ
て、切り出された個々のIC6は第8図に示すように、周
側面がギザギザの非常に多い面となる。このギザギザ
は、IC6内にマイクロクラックを形成してIC6の欠けの原
因を作り、IC6の信頼性上問題であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、レーザビームによりウエハをスクライブする
方法において、水を利用して該レーザビームの該ウエハ
に対する照射幅を規制する照射幅規制手段を、上記ウエ
ハのスクライブライン上に配し、該レーザビームを該照
射規制手段に沿って照射する。
〔作用〕
照射幅規制手段は、ここに照射された部分のレーザビー
ムのエネルギを相当減衰させ、スクライブ能力を喪失さ
せ、チッピングを抑制する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例になるレーザスクライビング
方法を示す。同図中、10はスクライブされるウエハであ
り、多少傾斜して配されたテーブル11上に真空チャック
により固定してある。
12は照射幅規制治具であり、フレーム13に、一対の樋1
4,15を一組として、これが複数組所定ピッチPで平行に
並んで固定された構成である。16は水を貯溜したタン
ク、17はタンク16内の水を各樋14,15に供給するホース
である。
照射幅規制手段としての一対の樋14,15は、第2図
(A),(B)に拡大して示すように、近接して平行に
配されており、両者間に幅W1のスリット18が形成してあ
る。一対の樋14,15の全幅W2は、スクライブライン19の
幅W3より小である。また各樋14,15は、断面が略U字形
であり、径が数10μのものである。
スクライビングは、上記治具12をウエハ10上にセット
し、各樋14,15に水を供給した状態で、炭酸ガスレーザ
ビーム20を照射して行なう。
治具12がセットされると、第2図(A),(B)に示す
ように、樋14,15がウエハ10のスクライブライン19上に
当接して支持される。樋14,15は第2図(B)に示すよ
うに水21で満たされ、表面は表面張力により盛り上がっ
て且つ左右に多少迫り出した状態となる。
レーザビーム20は、スポット22の中心がスリット18の中
心と一致するように照射され、スリット18に沿って矢印
方向に移動される。
ここで、レーザビーム20のウエハ10上のスポット22の径
D及び上記幅寸法W1,W2は、W1<D<W2の関係を満たす
ように定めてある。
従って、レーザビーム20は、両側の部分20a,20bは樋14,
15の水21を照射し、スリット18に対向する部分20cがウ
エハ10を照射する。ビーム部分20a,20bのエネルギは、
水21を透過するときにかなり減衰され、スクライブ能力
を喪失され、ウエハ10にはこれをスクライブするに足る
エネルギが作用しない。
従って、ビーム部分20cだけがスクライブを行なう。
即ち、ウエハ10は、樋14,15内の水21によりレーザビー
ム20による照射幅を規制され、スクライブも樋14,15に
より幅を規制された状態で行なわれる。
これにより、ウエハ10は第3図に示すようにチッピング
が抑えられた状態で幅W1でスクライブされ、スクライブ
された部分23の面23a,23bはギザギザの少ない平滑な面
となる。
従って、切り出されたIC24は、第4図に示すように、ギ
ザギザの少ない平滑な周側面25を有するものとなる。こ
のため、IC24にマイクロクラックが入ってこれが欠ける
という虞れは殆ど無くなり、IC24は、第8図の従来のIC
6に比べて高い信頼性を有する。
なお、第1図に示す状態で、レーザビーム20を各対をな
す樋に沿って走査させ、その後、テーブル11を矢印方向
に90度回動させ、レーザビーム20を上記と同様に走査さ
せることにより、ウエハ10は格子状にスクライブされ
る。
第5図及び第6図(A),(B)は本発明の別の実施例
を示す。この実施例は、上記樋の代わりに糸30,31を張
り、この一対の糸30,31に水を湿らせて、照射幅規制手
段としたものである。第5図及び第6図(A),(B)
中、第1図及び第2図(A),(B)に示す構成と対応
する部分には同一符号を付しその説明は省略する。糸3
0,31は上記樋14,15と略同径である。
レーザビーム20のうち糸30,31を照射した部分のエネル
ギは糸30,31に含まれている及びこれに付着している水3
2により相当減衰され、スリット18に対応する部分のエ
ネルギがスクライブを行なう。これにより、スクライブ
は上記の場合と同様に、チッピングが押えられた状態で
行なわれ、マイクロクラックの入る虞れのない第4図に
示すIC24が切り出される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、水を利用した照射幅規制手段の作用
で、スクライブ手段としてレーザビームを使用してチッ
ピングが効果的に抑制されたスクライビングを行なうこ
とが出来、然してマイクロクラックが入る虞れが無く、
欠けの点で高信頼性を有するICを切り出すことが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になるレーザスクライビング
方法を説明する図、 第2図(A),(B)は第1図中レーザビームと一対の
樋との関係を拡大して示す図、 第3図は本発明方法による切断部分を示す図、 第4図は本発明方法により切り出されたICを示す図、 第5図は本発明の他の実施例のレーザスクライビング方
法を説明する図、 第6図(A),(B)は第5図中レーザビームと一対の
糸との関係を拡大して示す図、 第7図は従来のレーザスクライビング方法を示す図、 第8図は従来のレーザスクライビング方法により切り出
されたICを示す図である。 第1図乃至第6図(A),(B)中、 10はウエハ、11はテーブル、12は照射幅規制治具、14,1
5は樋、16はタンク、17はホース、18はスリット、19は
スクライブライン、20は炭酸ガスレーザビーム、21は
水、22はスポット、23はスクライブされた部分、23a,23
bは平滑な面、24はIC、25は平滑な周側面、30,31は糸、
32は糸に含まれている及びこれに付着している水であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザビーム(20)によりウエハ(10)を
    スクライブする方法において、 水(21,32)を利用して該レーザビームの該ウエハに対
    する照射幅を規制する照射幅規制手段(14,15,21,30,3
    1,32)を、上記ウエハ(10)のスクライブライン(19)
    上に配し、該レーザビーム(20)を該照射幅規制手段
    (14,15,21,30,31,32)に沿って照射することを特徴と
    するレーザスクライビング方法。
JP10612886A 1986-05-09 1986-05-09 レ−ザスクライビング方法 Expired - Fee Related JPH06105749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10612886A JPH06105749B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 レ−ザスクライビング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10612886A JPH06105749B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 レ−ザスクライビング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62262442A JPS62262442A (ja) 1987-11-14
JPH06105749B2 true JPH06105749B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=14425778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10612886A Expired - Fee Related JPH06105749B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 レ−ザスクライビング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105749B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345658A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Kinseki Ltd 弾性表面波装置の製造方法
US7772090B2 (en) * 2003-09-30 2010-08-10 Intel Corporation Methods for laser scribing wafers
JP5258671B2 (ja) * 2009-05-28 2013-08-07 三菱化学株式会社 窒化物系半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62262442A (ja) 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024990B2 (ja) 石英ガラス材料の切断加工方法
US5688463A (en) Laser processing of discrete sheets of material
JP5090897B2 (ja) ウェーハの分割方法
CA2245472A1 (en) Apparatus for automatic layout and cutting corner lines in stone
DE102018212918A1 (de) Laserbearbeitungsvorrichtung
ITFI920234A1 (it) Dispositivo di bloccaggio di un log per il taglio in una troncatrice e troncatrice compredente detto dispositivo
AU6906587A (en) Apparatus for removing dross ridges from the sides and ends of a metal workpiece
EP1868249A3 (en) Method of controlling manufacturing process of photoelectric conversion apparatus
JPH06105749B2 (ja) レ−ザスクライビング方法
JPH04118190A (ja) ウェハの割断方法
DE2540430C2 (de) Verfahren zum Zerteilen eines aus einkristallinem Material bestehenden Halbleiterplättchens
JPS6383221A (ja) レ−ザ光による切断方法
JPH09192869A (ja) レーザ加工方法
EP0086666A2 (en) Arrangement for laser scribing of dendrite silicon cells
JPS5997545A (ja) ガラスセルのブレイキング方法
JPH10125632A (ja) レーザエッチング方法及びその装置
JP2002045986A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JP2021020833A (ja) 基板の加工方法並びに加工装置
JPS62118991A (ja) レ−ザバリ取り方法
US20230364710A1 (en) Laser processing device
JP2024056440A (ja) 帯状シートの切断方法
JP2718224B2 (ja) レーザ切断方法
JP2571714B2 (ja) レーザ加工機
JPS6120677A (ja) レ−ザ加工装置
JPS62110888A (ja) レ−ザ切断ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees