JPH0610564B2 - 極低温冷凍機 - Google Patents

極低温冷凍機

Info

Publication number
JPH0610564B2
JPH0610564B2 JP26997184A JP26997184A JPH0610564B2 JP H0610564 B2 JPH0610564 B2 JP H0610564B2 JP 26997184 A JP26997184 A JP 26997184A JP 26997184 A JP26997184 A JP 26997184A JP H0610564 B2 JPH0610564 B2 JP H0610564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
compression system
buffer tank
specified pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26997184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149768A (ja
Inventor
啓嗣 大熊
光二 石塚
司 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP26997184A priority Critical patent/JPH0610564B2/ja
Publication of JPS61149768A publication Critical patent/JPS61149768A/ja
Publication of JPH0610564B2 publication Critical patent/JPH0610564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば超電導コイルを極低温に冷却すると
きなどに用いられる極低温冷凍機に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、超電導磁石装置の主要部は、内部に液体
ヘリウムで代表される極低温冷媒液を収容した断熱容器
と、この断熱容器内に上記冷媒液に浸漬状態で配置され
た超電導コイルとで構成されている。
ところで、このように構成された超電導磁石装置にあっ
て、断熱容器内への熱侵入を出来るだけ少なくすること
が望ましいが、現実問題として皆無にすることはできな
い。すなわち、優れた断熱材で断熱容器を構成しても外
部からの僅かの熱侵入を抑えることはできないし、ま
た、超電導コイル自身も交流損失等で発熱する。このよ
うに熱侵入があると、この熱によって極低温冷媒液が蒸
発し、良好な冷却機能を発揮しなくなる。したがって、
超電導磁石装置を長期に亙って安定に動作させるには、
蒸発によって生成された蒸気を液化させ、断熱容器内の
液位を常に所定以上のレベルに保つ必要がある。
このようなことから従来の超電導磁石装置では、第2図
に示すように冷凍機を付設して蒸発によって生成された
蒸気を再液化させるようにしている。すなわち、図中1
は内容器であり、この内容器1内に超電導コイル2と、
極低温冷媒液である液体ヘリウム3とが収容されてい
る。内容器1は外容器4内に収容されており、この外容
器4と内容器1との間の空間5に超断熱材等が設けら
れ、さらに、この空間5は真空引きされている。そし
て、内容器1内、空間5内および外部に亙って冷凍機6
が配置されている。この冷凍機6は、内容器1の上部空
間に配置された凝縮熱交換器7と、空間5に配置された
複数の熱交換器8およびジュールトムソン弁9と、外部
に直列状態に設けられてガス圧縮系を構成する第1段圧
縮機10aおよび第2段圧縮機10bからなる圧縮機1
0とを閉ループ的に接続するとともに上記熱交換器の中
間団に膨張エンジン11、12を接続したものとなって
いる。
このように構成された超電導磁石装置にあっては、内容
器1内への熱侵入が、交流損失や外気温変化で変化して
も、冷凍機6の能力内なら凝縮熱交換器7で吸収させる
ようにし、また、熱侵入が冷凍機6の能力を越えたとき
には、安全を確保するために余分のヘリウムガスを図示
しないガス放出管で外容器4外に放出させるようにして
いる。
しかしながら、このように構成された超電導磁石装置、
特にその冷却系にあっては次のような問題があった。す
なわち、内容器1の液面上に漂っているヘリウムガスを
凝縮熱交換器7を用い、間接的に冷却して再液化するよ
うにしているので効率が悪いと言う問題があった。ま
た、一時的な熱侵入増加に対してもガス放出系を動作さ
せて余分のヘリウムガスを放出させるようにしているの
で、液体ヘリウムが徐々に減少するのを免れ得ない。こ
のため、液体ヘリウムの再注液が必要となり、保守が面
倒化するとともに経済的な損失を免れ得ない問題もあっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、効率がよく、しかも熱侵入が一
時的に冷却能力を上回っても冷媒ガスを外部に放出させ
る必要がなく、もって経済的で、保守の容易な極低温冷
凍機を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明に係る極低温冷凍機は、極低温冷媒液を収容する
容器と、この容器と閉ループをなす関係に設けられ上記
容器内の液面上に漂っている冷媒ガスを導いてガス圧縮
機を複数直列接続したガス圧縮系で圧縮した後、液化し
て上記容器内に戻すとともに上記ガス圧縮系の吐出圧力
によって冷却能力が左右される液化系と、冷媒ガスを収
容するバッファータンクと、前記ガス圧縮系の吸入圧が
規定圧力Pを下回ったときに上記規定圧力Pを維持
するのに必要な量の冷媒ガスを前記バッファータンクか
ら上記ガス圧縮系の吸入ラインに補給する第1の手段
と、前記バッファータンクからの冷媒ガス補給分では前
記規定圧力Pを維持し得なくなったときに前記ガス圧
縮系の途中を流れている冷媒ガスの一部を上記バッファ
ータンクもしくは上記ガス圧縮系の前記吸入ラインに補
給する第2の手段と、前記ガス圧縮系の吐出圧力が前記
規定圧力Pより高い規定圧力Pを上回ったときに上
記規定圧力Pを維持するのに必要な量の冷媒ガスを上
記ガス圧縮系の吐出側から前記バッファータンクに送り
込む第3の手段とを具備してなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、次のような作用で効率の向上化および
冷媒液の再注液を不要化できる。
すなわち、液化系の能力が熱侵入を上回っているときに
は、上記能力と熱侵入量との差によって容器内の冷媒液
が徐々に増加する。このように増加すると、ついにはガ
ス圧縮系の吸入側の冷媒ガスが不足し、この吸入側の圧
力が低下する。吸入側の圧力が規定圧力Pを下回る
と、規定圧力Pを維持するように、第1の手段によっ
てバッファータンクから冷媒ガスが補給される。この状
態が続くと、バッファータンク内の冷媒ガスが徐々に減
少し、逆に容器内の冷媒液が増加する。そして、バッフ
ァータンク内の冷媒ガスが減少して、ガス圧縮系の吸入
圧を規定圧力Pに維持できなくなると、こんどは第2
の手段が作動してガス圧縮系の途中を流れている冷媒ガ
スの一部がガス圧縮系の吸入ラインにもどされる。した
がって、ガス圧縮系の吸入圧力は一定に保たれる。この
ように、ガス圧縮系の途中を流れている冷媒ガスの一部
がガス圧縮系の吸入側に還流されると、必然的に液化系
の冷却能力が低下する。そして、最終的に液化系の冷却
能力と熱侵入とがバランスした状態で系が安定する。
この冷凍機では、容器内の液面上に漂っている冷媒ガス
を冷却系で液化して容器内に直接戻すようにしている。
したがって、凝縮熱交換器を用い間接的に冷却して液化
させるようにしたものに比べて効率を向上させることが
できる。また、ガス圧縮系としては、通常、ガス圧縮機
を複数直列接続したものが用いられる。したがって、第
1段圧縮機から吐出された冷媒ガスを第2の手段でバッ
ファータンクを経由させるか、あるいは直接的にガス圧
縮系の吸入ライン側に戻すようにすれば、第2段以降の
圧縮機では吸入圧力が低下するので、入力を減少させる
ことができる。このため、冷却能力が上回っているとき
の効率を向上させることができるので、総合効率を一層
向上させることができる。
一方、熱侵入が冷却能力が上回ると、必然的に液化系が
必要とする以上の冷媒ガスがガス圧縮系に送り込まれて
圧縮される。このため、ガス圧縮系の吐出圧力が上昇す
る。そして、この吐出圧力が規定圧力Pを越えたとき
に第3の手段が作動して余分の冷媒ガスがバッファータ
ンクに送り込まれる。したがって、余分の冷媒ガスを外
部に放出させることなくバッファータンクへ溜めること
ができる。
このように、効率を向上させることができ、また、熱侵
入が冷凍能力を一時的に上回ったときには、余分の冷媒
ガスをバッファータンクに一時的に溜め込むようにして
いるので、冷媒ガスの減少を防止でき、これによって保
守の容易化および経済性を向上させることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明を超電導コイル冷却用に適用した例を
示すものであり、第2図と同一部分は同一符号で示して
ある。したがって、重複する部分の説明は省略する。
この発明に係る冷凍機が従来のものと異なる点は、ジュ
ールトムソン弁9を出たヘリウムミストを内容器1内に
直接導入して、その液分を内容器1内に溜め、この内容
器1内に導入された蒸気分と熱侵入で発生した蒸気分と
を圧縮機10の吸入側に戻すように液化系20を構成し
たこととバッファー系21を設けたこととにある。
上気バッファー系21は、バッファータンク22と、こ
のバッファータンク22と第1段圧縮機10aの吸入ラ
インとの間に接続された減圧弁23と、第1段圧縮機1
0aと吐出口とバッファータンク22との間に接続され
た減圧弁24と、第2の圧縮機10bの吐出ラインとバ
ッファータンク22との間に接続された歩圧弁25とで
構成されている。
減圧弁23は、第1段圧縮機10aの吸入圧が規定圧力
を下回ったとき、上記規定圧力Pを維持する量の
ヘリウムガスをバッファータンク22から補給できるよ
うに設定されている。また、減圧弁24は、バッファー
タンク22内の圧力が前記規定圧力Pより若干高い規
定圧力Pを下回ったとき、上記規定圧力Pを維持す
る量のヘリウムガスを第1段圧縮機10aの吐出口から
バッファータンク22に補給できるように設定されてい
る。一方、前記保圧弁25は、第2の圧縮機10bの吐
出ライン圧力が前記規定圧力Pより高い規定圧力P
を上回ったとき、この規定圧力Pを維持する量のヘリ
ウムガスをバッファータンク22内に送り込むように設
定されている。
このように構成された冷凍機の動作を説明すると以下の
通りである。
すなわち、今、この冷凍機が能力最大で運転しており、
この状態で上記能力と熱侵入とがバランスしているもの
とする。このときバッファータンク22内には規定圧力
以上のヘリウムガスが収容されており、また第1段
圧縮機10aの吸入圧が規定圧力Pに、また第2段圧
縮機10bの吐出圧が規定圧力Pに保たれているもの
とする。また、減圧弁23を介して流れるヘリウムガス
の流量をAとし、保圧弁25を介して流れるヘリウムガ
スの流量をBとし、減圧弁24を介して流れるヘリウム
ガスの流量をCとし、熱交換器8の二次側を介して第1
段圧縮機10aに流れ込むヘリウムガスの流量をDと
し、さらに熱交換器8の一次側に流れるヘリウムガスの
流量をEとしたとき、A=B、D=E、C=零の状態に
保たれているものとする。すなわち、冷凍機が能力最大
で、かつこの能力と熱侵入量とがバランスしている条件
下では上記流量関係が成立するようにPおよびP
設定されているものとする。
この運転状態下では、内容器1の液面上に漂っているヘ
リウムガスは、熱交換器8を通って圧縮機10に吸入さ
れ、圧縮された後、熱交換器8を経由してジュールトム
ソン弁9に至り、ここで断熱膨張してミストに変換され
る。そして、液分は内容器1内に溜められ、また蒸気分
は再び圧縮機10へと運ばれる。このとき、液化系20
の冷却能力と熱侵入とがバランスしているので、内容器
1内の液面は一定レベルに保たれる。またバッファータ
ンク22内の圧力も一定に保たれる。
このような運転が行われているとき、熱侵入が減少し
て、冷却能力が熱侵入を上回る状態になったときには次
のような動作が行なわれる。すなわち、冷却能力の方が
上回っているので、内容器1内の液位が徐々に上昇す
る。この結果、圧縮機10の吸入ガスが不足し、圧縮機
10の吸入圧が規定圧力Pを下回る状態となる。この
ように吸入圧が規定圧力P下回ろうとすると、減圧弁
23を介してバッファータンク22から補給されるヘリ
ウムガスの量が増加し、これによって上記規定圧力P
が維持される。このとき流量関係は、A>B、D<E、
C=零となる。上記のようにバフアータンク22から補
給されるヘリウムガス量が増加すると、内容器1内の液
位はさらに上昇し、またバッファータンク22内のヘリ
ウムガスは徐々に減少する。この状態が続くと、ついに
はバッファータンク22内の圧力が規定圧力P以下に
低下する。こうなると、こんどは減圧弁24を介して、
上記規定圧力Pを維持するのに必要な量のヘリウムガ
スが第1段圧縮機10aの吐出口からバッファータンク
22へ補給される。したがって、第1段圧縮機10aの
吸入圧は規定圧力Pに維持される。上記のように第1
圧縮機10aから吐出したヘリウムガスの一部がバッフ
ァータンク22を経由して還流すると、第2段圧縮機1
0bの吸入圧が低下し、また吐出圧も低下する。このた
め、液化系20の冷却能力が低下し、内容器1内に送り
込まれる液分も少なくなって、ついには冷却能力と熱侵
入量とがバランスした状態で系全体が安定する。このと
き流量関係は、A=C、B=零、D=Eとなる。
一方、一時的に熱侵入が大幅に増加した場合には次のよ
うに動作する。この場合には、蒸気発生量が増大するの
で、圧縮機10の吸入圧が増加し、また、これに伴って
圧縮機10の吐出圧も必要以上に上昇する。このため、
この保圧弁25を介してバッフアータンク22へ流れ込
むヘリウムガス量も増加する。つまり余分のヘリウムガ
スがバッファータンク22に溜め込まれる。このときの
流量関係は、A<B、D>E、C=零となる。そして、
熱侵入が減少して冷却能力の方が上回ると、流量Dが減
少するのでバッフアータンク22からの補給が増加し、
冷却能力と熱侵入とがバランスする条件まで前述した制
御が自動的に行われる。以上の説明から分かるように通
常必要とされる圧縮機の圧縮能力より若干高い能力を有
した圧縮機を組込むことによって安定に動作させること
ができる。
このように、凝縮熱交換器を用いずに、ジュールトムソ
ン弁9から送り出されたヘリウムミストの液分を直接、
内容器1内に溜めるようにしている。したがって、従来
のものに比べて効率を向上させることができる。これに
加えて、冷却能力が熱侵入を上回っているときには、第
2段圧縮機10bは、軽負荷運転状態となるので入力が
低い値に抑えられる。したがって、なお一層の効率向上
化を図ることができる。また、熱侵入が一時的に冷却能
力を大幅に越えた場合には、発生したヘリウムガスのう
ち余分のガスがバッファータンク22に溜め込まれるの
で、余分のガスを外部に向けて放出する必要はない。し
たがって、従来のものとは違って、保守の容易化を図れ
るばかりかヘリウムガスの無駄な消費をなくすことがで
き、結局、前述した効果を発揮させることができる。
なお、上述した実施例は、本発明をクロードサイクルの
冷凍機に適用した例であるが、本発明はギホードマクマ
ホンサイクルとジュールトムソンサイクルとを組合せた
冷凍機にも適用できる。すなわち、圧縮機の吐出圧力に
よって冷却能力が左右される冷凍機に適用できる。ま
た、上述した実施例ではバッファータンク内の圧力が規
定圧力Pを下回ったとき第1段圧縮機の吐出口からバ
ッファータンクにヘリウムガスを補給するようにしてい
るが、第1段圧縮機の吸入圧が規定圧力Pより若干低
い規定圧力Pを下回ったとき、第1段圧縮機から吐出
されたヘリウムガスの一部をバッファータンクに補給す
るようにしてもよいし、さらに第1段圧縮機から吐出さ
れたヘリウムガスの一部をこの第1段圧縮機の吸入ライ
ンに直接還流させるようにしてもよい。また、本発明
は、冷媒としてヘリウムを用いるものに限らず、窒素、
酸素を用いるものにも適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る極低温冷凍機の模式的
構成図、第2図は従来の極低温冷凍機の模式的構成図で
ある。 1……内容器、2……超電導コイル、3……液体ヘリウ
ム、4……外容器、8……熱交換器、9……ジュールト
ムソン弁、10……圧縮機、10a……第1段圧縮機、
10b……第2段圧縮機、20……液化系、21……バ
ッファー系、22……バッファータンク、23、24…
…減圧弁、25……保圧弁。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極低温冷媒液を収容する容器と、この容器
    と閉ループをなす関係に設けられ上記容器内の液面上に
    漂っている冷媒ガスを導いてガス圧縮機を複数直列接続
    したガス圧縮系で圧縮した後、液化して上記容器内に戻
    すとともに上記ガス圧縮系の吐出圧力によって冷却能力
    が左右される液化系と、冷媒ガスを収容するバッファー
    タンクと、前記ガス圧縮系の吸入圧が規定圧力Pを下
    回ったときに上記規定圧力Pを維持するのに必要な量
    の冷媒ガスを前記バッファータンクから上記ガス圧縮系
    の吸入ラインに補給する第1の手段と、前記バッファー
    タンクからの冷媒ガス補給分では前記規定圧力Pを維
    持し得なくなったときに前記ガス圧縮系の途中を流れて
    いる冷媒ガスの一部を上記バッファータンクもしくは上
    記ガス圧縮系の前記吸入ラインに補給する第2の手段
    と、前記ガス圧縮系の吐出圧力が前記規定圧力Pより
    高い規定圧力Pを上回ったときに上記規定圧力P
    維持するのに必要な量の冷媒ガスを上記ガス圧縮系の吐
    出側から前記バッファータンクに送り込む第3の手段と
    を具備してなることを特徴とする極低温冷凍機。
  2. 【請求項2】前記第2の手段は、前記バッファータンク
    内の圧力が前記規定圧力Pより低く、かつ前記規定圧
    力Pより高い規定圧力Pを下回ったとき、上記規定
    圧力Pを維持するのに必要な量の冷媒ガスを上記バッ
    ファータンクへ補給するものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の極低温冷凍機。
  3. 【請求項3】前記第2の手段は、前記ガス圧縮系の吸入
    圧が前記規定圧力Pより低い規定圧力Pを下回った
    とき、上記規定圧力Pを維持するのに必要な量の冷媒
    ガスを上記ガス圧縮系の前記吸入ラインへ補給するもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の極
    低温冷凍機。
  4. 【請求項4】前記第1の手段は、前記バッファータンク
    と前記ガス圧縮系の前記吸入ラインとの間に設けられた
    減圧弁で構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の極低温冷凍機。
  5. 【請求項5】前記第2の手段は、前記ガス圧縮系の途中
    の冷媒ガス通路と前記バッファータンクもしくは上記ガ
    ス圧縮系の前記吸入ラインとの間に設けられた減圧弁で
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    または第3項に記載の極低温冷凍機。
JP26997184A 1984-12-21 1984-12-21 極低温冷凍機 Expired - Lifetime JPH0610564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26997184A JPH0610564B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 極低温冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26997184A JPH0610564B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 極低温冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149768A JPS61149768A (ja) 1986-07-08
JPH0610564B2 true JPH0610564B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=17479776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26997184A Expired - Lifetime JPH0610564B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 極低温冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610564B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2992578B2 (ja) * 1990-07-08 1999-12-20 小山 央二 エネルギー貯蔵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149768A (ja) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134859A (en) Excess refrigerant accumulator for multievaporator vapor compression refrigeration cycles
US5193349A (en) Method and apparatus for cooling high temperature superconductors with neon-nitrogen mixtures
US3850004A (en) Cryogenic helium refrigeration system
US3307370A (en) Cooling device for helium
JP2016170928A (ja) 超電導体の冷却装置
JPH0610564B2 (ja) 極低温冷凍機
WO2002066908A1 (en) System and method in which co2 is used for defrost and as refrigerant during stand-still
US4136531A (en) 3 He-4 He Dilution refrigerator
JP2016169880A (ja) 超電導ケーブル冷却装置、及び超電導ケーブルの冷却方法
US3910063A (en) Cooling system
JP2617172B2 (ja) 極低温冷却装置
JP3638557B2 (ja) 極低温冷却方法及び装置
JPH08159584A (ja) ヘリウム液化冷凍装置及びその運転方法
JP4409828B2 (ja) ガス液化装置
JP3908975B2 (ja) 冷却装置及び冷却方法
JPH01203832A (ja) 地域冷房設備
JPS62280571A (ja) 液化冷凍装置の予冷方法及びその装置
JP2000337716A (ja) 複合型冷媒回路設備
Jia et al. Cryogenics for the muon g-2 superconducting magnet system
JPH06283769A (ja) 超電導磁石の冷凍システム
KR20230150445A (ko) 냉동싸이클 시스템의 수액기 냉매액 온도저감방법
JPH0579716A (ja) 補助寒冷源を使用した極低温冷凍装置
JPH05223373A (ja) ヘリウム冷凍システム
JPH0774019A (ja) 極低温冷却システム
JPH05322343A (ja) リザーバタンク付き冷凍装置