JPH0610489Y2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0610489Y2
JPH0610489Y2 JP1987153990U JP15399087U JPH0610489Y2 JP H0610489 Y2 JPH0610489 Y2 JP H0610489Y2 JP 1987153990 U JP1987153990 U JP 1987153990U JP 15399087 U JP15399087 U JP 15399087U JP H0610489 Y2 JPH0610489 Y2 JP H0610489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
actuator
height
angle
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987153990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159915U (ja
Inventor
良嗣 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1987153990U priority Critical patent/JPH0610489Y2/ja
Publication of JPH0159915U publication Critical patent/JPH0159915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610489Y2 publication Critical patent/JPH0610489Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、CDプレーヤーあるいはビデオディスクプレ
ーヤー等の光学式情報記録再生装置に用いられる光ピッ
クアップ装置に係わり、特に、焦点制御機構を改良した
光ピックアップ装置に関する。
〔考案の技術的背景およびその問題点〕
従来、光ピックアップ装置において対物レンズを駆動す
るアクチュエータは、対物レンズを固定するとともに弾
性部材によって一定位置に付勢されたムービングコイル
と永久磁石等で構成されている。
そして、ディスク面が焦点位置からずれた場合に生じる
焦点誤差信号に基づく駆動電流を上記ムービングコイル
に流して対物レンズを駆動し、対物レンズの焦点がディ
スク面に位置するように焦点制御が行われる。
また、上記のような焦点制御を行う光ピックアップ装置
は、アクチュエータを駆動しないとき、すなわち、対物
レンズが弾性部材で付勢される位置にあるときに焦点位
置が予め設定されたディスクの基準面に一致するように
調節され、ディスクがこの基準面に対して面揺れを起こ
す場合に上記焦点制御が行われるようになっている。
しかしながら、ディスクの厚みあるいは機械的な誤差に
よってディスクの基準面に変位が生じている場合、焦点
制御により対物レンズは上記付勢位置から偏った位置に
維持され、このとき付勢力に抗してムービングコイルに
は常時直流成分を有する駆動電流が流されるため、ムー
ビングコイルが発熱したり、アクチュエータが適正な可
動範囲で駆動されず焦点制御の特性が劣化するなどの問
題があった。
〔考案の目的〕
本考案は、アクチュエータの駆動電流の直流成分をなく
して発熱量を低減するとともに、精度の高い焦点制御を
行う光ピックアップ装置を得ることを目的とする。
〔考案の概要〕
上記の目的を達成するためになした本考案の光ピックア
ップ装置は、焦点誤差信号に基づいてアクチュエータに
より対物レンズを光軸方向に駆動して焦点制御を行うピ
ックアップと、前記ピックアップを支持するとともに該
ピックアップのチルト支点を有する支持部材と、角度誤
差信号に基づいて前記支持部材を前記チルト支点を中心
に回動自在にチルト調整するチルト調整機構と、前記ア
クチュエータの駆動電流の直流成分により前記チルト支
点を該直流成分がなくなる方向に高さ調整する高さ駆動
機構と、を備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は本考案による光ピックアップ装置の一実施例を
示す図である。
図において、1は対物レンズ1aおよび図示しないアク
チュエータを内臓するピックアップ、2はピックアップ
1を摺動自在に保持する案内レール、3,4は案内レー
ル2の端部を溝3a,4aにそれぞれ嵌合して案内レー
ル2をディスクの回転方向に対して一定の位置に保持す
る支持部材、5はピックアップ1の側面に形成されたコ
ロ1bに当接する案内板である。
ピックアップ1は図示しない駆動手段によって駆動さ
れ、案内レール2と案内板5に対して図の矢印Aの方向
に摺動され、スピンドルモータ10に装着される図示し
ないディスクの半径方向に移動される。
6はピックアップ1内部のアクチュエータに流れる駆動
電流の直流成分に基づいて駆動される高さ制御モータ、
7は上記高さ制御モータ6のモータ軸6aに螺入された
高さ駆動ネジであり、この高さ駆動ネジ7の腕部7aに
形成された切込み部7bは案内レール2の他端に嵌合さ
れており、この嵌合部分がピックアップ1のチルト支点
となる。
8はピックアップ1とディスクとの相対角度を検出する
図示しない角度検出部から出力される角度誤差信号に基
づいて駆動される角度制御モータ、9は上記角度制御モ
ータ8のモータ軸8aに螺入された角度駆動ネジであ
り、高さ駆動ネジ7同様に、角度駆動ネジ9の腕部9a
に形成された切込み部9bは案内レール2の他端に嵌合
されている。
以上の構成により、高さ制御モータ6が回転駆動される
とその回転方向に応じて高さ駆動ネジ7が上下方向(図
の矢印Bの方向)に移動され、この高さ駆動ネジ7によ
って案内レール2の端部が上下方向に移動される。ま
た、同様に、角度制御モータ8が回転駆動されると角度
駆動ネジ9によって案内レール2の他端が上下方向(図
の矢印Cの方向)に移動される。
第2図は実施例の駆動回路を示す図である。
同図において、11は焦点誤差信号発生部、12はサー
ボアンプ、13は対物レンズ1aを駆動するアクチュエ
ータで、焦点誤差信号発生部11から出力される焦点誤
差信号はサーボアンプ12によって増幅され、このサー
ボアンプ12から駆動電流が出力されてアクチュエータ
13に供給される。なお、同図のアクチュエータ13は
実際はピックアップ1に含まれている。
14はローパスフィルタ、15は駆動アンプで、ローパ
スフィルタ14は一端を接地した電流検出素子13aと
アクチュエータ13との接点から得られるアクチュエー
タ駆動電流の直流成分を抽出して駆動アンプ15に出力
し、この駆動アンプ15は上記アクチュエータ駆動電流
の直流成分を増幅して高さ制御モータ6に供給する。な
お、この高さ制御モータ6に供給される電流は、アクチ
ュエータ駆動電流によって対物レンズが移動した方向に
前記高さ駆動ネジ7が移動されるように高さ制御モータ
6を回転駆動する極性になっている。
16はディスクとピックアップ1の相対角度を検出して
角度誤差信号を出力する角度検出部、17は角度検出部
16から出力される角度誤差信号を増幅するチルトサー
ボアンプであり、このチルトサーボアンプ17から出力
される駆動電流は角度制御モータ8に供給されてチルト
サーボ(角度制御)が行われる。
ディスクの厚み誤差等によって焦点誤差が生じ、アクチ
ュエータ13に駆動電流が流れると、その駆動電流の直
流成分に応じて高さ制御モータ6が駆動され、案内レー
ル2の一端が移動されてピックアップ1の高さ、すなわ
ち、ディスクとピックアップ1の相対位置が制御され
る。これによって焦点制御を行うために必要とする対物
レンズの移動量が低減され、アクチュエータ13に流れ
る直流成分が減少される。
一方、案内レールの一端が移動されてピックアップ1と
ディスクの相対角度が変化すると、これと同時に生じる
角度誤差信号に基づいて角度制御モータ8が駆動され、
チルトサーボによって相対角度が補償される。
第3図は他の実施例の駆動回路を示す図である。
この実施例の光ピックアップ装置は第1図のものと同様
な構造で、高さ制御モータ6に供給されるアクチュエー
タ駆動電流の直流成分を加算器18によって角度制御モ
ータ8にも供給するようにしたもである。なお第3図に
おいて、第2図と同様の構成要素には同じ符号を付して
示した。
この実施例においては、アクチュエータ13に駆動電流
が流れると、その直流成分に応じて高さ制御モータ6と
角度制御モータ8が同時に駆動され、案内レール2の両
端が移動されてピックアップ1の高さが制御される。
したがって、この焦点制御によってピックアップ1とデ
ィスクの相対角度は変化せず、他の要因によって相対角
度が変化した場合に角度制御モータ8が駆動されてチル
トサーボが行われる。
以上のように、対物レンズおよびアクチュエータを含む
ピックアップ全体が、アクチュエータの駆動電流の直流
成分に応じて移動されるので、アクチュエータは適正な
可動範囲で駆動され、焦点制御が正確に行われる。
また、ピックアップ1を支持する案内レール2の両端を
それぞれ上下動可能に支持して一端の上下動によってチ
ルトサーボを行い、このときのチルト支点をアクチュエ
ータの直流成分に応じて上下動させるようになっている
ので、アクチュエータの直流成分を減少させるための高
さ調整機構とチルトサーボのためのチルト調整機構の両
方の機構が一体化された簡単な構造となっている。
〔考案の効果〕 以上説明したように本考案の光ピックアップ装置によれ
ば、ピックアップを支持する支持部材をチルト調整機構
により回動してチルト調整を行うとともに、高さ調整機
構により、支持部材のチルト支点をピックアップにおけ
る焦点制御を行うアクチュエータの駆動電流によってこ
の直流成分がなくなる方向に移動するようにしたので、
アクチュエータのムービングコイルに流れる直流成分を
なくして発熱量を低減するとともに、精度の高い焦点制
御を行うことができる。また、この直流成分を減少させ
るための高さ調整機構とチルト調整機構の両方の機構を
一体化した簡単な構造にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の光ピックアップ装置の一実施例を示す
図、 第2図は実施例の駆動回路を示す図、 第3図は他の実施例の駆動回路を示す図である。 1……ピックアップ、1a……対物レンズ、2……案内
レール、3,4……支持部材、5……案内板、6……高
さ制御モータ、7……高さ駆動ネジ、8……角度制御モ
ータ、9……角度駆動ネジ、11……焦点誤差信号発生
部、12……サーボアンプ、13……アクチュエータ、
14……ローパスフィルタ、15……駆動アンプ、16
……角度検出部、17……チルトサーボアンプ、18…
…加算器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】焦点誤差信号に基づいてアクチュエータに
    より対物レンズを光軸方向に駆動して焦点制御を行うピ
    ックアップと、 前記ピックアップを支持するとともに該ピックアップの
    チルト支点を有する支持部材と、 角度誤差信号に基づいて前記支持部材を前記チルト支点
    を中心に回動自在にチルト調整するチルト調整機構と、 前記アクチュエータの駆動電流の直流成分により前記チ
    ルト支点を該直流成分がなくなる方向に高さ調整する高
    さ駆動機構と、 を備えたことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP1987153990U 1987-10-09 1987-10-09 光ピックアップ装置 Expired - Lifetime JPH0610489Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987153990U JPH0610489Y2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987153990U JPH0610489Y2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0159915U JPH0159915U (ja) 1989-04-14
JPH0610489Y2 true JPH0610489Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=31430318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987153990U Expired - Lifetime JPH0610489Y2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610489Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131431U (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 富士通株式会社 光デイスク装置
JPS6229634U (ja) * 1985-08-02 1987-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159915U (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
JPH06103535B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
WO2005112012A1 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
KR940003551B1 (ko) 광 디스크장치의 트랙 액세스 제어회로
JPH0610489Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0648568Y2 (ja) 光ピックアップ装置のチルト機構
JPH0746424B2 (ja) 光学式記録再生装置における光学ヘツドブロツクの支持装置
JP2008065887A (ja) 光ピックアップ
JPS6158887B2 (ja)
JPS5817973B2 (ja) デイスクプレ−ヤ ニオケル シンゴウヨミトリセイギヨソウチ
JPH0348728Y2 (ja)
JPH02130735A (ja) 光ヘッドの傾角調整装置
JP3771083B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2970787B2 (ja) 対物レンズ制御システム
KR100297773B1 (ko) 대물렌즈 경사조정장치
JP3186147B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置及び磁界変調ヘッド機構
JPH0684221A (ja) 磁気ヘッド装置及び光ピックアップ装置
JP2006065910A (ja) 光ディスク装置
JP2699411B2 (ja) 光ヘッドのチルト装置
JP2970788B2 (ja) 対物レンズ制御システム
JPH02126428A (ja) 光学ヘッド装置
JPS609939Y2 (ja) 光学的情報再生装置
JPS609938Y2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH0419617Y2 (ja)
JP2000099972A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置