JPH06103852B2 - 無線電話用加入者ユニットおよび該ユニットのためのシステムアクセス方法 - Google Patents

無線電話用加入者ユニットおよび該ユニットのためのシステムアクセス方法

Info

Publication number
JPH06103852B2
JPH06103852B2 JP1194462A JP19446289A JPH06103852B2 JP H06103852 B2 JPH06103852 B2 JP H06103852B2 JP 1194462 A JP1194462 A JP 1194462A JP 19446289 A JP19446289 A JP 19446289A JP H06103852 B2 JPH06103852 B2 JP H06103852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
access
identification information
data message
system identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1194462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0275231A (ja
Inventor
ロバート・ケイ・クロロップ
トーマス・ジェイ・アクター
ジェフリー・エル・ミュリンズ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22844484&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06103852(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH0275231A publication Critical patent/JPH0275231A/ja
Publication of JPH06103852B2 publication Critical patent/JPH06103852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、1つより多くの固定されたシステムに働きか
けることが出来る無線電話用加入者トランシーバユニッ
トに関し、より特定的には幾つかの無線チャネルのうち
の選択されたものによりそれ自体と固定局との間でメッ
セージを通信することが出来る移動または携帯無線電話
用トランシーバユニットに関する。該トランシーバは同
じまたは隣接する無線チャネルを共有する1つより多く
のシステムにアクセスすることが出来るから、本発明は
所望しないシステムにおける無用の動作を防止するため
の装置および方法を提供する。
(従来の技術) 1つの一般的なマルチゾーン無線電話システムはセルラ
ー無線電話システムとして知られているものである。セ
ルラー無線電話システムは比較的大きな地理的領域をセ
ルと称される小さな無線ゾーンに細分割することにより
この比較的大きな地理的領域にわたり無線電話カバレー
ジを提供する。各セルにはそれにより無線電話メッセー
ジが運ばれる複数の二重(duplex)無線チャネル(音声
チャネル)が与えられる。加入者ユニットの動作を制御
しかつ音声チャネルを割当てるために、各セルは制御情
報の送信および受信に捧げられる二重無線チャネル(ペ
ージングチャネルと称される)を有している。さらに、
加入者にシステムへのアクセスを得ることが出来るよう
にし(かつ電話呼を設定する)ために、二重無線チャネ
ルは各セルにおいて加入者がシステムにアクセス出来る
ようにするために利用される(アクセスチャネルと称さ
れる)。セルラー無線電話システムについてのさらに詳
細は、EIA仮標準IS-3-D(1987年3月)、「セルラーシ
ステム、移動局−固定局の両立性仕様」、電子工業会、
にみることが出来る。
動作においては、加入者局はまずセルごとに1つ割当て
られかつセルラー無線電話システムによりデジタル制御
情報を固定機器から加入者局へ伝達しかつデジタル制御
情報を加入者局から固定機器へ伝達するために使用され
る制御チャネルの記憶されたリストを走査する。(セル
における制御チャネルはまたページングチャネルとして
かつアクセスチャネルとして使用されるが人口密集地で
のシステムにおいては、制御チャネルは別個の無線チャ
ネルである)。マルチビットのシステム識別(SID)は
デジタル情報およびデジタルオーバヘッドの一部として
制御チャネルで固定局から送信される。加入者ユニット
は最良の信号強度を有する制御チャネルを選択し、制御
チャネルのリストの走査を停止し、かつSIDをそのメモ
リに格納する。加入者ユニットは次に固定局からそれが
呼ばれているという表示を待つかあるいは加入者ユニッ
トの使用者による電話呼の試みのための付勢を待つ。制
御チャネルのリストは周期的に(例えば、5分ごとに)
再走査されるか、あるいは信号の喪失あるいは固定局か
らの指令に応じて再走査される。
一般的に、異なる企業体により操作されるセルラーシス
テムはそれらの制御、ページング、およびアクセスチャ
ネル周波数を適合させそれにより独立したシステム間の
インタフェースを最小化する。実際、無線周波数の同じ
帯域を使用する地理的に隣接したシステムは独立したシ
ステム動作を適合させることができそれにより最初に1
つのシステムにおいてのみ登録された加入者ユニットに
よりいづれのシステムにおいても呼を発生できるように
することができる。それにもかかわらず1つのシステム
の1つのセルの地理的無線カバレージ領域が隣接するシ
ステムにおける他のセルの無線カバレージ領域にオーバ
ラップすることが生じ得、従って、加入者ユニットの使
用者が彼の「ホーム」システムにのみアクセスを希望す
る場合に加入者ユニットが隣接のシステムにアクセスす
ることを可能にする。1つのシステムにアクセスを試み
ている加入者ユニットは制御チャネルをセルの中のある
アクセスチャネルに残すであろう。無線伝播あるいは他
の理由により、加入者ユニットは他のシステムから隣接
チャネルあるいは同一チャネル無線周波数アクセスチャ
ネルを受信しかつそのアクセスを完了することが不可能
となる。
同様の問題に対する従来の解決方法は同じ地理的領域に
対する2つの競合するセルラーシステム(非有線サービ
ス供給者により提供されるシステム「A」および伝統的
な陸線電話会社により提供されるシステム「B」)は異
なる無線周波数チャネルを使用するという事実を利用し
た。加入者ユニットはシステムAまたはシステムBに得
られる制御チャネルのみを走査するようプログラムする
ことが出来る。(モトローラ社の「Mini T*A*C 6800
XL、セルラー移動電話ユーザーズ・マニュアル」、68P8
1117E80-0、1987年8月14日、PP.40-44を参照)。
さらに、上述のユーザーズ・マニュアル68P81117E80-0
の42ページに示されているように、使用者は特定のSID
番号を入力して入力したSIDに対応するあるセルラーシ
ステムにのみ動作を限定することが出来る。再び、この
解決方法は加入者ユニットが入力されたSIDの1つを除
き任意のものを送信する制御チャネルにおいて停止する
ことを防止する。所望のセルラーシステムの一部でない
アクセスチャネルにおいて不注意にアクセスを試みる加
入者ユニットの問題は未解決のままである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述の問題を解決しかつそれにより無線電話
用加入者ユニットが所望の無線電話システムにアクセス
する装置および方法を含む。1つより多くの無線電話シ
ステムにおいて動作出来る加入者ユニットは、制御チャ
ネルを選択し、送信された制御チャネルのシステム識別
(System identification)を検出し、かつ制御チャネ
ルのシステム識別を格納する。該加入者ユニットは次に
複数のアクセスチャネルのうちの1つを選択しかつ選択
されたアクセスチャネルにおけるオーバヘッドのデータ
メッセージを検出する。加入者ユニットは前記検出され
たオーバヘッドデータメッセージからアクセスチャネル
のシステム識別を読取りかつ該アクセスチャネルのシス
テム識別を制御チャネルのシステム識別と比較する。も
しアクセスチャネルのシステム識別と制御シャネルのシ
ステム識別とが実質的に整合すれば、加入者ユニットは
次にチャネルを捕捉する。
(課題を解決するための手段) 本発明を導入した無線システムは第1図に示されるよう
なものとすることが出来る。2つのセルラー無線電話シ
ステムが示されており、各々は公共交換電話網(PSTN)
および1つ以上の加入者ユニットとの間の二重無線電話
通信を提供する。ユニット101のような、加入者ユニッ
トは無線を介して固定局(103,105,107,または109)の
1つと通信でき、固定局はそれぞれのシステムコントロ
ーラ113および115を介して2方向通信と結合する。各シ
ステムコントローラは呼の配設(placement)、制御お
よびそのセルラー無線電話システムのために公共交換電
話網との接続の動作を達成できる。よく知られているよ
うに、セルラーシステムは広い地理的領域にわたり無線
カバレージを提供するために多くの個別の無線カバレー
ジ領域(セル)に分割される。そのようなセルは第1図
において領域117,119,121,および123として図式的に示
されている。もちろん各セルラー無線電話システムは実
質的な地理的領域にわたりもっと多くのセルを具備する
ことが期待される。セルラー通信システムについてはさ
らに、米国特許第3,663,762号および第3,906,166号に、
また1977年2月にモトローラ社およびアメリカン無線電
話サービス社によりFCCドケット番号18262の下に連邦通
信委員会に提出された実験的セルラー無線電話システム
の出願に、1982年にアメリカ合衆国イリノイ州、シャン
バーグ、モトローラ社によって発行された「モトローラ
DYNATACセルラー無線電話システム」と題するシステム
記述書、およびベル・システム・テクニカル・ジャーナ
ル、1979年1月、第58巻第1号、ページ15-41の、マク
ドナルドによる「セルラーコンセプト」に記述されてい
る。
これらの加入者ユニット101は地理的領域にわたり自由
に動き回ることが出来、かつ典型的にはセルラー無線電
話システム1からまたはセルラー無線電話システム2か
ら加入者ユニットの使用者とセルラーシステムの各々と
の間になされた準備に応じてサービスを得ることが出来
る。第1図に示されるように、加入者ユニット101はセ
ルラー無線電話システム1のセル117からの無線カバレ
ージとセルラー無線電話システム2のセル119からの無
線カバレージが重なる地理的領域に入ってきている。通
常の条件の下では、加入者ユニット101は加入者ユニッ
トの送受信機がその制御チャネルに同調しているセルラ
ー無線電話システム、例えばシステム1からのサービス
を得るであろう。しかしながら、先に述べた条件の下で
は、加入者ユニット101は無線電話システム1において
呼を試みることが出来るがセルラー無線電話システム2
のページングおよびアクセスチャネルに現われる。本発
明はこの問題を回避することを助ける。
この問題を解決するために本発明を好適に用いることが
出来る加入者ユニットが第2図のブロック図に示されて
いる。1つのそのような加入者ユニットはモトローラ社
によって製造されているモデル番号F19ZEA8439BAのよう
な商業的に入手可能な移動無線電話用トランシーバでよ
い。そのような無線トランシーバは受信機部201、送信
機部203、そして周波数シンセサイザ部205、論理部20
7、およびオーディオ変換器およびユーザー制御部209を
有している。送受切換器(duplexer)211がアンテナ213
を受信機部201に結合しかつ送信機203をアンテナ213に
結合し、これは受信信号と送信信号とが互いに本質的に
干渉することなく受信されかつ送信されるような態様で
行われる。本発明を好適に採用することが出来る加入者
ユニットは米国特許第4,486,624号、第3,962,553号、お
よび第3,906,166号に記載された形式の携帯用無線電話
でよい。
(作用) 本発明は主として論理部207に存在する。本発明を採用
した論理部207のブロック図は第3図により詳細に示さ
れている。好ましい実施例においては、論理部207は主
として呼処理マイクロプロセッサ301(これはモトロー
ラ社から入手可能なMC6811型のような商業的に入手可能
なマイクロプロセッサあるいは同等物でよい)、信号イ
ンタフェース回路303(これはアドレスデコード、デー
タデコード、およびトーン発生を提供するカスタム集積
回路でよい)、そして、マイクロプロセッサ用メモリで
構成されるマイクロコンピュータである。好ましい実施
例のマイクロプロセッサ用メモリは独自のエグゼクティ
ブ・プログラムを含む伝統的な64K×8のEPROM305、伝
統的なRAM307、そしてEEPROM309を含む。オーディオ処
理インタフェース311はマイクロコンピュータバスおよ
び他の無線トランシーバ機能との間のインタフェースを
提供する。マイクロコンピュータおよびユーザー制御部
/オーディオ変換器部209の間のインタフェースは、好
ましい実施例においては、米国特許第4,369,516号に記
載されているような3線式コンピュータバスを介して達
成される。
固定局機器103,105,107および109を具備することが出来
る伝統的な機器が第4図のブロック図に示されている。
この機器は2方向加入者信号、音声通信、およびセルの
固定局制御と性能監視を行なうことが出来る。局制御プ
ロセッサ402は固定局機器の動作のすべての面の制御を
行ないかつ周辺制御部およびプロセッサ404,406,および
408との通信のためのメモリ格納バッファを含む。局制
御プロセッサ402はまた他の局制御プロセッサとの通信
およびシステムコントローラとの通信のための直列イン
タフェースポートを含んでいる。コントローラ(制御
部)404は制御チャネルトランシーバ410およびページン
グおよびアクセスチャネル用トランシーバ412を介して
加入者ユニットにページングおよびオーバヘッドメッセ
ージを送る。走査プロセッサ406は各受信アンテナにお
いて各々の活動している加入者ユニットの信号強度を測
定しかつ情報を局制御プロセッサに提供してハンドオフ
処理を助ける。音声制御プロセッサ408は、音声チャネ
ルのトランシーバ416および音声チャネルのトランシー
バ418で表わされる音声チャネルのトランシーバを制御
する。好ましい実施例に使用出来る同様のセルラー無線
電話地上局の詳細な説明は米国特許第4,694,484号にみ
ることが出来る。
システムコントローラ113および115は米国特許第3,663,
762号、第3,764,915号、第3,819,872号、第3,906,166
号、および第4,268,722号に記載されたターミナルと同
様のものでよい。これらのシステムコントローラはシス
テム全体の制御、セル間の仲介的ハンドオフを提供し、
かつ公共交換電話網(PSTN)に対する相互接続およびイ
ンタフェースを提供する。
加入者ユニット101が前述の問題を回避するためのプロ
セスが第5図のフローチャートに示されている。このフ
ローチャートは無線電話システムにアクセスする要求に
応答する場合にマイクロプロセッサ301によって利用さ
れるプロセスを示している。加入者ユニットがターンオ
ンされかつ動作的になっている時、それは該加入者ユニ
ットが動作的にされた時点で確立された制御チャネルの
所定のリストの一部であるすべての制御チャネルを走査
する。一般に、制御チャネルのリストは地域的有線動作
セルラー無線電話システム(システムB)に割当てられ
たすべての制御チャネルあるいは非有線セルラー無線電
話システム(システムA)に割当てられたすべての制御
チャネルからなっている。加入者ユニットより受信され
た最も強力な制御チャネルの選択に応じて、502で示さ
れるその初期化処理が継続する。初期化状態の一部とし
て特定される1つのタスクは選択された制御チャネルに
おいて送信されたオーバヘッドデータ情報を読みかつオ
ーバヘッドデータ情報の一部として送信された多ビット
システム識別番号を検出することであり、いったん検出
されると、この制御チャネルシステム識別(SID)は加
入者ユニットに格納される。そのようなタスクはさらに
EIA仮標準IS-3-D、「セルラーシステム、移動局−地上
局両立性仕様」、1987年3月、セクション2.6.1に記載
されている。加入者ユニットは次にオーバヘッドテータ
情報において規定された一組のページングチャネルを走
査しかつ受信されたSIDを格納されたSIDと比較する。不
整合の場合には再初期化となる。初期化タスクの完了に
応じて、加入者ユニットはこれも502で示されているア
イドルタスクに入る。加入者ユニットのプロセスは502
においてアイドル状態となり、呼を待ちあるいはページ
ングチャネルを監視することにより呼を発生する用意が
出来ている。このようなアイドル状態はさらにEIA仮標
準IS-3-D、「セルラーシステム、移動局−地上局両立性
仕様」、1987年3月、セクション2.6.2、アイドルに記
述されている。(加入者ユニットはまた会計監査(audi
t)命令のような他のシステム命令に応答し、あるいは
それはもしそうしておらなければこのアイドル状態から
無線電話システムに登録することが出来る)。アイドル
状態の間、加入者ユニットはオーバヘッドデータを受信
し、該オーバヘッドデータから制御チャネルSIDを検出
し、かつ受信されたSIDを格納されたSIDと比較する。不
整合の場合には、加入者ユニットは初期化状態に強制的
に戻される。
使用者が呼を発生しあるいはシステムに登録を行なおう
と試みる場合のように、加入者ユニットがシステムにア
クセスする理由がある場合には、プロセスは加入者ユニ
ットにチャネルの帯域の順次的走査においてそのプログ
ラムされたアクセスチャネルを走査させ、最も強い信号
強度を有するN個のチャネルを選択しかつ選択されたチ
ャネルのチャネル番号を走査リストに格納させる(504
に示されているように)。セルラー無線電話システムに
ついての呼制御処理の簡単な説明はカリンによる、「BT
L高容量移動電気通信システムにおける移動論理ユニッ
トのためのコントローラ」、IEEE車両技術グループの第
26回年次会議、1976年3月にみることが出来る。本発明
の好ましい実施例においては、506において判定がなさ
れ走査リストのすべてのチャネルが有効なデータのため
にサンプルされ、そして有効なデータを有するチャネル
が検出されなければ、アクセスの試みは失敗しかつ加入
者ユニットは508から502のアイドル状態に戻る。走査リ
ストがその全体に渡り走査されかつ最大信号強度を有す
るチャネルが検出されると、プロセスは510においてN
個の最も強力なチャネルの内に1つを選択しかつ512に
おいて選択されたチャネルから受信されたデータのテス
トが行なわれる。好ましい実施例においては、N=2で
ある。もし有効なデータがチャネルに検出されなけれ
ば、処理は514におけるタイムアウト機能により決定さ
れる時間の間該チャネルにおけるデータを捜し続ける。
ある時間(好ましい実施例においては0.4秒の後、510に
おいて他のチャネルが選択される。もし有効なデータが
チャネルに検出されれば、516において、選択されたチ
ャネルのデータが前述のEIA仮標準IS-3-D、セクション
3.7.1.2に特定されたような適切なオーバヘッドメッセ
ージを含むか否かが判定される。もし有効なオーバヘッ
ドメッセージが受信されておらなければ、518において
タイムアウト機能により遅延が導入され、それにより加
入者ユニットが520において選択されたチャネルで付加
的なデータを受信しかつ有効なオーバヘッドメッセージ
について再テストを行なう試みが可能とされる。もし有
効なオーバヘッドメッセージなしにタイムアウトに遭遇
すると、加入者ユニットは伝統的に522において有効な
デジタルカラーコード(DCC)が選択されたチャネルに
存在するか否かのテストを行ないかつ前述のEIA仮標準I
S-3-Dセクション2.6.3.3に述べられたようになる。
デジタルカラーコードは、当技術分野で良く知られてい
るように、セルの基地(固定)局側から加入者ユニット
へと送信されるデジタル信号であり、オーバヘッドデー
タメッセージ内において送信される。各基地局は割り当
てられたデジタルカラーコードを有し、隣り合うセルは
異なるカラーコードを有している(地図の塗分けに似て
いることからこの名がある。)。従って、デジタルカラ
ーコードはセルを識別するために用いることができ、シ
ステムにアクセスしようとしている加入者ユニットが基
地局を捕捉するために利用できるものである。もし有効
なデジタルカラーコードが検出されなければ、他のアク
セスチャネルが506および510を介して選択されかつもし
有効なデジタルカラーコードが522において検出されれ
ば伝統的なチャネル捕捉活動が524において開始され
る。チャネル捕足活動はEIA仮標準IS-3-Dセクション2.
6.3.5においてさらに詳細に記載されている。
516における有効なオーバヘッド情報の検出は502の初期
化およびアイドル処理の一部として格納されたシステム
ID(SID)と526におけるアクセスチャネルのオーバヘッ
ドメッセージから読まれたシステム識別(SID-)の比較
になるということは本発明の重要な特徴である。EIA仮
標準IS-3-D、パラグラフ2.6.3.4において特定されてい
るような伝統的な処理はオーバヘッドメッセージ列が読
取られるにすぎずかつ加入者ユニットに対するあるパラ
メータが引き出される、即ち許容される捕捉試行の数お
よび/または許容されるビジー発生の数にである。本発
明においては、初期化およびアイドル状態の間に制御チ
ャネル(またはページングチャネル)から読まれたSID
はアクセスチャネルにおけるオーバヘッドメッセージか
ら読まれたSID-と比較され、もし一致が生じると524に
おけるチャネル捕捉活動の進行が許容される。もし528
において整合が検出されなければ506および510を介して
他のアクセスチャネルが選択される。この独特の処理は
上述の問題を加入者ユニットがそれが初期化しかつサー
ビスを得た同じシステムにおいてアクセスすることを保
証することにより解決している。存在するセルラー無線
電話システムの仕様は移動/携帯加入者ユニットがシス
テムにアクセスしている間にアクセスチャネルにおいて
それらに入手出来るシステムIDを使用することを要求し
ていない。この結果としてオーバラップするカバレージ
領域および/または隣接チャネル妨害により間違ったシ
ステムへ呼を配置していた。
本発明の別の実施例は第6図に示された処理を用いるこ
とが出来る。この代わりの実施例では、(ステップ516,
518および520でなされたように)アクセスチャネルにお
ける適切なオーバヘッドメッセージに対するテストのタ
イムアウトの結果として(602においてテストされてい
るように)有効なオーバヘッドメッセージに対してテス
トされているアクセスチャネルがアクセスチャネル走査
リストにおける最後のチャネルであるか否かのテストが
行なわれる。もしそれが走査リストの最後のアクセスチ
ャネルでなければ、他のアクセスチャネルが506および5
10を介して選択される。もしそれが最後のアクセスチャ
ネルであれば、第5図に対して述べられたようにテスト
602は522における有効なDCCのテストにつながる。前述
の処理における付加的なステップの結果としてそのシス
テムを見つけ出す場合における改良された移動/携帯加
入者ユニットの性能が得られる。この改善はN(走査リ
ストにおけるチャネルの数)を増加してユニットがそれ
が最初にロックされたシステムを検出するためにN個の
チャネルを見ることが出来るようにすることによりさら
に増強出来ることがわかる。
以上要するに、所望の無線電話システムと関連しないア
クセスチャネルに加入者ユニットが同調する問題が、加
入者ユニットにアクセスチャネルからシステム識別を読
取らせかつ該アクセスチャネルのシステム識別を初期化
およびアイドル処理の間に制御チャネルから読んだシス
テム識別と比較せしめることにより防止される。もしシ
ステム識別の整合が検出されれば、無線電話システムの
アクセスは進行することが出来る。もしシステム識別の
整合が検出されなければ、加入者ユニットは他のアクセ
スチャネルで否定された無線電話システムへのアクセス
を試みる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、セルのカバレージ領域の重複したかつ本発明
を導入できる2つのセルラー無線電話システムの基本的
構成要素を示すブロック図である。この図においては、
各システムの2個の完全なセルのみが図示されているが
各システムはそのようなセルを多数有することが出来
る。 第2図は、本発明を導入可能な移動または携帯無線電話
ユニットのブロック図である。 第3図は、本発明を導入可能な第2図の無線電話ユニッ
トの論理ユニット部分を示すブロック図である。 第4図は、セルラー無線電話システムに用いることが出
来る典型的な固定局機器のブロック図である。 第5図は、本発明を実施する場合における加入者ユニッ
トにより行なわれる処理を示すフローチャートである。 第6図は、本発明の別の実施例における加入者ユニット
により行なわれる処理を示すフローチャートである。 101:加入者ユニット、 103,105,107,109:固定局、 113,115:システムコントローラ、 117,119,121,123:領域、 201:受信機部、203:送信機部、 205:周波数シンセサイザ部、 207:論理部、 209:オーディオ変換器およびユーザー制御部、 211:送受切換器、213:アンテナ、 301:マイクロプロセッサ、 303:信号用インタフェース、 305:EPROM、307:RAM、 309:EEPROM、306:ROM、 311:オーディオ処理インタフェース、 402:局制御プロセッサ、 404:制御部、 406:走査プロセッサ、 408:音声チャネルプロセッサ、 410:制御チャネル送受信機 412:ページングおよびアクセスチャネル送受信機、 414:走査受信機、 416,…,418:音声チャネル送受信機。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自己のシステムのシステム識別情報を送信
    する少なくとも1つの制御チャネルと、加入者がシステ
    ムにアクセスするために利用しシステム識別情報を含む
    オーバヘッドデータメッセージを送信する少なくとも1
    つのアクセスチャネルとを有する複数の無線電話システ
    ムとアクセス可能な無線電話用加入者用ユニットであっ
    て: 加入者用ユニットにあらかじめ定められた制御チャネル
    リストの制御チャネルを走査し、所望の制御チャネルを
    選択し、選択された制御チャネルにおいて送信された制
    御チャネルシステム識別情報を検出するための手段; 複数のアクセスチャネルのうちの1つを選択するための
    手段; 前記選択された1つのアクセスチャネルにおけるオーバ
    ヘッドデータメッセージを検出するための手段; 前記検出されたオーバヘッドデータメッセージからアク
    セスチャネルのシステム識別情報を読むための手段; 前記アクセスチャネルのシステム識別情報を前記制御チ
    ャネルのシステム識別情報と比較するための手段;およ
    び 前記アクセスチャネルのシステム識別情報と前記制御チ
    ャネルのシステム識別情報とが実質的に整合する場合に
    チャネルを捕捉するための手段; を具備することを特徴とする無線電話用加入者ユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】前記のオーバヘッドデータメッセージを検
    出するための手段が、前記オーバヘッドデータメッセー
    ジが所定の時間内に検出されたか否かを決定する手段、
    および検出されなかった場合には所定のデジタルカラー
    コードを検出し、前記所定のデジタルカラーコードが検
    出されたときにそのチャネルを捕捉するための手段をイ
    ネーブルする手段を含むことを特徴とする請求項1に記
    載の無線電話用加入者ユニット。
  3. 【請求項3】前記のオーバヘッドデータメッセージを検
    出するための手段が、前記オーバヘッドデータメッセー
    ジが所定の時間内に検出されたか否かを決定する手段、
    および他に選択できるアクセスチャネルがあるかどうか
    を決定し、他に選択できるアクセスチャネルがある場合
    には他のアクセスチャネルを選択し、もう選択できるア
    クセスチャネルが無い場合には、最後に選択したチャネ
    ルにおいて所定のデジタルカラーコードが検出されたと
    きにそのチャネルを捕捉するための手段をイネーブルす
    る手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線電
    話用加入者ユニット。
  4. 【請求項4】1つより多くの無線電話システムにアクセ
    ス可能な無線電話用加入者ユニットを、自己のシステム
    のシステム識別情報に送信する少なくとも1つの制御チ
    ャネルと加入者がシステムにアクセスするために利用し
    システム識別情報を含むオーバヘッドデータメッセージ
    を送信する少なくとも1つのアクセスチャネルとを有す
    る無線電話システムのうちの1つの無線電話システムに
    アクセスさせるための方法であって: 前記加入者用ユニットにおいて、 該加入者用ユニットにあらかじめ定められた制御チャネ
    ルリストの制御チャネルを走査する段階; 所望の制御チャネルを選択する段階; 前記の選択された制御チャネルにおいて送信された制御
    チャネルシステム識別情報を検出する段階; 複数のアクセスチャネルのうちの1つを選択する段階; 前記選択された1つのアクセスチャネルにおけるオーバ
    ヘッドデータメッセージを検出する段階; 前記検出されたオーバヘッドデータメッセージからアク
    セスチャネルのシステム識別情報を読取る段階、 前記アクセスチャネルのシステム識別情報を前記制御チ
    ャネルのシステム識別情報と比較する段階;そして 前記アクセスチャネルのシステム識別情報と前記制御チ
    ャネルのシステム識別情報とが実質的に整合した場合に
    チャネルを捕捉する段階; を具備することを特徴とするシステムアクセス方法。
  5. 【請求項5】前記のオーバヘッドデータメッセージを検
    出する段階が、前記オーバヘッドデータメッセージが所
    定の時間内に検出されたか否かを決定する段階、さら
    に、所定の時間内に前記オーバヘッドデータメッセージ
    が検出されない場合に所定のデジタルカラーコードを検
    出し、前記所定のデジタルカラーコードが検出されたと
    きにそのチャネルを捕捉するための段階をイネーブルす
    る段階を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記のオーバヘッドデータメッセージを検
    出する段階が、前記のオーバヘッドデータメッセージを
    所定の時間内に検出されたか否かを決定する段階を含
    み、さらに、他に選択できるアクセスチャネルがあるか
    どうかを決定し、他に選択できるアクセスチャネルがあ
    る場合には他のアクセスチャネルを選択する段階へと戻
    り、もう選択できるアクセスチャネルが無い場合には最
    後に選択したチャネルにおいて所定のデジタルカラーコ
    ードが検出されたときにそのチャネルを捕捉するための
    段階をイネーブルする段階を含むことを特徴とする請求
    項4に記載のシステムアクセス方法。
JP1194462A 1988-07-28 1989-07-28 無線電話用加入者ユニットおよび該ユニットのためのシステムアクセス方法 Expired - Lifetime JPH06103852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US225337 1988-07-28
US07/225,337 US4905301A (en) 1988-07-28 1988-07-28 Selective system scan for multizone radiotelephone subscriber units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275231A JPH0275231A (ja) 1990-03-14
JPH06103852B2 true JPH06103852B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=22844484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194462A Expired - Lifetime JPH06103852B2 (ja) 1988-07-28 1989-07-28 無線電話用加入者ユニットおよび該ユニットのためのシステムアクセス方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4905301A (ja)
EP (1) EP0352786B2 (ja)
JP (1) JPH06103852B2 (ja)
AT (1) ATE100989T1 (ja)
CA (1) CA1297162C (ja)
DE (1) DE68912672T3 (ja)
ES (1) ES2048244T5 (ja)
GR (1) GR3030676T3 (ja)
HK (1) HK34997A (ja)
IE (1) IE62007B1 (ja)
MX (1) MX166679B (ja)
WO (1) WO1990001244A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68912407T2 (de) * 1988-05-30 1994-05-11 Toshiba Kawasaki Kk Funkfernsprechapparat.
CN1012314B (zh) * 1988-10-14 1991-04-03 日本电气株式会社 无线电话系统中信道转换控制方式
GB2228162B (en) * 1989-02-08 1993-05-19 Philips Electronic Associated Mobile radio transmission system and a mobile station for use in the system
IL93444A (en) * 1989-04-27 1994-05-30 Motorola Inc Method and unit for communication with communication systems with different operating modes
SE500157C2 (sv) * 1989-09-13 1994-04-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att välja basstation, radiokanal och tidslucka vid en mobilstation
SE500827C2 (sv) * 1989-09-13 1994-09-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för kommunikation mellan en mobilstation och en fast radiostation
US5093926A (en) * 1989-09-29 1992-03-03 Motorola, Inc. Trunked communication system scanning method and apparatus
US4977612A (en) * 1989-10-10 1990-12-11 Motorola, Inc. Channel selection in a multi-frequency radio data communication system
US5020091A (en) * 1989-12-26 1991-05-28 Motorola Inc. Automatic new radiotelephone system registration notification
JP2867538B2 (ja) * 1990-01-30 1999-03-08 日本電気株式会社 チャンネル選択方式
JP3104878B2 (ja) * 1990-01-31 2000-10-30 株式会社東芝 無線通信装置
GB9003660D0 (en) * 1990-02-17 1990-04-11 Plessey Telecomm Telecommunications apparatus
GB9003637D0 (en) * 1990-02-17 1990-04-11 Plessey Telecomm Telecommunications apparatus
US5247698A (en) * 1990-02-26 1993-09-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Use of an audit message sent to mobile stations to confirm the location thereof
US5125103A (en) * 1990-04-30 1992-06-23 Motorola, Inc. Automatic control channel acquisition method and apparatus in a trunked communication system
US5119502A (en) * 1990-08-30 1992-06-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Periodic system ordered rescan in a cellular communication system
US5463675A (en) * 1991-06-17 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Extended home indentification being used by the same service provider as a home identification in a service area other than the home service area for cellular radio telephone systems
US5301357A (en) * 1991-08-06 1994-04-05 Motorola, Inc. Method and system for handling improper registrations
CA2068009C (en) * 1991-08-19 1998-05-19 Richard Norman Ames System for decentralizing uplink network control and minimizing overhead in radio frequency data communications network
US6006107A (en) * 1991-10-16 1999-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telecommunication apparatus and method having stored system identification numbers
US5444765A (en) * 1992-03-23 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone apparatus having a service area confirmation
HUT69370A (en) * 1992-05-08 1995-09-28 Motorola Inc Arrangement for selective tuning of a radio receiver
US5711001A (en) * 1992-05-08 1998-01-20 Motorola, Inc. Method and circuit for acquisition by a radio receiver
FI100153B (fi) * 1992-09-10 1997-09-30 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkko ja liikkuva radioasema
US5561845A (en) * 1992-10-02 1996-10-01 Orion Industries, Inc. Apparatus and method for preserving coverage in an overlapping coverage area
FR2699357B1 (fr) * 1992-12-16 1995-01-13 Alcatel Radiotelephone Dispositif de recherche de connexion d'un terminal à un réseau d'un système de radiocommunication comprenant plusieurs réseaux.
FI96655C (fi) * 1992-12-17 1996-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ryhmäpuhelun ylläpitämiseksi radiopuhelinjärjestelmässä ja radiopuhelinjärjestelmän järjestelmäohjain sekä tilaaja-asema
JP2908950B2 (ja) 1992-12-22 1999-06-23 富士通株式会社 無線通信システムのサーチ方式
US5475862A (en) * 1993-01-19 1995-12-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Improved registration in cellular radio telecommunications systems
CN1104024A (zh) * 1993-04-21 1995-06-21 莫托罗拉公司 无线电接收机再调谐的方法和电路
US5517677A (en) * 1993-05-13 1996-05-14 Uniden America Corporation Adaptive weighting of a scanning sequence
US5442806A (en) * 1993-06-08 1995-08-15 Oki Telecom Preferred carrier selection method for selecting any available cellular carrier frequency when neither home nor preferred cellular carrier frequencies are available
US5444764A (en) * 1993-07-01 1995-08-22 Motorola, Inc. Method of providing a subscription lock to a radiotelephone system
US6934558B1 (en) * 1993-12-15 2005-08-23 Mlr, Llc Adaptive omni-modal radio apparatus and methods
US5761621A (en) 1993-12-15 1998-06-02 Spectrum Information Technologies, Inc. Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices
USRE38787E1 (en) 1993-12-15 2005-08-30 Mlr, Llc Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices
US5475683A (en) * 1994-01-07 1995-12-12 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for permitting radio unit roaming between trunked RF transmission sites over a wide area that encompasses plural multisite networks
US5553243A (en) * 1994-01-07 1996-09-03 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for determining with high resolution the fidelity of information received on a communications channel
JPH07245775A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Toshiba Commun Technol Kk セルラ無線通信システムの移動局装置
US5574999A (en) * 1994-03-07 1996-11-12 Gropper; Daniel R. Alert receiver
JPH07264657A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 移動無線通信装置
US5542115A (en) * 1994-06-24 1996-07-30 Pioneer Tech Development Limited Paging method and apparatus
SE503862C2 (sv) * 1994-06-27 1996-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppkoppling av förbindelse i analogt mobiltelesystem
US5517673A (en) * 1994-09-20 1996-05-14 Ericsson Inc. Systems and methods for cellular radiotelephone system access without system identification comparison
US5896572A (en) * 1994-10-31 1999-04-20 Motorola, Inc. Method of adaptive channel acquisition at a subscriber unit
US5809419A (en) * 1994-12-14 1998-09-15 Motorola, Inc. Method for reducing channel scanning time
US5983091A (en) 1995-01-05 1999-11-09 Omni Telecommunications, Inc. Portable communication unit with discrete allocable blocks of airtime
US6167253A (en) * 1995-01-12 2000-12-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile data/message/electronic mail download system utilizing network-centric protocol such as Java
US6151491A (en) * 1995-01-12 2000-11-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile voice message/electronic mail system
US5613201A (en) * 1995-07-25 1997-03-18 Uniden America Corporation Automatic call destination/system selection in a radio communication system
US5754542A (en) * 1995-07-31 1998-05-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for system determination in a multi-mode subscriber station
EP0768803A1 (fr) * 1995-10-11 1997-04-16 Philips Electronique Grand Public Protocole pour la scrutation de signaux de signalisation dans un téléphone sans fil
CA2188330C (en) * 1995-12-12 2001-04-24 Michael D. Bamburak A method for selecting a wireless communications service provider in a multi-service provider environment
US5940746A (en) * 1995-12-29 1999-08-17 Motorola, Inc. Channel scanning apparatus and method
US5956638A (en) * 1996-01-24 1999-09-21 Telcordia Technologies, Inc. Method for unlicensed band port to autonomously determine interference threshold and power level
US5778024A (en) * 1996-02-01 1998-07-07 Qualcomm Incorporated Dual-mode communications processor
US5978679A (en) * 1996-02-23 1999-11-02 Qualcomm Inc. Coexisting GSM and CDMA wireless telecommunications networks
US6085085A (en) * 1996-03-27 2000-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
US5870674A (en) * 1996-03-27 1999-02-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
US6208857B1 (en) 1996-11-04 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position-and preference-based service selection in a mobile telephone system
US5946618A (en) * 1996-11-04 1999-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position-based call processing in a mobile telephone system using multiple location mapping schemes
US6073013A (en) * 1996-11-04 2000-06-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position-based call processing in a mobile telephone system
CN1115912C (zh) * 1996-12-19 2003-07-23 西门子公司 用于降低移动多模式通信终端设备中能耗的方法和装置
US5995834A (en) * 1996-12-24 1999-11-30 At&T Wireless Services, Inc. Method for controlling channel re-selection from a selected control channel to an alternative control channel
US6282419B1 (en) 1997-08-20 2001-08-28 Ericsson Inc Apparatus and method for mobile terminal rescans during roaming
US5991622A (en) * 1997-08-22 1999-11-23 Ericsson Inc. Method and apparatus for automatic channel measurements
US6415144B1 (en) * 1997-12-23 2002-07-02 Ericsson Inc. Security system and method
TW362329B (en) * 1998-01-16 1999-06-21 Winbond Electronic Corp Control method of RF signal for ERMES pager
US6128491A (en) * 1998-02-11 2000-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for selecting control channels from base stations located near a border between radio telecommunications networks
US6141551A (en) * 1998-02-17 2000-10-31 Ericsson Inc. Method of and a system for managing communications
US6188897B1 (en) * 1998-08-17 2001-02-13 At&T Wireless Svcs. Inc. Mobile station roaming in a multiple service provider area
JP2000165945A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Nec Mobile Commun Ltd ローミング方法とその機能を有する移動局
US6567663B1 (en) * 1999-06-11 2003-05-20 Motorola, Inc. Method for continuous home public land mobile network search
US6483824B1 (en) * 1999-07-29 2002-11-19 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for acquiring service in a “border area”
US6961584B2 (en) 2000-03-22 2005-11-01 Mlr, Llc Tiered wireless, multi-modal access system and method
US7386517B1 (en) 2000-07-24 2008-06-10 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7562051B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7216109B1 (en) 2000-07-24 2007-05-08 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7162454B1 (en) 2000-07-24 2007-01-09 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other even admittance means, goods and/or services
US7562028B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, and other event admittance mean
US7031945B1 (en) 2000-07-24 2006-04-18 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or rewarding tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7280975B1 (en) 2000-07-24 2007-10-09 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
DE10343458A1 (de) * 2003-09-19 2005-05-12 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Bearbeitung von über eine erste Schnittstelle empfangenen Datenpaketen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8165297B2 (en) * 2003-11-21 2012-04-24 Finisar Corporation Transceiver with controller for authentication
US8023451B2 (en) * 2004-08-13 2011-09-20 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for identifying radio network service availability
US7295750B2 (en) * 2004-12-30 2007-11-13 Finisar Corporation Access key enabled update of an optical transceiver
US8045981B2 (en) * 2005-08-18 2011-10-25 Qualcomm Incorporated System search to detect for a wireless communication network in a crowded frequency band
US8762714B2 (en) * 2007-04-24 2014-06-24 Finisar Corporation Protecting against counterfeit electronics devices
US9148286B2 (en) * 2007-10-15 2015-09-29 Finisar Corporation Protecting against counterfeit electronic devices
WO2009059331A2 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Finisar Corporation Anticounterfeiting means for optical communication components
US8819423B2 (en) * 2007-11-27 2014-08-26 Finisar Corporation Optical transceiver with vendor authentication
WO2021134411A1 (en) 2019-12-31 2021-07-08 Arris Enterprises Llc Downstream modem channel analysis and allocation system and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2314904A1 (fr) * 1975-06-20 1977-01-14 Fritz Ullrich Produit d'addition au mortier et au beton pour l'acceleration du debut de la prise
JPS5961323A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Pioneer Electronic Corp 通信システム
SE458734B (sv) * 1984-10-31 1989-04-24 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att utoeka antalet samtalsmoejligheter i ett mobiltelefonsystem
JPS61212930A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 広域移動通信システムにおける移動機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0352786B2 (en) 1999-04-07
ES2048244T3 (es) 1994-03-16
EP0352786A2 (en) 1990-01-31
GR3030676T3 (en) 1999-11-30
ES2048244T5 (es) 1999-08-16
EP0352786A3 (en) 1991-10-23
MX166679B (es) 1993-01-27
ATE100989T1 (de) 1994-02-15
DE68912672T3 (de) 1999-10-14
EP0352786B1 (en) 1994-01-26
DE68912672D1 (de) 1994-03-10
WO1990001244A1 (en) 1990-02-08
IE892029L (en) 1990-01-28
HK34997A (en) 1997-03-27
US4905301A (en) 1990-02-27
JPH0275231A (ja) 1990-03-14
IE62007B1 (en) 1994-12-14
DE68912672T2 (de) 1994-05-26
CA1297162C (en) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06103852B2 (ja) 無線電話用加入者ユニットおよび該ユニットのためのシステムアクセス方法
EP0894411B1 (en) Multi-mode communication network with handset-selected channel assignments
US5809419A (en) Method for reducing channel scanning time
US5448619A (en) Apparatus and a method of allowing private cellular operation within an existing public cellular system
CA2106568C (en) Frequency sharing in multiple radiotelephone systems
US6785249B2 (en) Method and apparatus for detecting forward and reverse link imbalance in digital cellular communication systems
JP4156674B2 (ja) 加入に基づく移動局のアイドルモードセル選択方法
CA2064646A1 (en) Automatic number assignment module selection for mobile telephone
CA2174218C (en) Method and apparatus for accessing a cellular radiotelephone system without system identification comparison
US5850604A (en) System and method for restricting call setup to a fixed subscription area in a cellular telecommunications network
US5561845A (en) Apparatus and method for preserving coverage in an overlapping coverage area
JP4522631B2 (ja) 無線通信システムの“境界領域”においてサービスを獲得する方法および装置
US5819173A (en) Dynamically reconfigurable wireless communicator
US5655002A (en) Radio telephone system with signal strength assessment
KR960000352B1 (ko) 무선전화 시스템에서의 상승된 전력 레벨 사용
US6216009B1 (en) Method and apparatus for resolving multiple call accesses in a wireless communication system
US6418313B1 (en) Systems and methods for tracking of a private communication system subject to retuning
JP3069644B2 (ja) 移動通信無線セル選択方式
US6564068B1 (en) Method and apparatus for providing a communication service to a communication unit in a wireless communication system with overlapping coverage areas
EP0948874B1 (en) Dynamically selecting a wireless network offering a desired service feature
EP1251704A1 (en) Wireless communication system, wireless communication unit and method for using a communication resource
JPH0837686A (ja) 無線電話システムのアクセス方法及び無線電話システム及びそのアクセス方法
MXPA96001268A (en) Systems and methods for access to the cellular deradiotelefono system without comparison deidentification of the system
MXPA98010157A (en) Multiple mode communication network with channel allocations selected by microtelef

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 15