JPH0610376Y2 - 歯科実習用咬合模型 - Google Patents

歯科実習用咬合模型

Info

Publication number
JPH0610376Y2
JPH0610376Y2 JP1988005721U JP572188U JPH0610376Y2 JP H0610376 Y2 JPH0610376 Y2 JP H0610376Y2 JP 1988005721 U JP1988005721 U JP 1988005721U JP 572188 U JP572188 U JP 572188U JP H0610376 Y2 JPH0610376 Y2 JP H0610376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condyle
groove
condylar
lock lever
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988005721U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01111266U (ja
Inventor
道明 岡野
順一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Manufaturing Corp filed Critical J Morita Manufaturing Corp
Priority to JP1988005721U priority Critical patent/JPH0610376Y2/ja
Publication of JPH01111266U publication Critical patent/JPH01111266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610376Y2 publication Critical patent/JPH0610376Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は歯科実習用咬合模型、少し詳しくはアルコン型
で人体の顎開閉運動、側方運動及び前後運動の合成運動
に忠実な機能を備え且つ最大開咬状態に於ける開咬ロッ
ク機能を有する咬合模型に関する。
(従来の技術) 従来、歯科実習用咬合模型としてはコンダイラ型と、ア
ルコン型の二様があり、顆頭球を上顎側に、顆路盤を下
顎側に対設して咬合運動をシュミレートさせる前者のコ
ンダイラ型に較べて、人体の顎構造に忠実に顆頭球を下
顎側に、顆路盤を上顎側に対設した後者のアルコン型の
方が、人体の咬合運動により忠実であることから下顎運
動の再現性を重複する咬合器は、すべてアルコン型構造
になっている。
本案もこのアルコン型咬合模型の改良に関する。即ち、
従来のアルコン型咬合模型として人間の複雑な顎関節運
動、即ち顆頭球が単純な一点固定の開閉運動をするのみ
ならず側方運動及び前後運動を同時に行なう三元合成運
動をシュミレーション化したものは見当らない。即ち、
従来のアルコン型のものは顆頭球を受容する顆路溝は前
後移動を許容する直線状のものであり、顆頭球の直線移
動は円滑になされるが、側方への移動に対しては積極的
な工夫が採られておらず、例え側方顆路傾斜角を事前に
調整したとしても、顆頭球は直下の直状顆路溝に沿って
移動する過程で機構のしからしめる範囲内での側方運動
をするにすぎない。従って、人体の咬合運動により忠実
な実習と言うことからすると、なお、迫真性に不足する
と言う問題があった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は従って、上記諸点の改善に指向されたアルコン
型歯科実習用咬合模型を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本考案を実施例相当の添付図面につき之を説明すれば、
第1図は本案の一実施例を示す閉咬状態の部分縦断側面
図、第2図は最大開咬合状態の第1図同様図、第3図は
第2図の背面図、第4図は顆路盤保持具、顆路盤及び顆
頭球を分解した右側の顎関節部の分解斜視図、第5図
(イ)は同図(ロ)のa−a線に沿った右顎の顆頭盤の
縦断側面図、第5図(ロ)は右顎顆路盤の底面図、第6
図(イ)(ロ)(ハ)は左顎の顆頭球の顆路溝内に於け
る位置並びに顆路フレームとの相対関係を示す説明図で
ある。請求項1の考案は図面より、上顎板(1)の支持
板(11)後端に横設された軸ボス(2)、この軸ボス
(2)の両端に矢状顆路角調整自在に水平に軸装される
顆路盤保持具(3),(3)、これら支持具(3),
(3)の夫々に垂直に舗装され側方顆路角調整自在に取
着され顆路溝(41,41′),(41,41′)を備
えた顆路盤(4),(4)、下顎板(5)の支持板(5
1)後端に立設された一対の顆路フレーム(6),
(6)、夫々の顆路フレーム(6),(6)に植立され
た顆頭球(7),(7)、下顎板(5)の開咬の途中に
於て、顆路フレーム(6),(6)の背後に当接して顆
頭球(7),(7)を顆路溝(41,41′),(4
1,41′)内を前進滑動せしめるために支持板(1
1)より下設された案内規制具(10),(10)とを
含み、上記顆路溝(41,41′),(41,41′)
は顆頭球(7),(7)の側方運動を許容する膨出溝
(42,42′),(42,42′)を備えて成り、こ
れによって前記上下顎(1),(5)が上下顆頭球
(7),(7),顆路溝(41,41′),(41,4
1′)及び膨出溝(42,42′),(42,42′)
を介して顎開閉運動、側方運動及び前後運動自在とされ
ている歯科実習用咬合模型に係わる。請求項2の考案は
請求項1に於て顆路溝(41,41′)の溝底(43)
が縦断面ほヾS字状である咬合模型に係わる。更に請求
項3の考案は請求項1に於て前記軸ボス(2)より下設
され先側に開溝(81)を備えたロックレバ(8)、前
記下顎板(5)の支持板(51)より下設されて上記ロ
ックレバ(8)の開溝(81)が嵌合し得るロック
(9)を含み下顎板(5)の最大開咬時に上記ロックレ
バ(8)の開溝(81)がロック(9)に嵌合して該
開咬状態を固定維持するようにした請求項1記載の咬合
模型に係わる。なお、図中(111),(111)は上下顎板
(1),(5)間に掛け渡したスプリングであって両板
を常時閉咬状態に保つような弱い弾力を付与するもので
ある。(12)は咬合模型(O)を図外の頭部顔面模型
の内側に装着するための取付板であり、(13)はねじ
(14)によって上顎板(1)に取着された上顎模型、
(15)はねじ(16)によって下顎板(5)に取付け
られた下顎模型を示す。顆路盤保持具(3)は第4図の
如く支軸(31)が軸ボス孔(21)内に回動自在に軸
装され取付ねじ(17)を支軸(31)のくびれ部(31
1)にねじ入れることによって目盛(19)に沿って所
定の矢状顆路角θ(一例として−5〜80°…不図
示)に調整固定自在であると共にこの保持具(3)のL
型腔所内には顆路盤(4)が所望の側方顆路角θ(一
例として0〜30°…不図示)に目盛(20)に沿って
調整可能に短軸(411)及び取付ねじ(18)によって
固定される。顆路溝(41,41′)は第5図(イ)に
示したように溝底(43)が縦断面がほヾS字状をなす
と共に同図(ロ)の如く底面視した際には顆頭球(7)
の側方変位(周知のボンウィル三角が平面域内を側方に
ずれた際の顆頭球の変位)を許容し得る(側方)膨出溝
(42)(42′)を当該顆路溝(41,41′)の側
方に対設してあり且つこの例では溝(41,41′)の
中心線a−aに対し膨出溝(42,42′)の中心線b
−bは凡そ15°内傾し得るようにして側方顆路角θ
の一つの標準を設定してある。案内規制具(10)はU
字形レバ(101)の両翼に設けられた例として示されて
いる。
(作用) 本考案は以上のような構成よりなるもので、請求項1,
2及び3の考案を一括して第1図の閉咬状態より第2図
の最大開咬状態に至る動作並びにロック機構の動作につ
いて述べるに、顆路盤保持具(3)の調整により矢状顆
路角θ及び側方顆路角θを任意に設定固定して下顎
板(5)を上顎板(1)に対して少しだけ開咬すると第
6図(イ)の如く開咬の初期に於ては左顎の顆路盤4に
ついて顆頭球(7)は後側の顆路溝(41)内に殆ど不
動の状態にあって上記開咬は一つの枢動軸の廻りによっ
てなされる。続いて(ロ)の如く開咬が進んで案内規制
具(10)が顆路フレーム(6)の背后に当止し、更に
開咬力が与えられると,この開咬力は顆頭球(7)をし
て顆路溝(41)内を前進滑動させる力となって働き、
この時,顆頭球(7)は移動によって顆路溝(41)の
略S字状の溝底(43)の底淺の中間位に位置する。上
記の(イ)の状態に於てロックレバ(8)はロック
(9)より隔離しているが(ロ)に進行する過程でロッ
ク(9)に至近し(ロ)の状態でロックレバ(8)の
開溝(81)は該ロック(9)に嵌合直前となる。
(ロ)の状態より更に開咬力が付加されると開溝(8
1)がロック(9)に嵌合を開始し、この時顆頭球
(7)は前側の顆路溝(41′)内に前進滑動し開溝
(81)がロック(9)に完全に嵌合した第6図
(ハ)の位置、即ち最大開咬位に於て前側の顆路溝(4
1′)内に落ち込んで停止し、この最大開咬はロックレ
バ(8)とロック(9)によって固定維持される。上
記に於て本例では膨出溝(42),(42′)はほヾ1
5°の側方顆路角θを備えているので平均的な側方運
動を再現出来る。顆路溝(41,41′)及びもしくは
膨出部(42),(42′)の側方顆路角θの設定変
更によって、顆頭球(7),(7)の種々の側方への変
位を許容する。溝底(43),(43)をほヾS字状と
なしたのは人体の上顎窩の解剖学的構造に追従させたた
めで、年令と共に変位するS字状カーヴの傾斜曲率の変
化に対しては矢状顆路角θを微調整することによって
追従出来る。最大開咬状態でロックされた上下顎模型に
対して歯牙切削など必要な歯科実習を行なうことは云う
迄もない。開咬状態より閉咬状態に戻す時にはロックレ
バ(8)をロック(9)より離脱して下顎板(5)を
閉じ合わせればよい。
(実施例) 上例に於て(19)は矢状顆路角θの角度目盛、一例
として−5〜80°の範囲を示し、(20)は側方顆路
角θの目盛で、一例として0〜30°の範囲を表わし
ている。案内規制具(10),(10)、ロックレバ
(8)、開溝(81)、ロック(9)の形状を本例以
外のものにすることは任意の設計変更域に属する。
(考案の効果) 請求項1の考案は上記の如く、側方運動を許容する膨出
溝付きの顆路溝を持った顆路盤を上顎構造側に矢状顆路
角及び側方顆路角調整自在に取付けて案内規制具によっ
て顆頭球をこの顆路溝内に強制的に滑入・滑動させるよ
うにしたため、人体の顎運動に忠実度の高い顎模型上の
咬合運動を習得出来ると共に請求項2の如くこの顆路盤
が縦断面S字状の溝底を有したものとすることにより特
に矢状顆路角の細かな変動によって上記咬合運動の迫真
度は更に高まり、加えて請求項3の考案による最大開咬
状態でのロックはあたかも人体の開咬状態に於て指先で
オトガイを押した時と同様の状態となり従ってこの状態
で咬合模型の歯顎領域から得られる情報は生体の解剖学
的構造に極めて近いものとなり、以上によって本考案に
よれば実習質の極めて高い歯科知識の習得が可能となる
……等の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の一実施例を示す閉咬状態の部分縦断側面
図、第2図は最大開咬合状態の第1図同様図、第3図は
第2図の背面図、第4図は顆路盤保持具、顆路盤及び顆
頭球を分解した右側の顎関節部の分解斜視図、第5図
(イ)は同図(ロ)のa−a線に沿った右顎の顆頭盤の
縦断側面図、第5図(ロ)は左顎の顆路盤の底面図、第
6図(イ)(ロ)(ハ)は左顎の顆路球の顆頭溝内に於
ける位置並びに顆路フレームとの相対関係を示す説明図
である。 (符号の説明) 1……上顎板、2……軸ボス、3……顆路盤保持具、3
1……支軸、4……顆路盤、41,41′……顆路溝、
42,42′……膨出溝、5……下顎板、51……支持
板、6……顆路フレーム、7……顆頭球、8……ロック
レバ、81……開溝、9……ロック、10……案内規
制具。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上顎板(1)の支持板(11)後端に横設
    された軸ボス(2)、この軸ボス(2)の両端に矢状顆
    路角調整自在に水平に軸装される顆路盤保持具(3),
    (3)、これら保持具(3),(3)の夫々に垂直に軸
    装され側方顆路角調整自在に取着され顆路溝(41,4
    1′),(41,41′)を備えた顆路盤(4),
    (4)、下顎板(5)の支持板(51)後端に立設され
    た一対の顆路フレーム(6),(6)、夫々の顆路フレ
    ーム(6),(6)に植立された顆頭球(7),
    (7)、下顎板(5)の開咬の途中に於て、顆路フレー
    ム(6),(6)の背後に当接して顆頭球(7),
    (7)を顆路溝(41,41′),(41,41′)内
    を前進滑動せしめるために支持板(11)より下設され
    た案内規制具(10),(10)とを含み、上記顆路溝
    (41,41′),(41,41′)は顆頭球(7),
    (7)の側方運動を許容する膨出溝(42,42′),
    (42,42′)を備えて成り、これによって前記上下
    顎板(1),(5)が上記顆頭球(7),(7),顆路
    溝(41,41′),(41,41′)及び膨出溝(4
    2,42′),(42,42′)を介して顎開閉運動、
    側方運動及び前後運動自在とされている歯科実習用咬合
    模型。
  2. 【請求項2】顆路溝(41,41′)の溝底(43)が
    縦断面ほヾS字状である請求項1記載の咬合模型。
  3. 【請求項3】前記軸ボス(2)より下設され先側に開溝
    (81)を備えたロックレバ(8)、前記下顎板(5)
    の支持板(51)より下設されて上記ロックレバ(8)
    の開溝(81)が嵌合し得るロック(9)を含み下顎
    板(5)の最大開咬時に上記ロックレバ(8)の開溝
    (81)がロック(9)に嵌合して該開咬状態を固定
    維持するようにした請求項1記載の咬合模型。
JP1988005721U 1988-01-19 1988-01-19 歯科実習用咬合模型 Expired - Lifetime JPH0610376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988005721U JPH0610376Y2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 歯科実習用咬合模型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988005721U JPH0610376Y2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 歯科実習用咬合模型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111266U JPH01111266U (ja) 1989-07-26
JPH0610376Y2 true JPH0610376Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=31209338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988005721U Expired - Lifetime JPH0610376Y2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 歯科実習用咬合模型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610376Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192166A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Trimunt Corp 咬合器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746949Y2 (ja) * 1989-12-20 1995-10-25 株式会社モリタ製作所 咬合器並びに歯科実習用頭部マネキン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108684A (en) * 1979-02-15 1980-08-21 Konuki Shin Manakin head for dental study
JPS6039891Y2 (ja) * 1983-01-14 1985-11-29 株式会社モリタ製作所 歯科実習用マネキン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192166A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Trimunt Corp 咬合器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01111266U (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3224096A (en) Dental articulator
JPH0690967A (ja) 咬合器
US3908271A (en) Dental articulator
EP0362412B1 (en) Physiological three-dimensional articulator
US2884696A (en) Articulator for prosthetic dentistry
JPH0610376Y2 (ja) 歯科実習用咬合模型
JP3683787B2 (ja) 完全再現性咬合器
US4024640A (en) Dental articulator
US5494440A (en) Dental articulator
US4368041A (en) Dental simulator and method for recording jaw movements
JP2763718B2 (ja) 自由運動に切替可能な平均値咬合器
US3624906A (en) Dental articulator
US5141433A (en) Dental articulator
US5533896A (en) Articulating device with automatic adaptation
US5348471A (en) Lower jaw moving function readjusting apparatus and position determination setting apparatus
US4556387A (en) Dental articulator
US2754588A (en) Articulator
JP4986576B2 (ja) 咬合器
EP1356783A3 (en) Full reproduction articulator
US7273372B2 (en) Dental articulator
JPH0746949Y2 (ja) 咬合器並びに歯科実習用頭部マネキン
JPS6120546A (ja) 歯科咬合器
JPH1128217A (ja) 完全再現性咬合器
JP2000042004A (ja) 歯科咬合器
US4466794A (en) Dental simulator