JPH06103673A - ディスクのローディング装置 - Google Patents

ディスクのローディング装置

Info

Publication number
JPH06103673A
JPH06103673A JP4249212A JP24921292A JPH06103673A JP H06103673 A JPH06103673 A JP H06103673A JP 4249212 A JP4249212 A JP 4249212A JP 24921292 A JP24921292 A JP 24921292A JP H06103673 A JPH06103673 A JP H06103673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
chassis
base
turntable
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4249212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2951118B2 (ja
Inventor
Takeshi Kamemura
武司 亀村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4249212A priority Critical patent/JP2951118B2/ja
Publication of JPH06103673A publication Critical patent/JPH06103673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951118B2 publication Critical patent/JP2951118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ターンテーブル上にディスクを正しくチャッ
キングする。 【構成】 ディスクを搬送するトレー(5)と、トレーの
移行路の下方にて上下に回動可能なサブシャーシ(3)
と、サブシャーシ(3)上に揺れ動き可能に配備されター
ンテーブル(26)を具えたベースシャーシ(2)と、ターン
テーブル(26)の上昇移行端に対応して配備されターンテ
ーブル(26)との間でディスクを保持するディスクチャッ
ク用円板(83)と、サブシャーシ(3)を昇降駆動するスラ
イダー(7)と、スライダー(7)に突設されベースシャー
シ(2)に形成した当り部(201)に当接してベースシャー
シ(2)をディスクチャック用円板(83)との正しい係合位
置に保つカム片(701)とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンパクトディスク等に
おけるディスクのローディング装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のコンパクトディスクのローディン
グ装置は、基台上に前方に突出可能に配備されディスク
を搬送するトレーと、トレーの移行路の下方にて基台の
奥に枢支され上下に回動可能なサブシャーシと、サブシ
ャーシ上に弾性部材を介して支持されピックアップ及び
ターンテーブルを具えたベースシャーシと、基台上にて
ターンテーブルの上昇移行端に対応して昇降可能に配備
されターンテーブルとの間でディスクを保持するディス
クチャック用円板とで構成されている。
【0003】サブシャーシには駆動装置が連繋され、ト
レーのスライド中はトレーの移行の邪魔にならぬ様にサ
ブシャーシを下降位置に待機させ、トレーが収納位置に
達すればターンテーブル及びピックアップをトレーの開
口に臨出させるべくサブシャーシを回転上昇させる。
【0004】図14Cは、サブシャーシ(3)の下降待機
状態を示し、図14Aは、サブシャーシ(3)が上昇し
て、ターンテーブル(26)とディスクチャック用円板の間
にディスクDを保持した状態を示す。図17に示す如
く、ターンテーブル(26)の上面中央部にボス(261)が突
設され、更にボス(261)と同心に環状壁(262)が形成され
ている。ディスクチャック用円板(83)の下面中央に筒部
(831)が突設され、筒部(831)のが外周は周溝(832)が形
成されている。
【0005】ディスクチャック用円板(83)は、上下及び
水平方向に少し動き得る様に配備され、ターンテーブル
(26)を具えたベースシャーシは、サブシャーシに弾性部
材を介して揺れ動き可能に支持されている。ターンテー
ブル(26)のボス(261)がディスクチャック用円板(83)の
筒部内穴(834)に、環状壁(262)が周溝(832)に嵌合して
この状態でディスクを挟圧保持する。ボス(261)の上端
外周及び環状壁(262)の上端外周は円錐状の案内面(263)
(264)が突設され、ディスクチャック用円板(83)の筒部
内穴(834)の開口縁には外拡がりの円錐状の案内面(833)
が形成されており、ボス(261)及び環状壁(262)が筒部内
穴(834)及び周溝(832)に嵌まり易くしている。
【0006】ターンテーブル(26)を具えたベースシャー
シは、サブシャーシに弾性部材を介して揺れ動き可能に
支持されているため、図14Cに示すターンテーブル(2
6)の下降待機位置において、ベースシャーシ(2)は前傾
気味となる。この状態でベースシャーシ(2)が回動上昇
したとき、ディスクチャック用円板(83)の筒部(832)に
ターンテーブル(26)の環状壁(262)が衝突して、ターン
テーブル(26)及びディスクチャック用円板(83)に無理が
かり、スムーズにチャッキング出来ない問題が生じる。
そこで、従来は、図19に示す如く、ターンテーブル(2
6)のボス(261)の案内面(263)を大きくして、ボス(261)
と筒部内穴(834)の円滑な係合、即ち、ディスクのスム
ーズなチャッキングを画っている。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】図19の様に、ター
ンテーブルのボス(261)の案内面(263)を大きくすると、
大きくした分だけ、ターンテーブル及びディスクチャッ
ク用円板(83)の全高さが大きくなり、ディスク再生装置
の薄型化に不利であった。本発明は、サブシャーシの昇
降駆動装置の動きを利用して、ベースシャーシを後方に
押し戻し、ターンテーブルをディスクチャック位置に正
しく位置させることによって、上記問題を解決するディ
スクのローディング装置を明らかにするものである。
【0008】
【課題を解決する手段】本願のディスクのローディング
装置は、基台(1)上に前方に突出可能に配備されディス
クを搬送するトレー(5)と、トレーの移行路の下方にて
基台(1)の奥に枢支され上下に回動可能なサブシャーシ
(3)と、サブシャーシ(3)上に弾性部材(34)を介して支
持されピックアップ(23)及びターンテーブル(26)を具え
たベースシャーシ(2)と、基台(1)上にてターンテーブ
ル(26)の上昇移行端に対応して配備されターンテーブル
(26)との間でディスクを保持するディスクチャック用円
板(83)と、基台(1)上にトレー(5)と直交してスライド
可能に配備されサブシャーシ(3)を昇降駆動するスライ
ダー(7)と、スライダー(7)に突設されベースシャーシ
(2)に形成した当り部(201)に当接してベースシャーシ
(2)をディスクチャック用円板(83)との正しい係合位置
に保つカム片(701)とで構成される。
【0009】
【作用及び効果】ローディングの進行に伴ってスライダ
ー(7)が移動し、サブシャーシ(2)を回動上昇させる。
サブシャーシ(3)の上昇によってターンテーブル(26)が
トレー(5)上のディスクDを持上げて、チャック用円板
(83)との間でディスクDをチャッキングする。
【0010】スライダー(7)の移動途上で、上昇中のベ
ースシャーシ(2)がスライダー(7)側、即ち、前方へ位
置ずれしている場合、図16Bに示す如く、スライダー
(7)のカム片(701)がベースシャーシ(2)上の当り部(70
1)を押圧してベースシャーシ(2)を正しい位置に押し戻
し、図17に示す如く、ターンテーブル(26)の中央のボ
ス(261)をチャック用円板(83)の筒部(831)に位置合わせ
して正しくディスクをチャッキングできる。従来の様
に、ターンテーブルのボス(261)の案内面(263)を大きく
して、チャッキングを円滑にする場合の様に、ターンテ
ーブル(26)及びディスクチャック用円板(83)の全高さを
大きくする必要はなく、ディスク再生装置の薄型化に寄
与できる。
【0011】
【実施例】図1は、基台(1)の前部にトレースライド駆
動装置(91)及びサブシャーシ昇降駆動装置(9)を組込ん
だ状態を示し、図2はトレースライド駆動装置(91)、サ
ブシャーシ昇降駆動装置(9)、基台(1)及びサブシャー
シ(3)の分解図、図3はサブシャーシ(3)に取付けられ
るベースシャーシ(2)、ピックアップ(23)及びターンテ
ーブル(26)の分解斜面図、図6は基台(1)からトレー
(5)を外した状態の斜面図である。基台(1)の上面に一
対の補助スライド杆(6)(60)を介してディスク搬送用の
トレー(5)がスライド可能に配備される。
【0012】基台(1)にはトレー(5)の下方にてサブシ
ャーシ(3)が回動可能に配備され、その自由端をトレー
(5)の引出し方向に向けている。サブシャーシ(3)上
に、ベースシャーシ(2)を介してピックアップ(23)及び
ターンテーブル(26)が配備される。
【0013】基台(1)の前部にトレースライド駆動装置
(91)及びサブシャーシ昇降駆動装置(9)が配備される。
実施例のローディング装置は、8cmサイズ、12cmサイ
ズの2種類のコンパクトディスクに対応できる。
【0014】以下各構成要素を詳細に説明する。図2の
如く、基台(1)は略矩形のフレーム状に形成され、横長
さは大径ディスクの直径に略等しく、奥行は該ディスク
の直径よりも少し大きい。
【0015】基台(1)の前部は幅方向の全長に亘って後
記するトレースライド駆動装置(91)及びサブシャーシ昇
降駆動装置(9)の取付け部(10)となり、該取付け部(10)
の後方は開口(11)となっている。
【0016】サブシャーシ(3)は上記基台(1)の開口(1
1)に少し余裕のある状態に嵌まる略矩形のフレーム状に
形成され、基端の両側に外向きに突設した枢軸(32)(32)
を基台(1)の開口の奥端の両側に形成した受け部(12)(1
2)に嵌合して、枢軸(32)を中心に回動可能に配備してい
る。
【0017】サブシャーシ(3)の前部中央に後記するス
ライダー(7)のカム溝(70)に嵌まる突軸(33)が突設され
ている。サブシャーシ(3)の開口(31)には図3に示すク
ッションゴム等の弾性部材(34)を介してベースシャーシ
(2)が取付けられる。
【0018】ベースシャーシ(2)はサブシャーシ(3)に
対して弾性部材(34)の弾性によって上下方向に及び前後
左右に揺れ動き得る状態に支えられている。ベースシャ
ーシ(2)には開口(21)が設けられ、該開口に配備した平
行案内シャフト(22)(22)に跨がって取付け台(24)が前後
にスライド可能に配備され、該取付け台(24)の上面にピ
ックアップ(23)、側面に取付け片(25a)を介してラック
ギヤ(25)が取付けられる。
【0019】ラックギヤ(25)と取付け片(25a)は樹脂の
射出成形によって一体に形成され、樹脂の弾性によって
ラックギヤ(25)は後記の如く該ギヤ(25)を駆動するギヤ
列(28)の終段ピニオンギヤ(28a)に付勢され、バックラ
ッシュを防止している。必要に応じてバネにてラックギ
ヤ(25)をピニオンギヤ(28a)に付勢することもできる。
【0020】ベースシャーシ(2)の前部上面にターンテ
ーブル(26)が配備され、ベースシャーシ(2)の下面に取
付けたスピンドルモータ(27)に連繋される。ターンテー
ブル(26)の上面中央にボス(261)を突設し、ボス(261)と
同心に環状壁(262)を突設している。ボス(261)の上端外
周及び環状壁(262)の上端外周は円錐状にカットされ案
内面(263)(264)を形成している。
【0021】図3、図14に示す如く、ベースシャーシ
(2)の前面略中央にターンテーブル(83)よりも低く上向
きに当り部(201)が突設されている。ベースシャーシ
(2)が前方へ位置ずれした状態に於て、当り部(201)は
後記するスライダー(7)のカム片(701)に当接可能であ
り、当り部(201)の前部はベースシャーシ(2)の前面よ
りも前方へ突出している。
【0022】ベースシャーシ(2)には、スピンドルモー
タ(27)に接近してスレッドモータ(29)が取付けられ、該
モータにギヤ列(28)が連繋される。ギヤ列(28)の終端の
ピニオンギヤ(28a)が前記ラックギヤ(25)に噛合し、従
ってスピンドルモータ(27)の回転によってピックアップ
(23)がスライドする。
【0023】図6の如く、基台(1)の上面両側に案内部
(111)(112)が前後方向に形成されており、該案内部(11
1)(112)に補助スライド杆(6)(60)をスライド可能に配
備する。各スライド杆は、基台(1)の奥行長さに略等し
く、一方の補助スライド杆(6)は前端から約1/3長さの
位置に、下面当り部(63)及び上面当り部(64)が形成され
ている。基台(1)の案内部(111)の前部に当り片(19)が
上向きに突設されており、図13Cの如く、補助スライ
ド杆(6)が全長の約1/3長さ前方にスライドすると、下
面当り部(63)が当り片(19)に当ってそれ以上の前進は阻
止される。
【0024】補助スライド杆(6)には前進端にて、基台
(1)上に設けたトレー検出スイッチを動作させるスイッ
チ蹴り部(65)を有している。他方の補助スライド杆(60)
及び基台(1)にも、該補助スライド杆(60)のスライド量
を全長の約1/3長さに規制するストッパーが設けられて
いるがその詳細は省略する。
【0025】2つの補助スライド杆(6)(60)に跨がり且
つスライド杆のスライド方向にスライド可能にトレー
(5)が配備される。図10はトレー(5)を天地を逆さに
した図であるが、以下のトレーの説明は図6に示すトレ
ーの正しい向きにおける説明である。
【0026】トレー(5)は、基台(1)と略同じ大きさに
形成され、中央部から少し手前側に大小2種類のディス
クを載せる2つの円形凹部(52)(53)を2段に形成し、中
央部から後方に向けて前記ターンテーブル(26)及びピッ
クアップ(23)が出没する開口(51)を設けている。
【0027】図10に示す如く、トレー(5)の下面には
一方の補助スライド杆(6)側に該補助スライド杆(6)に
沿って垂直壁板(59)が設けられ、該壁板の全長に亘って
にスライド駆動用のラックギヤ(55)が形成される。又、
壁板(59)には前部側に後記するトレーロック用の切込み
(56)が開設されている。
【0028】図13Cに示す如く、上記トレー(5)は、
スライド杆(6)(60)に対して、トレーの奥行長さの約2/
3前方にスライドすれば、トレー(5)の後端に形成した
後当り部(57)が前記補助スライド杆(6)の上面当り部(6
4)に当って、前進が阻止される。
【0029】前記の如く、基台(1)の奥行長さ、補助ス
ライド杆(6)(60)の全長、及びトレー(5)の奥行長さは
略等しく、基台(1)に対して補助スライド杆(6)(60)は
奥行き長さの1/3前方に突出でき、補助スライド杆(6)
(60)に対してトレー(5)は奥行長さの2/3前方に突出で
きるため、結果的にトレー(5)の略全体を基台(1)から
前方に突出させても、補助スライド杆(6)(60)によって
トレーを安定して基台(1)上に支持できる。
【0030】一方の補助スライド杆(6)には、下面当り
部(63)より少し前方位置に上下に貫通する孔(61)が開設
され、該穴にボール(62)が上下動可能に配備される。孔
(61)の下端開口縁は少し狭まってボールの落下は防止さ
れ、通常ボールは下部を孔から臨出させ、ボールの上端
はスライド杆(6)の上面高さに揃っている。
【0031】トレー(5)の下面には、補助スライド杆
(6)に対するトレー(5)の最大前進位置にて上記ボール
(62)が嵌まる受け穴(54)が開設されている。従って、図
13Aの如く、トレー(5)が全開する直前で補助スライ
ド杆(6)のボール(62)が基台(1)上の当り片(19)の上面
に当って上方に押され、図13Bに示す如く、ボールの
対向位置に待機している受け穴(54)にボールの上部が嵌
まり、ボールを介してトレー(5)と補助スライド杆(6)
が一体化する。
【0032】図13Cに示す如く、トレーが最大引出さ
れた状態でもボール(62)は当り片(19)の上面から外れる
ことはない。全開状態のトレー(5)を手動で押込むと、
押し始めは、トレー(5)と補助スライド杆(6)は一体に
後退し、ボール(62)が当り片(19)の上面から外れた時点
で、トレー(5)と補助スライド杆(6)の一体化は解除さ
れる。
【0033】上記の如くトレーの押込み始めに、トレー
(5)と補助スライド杆(6)が確実に一体に後退すること
によって、補助スライド杆(6)のスイッチ蹴り部(65)が
トレー全開スイッチ(66)を開いて、後記の如くトレーを
自動的に収納する。
【0034】トレー(5)の前端には、下向きに前当り部
(58)設けられており、トレー(5)の後退途上で、該前当
り部(58)が補助スライド杆(6)(60)を押圧し、補助スラ
イド杆(6)(60)を基台(1)上の元位置に後退させること
ができる。
【0035】図3、図14に示す如く、基台(1)上に、
サブシャーシ(3)及びベースシャーシ(2)に被さる様に
ブラケット(8)が配備され、該ブラケット中央には前記
ターンテーブル(26)との対向位置に貫通孔(82)が開設さ
れる。
【0036】ブラケット(8)の内面にディスクチャック
用円板(83)が配備され、該円板の中央に突設した周壁(8
4)を上記ブラケット(8)の貫通孔(82)に1mm程度の余裕
のある状態に回転可能に嵌め、上から抜止板(86)を装着
して円板(83)を上下動可能に支持する。
【0037】円板(83)の周壁(84)内にリング状マグネッ
ト(85)を収容している。前記ターンテーブル(26)は磁性
体にて形成されており、サブシャーシ(3)の上昇に伴っ
てターンテーブル(26)が上昇した際、マグネット(85)の
吸着力によって円板(83)がターンテーブル(26)上に支持
されたディスクを上から押圧してチャックする。
【0038】図17の如く、円板の下面中央には前記タ
ーンテーブル(26)のボス(261)の嵌まる筒部(831)を突設
し、筒部(831)の外端はターンテーブル(26)の環状壁(26
2)が嵌まる周溝(832)を形成している。筒部(831)の下端
内面は外拡がりの円錐状にカットして案内面(833)を形
成している。
【0039】次にサブシャーシ昇降駆動装置(9)及びト
レースライド駆動装置について説明する。図2の如く、
基台(1)の取付け部(10)には開口(11)側の面にサブシャ
ーシ昇降用のスライダー(7)をトレー(5)のスライド方
向に直交して水平にスライド可能に配備し、補助スライ
ド杆(6)の案内部(111)に接近してトレー駆動ギヤ(44)
及びスライダー(7)とトレー駆動ギヤ(44)を駆動する制
御ギヤ(4)を水平面内で回転可能に配備する。取付け部
(10)の下面にはローディングモータ(13)が取付けられ、
取付け部(10)を貫通したモータ軸が、駆動プーリ(14)、
ベルト(15)、従動プーリ(16)、2つの減速2段ギヤ(17)
(18)を介して制御ギヤ(4)に連繋される。
【0040】図5に示すスライダー(7)は、制御ギヤ
(4)側の面の基台(1)の右側案内部(111)側にラック面
(74)が形成され、該ラック面の右側端部の歯は二つの歯
が繋がった繋がり歯(76)となっており、該繋がり歯(76)
から3歯分は欠歯部(75)となっている。
【0041】繋がり歯(76)の歯先は他の歯に比べて上部
が欠落している。ラック面(74)に隣接して貫通カム溝(7
0)が開設されている。カム溝(70)はラック面(74)側が静
止谷面(72)、反対側が静止山面(71)となっており、谷面
(72)と山面(71)は傾斜面(73)で連続している。
【0042】上記カム溝(70)に前記サブシャーシ(3)の
突軸(33)がスライド可能に嵌まり、スライダー(7)のス
ライドによってサブシャーシ(3)がその枢軸(32)を中心
に回動する。
【0043】スライダー(7)の背面にはスイッチ蹴り部
(77)が突設され、図11Dの如く、スライダー(7)が案
内部(111)側の移行端に達したとき、スイッチ蹴り部(7
7)が基台(1)上に設けたローディング完了スイッチ(78)
を閉じる。
【0044】スライダー(7)のラック面(74)側の上端高
さは、補助スライド杆(6)の移行路よりも低く、前記ト
レーのラックギヤ(55)を形成した垂直壁板(59)の下端高
さよりも高いため、スライダー(7)が補助スライド杆
(6)側にスライドしたとき、補助スライド杆(6)の移行
に支障はない。
【0045】又、スライダー(7)が移行端に達する直前
にスライダー(7)のラック面(74)側先端がトレー(5)の
垂直壁板(59)の切込み(56)に嵌まる様にタイミングが設
定されている。
【0046】スライダー(7)の背面の上端略中央に、後
方に向けてカム片(701)が突設される。前記ベースシャ
ーシ(2)が前方へ位置づれした状態に於て、スライダー
(7)の移動によりカム片(701)がベースシャーシ(2)の
当り部(701)を後方へ押し込んでベースシャーシ(2)を
正しい位置に保つ。
【0047】図9はトレー駆動ギヤ(44)を天地を逆にし
た図であるが、以下のトレー駆動ギヤの説明は該ギヤの
正しい向きにおけるものである。トレー駆動ギヤ(44)
は、上下二段に形成され、上段の大径ギヤ(45)がトレー
(5)のラックギヤ(55)に噛合する。
【0048】下段の小径ギヤ(46)には、一箇所に下半分
だけ2歯分欠落した欠歯部(47)が形成され、該欠歯部(4
7)の両側は、夫々二つ歯の歯底間がピッチ円径に対応し
て繋がった繋がり歯(48)(48)が形成されている。
【0049】図7は制御ギヤ(4)の斜面図、図8は制御
ギヤ(4)を天地を逆にした斜面図、図15は図7に於け
る制御ギヤの展開図であり、以下の制御ギヤ(4)の説明
は、図7の向きにおけるものである。
【0050】図15の如く、制御ギヤ(4)は厚み方向に
下段(4a)、中段(4b)、上段(4c)の三つの領域に分けるこ
とができ、下段には前記減速二段ギヤ(18)の小径歯車(1
8a)に噛合するギヤ面(43)が全周に亘って形成されてい
る。
【0051】中段(4b)はスライダー(7)の制御領域であ
って、この制御領域は上下2つの領域(411)(412)に分け
ることができる。下領域(411)には略60゜の範囲にス
ライダー(7)のラック面(74)に噛合するスライダー駆動
ギヤ面(42a)が形成され、該ギヤ面(42a)の時計方向に隣
接して該ギヤ面の3つの歯が繋がった長さの繋がり歯(4
2b)が突設され、残りの領域は欠歯部(42d)となってい
る。
【0052】上記繋がり歯(42b)は、スライダー(7)の
ラック面(74)と繋がり歯(76)との間の欠歯部(75)に噛み
合う。
【0053】中段(4b)の上領域(412)では下領域(411)の
スライダー駆動ギヤ面(42a)が歯先長さ方向に延びてお
り、残りの部分は歯先高さに一致する真円部(42c)とな
っている。
【0054】上段(4c)は、トレー(5)の制御領域であっ
て、この制御領域は上下の領域(413)(414)に分けること
ができ、下領域(413)と上領域(414)に跨がって約280
゜の範囲にトレー駆動ギヤ面(41a)が形成され、残りの
範囲の下領域(413)は歯先に一致する真円部(41c)、上領
域(414)は欠歯部(41b)となっている。
【0055】上記トレー駆動ギヤ面(41a)には、前記ト
レー駆動ギヤ(44)が噛合する。該トレー駆動ギヤ面(41
a)には、トレー駆動ギヤ(44)の繋がり歯(48)が噛み合う
様に所定の間隔で低歯(41d)が形成されている。
【0056】上段(4c)の真円部(41c)の高さは、トレー
駆動ギヤ(44)の下部欠歯部(47)の高さに対応する。制御
ギヤ(4)の中段(4b)の繋がり歯(42b)と上段(4c)の欠歯
部(41c)の間は、繋がら歯(42b)かに時計方向に約30゜
離れている。
【0057】以下、ローディング装置の動作説明を行な
う。 (a)トレー搬入動作 図13Cはトレー(5)がプレーヤ外に搬出されたディス
ク着脱状態を示す。トレー全開スイッチ(65)は補助スラ
イド杆(6)のスイッチ蹴り部(65)に押されてメイク状態
にある。この時、図11Aに示す如く、スライダー(7)
が左端に位置しており、カム溝(70)の右側静止谷面(72)
にサブシャーシ(3)の突軸(33)が嵌まっており、サブシ
ャーシ(3)は下降位置に待機している。
【0058】従って、図14Cに示すごとく、ベースシ
ャーシ(2)も降下した状態であり、チャック用円板(83)
とターンテーブル(26)は離間している。更にピックアッ
プ(23)は、ターンテーブル(26)に最も接近した位置に待
機している。
【0059】上記状態からトレー(5)を手動で押込む
と、前述の如く補助スライド杆(6)がトレー全開検出ス
イッチ(66)から離間し、これによって前記ローディング
モータ(13)が駆動し、駆動プーリ(14)、ベルト(15)、従
動プーリ(16)、2つの減速2段ギヤ(17)(18)を介して制
御ギヤ(4)が時計方向に駆動され、これに連動してトレ
ー駆動ギヤ(44)が反時計方向に回動してトレー(5)の自
動搬入が開始される。尚、別個に設けた搬入スイッチ
(図示せず)を押すことによって、上記動作を行なうこと
もできる。
【0060】一方、スライダー(7)はラック面(74)の標
準歯形の右端の歯(74a)の歯頂が制御ギヤ(4)の中段(4
b)の真円部(42c)に接触しており、スライダー(7)は左
端に寄せられたままの位置を維持する。トレー(5)が搬
入されるにつれて補助スライド杆(6)(60)はトレー(5)
の前面の前当り部(58)で押されて収納される。
【0061】トレー(5)の搬入が進み、図11A、Bの
如く、制御ギヤ(4)の中段(4b)の繋がり歯(42b)がスラ
イダー(7)の欠歯部(75)に噛み合い、繋がり歯(76)、従
ってスライダー(7)を右方向に駆動する。
【0062】スライダー(7)の右方向の移動により、カ
ム溝(70)の傾斜面(73)がサブシャーシ(3)の突軸(33)を
押上げ、サブシャーシ(3)を上昇させる。図11Cの如
く、スライダー(7)のスライド開始直後に、制御ギヤ
(4)の上段(4c)の欠歯部(41b)及び真円部(41c)がトレー
駆動ギヤ(44)の歯幅が半分の歯(46a)及びその左右の歯
底がピッチ円までの繋がり歯(48)(48)と係合する。
【0063】さらにもう少し制御ギヤ(4)が時計方向に
回動することにより、トレー駆動ギヤ(44)の左右の歯底
がピッチ円までの歯(48)(48)の2枚の歯頂が制御ギヤ
(4)の真円部(41c)に接触して、トレー駆動ギヤ(44)の
回転は阻止され、従ってトレー(5)は収納状態に保持さ
れる。
【0064】(b)ディスククランプ動作 上記の状態から更に制御ギヤ(4)の時計方向の回動が進
むと、図11Dのスライダー(7)のスイッチ蹴り部(77)
がローディング完了スイッチ(78)を押圧してローディン
グの完了を検知する。この間にスライダー(7)は更に右
側に移動し、図14Aの如く、サブシャーシ(3)の突軸
(33)はカム溝(70)の静止山面(71)に押上げられ、この時
ターンテーブル(26)とチャック用円板(83)に装着された
マグネット(85)が吸着し、ディスク(図示せず)のチャッ
キングを行う。この動作でベースメカニズムの上昇、即
ちディスクのチャッキング動作が完了する。
【0065】スライダー(7)の移動途上で上昇中のベー
スシャーシ(2)がスライダー(7)側、即ち、前方へ位置
ずれした場合、図16Bに示す如く、スライダー(7)の
カム片(701)がベースシャーシ(2)上の当り部(701)を押
圧してベースシャーシ(2)を正しい位置に戻し、図17
に示す如く、ターンテーブル(26)の中央のボス(261)を
チャック用円板(83)の筒部(831)に位置合わせして正し
くディスクをチャッキングできる。
【0066】この時、図12の如く、スライダー(7)の
右端上縁はトレー(5)の垂直壁板(59)に開設した切欠き
(56)に嵌まり込み、トレー(5)をロックしてトレー(5)
の飛び出しを防止する。
【0067】(c)ディスク搬出動作 ディスクの搬出は上記と逆の手順により為される。即
ち、ローデイングモーター(13)をディスク搬入時とは逆
の方向に駆動すると、制御ギヤ(4)が反時計方向に駆動
され、これに連動してスライダー(7)が左方向に駆動さ
れてサブシャーシ(3)従ってターンテーブル(26)が降下
する。これによってディスクのチャッキングが解除さ
れ、ディスクはトレー(5)の円形の凹部(52)又は(53)に
載置される。更に制御ギヤ(4)が反時計方向に回動する
と、スライダー(7)は左端に寄せられ、ラック面(74)の
標準歯形の右端の歯(74a)の歯頂が制御ギヤ(4)の中段
(4b)の真円部(42c)に接触する。
【0068】この直前に制御ギヤ(4)の上段(4c)のトレ
ー駆動ギヤ面(41a)とトレー駆動ギヤ(44)小径ギヤ(46)
が噛み合ってトレー(5)が突出方向に駆動される。トレ
ー(5)が突出方向に駆動され、ある程度突出した時点
で、補助スライド杆(6)(60)の上面当り部(64)がトレー
(5)の後当り部(57)にて押され、補助スライド杆(6)(6
0)は突出方向に駆動される。
【0069】図13Aの如く、トレー(5)が最大突出す
る直前に、補助スライド杆(6)に配備入されたボール(6
2)が基台(1)上の当り片(19)に当って持上げられ、トレ
ー(5)の裏面に設けた受け穴(54)に嵌入し、補助スライ
ド杆(6)とトレー(5)が一体的に前進する。次いで、補
助スライド杆(6)のスイッチ蹴り部(65)がトレー全開ス
イッチ(66)をメイク状態にし、ディスク搬出動作を完了
する。
【0070】上記の如く、スライダー(7)のカム片(70
1)とベースシャーシ(2)の当り部(701)がスライダー
(7)の移行途上で係合することにより、ターンテーブル
(26)を正しいチャッキング位置に位置させてディスクを
円滑にチャッキングできる。基台(1)の前部スペース
に、サブシャーシ昇降駆動装置(9)及びトレースライド
駆動装置(91)を配備したため、基台の側方にそれを配備
した従来のローディング装置に比べて装置の横幅を小さ
くできる。
【0071】又、トレー(5)の収納方向への後退移動に
伴ってスライダー(7)がトレー(5)の移動方向と直交し
て移動し、トレーの収納スライド端にて、スライダー
(7)がトレー(5)の切込み(56)に嵌まってトレーをロッ
クし、プレー中のトレー(5)の引出しを阻止し、メカニ
ズムの損傷を防止できる。
【0072】更に、トレー(5)の引出し前進端におい
て、補助スライド杆(6)上のボール(62)がトレー(5)の
受け穴(54)に嵌まり、トレー(5)を収納側に手動で押圧
した時、補助スライド杆(6)の押圧し始めはトレー(5)
と補助スライド杆(6)を一体に後退させることにより、
検出スイッチ(66)が補助スライド杆(6)の後退を確実に
検出して、トレースライド駆動装置を作動させ、トレー
を自動的に収納することができる。本発明は上記実施例
の構成に限定されることなく、特許請求の範囲に記載の
範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】基台にトレースライド駆動装置及びサブシャー
シ昇降駆動装置を組込んだ状態の斜面図である。
【図2】同上の分解図及びサブシャーシの斜面図であ
る。
【図3】ベースシャーシ、ピックアップ及びターンテー
ブルの分解斜面図である。
【図4】斜め後方から見たサブシャーシ駆動装置の斜面
図である。
【図5】スライダーの斜面図である。
【図6】基台、補助スライド杆及びトレーの分解斜面図
である。
【図7】制御ギヤの斜面図である。
【図8】制御ギヤを逆さにした斜面図である。
【図9】トレー駆動ギヤを逆さにした斜面図である。
【図10】トレーを逆さにした斜面図である。
【図11】制御ギヤの回転とスライダー及びトレーの移
動関係の説明図である。
【図12】スライダーがトレーの切欠きに嵌まってロッ
クされた状態の説明図である。
【図13】トレーと補助スライド杆の引出しと両者のロ
ック及びロック解除の説明図である。
【図14】サブシャーシの昇降動作の説明図である。
【図15】制御ギヤの展開図である。
【図16】スライダーのカム片とベースシャーシの当り
部の係脱状態の説明図である。
【図17】ターンテーブルとチャック用円板の係合前の
要部断面図である。
【図18】ターンテーブルとチャック用円板の位置がづ
れている状態の要部断面図である。
【図19】ターンテーブルの案内部を大きくした場合の
要部断面図である。
【符号の説明】
(1) 基台 (23) ピックアップ (26) ターンテーブル (201) 当り部 (3) サブシャーシ (4) 制御ギヤ (5) トレー (6) 補助スライド杆 (7) スライダー (701) カム片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台(1)上に前方に突出可能に配備され
    ディスクを搬送するトレー(5)と、トレーの移行路の下
    方にて基台(1)の奥に枢支され上下に回動可能なサブシ
    ャーシ(3)と、サブシャーシ(3)上に弾性部材(34)を介
    して支持されピックアップ(23)及びターンテーブル(26)
    を具えたベースシャーシ(2)と、基台(1)上にてターン
    テーブル(26)の上昇移行端に対応して配備されターンテ
    ーブル(26)との間でディスクを保持するディスクチャッ
    ク用円板(83)と、基台(1)上にトレー(5)と直交してス
    ライド可能に配備されサブシャーシ(3)を昇降駆動する
    スライダー(7)と、スライダー(7)に突設されベースシ
    ャーシ(2)に形成した当り部(201)に当接してベースシ
    ャーシ(2)をディスクチャック用円板(83)との正しい係
    合位置に保つカム片(701)とで構成されるディスクのロ
    ーディング装置。
JP4249212A 1992-09-18 1992-09-18 ディスクのローディング装置 Expired - Fee Related JP2951118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249212A JP2951118B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ディスクのローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249212A JP2951118B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ディスクのローディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06103673A true JPH06103673A (ja) 1994-04-15
JP2951118B2 JP2951118B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17189586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4249212A Expired - Fee Related JP2951118B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ディスクのローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951118B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2951118B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603679B2 (en) Disc device
US5172361A (en) Disc loading apparatus
US6169720B1 (en) Disk playback device having a slide panel disposed with a turntable projecting therefrom
US5237555A (en) Disc player
US6388974B1 (en) Recording medium driving apparatus
JP3325394B2 (ja) 記録再生装置
JPH05151676A (ja) デイスクのローデイング装置
KR100275359B1 (ko) 디스크 로딩 장치
EP0400949A2 (en) Disc loading apparatus
JP2951118B2 (ja) ディスクのローディング装置
JP2004296090A (ja) 光ディスクドライブ及び光ディスクドライブ用トレー
JP2630881B2 (ja) ディスクのローディング装置
JP2005327431A (ja) ディスク装置
JP2010129132A (ja) ディスク装置
JP3749124B2 (ja) ディスク装置
JPH0320826B2 (ja)
JP2538408B2 (ja) ラックと一対のピニオンによる動力伝達機構
JPH08306114A (ja) ディスクチェンジャー
JP3481523B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0348764Y2 (ja)
JPH0135324Y2 (ja)
JP3406871B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2589210B2 (ja) ピックアップロック機構
JP2584341B2 (ja) ディスククランプ機構
JPH045095Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees