JPH045095Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045095Y2
JPH045095Y2 JP10380986U JP10380986U JPH045095Y2 JP H045095 Y2 JPH045095 Y2 JP H045095Y2 JP 10380986 U JP10380986 U JP 10380986U JP 10380986 U JP10380986 U JP 10380986U JP H045095 Y2 JPH045095 Y2 JP H045095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
tray
slider
lifter
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10380986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311750U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10380986U priority Critical patent/JPH045095Y2/ja
Publication of JPS6311750U publication Critical patent/JPS6311750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045095Y2 publication Critical patent/JPH045095Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はデジタルオーデイオデイスクプレー
ヤ、ビデオデイスクプレーヤ、或いはレコードプ
レーヤなどに用いられ、デイスクをターンテーブ
ル上に搬送したのち、クランプを行うデイスクロ
ーデイング装置に関するものである。
(従来の技術) この種のローデイング装置の従来のものは、デ
イスクをターンテーブルに下降して載置するリフ
タ及びこの載置されたデイスクをターンテーブル
に押圧するクランパを、トレイの動きに夫々連動
動作する夫々の連動機構によつて上記下降動作及
びクランプ動作を行うものである。
このようにリフタ及びクランパの夫々に連動機
構が必要であつて、構成部品数が多くなることに
よるコスト高及び、連動機構相互間のタイミング
狂いと云う問題がある。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は、リフタ及びクランパの動作のため
に夫々別個の連動機構を必要とすることによるコ
スト高などの従来の問題点を解決するためのもの
であつてその構成は、 デイスク54をターンテーブル20上に出し入
れ自在に搬送すべく、ラツク34を有しているト
レイ2と、デイスク54をターンテーブル20の
上方位置からこれに載置される使用位置に昇降で
きるように、トレイ2へ設けられたリフタ1と、
上記使用位置にてデイスク54をターンテーブル
20にクランプするクランパ22と、ラツク34
に噛合つて上記搬送動作を行うと共に、上記使用
位置ではラツク34から外れるピニオン29及
び、カム28を備えた正逆転のできるローデイン
グモータ31と、上記搬送行程ではカム28から
カムピン38が引離されるようにトレイ2のガイ
ド35にガイドピン36が係合され、上記使用位
置ではカム28に係合するカムピン36の動きに
よつてスライドし、これによつてリフタ1の上記
昇降動作とクランパ22のクランプ又はクランプ
解放の動作を行うスライダ13とを有しているデ
イスクローデイング装置である。
(作用) 搬送行程ではトレイ2のガイド35とスライダ
13のガイドピン36との係合動作によつてカム
28がスライダ13のカムピン36から離れてい
るので、リフタ1の昇降動作及びクランパ22の
クランプ又は解放の動作は行われず、リフタ1が
上昇位置に、又、クランパ22はクランプ解放位
置に夫々、スライダ13の位置によつて保持さ
れ、そして使用位置ではピニオン29がラツク3
4から外れてトレイ2の搬送は停止し、ガイド3
5とガイドピン36との係合が解除されてカムピ
ン38がカム28に係合してリフタ1の昇降動作
とクランパ22のクランプ又はクランプ解放の動
作が行われることになり、このようにスライダ1
31個のみによつてリフタ1の動作とクランパ2
2の動作はタイミングの狂い無く正確に行われる
ものである。
(実施例) 次にこの考案の一実施例を図にもとづいて説明
する。
第1図に要部斜視図を、第2図にその平面図
を、夫々示したとおり、リフタ1を装備している
トレイ2を、第4図に平面図、第5図に側面図と
して示している装置基板3のトレイガイド4と5
及び6に、その下部左右のガイド部7が嵌合され
ることにより、出し入れ自在としている。
装置基板3には、スライダガイド8,9,1
0,11及び12(トレイガイド5を兼ねてい
る)が設けてあり、第6図に平面を、第7図に側
面を夫夫、例示したスライダ13を、そのガイド
部14,15,16,17及び18が上記スライ
ダガイド8,9,…12に嵌合されることによ
り、上記トレイ2の出し入れ方向に対して直角方
向にスライド自在としている。
第8図に側面を示したように、装置基板3に
は、ターンテーブルモータ19によつて駆動され
るターンテーブル20が設けてあり、装置基板3
に立設している左右の軸受21によつてクランパ
22の軸23が軸支され、装置基板3とクランパ
22の尾部24との間に介装したクランパばね2
5によつて第9図のようにターンテーブル20の
頭部26を、クランパ22へ揺動及び回動自在に
係合されたクランプ部27によつて押圧してい
る。
装置基板3には、カム28と1体に結合された
ピニオン29が軸30によつて軸支され、正逆転
の可能なローデイングモータ31にて駆動される
巻掛伝動機構32とギヤ列33を介してピニオン
29が駆動される。
トレイ2は、スライダ13がその下方に位置で
きるように横断面が〓形に形成され、ピニオン2
9に噛合うラツク34がトレイ2に設けており、
トレイ2にはラツク34と平行なガイド35が設
けられ、スライダ13に設けたガイドピン36
が、スライダ13を矢線A方向に引張つているば
ね37にて付勢されてガイド35に係合してい
る。したがつて、ピニオン29がラツク34に噛
合つている第2図の搬送位置ではスライダ13に
設けているカムピン38がカム28から離れる位
置にこのスライダ13が保持され、トレイ2が押
込まれてクランパ22がターンテーブル20の頭
部26をクランプすることになる。使用位置では
第10図に示すように、ガイド35の端に設けて
ある係合溝39にガイドピン36が落込むことに
なり、ばね37によつてスライダ13が第11図
の矢線A方向に移動してこのためカムピン38は
カム28の外周側カム面28aに当接することに
なる。搬送動作中はピニオン29とカム28は、
ローデイングモータ31によつて矢線C方向に回
転を続けるのでカム28の内周側カム面28bに
カムピン38が落込むことになつて(第11図)、
この内周側カム面28bによつてカムピン38が
矢線A方向に引込まれてこれによつてスライダ1
3も同じ方向に移動して第12図及び第3図に示
す使用位置(録音、再生位置)となつたとき、ロ
ーデイングモータ31は、スライダ13の位置に
よつて作用する図示外のスイツチによつて停止
し、又、スライダ13の上記の移動によつてクラ
ンパ22のクランプ動作と、リフタ1の下降動作
が行われることになる。
即ち、スライダ13の後部には係合孔40が設
けてあつて、第8図のようにクランパ22の係合
部22aがクランパばね25によつて係合孔40
に係合しているので、スライダ13が搬送位置と
なつている第8図ではクランパ22は解放位置と
なつてデイスク54のターンテーブル20への着
脱ができることになり、スライダ13が使用位置
となる第9図では、係合孔40が第8図の位置に
対して右方へ後退しているので、クランパ22は
下動してターンテーブル20の頭部26をクラン
パ22の頭部27に押圧するクランプ位置とな
る。
リフタ1は第13図に平面図を、第17図に斜
視図を、第18図と第19図に要部側面図を夫々
示したように、左右1対のリフタアーム41(第
16図に正面を、第14図に左側面を、第15図
に右側面を示した)を、左右一方の支軸42をリ
フタスライダ43の枢支孔44とトレイ2の枢支
孔45に、他方の支軸46を上記枢支孔44と4
5に、夫々枢支し、支軸42,46は、リフトス
ライダ43に設けてある長溝47,48には遊挿
される。リフタアーム41のカムピン49,50
を、リフタスライダ43に設けたカム溝51、5
2に係合し、リフタばね53によつてリフタスラ
イダ43を、第1図の矢線A方向と反対側の矢線
B方向に引張つている。
したがつて、リフタスライダ43に外力が作用
しない状態では、カムピン49は、カム溝51の
上部に、カムピン50はカム溝52の下部に、夫
夫係止されて、リフタアーム41,41は共に第
17図及び第18図に示す上昇位置となつて、リ
フタアーム41のデイスク支承部41aによつて
デイスク54が支持されるが、スライダ13の突
起55に係合できるリフタスライダ43の突起5
6を、スライダ13によつて反矢線B方向に押動
するとリフトスライダ43は長溝47,48とこ
れに係合する支軸42,46の作用によつて反矢
線B方向に移動し、支軸42,46に対して共に
デイスク54の外周外方に延設されているリフタ
アーム41のデイスク支承部41aは、カムピン
49のカム溝51下部への移動とカムピン50の
カム溝52上部への移動により、共に下降回動
し、第19図のようにターンテーブル20よりも
このデイスク支承部41aが低くなつてデイスク
54はターンテーブル20へ移載されることにな
る。
トレイ2の後部下部には第2図に示す如き係止
部57を設け、トレイ2を充分に引き出したと
き、この係止部57がスライダ13のストツパ5
8に係止されることによつて、トレイ2の過大な
引き出しは阻止される。
ピニオン29の回転によつて搬送されるトレイ
2が使用位置に到達したとき、ラツク34がこの
ピニオン29から外れるように、又、使用位置に
あるとき、ピニオン29が逆回転を始めると、ラ
ツク34が再びピニオン29に噛合つてトレイ2
が引き出し位置に戻るように構成されている。
即ち、ピニオン29は、第5図のように高い歯
幅の2枚の広歯29aと通常の歯幅の狭歯29b
を有し、ラツク34の歯幅は、上記広歯29aが
丁度噛合う幅とし、ラツク34の端部には、第1
図のように欠部34aを設け、欠部34aの隣り
に、広歯29aのみが係合できる係合部59が設
けてあつて、係合ピン36が係合溝39に落ち込
む使用位置にトレイ2が送られたとき、狭歯29
bがラツク34から外れ、次に広歯29aがラツ
ク34の左終端部34bに係合してトレイ2を送
り方向に突き放すので、ラツク34はピニオン2
9から完全に外れることになつて、トレイ2は停
止する。
上記離脱位置にトレイ2があつてピニオン29
がトレイ2の引出方向である第3図の反矢線C方
向に回転を始め、約3/4回転すると広歯29aが
係合部59の右端部59aに係合してトレイ2を
引き出し方向に少し突き出すことになり、これに
よつてラツク34はピニオン29の狭歯29bに
噛合い、ピニオン29の回転によつてトレイ2は
引き出される。
ピニオン29及びカム28の上記反矢線C方向
回転開始によつて、カムピン38は内周側カム面
28bから外れて半径が次第に拡大する渦状面2
8cに移ることになり、これによつてスライダ1
3は、ばね37及びクランパばね25に抗して反
矢線A方向に移動することになり、ガイドピン3
6が係合溝39から外れて第10図よりも少し手
前の位置に戻ると広歯29aが右端部59aに係
合する上記引出し動作が始まるように、カム28
及び、広歯29a、係合部59の形状が定められ
ている。
ガイドピン36がガイド35に係合すると、カ
ムピン38はカム28から外れることになつて、
以降はスライダ13の反矢線A方向移動は停止さ
れ、係合孔40と係合部22aの係合作用によつ
てクランパ22は解放位置に戻り、スライダ13
の突起55による規制から解放されたリフタスラ
イダ43は、リフタばね53によつてリフタアー
ム41,41を、上昇位置に戻すことになる。
クランパ22を軸支している軸受21として実
施例のものは、第4図のように軸支体60の凹部
60aにクランパ22の左右の軸23を、その上
方からのぞかせ、弾力性のある軸押え61の上部
を左右外方に拡げて軸23を下方に押せば、軸2
3が凹部60aに完全に落ち込むことになると共
に軸23の上方に軸押え61がのぞんで、軸23
の浮上りが阻止される。
上述した実施例では、ローデイングモータ31
の回転をトレイ2の移動及びスライダ13のスラ
イド動作として減速伝導するための減速機構とし
ての巻掛伝動機構32及びギヤ列33を、トレイ
2の下方に設けているので、かかる減速機構をト
レイの外側方に設けている従来のローデイング装
置の如き、装置の大形化傾向は、解消された。
又、スライダ13は、装置基板3に設けている
スライダガイド8,9,…12に、トレイ2はト
レイガイド4,5,6に、夫々、引き外し自在な
構造としているので、組立及び部品交換に便利と
なつている。
第4図において符号62はレーザーピツクアツ
プフイードモータ63及びウオーム機構64とギ
ヤ列65によつて駆動されるレーザーピツクアツ
プである。
次にこのデイスクローデイング装置の作用を説
明する。
トレイ2が第2図に示す引き出し位置にある
と、リフタばね53によつてリフタアーム41,
41は上昇位置となつている。
デイスク54をリフタ1にのせるとデイスク支
承部41aによつてデイスク54の外縁部が支承
される。
図示外のローデイングボタンを押すと、ローデ
イングモータ31が第4図の左廻りに回転してピ
ニオン29は矢線C方向に回転し、トレイ2は第
2図の右方に搬送され、この搬送途中では、ガイ
ドピン36がガイド35に係合しているので、カ
ム28はカムピン38から離れており、したがつ
てスライダ13は停止している。
トレイ2が充分に引き込まれてピニオン29の
狭歯29bからラツク34の左終端部34bが外
れると広歯29aがこの左終端部34bを叩くの
で、ピニオン29からラツク34が完全に外れる
ことになり、トレイ2の搬送は終り、ガイドピン
36が係合溝39に落ち込むため、スライダ13
はばね37及びクランパばね25の弾力によつて
矢線A方向に移動し、カムピン38はカム28の
外周側カム面28aに当接し、カム28が矢線C
方向に回転するに伴い、カムピン38は内周側カ
ム面28bによつて引込まれて矢線A方向にスラ
イダ13が移動する。
スライダ13のこの移動に伴い、係合孔40と
係合部22aの係合作用によりクランパ22は下
降回動してターンテーブル20の頭部26を押す
ことになり、又、スライダ13の突起55とリフ
タスライダ43の突起56の係合作用によりリフ
タアーム41,41が下降回動してデイスク支承
部41aがターンテーブル20よりも沈むので、
デイスク54はターンテーブル20に移載され
る。
スライダ13がこのように所定位置に到達する
と図示外のスイツチアームがリーフスイツチを閉
じるので、ローデイングモータ31は停止し、タ
ーンテーブルモータ19が回転を始め、再生動作
が開始される。
上記のようにローデイングモータ31が停止す
るまでの間、ピニオン29は回転を続けるが、ラ
ツク34から外れた後は、1回転はしないので広
歯29aが係合部59に係合することは無いか
ら、トレイ2は停止したままとなつている。
再生動作が終ると、自動的に又は、アンローデ
イングスイツチが押されることにより、ローデイ
ングモータ31が第4図の右回りに回転してピニ
オン29は反矢線C方向に回転を開始し、カム2
8の作用によつてカムピン38は、内周側カム面
28bから外れて渦状面28cに移り、スライダ
13は反矢線A方向に戻り移動する。
これにより係合ピン36は係合溝39から外れ
てガイド35に移り、カムピン38はカム28か
ら外れ、スライダ13の上記戻り移動は停止す
る。
スライダ13が戻つたことによつてクランパ2
2は、クランプ位置から解放位置に戻り、リフタ
1は上昇位置に戻る。
スライダ13、クランパ22、リフタ1が上記
のようにローデイング前の夫々の位置に戻つたと
き、ピニオン29は、反矢線C方向回転開始から
約3/4回転し終り、その広歯29aが係合部59
の右端部59aに係合してトレイ2が少し引き出
され、ラツク34はピニオン29に噛合つてトレ
イ2は引き出し移動し、所定の位置に引き出され
ると、トレイ2の突起が、図示外のスイツチアー
ムを押してこれによりリーフスイツチが閉じられ
てローデイングモータ31は停止する。
(考案の効果) この考案に係るデイスクローデイング装置は上
述のように構成したものであつて、ローデイング
モータ31の回転によつてカム28が動作し、こ
の動作によつてスライダ13がスライドしてクラ
ンパ22のクランプ又はクランプ解放動作と、リ
フタ1の昇降動作が夫々行われるようにスライダ
13を構成しているので、スライダ13の1個の
みによつてクランプ及びリフト動作を、タイミン
グ狂いの危険無く、しかも、わづかな構成部品数
で済み、部品費及び組立工数費を共に低減できる
と共に、装置の小形化も達成できたのであり、1
個の部材であるスライダ13を介してカム28の
動きをクランパ22とリフタ1に伝達しているの
で、クランプ動作とリフト動作相互間のタイミン
グ狂い発生の恐れも無いので、正確なローデイン
グが行われる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例を示し、第1図はトレ
イ引出し位置の要部斜視図、第2図は第1図の平
面図、第3図は使用位置の要部平面図、第4図は
ローデイングモータを示す要部平面図、第5図は
第4図の側面図、第6図はスライダの平面図、第
7図は第6図の側面図、第8図と第9図はクラン
パの夫々の位置を示す側面図、第10図、第11
図、第12図はカムの動きを示す平面図、第13
図はリフタの平面図、第14図、第15図、第1
6図は、第13図における要部の左側面図、右側
面図、正面図を夫々示し、第17図はリフタの斜
視図、第18図と第19図はリフタの夫々の位置
における正面図である。 1……リフタ、2……トレイ、13……スライ
ダ、20……ターンテーブル、22……クラン
パ、28……カム、29……ピニオン、31……
ローデイングモータ、34……ラツク、35……
ガイド、38……カムピン、54……デイスク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスクをターンテーブル上に出し入れ自在に
    搬送すべく、ラツクを有しているトレイと、デイ
    スクをターンテーブルの上方位置からこれに載置
    される使用位置に昇降できるように、トレイへ設
    けられたリフタと、上記使用位置にてデイスクを
    ターンテーブルに押圧するクランパと、ラツクに
    噛合つて上記搬送動作を行うと共に、上記使用位
    置ではラツクから外れるピニオン及び、カムを備
    えた正逆転のできるローデイングモータと、上記
    搬送行程ではカムからカムピンが引離されるよう
    にトレイのガイドにガイドピンが係合され、上記
    使用位置ではカムに係合するカムピンの動きによ
    つてスライドし、これによつてリフタの上記昇降
    動作とクランパのクランプ又はクランプ解放の動
    作を行うスライダとを有しているデイスクローデ
    イング装置。
JP10380986U 1986-07-08 1986-07-08 Expired JPH045095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10380986U JPH045095Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10380986U JPH045095Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311750U JPS6311750U (ja) 1988-01-26
JPH045095Y2 true JPH045095Y2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=30976720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10380986U Expired JPH045095Y2 (ja) 1986-07-08 1986-07-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045095Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311750U (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603679B2 (en) Disc device
US4701901A (en) Disc player
US6335914B2 (en) Optical disc device
US6256280B1 (en) Disk ejection device
JPS63257952A (ja) ディスクプレーヤの装填手段の上で異なる直径のディスクを自動的に心出しする自動心出し装置
JPH0570225B2 (ja)
JPH045095Y2 (ja)
JP2916471B2 (ja) ディスクプレーヤー
JPH10154367A (ja) ディスク搬送機構
JP3979357B2 (ja) ディスク装置
JPH026534Y2 (ja)
JPS6319956Y2 (ja)
JPH0356911Y2 (ja)
JPH0244383Y2 (ja)
JPH0355144Y2 (ja)
JPH0525062Y2 (ja)
JPH0445156Y2 (ja)
JP2527472Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3912970B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2951118B2 (ja) ディスクのローディング装置
JPH05128689A (ja) デイスク再生装置
JP2945012B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0348764Y2 (ja)
JPH0713078Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPH0610536Y2 (ja) 両面再生用ディスクプレーヤのチャッキング機構