JPH06103358B2 - 放射線遮蔽装置 - Google Patents

放射線遮蔽装置

Info

Publication number
JPH06103358B2
JPH06103358B2 JP3465591A JP3465591A JPH06103358B2 JP H06103358 B2 JPH06103358 B2 JP H06103358B2 JP 3465591 A JP3465591 A JP 3465591A JP 3465591 A JP3465591 A JP 3465591A JP H06103358 B2 JPH06103358 B2 JP H06103358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding
storage tank
box
shielding material
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3465591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273098A (ja
Inventor
逸郎 竹内
崇夫 萩原
世津男 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP3465591A priority Critical patent/JPH06103358B2/ja
Publication of JPH04273098A publication Critical patent/JPH04273098A/ja
Publication of JPH06103358B2 publication Critical patent/JPH06103358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所望の場所において一
時的に、または必要により恒久的に、放射線を遮蔽する
ための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば原子力産業における施設のメン
テナンスに関して、一時的に、ある場所で放射線の遮蔽
を行ないたいことがある。
【0003】このような目的に使用する放射線遮蔽装置
として、仮設中空壁の内部に、合成樹脂でコ―ティング
した鉛粒を移送ポンプにより供給して充填し、また回収
する構成の装置が提案された(特開昭58−15859
6)。
【0004】この装置は、ポンプにより圧力を高めた空
気を使用するため、中空壁を圧力容器として設計、製作
しなければならず、また鉛粒移送ホ―スを厚肉にする必
要があってホ―スのハンドリング性がよくないという悩
みがある。こうした点を別にしても、一般に、放射性雰
囲気下で使用する装置においては、高圧ガスの使用は原
理的に好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような技術の現状にかんがみ、原子力産業の施設など
放射性雰囲気下にある場所を含むところにおいて、一時
的に、または必要により恒久的に放射線を遮蔽するため
の装置であって、高圧の空気の使用に伴う問題を解消し
た装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の放射線遮蔽装置は、第1図に代表的な例について
全体の構成を示すように、放射線を遮蔽すべき場所に設
置した、遮蔽材粒子を充填するための遮蔽箱(1)、こ
の遮蔽箱に遮蔽材粒子(9)を供給しそこから回収する
ための遮蔽材貯槽(2)、遮蔽箱または遮蔽材貯槽の内
部を負圧にするための負圧発生手段(3)、遮蔽箱と遮
蔽材貯槽とを接続する導入ホ―ス(4)および回収ホ―
ス(5)、ならびに負圧発生手段と遮蔽箱および遮蔽材
貯槽とを接続する吸引ホ―ス(6,7)から基本的に構
成され、各ホ―スに設けたバルブ(V1 〜V6 )の開閉
に従って遮蔽箱内または遮蔽材貯槽において負圧を発生
させ、遮蔽材粒子の充填または回収を行なうようにした
装置である。
【0007】この装置において、導入ホ―スの両端(4
1,42)は遮蔽材貯槽の底部と遮蔽箱上部とに開口
し、回収ホ―スの両端(51,52)は遮蔽箱底部と遮
蔽材貯槽の上部とに開口し、吸引ホ―スの端(61,6
2)は遮蔽箱頂部および遮蔽材貯槽頂部に開口している
ことが好ましい。
【0008】遮蔽箱(1)の好適な実施態様を第2図な
いし第4図に、また遮蔽材貯槽(2)の好適な実施態様
を第5図ないし第6図に示した。
【0009】上述の装置は、一時的に設置して必要がな
くなれば撤去することのできるものであるが、遮蔽手段
を恒久的に設置すべき場合もあり、そのための装置は遮
蔽材回収の機構をそなえてなくてもよい。遮蔽材粒子
は、密度の高い金属とくに鉛の粒子が好適であって、直
径0.5〜5mmの範囲の粒子が、導入および回収のた
めの移送に有利である。負圧発生手段であるブロアから
出る空気は、高性能フィルタ―を通して外部に放出する
ことが好ましい。
【0010】
【作用】遮蔽箱(1)への遮蔽材粒子(9)の充填は、
バルブV1 ,V3 およびV5 を開放、V2 ,V4 および
V6 を閉鎖して、負圧発生手段(3)、代表的にはブロ
アを運転する。それにより遮蔽箱(1)内に負圧が発生
し、この負圧が導入ホ―ス(4)を通じて遮蔽材貯槽
(2)の底部に伝えられ、空気供給管(8)を通じて外
部の空気が導入ホ―スの端の開口(41)に供給され、
それに伴って周囲の遮蔽材粒子、代表的には鉛粒子が吸
引され、空気流に乗って導入ホ―ス内を通り、第2図な
いし第4図にみる遮蔽箱上部の分散管(44)から箱内
に入る。
【0011】導入ホ―スの端の開口(41)と空気供給
管の端(81)とは、第5図ないし第7図に示すよう
に、チュ―ブを適宜の角度で斜に切った切り口を向い合
わせ、両側にプレ―ト(45)を溶接などの手段でとり
つけることによって固定し、2本のチュ−ブの先端を遮
蔽材貯槽の底に位置させたものが好適である。プレ―ト
(45)による固定は、2本のチュ―ブを取り巻くリン
グなどで代えてもよいことはもちろんである。いずれに
せよ、この端のU字状流路を通って空気が流通すると
き、流路の両側から鉛粒子が吸引される。
【0012】空気流に乗って遮蔽箱に運ばれた鉛粒子
は、第2図および第3図に示すように、ヘッダ―(4
3)から枝分れしている多数の分散管(44)を通って
箱内に放出される。鉛粒子は、まずホ―スに近い中央の
分散管を多く通るが、第3図に細い破線で示すように箱
内に積み重なると、その分散管の抵抗が高まる結果、そ
の両側の分散管から多く出るようになり、次第に太い破
線で示すように、実質上平らに、かつ均質に遮蔽箱内に
充填される。第3図および第4図で、遮蔽箱内の空気は
仕切板(13)をそなえた吸引室(12)の頂部から吸
引され、分散管の開口は仕切板より下にあるから、鉛粒
子が吸引ホ―スに入ることはなく、すべて遮蔽箱内に落
下する。
【0013】回収に当っては、上記したところと逆に、
バルブV2 ,V4 およびV6 を開放、V1 ,V3 および
V5 を閉鎖し、第3図にみる回収ホ―スの端(51)か
ら遮蔽箱内の鉛粒子を吸引して遮蔽材貯槽(2)へ移
す。この遮蔽箱底部に設けた開口は、遮蔽材貯槽の底部
に設ける開口に関して前記したところと、同じ構造をも
つことが望ましい。また、遮蔽箱内の鉛粒子を残さず回
収するために、底部には開口に向って下る傾斜を設ける
とよい。遮蔽箱の傾斜線(14)より下の部分は、適宜
の金属材料などを存在させて、放射線遮蔽能を与えてお
く必要がある。
【0014】
【発明の効果】本発明の装置は、必要に応じて使用でき
る放射線遮蔽装置の、設置および撤去のための遮蔽材の
充填および回収を、圧力空気を用いず真空吸引の手段を
利用することによって、遮蔽箱を圧力容器として設計、
製作する必要をなくすとともに、ホ―ス類を肉厚にする
必要をもなくしてハンドリング性を高めた。さらにこの
装置は、高圧ガスを使用することに伴う原理的な問題を
解消し、万一ホ―スの破裂などの事故が発生しても、放
射性物質が飛散するといった危険の生じる余地をなくし
た。
【0015】鉛粒子などの遮蔽材粒子の充填および回収
は順調に行なうことができ、とくに例示した好ましい態
様の装置においては、移送に際して閉塞の心配がなく、
均一かつ高密度の充填を行なえる。
【0016】従ってこの装置は、たとえば放射線遮蔽窓
保護ガラスの交換工事のような、原子力施設のメンテナ
ンスに有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の放射線遮蔽装置の代表的な例につい
て、全体の構成を示す系統図である。
【図2】 遮蔽箱の詳細を示す平面図である。
【図3】 遮蔽箱の詳細を示す箱の平面に平行な方向の
縦断面図である。
【図4】 遮蔽箱の詳細を示す箱の平面に垂直な方向の
縦断面図である。
【図5】 遮蔽材貯槽の縦断面図である。
【図6】 貯槽の底部における導入ホ―ス開口部の詳細
を示す側面図である。
【図7】 貯槽の底部における導入ホ―ス開口部の詳細
を示す横断面図である。
【符号の説明】
1…遮蔽箱 2…遮蔽材貯槽 3…負圧発生手段(ブロア) 4…導入ホ―ス 5…回収ホ―ス 6,7…吸引ホ―ス 8…空気供給管 9…遮蔽材(鉛)粒子 V1 ,V2 ,V3 ,V4 ,V5 ,V6 …バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−204593(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線を遮蔽すべき場所に設置した、遮
    蔽材粒子を充填するための遮蔽箱、この遮蔽箱に遮蔽材
    粒子を供給しそこから回収するための遮蔽材貯槽、遮蔽
    箱または遮蔽材貯槽の内部を負圧にするための負圧発生
    手段、遮蔽箱と遮蔽材貯槽とを接続する導入ホ―スおよ
    び回収ホ―ス、ならびに負圧発生手段と遮蔽箱および遮
    蔽材貯槽とを接続する吸引ホ―スから基本的に構成さ
    れ、各ホ―スに設けたバルブの開閉に従って遮蔽箱内ま
    たは遮蔽材貯槽において負圧を発生させ、遮蔽材粒子の
    充填または回収を行なうようにした放射線遮蔽装置。
  2. 【請求項2】 導入ホ―スの両端が遮蔽材貯槽の底部と
    遮蔽箱上部とに開口し、回収ホ―スの両端が遮蔽箱底部
    と遮蔽材貯槽の上部とに開口し、吸引ホ―スの端は遮蔽
    箱頂部および遮蔽材貯槽頂部に開口している請求項1の
    放射線遮蔽装置。
  3. 【請求項3】 放射線を遮蔽すべき場所に設置した、遮
    蔽材粒子を充填するための遮蔽箱、この遮蔽箱に遮蔽材
    粒子を供給するための遮蔽材貯槽、遮蔽箱の内部を負圧
    にするための負圧発生手段、遮蔽箱と遮蔽材貯槽とを接
    続する導入ホ―ス、ならびに負圧発生手段と遮蔽箱とを
    接続する吸引ホ―スから基本的に構成され、各ホ―スに
    設けたバルブの開閉に従って遮蔽箱内において負圧を発
    生させ、遮蔽材粒子の充填を行なうようにした放射線遮
    蔽装置。
  4. 【請求項4】 導入ホ―スの両端が遮蔽材貯槽の底部と
    遮蔽箱上部とに開口し、吸引ホ―スの端が遮蔽箱頂部に
    開口している請求項3の放射線遮蔽装置。
  5. 【請求項5】 遮蔽材粒子として、直径0.5〜5mm
    の範囲の鉛粒子を使用した請求項1〜4のいずれかの放
    射線遮蔽装置。
JP3465591A 1991-02-28 1991-02-28 放射線遮蔽装置 Expired - Fee Related JPH06103358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3465591A JPH06103358B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 放射線遮蔽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3465591A JPH06103358B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 放射線遮蔽装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273098A JPH04273098A (ja) 1992-09-29
JPH06103358B2 true JPH06103358B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=12420457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3465591A Expired - Fee Related JPH06103358B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 放射線遮蔽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103358B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US9197767B2 (en) 1997-07-15 2015-11-24 Google Inc. Digital camera having image processor and printer
US9460820B2 (en) 2011-06-17 2016-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radiation shielding method and device, and method of processing structure

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030939B2 (ja) * 2008-12-26 2012-09-19 三菱重工業株式会社 放射線遮蔽方法および放射線遮蔽装置
JP6053388B2 (ja) * 2012-08-10 2016-12-27 東芝プラントシステム株式会社 放射線遮蔽材収納容器及び放射線遮蔽システム
JP6473934B2 (ja) * 2016-03-08 2019-02-27 株式会社日立プラントコンストラクション 放射線遮蔽構造及びそれを用いた点検方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US9197767B2 (en) 1997-07-15 2015-11-24 Google Inc. Digital camera having image processor and printer
US9460820B2 (en) 2011-06-17 2016-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Radiation shielding method and device, and method of processing structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04273098A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270732B1 (en) Particle collection apparatus and associated methods
US9494328B2 (en) Filter unit
US5814118A (en) HEPA filter for venting chambers
US4193844A (en) Method of mounting filter elements and mounting therefor
JPS58501575A (ja) 簡潔なダスト・フイルタ・アセンブリ
US4023944A (en) Filter unit
EP4218985A1 (en) Air filter systems and methods of using the same
JPH06103358B2 (ja) 放射線遮蔽装置
US4771642A (en) Solids sampler
FI91716B (fi) Letkusuodatin
US4127397A (en) Discharge apparatus for filter assembly for radioactive contaminants
US5435442A (en) Dry fluid substance loading device
US3926788A (en) Flux recovery unit
US4243486A (en) Method of mounting filter elements and mounting therefor
CN211753185U (zh) 一种放射性粉尘处理装置
WO1999053115A1 (en) Sieve like structure for fluid flow through structural arrangement
CN212092159U (zh) 一种高压釜放空物料回收装置
CA1145685A (en) Discharge apparatus for removing granular filter material from a filter housing and a filter apparatus having same
CN219897408U (zh) 防泄漏布袋除尘器
CN218574170U (zh) 一种粉料分级控制装置
CN212831504U (zh) 一种烧结焊剂生产用上料装置
CN215695839U (zh) 一种转化器触媒清理系统及车载设备
US4685841A (en) Re-entrainment and air bleed device for pneumatic pipeline conveying systems
JP2001042088A (ja) 放射線遮へい方法
JP3325977B2 (ja) 核燃料ペレットからダストを除去する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees