JPH06103118A - 障害情報格納方式 - Google Patents

障害情報格納方式

Info

Publication number
JPH06103118A
JPH06103118A JP4160648A JP16064892A JPH06103118A JP H06103118 A JPH06103118 A JP H06103118A JP 4160648 A JP4160648 A JP 4160648A JP 16064892 A JP16064892 A JP 16064892A JP H06103118 A JPH06103118 A JP H06103118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure information
stored
failure
information
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4160648A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakagawa
勉 中川
Tomohide Noyama
倫秀 野山
Yoshito Sako
義人 左古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd, Hitachi Microcomputer System Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP4160648A priority Critical patent/JPH06103118A/ja
Publication of JPH06103118A publication Critical patent/JPH06103118A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、障害種別での情報のみなら
ず、時系列での障害情報を同時に格納し、障害発生原因
の調査の際に障害種別毎の発生状況と個々の障害の発生
順序の双方を参照可能とする障害情報を格納することに
ある。 【構成】上記目的を達成するために本発明では、障害の
発生順序を格納するための発生順序格納領域を別個に設
ける。また新規に障害情報を格納する際には障害情報に
固有な識別子を付加して格納し、新規に障害情報を格
納、もしくは障害情報の発生履歴を更新する度に、既に
障害情報に付加してある識別子を発生順序格納領域に障
害の発生順に格納する。これらにより、障害種別毎の障
害情報と個々の障害の発生順序の双方を格納とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機システム等
における障害情報格納方式に関し、特に障害の種別毎の
障害情報と個々の障害の発生順序の双方を格納しなが
ら、かつ限られた格納領域において必要とする格納領域
を削減し、重要度の高い障害情報をできるだけ多く格納
する場合の障害情報格納方式に関する。
【0002】
【従来の技術】障害の種別毎に障害情報を格納する従来
の方式としては、例えば特開昭61−282944に示
されるように、新規に発生した障害情報と既に格納した
障害情報を比較し、それらが一致する場合は、既に格納
した障害情報の「回数」を更新し、それらが一致しない
場合のみ新たな格納領域に障害情報を格納するものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
障害種別での情報、例えば障害の内容、発生回数といっ
た情報は格納するが、時系列での障害情報、つまり個々
の障害の発生順序に関する情報の格納については考慮さ
れていなかった。そのため、格納した障害情報から障害
がどのような順序で発生したのかを特定することが困難
であったため、どの障害が原因となって別の障害が発生
したのかという障害発生原因の調査が十分にできないと
いう問題点があった。
【0004】本発明の目的は、障害種別での情報のみな
らず、時系列での障害情報を同時に格納し、障害発生原
因の調査の際に障害種別毎の発生状況と個々の障害の発
生順序の双方を参照可能とする障害情報を格納すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、障害の発生順序を格納するための発生順
序格納領域を別個に設ける。また新規に障害情報を格納
する際には障害情報に固有な識別子を付加して格納し、
新規に障害情報を格納、もしくは障害情報の発生履歴を
更新する度に、既に障害情報に付加してある識別子を発
生順序格納領域に障害の発生順に格納する。これらによ
り、障害種別毎の障害情報と個々の障害の発生順序の双
方を格納する。
【0006】さらに、新規に発生した障害情報、及び既
に格納した障害情報の重要度を判別する重要度判別機構
を設ける。そして障害情報格納領域が障害情報で一杯に
なった後に、既に格納したいずれの障害情報とも一致し
ない障害情報が新規に発生した場合は、新規に発生した
障害情報の重要度が高く、かつ既に格納した障害情報の
うちで重要度の低い障害情報が存在する場合のみ、格納
済みの重要度の低い障害情報を削除し、新規に発生した
重要度の高い障害情報を格納する。
【0007】
【作用】障害情報そのものを格納する格納領域とは別
に、障害の発生順序を格納するための格納領域を設け
る。また、新規に発生した障害情報を格納する際に、障
害情報に固有な識別子を付加して格納する。そして新規
に障害情報を格納、もしくは障害情報の発生履歴を更新
する度に、障害情報に付加してある識別子を発生順序格
納領域に順次格納する。これらにより、発生順序格納領
域に格納した識別子とこの識別子を持つ障害情報格納領
域中の障害情報とが対応し、発生順序格納領域に格納し
た識別子の順序が障害の発生順序そのものを表すため、
発生順序格納領域を参照することにより、障害の発生順
序が確認可能となり、また必要とする格納領域が削減で
きる。
【0008】さらに、新規に発生した障害情報と既に格
納した障害情報の重要度を判別する重要度判別機構を設
ける。そして障害情報格納領域が障害情報で一杯になっ
た後に、新規に重要度の高い障害情報が発生した場合
は、既に格納した障害情報の中で重要度の低い障害情報
が存在する場合のみ、重要度の低い障害情報を削除し、
新規に発生した障害情報に識別子を付加して格納し、同
時に識別子を発生順序格納領域に格納する。このため、
障害情報格納領域が障害情報で一杯になった後も、重要
度の高い障害情報を引続き格納することができ、なおか
つ障害の発生順序も引続き格納することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0010】図1は本発明の構成ブロック図である。1
01は電子計算機システムにおける障害情報格納部であ
る。障害情報収集機構102は障害発生時に、符号化さ
れた障害情報を収集する。障害情報比較機構103は、
収集した障害情報が障害情報格納領域104中に既に格
納されているか否かを調べるために、収集した障害情報
と既に格納した各障害情報とを順次比較する。この比較
の結果、収集した障害情報と一致する障害情報が障害情
報格納領域104中に存在しない場合は、障害情報格納
機構105は収集した障害情報に固有な識別子を付加し
て障害情報格納領域104に新規に格納し、また識別子
を発生順序格納領域106に格納する。比較の結果、収
集した障害情報と一致する障害情報が障害情報格納領域
104中に既に存在する場合は、障害情報格納機構10
5は障害情報格納領域104中の障害情報の発生履歴
(発生回数及び発生時刻)を更新し、また識別子を発生
順序格納領域106に格納する。さらに、障害情報格納
領域104が障害情報で一杯になった後に、障害情報格
納領域104中のいずれの障害情報とも一致しない障害
情報を新規に収集した場合は、重要度判別機構107に
より、収集した障害情報の重要度を調べる。そして収集
した障害情報の重要度が高い場合のみ、重要度判別機構
107はさらに障害情報格納領域104において重要度
の低い障害情報を領域の先頭から検索し、重要度の低い
障害情報が存在した場合、障害情報格納機構105によ
り重要度の低い障害情報を障害情報格納領域104から
削除し、収集した重要度の高い障害情報に固有な識別子
を付加して障害情報格納領域104に格納し、また識別
子を発生順序格納領域106に格納する。
【0011】図2は、本発明の処理手順流れ図である。
障害発生時に障害情報を収集し(ステップ201)、発
生した障害情報と既に障害情報格納領域に格納した障害
情報とを比較し(ステップ202)、新規に発生した障
害情報が既に障害情報格納領域に格納した障害情報のい
ずれかと一致した場合、障害情報格納領域中の障害情報
の発生履歴を更新する(ステップ203)。一致しない
場合、障害情報格納領域に空きがあるか否かを判定し
(ステップ204)、空きがあれば発生した障害情報に
識別子を付加して障害情報格納領域に新規格納する(ス
テップ205)。空きがなければ発生した障害情報の重
要度が高いか否かを判定し(ステップ206)、重要度
が高い場合、既に障害情報格納領域に格納した障害情報
のうちで重要度の低い障害情報を削除し(ステップ20
7)、新規に発生した重要度の高い障害情報を格納す
る。(ステップ205)。また、障害情報の発生履歴を
更新した場合や、新規に障害情報を格納した場合には、
既に障害情報に付加してある識別子を発生順序格納領域
に格納する(ステップ208)。
【0012】図3は、格納領域の説明図である。最初に
発生した障害情報は識別子(1)を付加し、障害情報格
納領域301の先頭に格納し、また識別子を発生順序格
納領域302の先頭に格納する。次に発生した障害情報
が既に格納した識別子(1)の障害情報と一致しない場
合、障害情報に識別子(2)を付加し、新規に障害情報
格納領域301に格納し、また識別子を発生順序格納領
域302に格納する。ここで、次に発生した障害情報が
既に格納した識別子(1)の障害情報と一致した場合、
障害情報格納領域301における障害情報の発生履歴を
更新する(発生回数を1増やし、また発生時刻を格納す
る)。同時に障害情報に既に付加してある識別子(1)
を発生順序格納領域302に格納する。以下同様に、障
害情報格納領域における障害情報の格納、及び発生履歴
の更新を行い、障害情報格納領域301の最後に識別子
(n)を付加した障害情報を格納し、また識別子を発生
順序格納領域302に格納する。これより以降、既に格
納した障害情報のいずれとも異なる障害情報303が新
規に発生し、かつこの障害情報の重要度が高い場合、既
に格納した障害情報の中で重要度が低い障害情報を障害
情報格納領域301の先頭から検索し、最初に見つかっ
た識別子(2)の障害情報を削除し、新規に発生した重
要度の高い障害情報303に識別子(n+1)を付加し
て格納する。また、識別子を発生順序格納領域302に
格納する。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、障害種別による障害情
報と、時系列による障害情報(障害の発生順序)の双方
が同時に格納できるため、本障害情報を参照することに
より、障害種別の発生状況の確認と個々の障害の発生順
序の特定が可能であり、障害発生原因の調査をより的確
に行えるという効果がある。また、既に格納済みの障害
情報が再度発生した場合は、格納済みの障害情報の発生
履歴を更新するのみであるため、必要とする格納領域を
削減できるという効果がある。さらに、障害情報格納領
域が障害情報で一杯になった後も、引続き重要度の高い
障害情報を格納し、その発生順序を格納することが可能
であるため、システムの定期保守の期間を長く設定でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成ブロック図である。
【図2】本発明の処理手順流れ図である。
【図3】格納領域の説明図である。
【符号の説明】
101…障害情報格納部、 102…障害情報収集機構、 103…障害情報比較機構、 104…障害情報格納領域、 105…障害情報格納機構、 106…発生順序格納領域、 107…重要度判別機構、 301…障害情報格納領域、 302…発生順序格納領域、 303…発生した障害情報。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 勉 神奈川県横浜市中区尾上町6丁目81番地 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 野山 倫秀 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 左古 義人 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立製作所神奈川工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子計算機等のシステムにおける障害発生
    時に、符号化された障害情報を収集する障害情報収集機
    構と、該障害情報を格納するための障害情報格納領域
    と、該障害情報を該格納領域に格納する障害情報格納機
    構と、新規に発生した障害情報と既に格納した障害情報
    を比較する障害情報比較機構を有し、障害情報発生時に
    は既に格納した障害情報と新規に発生した障害情報を比
    較し、両者が一致する場合は既に格納した該障害情報の
    発生履歴のみを更新し、両者が一致しない場合は新規に
    発生した障害情報を新たに格納する障害情報格納方式に
    おいて、障害情報格納領域とは別に障害の発生順序を格
    納するための発生順序格納領域を持ち、新規に障害情報
    を格納する際には該障害情報に固有な識別子を付加して
    格納し、新規に障害情報を格納、もしくは該障害情報の
    発生履歴を更新する度に、既に該障害情報に付加してあ
    る識別子を発生順序格納領域に障害の発生順に格納する
    機構を付加することにより、障害種別毎の障害情報と個
    々の障害の発生順序の双方を格納可能とすることを特徴
    とする障害情報格納方式。
  2. 【請求項2】請求項1において、新規に発生した障害情
    報と既に格納した障害情報の重要度を判別する重要度判
    別機構を持ち、前記障害情報格納領域が障害情報で一杯
    になった後に、既に格納済みのいずれの障害情報とも一
    致しない障害情報が新規に発生した場合は、新規に発生
    した障害情報の重要度と既に格納済みの各障害情報の重
    要度を判別し、新規に発生した障害情報の重要度が高
    く、かつ既に格納した障害情報のうちで重要度の低い障
    害情報が存在する場合のみ、格納済みの重要度の低い障
    害情報を削除し、新規に発生した重要度の高い障害情報
    を格納することを特徴とする障害情報格納方式。
JP4160648A 1992-06-19 1992-06-19 障害情報格納方式 Withdrawn JPH06103118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160648A JPH06103118A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 障害情報格納方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160648A JPH06103118A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 障害情報格納方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06103118A true JPH06103118A (ja) 1994-04-15

Family

ID=15719480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4160648A Withdrawn JPH06103118A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 障害情報格納方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235151A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Canon Inc 情報収集方法及び装置
WO2011037125A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 日立建機株式会社 機械の異常監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235151A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Canon Inc 情報収集方法及び装置
WO2011037125A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 日立建機株式会社 機械の異常監視装置
JP2011070397A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 機械の異常監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06284126A (ja) ネットワーク管理システム
KR20070011432A (ko) 컴퓨터화된 시스템에서의 데이터 프로세싱
CN110008129B (zh) 一种存储定时快照的可靠性测试方法、装置及设备
US5841960A (en) Method of and apparartus for automatically generating test program
CN109992476B (zh) 一种日志的分析方法、服务器及存储介质
JPH06103118A (ja) 障害情報格納方式
CN110134340B (zh) 一种元数据更新的方法、装置、设备以及存储介质
CN109299132B (zh) Sql数据处理方法、系统以及电子设备
CN109992475B (zh) 一种日志的处理方法、服务器及存储介质
CN113708959A (zh) 一种规则库更新方法、装置及设备
JPH0218652A (ja) データ集信方式
CN111966635A (zh) 一种分布式存储文件系统提升文件探知速度的方法、装置
JPH07262054A (ja) 障害情報管理方式
JP3130870B2 (ja) メモリダンプファイル再構成方式
JP3157047B2 (ja) 電子機器の故障モジュール判別方法
CN117539665B (zh) 针对告警事件的高效处理方法以及计算机可读存储介质
CN111324484A (zh) 一种数据库误删数据的恢复方法、系统、终端及存储介质
CN107301183B (zh) 一种文件存储方法及装置
JPS63316243A (ja) エラ−ログ制御方式
JP2850936B2 (ja) データベース更新方式
CN113204468A (zh) 一种服务器诊断信息排重的方法、系统和存储介质
JP3454188B2 (ja) コマンドパラメータ構文検査装置、コマンドパラメータ構文検査方法およびコマンドパラメータ構文解析プログラムを記録した記録媒体
JPH0836515A (ja) ファイル復旧方式
CN116991827A (zh) 一种日志数据的分区统计方法与系统
CN117370015A (zh) 数据源回收方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831