JPH06103110A - Breakpoint setting system - Google Patents

Breakpoint setting system

Info

Publication number
JPH06103110A
JPH06103110A JP4276698A JP27669892A JPH06103110A JP H06103110 A JPH06103110 A JP H06103110A JP 4276698 A JP4276698 A JP 4276698A JP 27669892 A JP27669892 A JP 27669892A JP H06103110 A JPH06103110 A JP H06103110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
breakpoint
execution
program
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4276698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2653412B2 (en
Inventor
Koichi Takeda
浩一 武田
Teruhiko Ohara
輝彦 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4276698A priority Critical patent/JP2653412B2/en
Publication of JPH06103110A publication Critical patent/JPH06103110A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2653412B2 publication Critical patent/JP2653412B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To set may breakpoints without rewriting an instruction at the time of debugging a program. CONSTITUTION:A breakpoint setting routine B predicts the breakpoint to be detected in the next time in plural designated breakpoints, and sets its address to a breakpoint register 1. The address of the next breakpoint has the nearest address to its address in the breakpoint address exceeding the present instruction executing address. When a branch occurs, only in the case a branch destination is outside of a prescribed range, the register 1 is reset and a useless setting operation is avoided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるデバッガ等の
プログラムデバッグ支援ツールにおける、プログラムの
実行を途中で停止するためのブレークポイント設定方式
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a breakpoint setting method for stopping the execution of a program in a program debug support tool such as a so-called debugger.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、多くのデバッグ支援システムにお
いて、プログラムの実行を所定の命令で中断するブレー
クポイント機能が備えられている。プログラムのデバッ
グ処理において、この種のブレークポイント機能は有益
であり、多くのデバッグ支援システムに組み込まれてい
る。この機能は、デバッグ対象プログラムにおいて、予
め指定した任意の命令でその都度実行を停止させるもの
である。この機能を用いる場合、ユーザは、予め実行を
停止させたい命令を指定しておいてから、デバッグ対象
プログラムを始動させる。これにより、デバッグ対象プ
ログラムは、指定された命令で実行を停止する。その
際、オペレータは、必要ならば、その停止した時点での
レジスタやメモリの値を調べたり変更したりすることが
できる。その後、また、その停止した時点からプログラ
ムの実行を再開することもできる(例えば、「情報科学
辞典」岩波書店 第1刷、1990年p.655 “ブレークポイ
ント”等参照)。このブレークポイント機能の実現方法
として、次の(1)〜(3)のような方法がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, many debug support systems have a breakpoint function for interrupting the execution of a program with a predetermined instruction. This kind of breakpoint function is useful in the debugging process of a program, and is incorporated in many debugging support systems. This function is to stop the execution of a debug target program each time by an arbitrary instruction designated in advance. When using this function, the user specifies the instruction whose execution is to be stopped in advance, and then starts the debug target program. As a result, the debug target program stops execution at the specified instruction. At that time, the operator can inspect or change the value of the register or the memory at the time of the stop, if necessary. After that, it is also possible to restart the execution of the program from the point at which it stopped (for example, see “Information Science Dictionary”, Iwanami Shoten, 1st edition, 1990, p.655, “Breakpoints”). As a method of realizing this breakpoint function, there are the following methods (1) to (3).

【0003】(1)指定された命令をトラップ命令で置
き換える。即ち、トラップ命令が検出されると、トラッ
プが発生し、トラップ処理ルーチンを経由してデバッグ
支援プログラムに制御が渡り、ユーザにその旨が通知さ
れる。実行の再開が指示されると、置き換えられた元の
命令の実行をシミュレートした後、制御を元に戻す(例
えば、飯塚、田中「ソフトウェア指向アーキテクチャ」
オーム社 第1版1985年p.212 “命令の実行に関する
割出し”参照)。この方法には、プログラム中に複数の
ブレークポイントを設定できるという特徴がある。
(1) A designated instruction is replaced with a trap instruction. That is, when a trap instruction is detected, a trap occurs, control is passed to the debug support program via the trap processing routine, and the user is notified of that fact. When it is instructed to resume execution, it simulates the execution of the original instruction that was replaced, and then returns control (eg, Iizuka, Tanaka "Software Oriented Architecture").
Ohmsha, 1st edition, 1985, p.212, "Indexing for instruction execution"). This method has the feature that multiple breakpoints can be set in the program.

【0004】(2)ハードウェアにブレークポイントレ
ジスタを設ける。ブレークポイントレジスタ(BPR)
は、実行を停止させたい命令のアドレスを保持するレジ
スタである。このレジスタで指定される命令が検出され
ると、トラップが発生し、トラップ処理ルーチンを経由
してデバッグ支援プログラムに制御が渡り、ユーザにそ
の旨が通知される。実行の再開が指示されると、制御が
元に戻される(例えば、「32ビット・マイクロプロセ
ッサ」日経マグロウヒル社p.178 参照)。この方法は、
以下の(a)、(b)の特徴を持つ。 (a)デバッグ対象プログラムを変更する必要がない。 (b)命令の実行をシミュレートする必要がない。
(2) A breakpoint register is provided in hardware. Breakpoint register (BPR)
Is a register that holds the address of the instruction whose execution is to be stopped. When the instruction designated by this register is detected, a trap occurs, control is passed to the debug support program via the trap processing routine, and the user is notified of that fact. When the execution is restarted, the control is returned to the original state (for example, see “32-bit microprocessor” Nikkei McGraw-Hill, p.178). This method
It has the following features (a) and (b). (A) It is not necessary to change the debug target program. (B) It is not necessary to simulate the execution of instructions.

【0005】(3)命令毎にブレークポイントを制御す
るフラグを用意する。このフラグがセットされている命
令が検出されると、トラップが発生し、トラップ処理を
経由してデバッグ支援プログラムに制御が渡り、ユーザ
にその旨が通知される。実行の再開が指示されると、制
御が元に戻される(例えば、飯塚、田中「ソフトウェア
指向アーキテクチャ」 オーム社 第1版1985年p.212
“命令の実行に関する割出し”参照)。この方法は、以
下の(a)、(b)の特徴を持つ。 (a)複数のブレークポイントを設定できる。 (b)命令の実行をシミュレートする必要がない。
(3) A flag for controlling a breakpoint is prepared for each instruction. When an instruction in which this flag is set is detected, a trap occurs, control is passed to the debug support program via the trap processing, and the user is notified of that fact. When the execution is instructed again, the control is returned to the original state (for example, Iizuka, Tanaka "Software Oriented Architecture" Ohmsha, 1st edition, 1985, p.212).
See "Indexing for instruction execution"). This method has the following characteristics (a) and (b). (A) Multiple breakpoints can be set. (B) It is not necessary to simulate the execution of instructions.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た(1)〜(3)の従来の技術には、次のような問題が
あった。即ち、(1)の技術には、次の(a)、(b)
のような問題があった。 (a)ブレークポイントを設定するために元のプログラ
ムを書き直す必要がある。従って、プログラムが読み出
し専用メモリなどに書き込まれていて、プログラムの書
き換えができない場合、ブレークポイントの設定ができ
ない。 (b)ブレークポイントからプログラムの実行を再開す
るためには、書き換えられた元の命令の実行をシミュレ
ートする必要がある。このため、以下の(ア)、(イ)
の問題があった。
However, the above-mentioned conventional techniques (1) to (3) have the following problems. That is, the technology of (1) includes the following (a) and (b)
There was such a problem. (A) It is necessary to rewrite the original program to set a breakpoint. Therefore, if the program is written in a read-only memory or the like and the program cannot be rewritten, the breakpoint cannot be set. (B) In order to restart the execution of the program from the breakpoint, it is necessary to simulate the execution of the rewritten original instruction. Therefore, the following (a), (a)
There was a problem.

【0007】(ア)プログラムカウンタ相対アドレッシ
ングモード等を使う命令の場合、プログラムカウンタの
値が元のプログラムの実行状態とは異なるため、正しく
シミュレートするには多くの命令を必要とする。 (イ)特権モードなどのプロセッサの状態が、元のプロ
グラムの実行状態と異なることがある場合、元のプログ
ラムの状態ではその命令の実行が許可されていないとき
でもそれが検出できない。
(A) Program counter In the case of an instruction using the relative addressing mode or the like, since the value of the program counter is different from the execution state of the original program, many instructions are required for correct simulation. (B) When the processor state such as the privileged mode may be different from the execution state of the original program, it cannot be detected even when the execution of the instruction is not permitted in the original program state.

【0008】また、(2)には、次のような問題があっ
た。ハードウェアで用意できるブレークポイントレジス
タの数には限りがあるため、その数を超えるブレークポ
イントを設定できない。例えば、ブレークポイントレジ
スタの数が4つの場合は、最大4つのブレークポイント
しか同時に監視できない。そして、(3)には、次の
(a)、(b)のような問題があった。 (a)ブレークポイントを設定するために元のプログラ
ム中の命令のフラグを書き直す必要がある。従って、
(1)(a)と同様に、プログラムが読み出し専用メモ
リなどに書き込まれていて、プログラムの書き換えがで
きない場合、ブレークポイントの設定ができない。 (b)命令にブレークポイントを制御するフラグが備わ
っている特殊なプロセッサ以外のプロセッサには適用で
きない。
Further, (2) has the following problems. There is a limit to the number of breakpoint registers that the hardware can provide, so you cannot set more breakpoints. For example, if the number of breakpoint registers is four, only a maximum of four breakpoints can be monitored simultaneously. Then, (3) has the following problems (a) and (b). (A) It is necessary to rewrite the flag of the instruction in the original program to set the breakpoint. Therefore,
(1) Similar to (a), if the program is written in a read-only memory or the like and the program cannot be rewritten, the breakpoint cannot be set. (B) It cannot be applied to a processor other than a special processor in which an instruction has a flag for controlling a breakpoint.

【0009】本発明は、以上の点に着目してなされたも
ので、従来の(1)〜(3)の各方法の問題点を解決
し、以下の(A)〜(C)の特徴を保ちつつ、デバッグ
支援システムが命令実行のブレークポイントを実現でき
るブレークポイント設定方式を提供することを目的とす
るものである。 (A)任意の複数個数のブレークポイントを設定でき
る。(B)デバッグ対象プログラムを書き換える必要が
ない。 (C)命令の実行をシミュレートする必要がない。
The present invention has been made by paying attention to the above points, solves the problems of the conventional methods (1) to (3), and has the following characteristics (A) to (C). It is an object of the present invention to provide a breakpoint setting method by which a debug support system can realize a breakpoint for instruction execution while keeping the same. (A) An arbitrary number of breakpoints can be set. (B) It is not necessary to rewrite the debug target program. (C) It is not necessary to simulate the execution of instructions.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明のブレークポイン
ト設定方式は、複数の命令から成るプログラム中で、指
定された各命令で当該プログラムの実行をそれぞれ停止
させる複数のブレークポイントを用意し、実行中の命令
のアドレス以上で、且つ、そのアドレスに最も近いブレ
ークポイントのアドレスを保持するレジスタと、当該レ
ジスタに保持されたアドレスに存在する命令の実行時
に、プログラム実行停止のための割り込みを要求するブ
レークポイント検出機構と、前記プログラム中の連続し
たアドレスに存在する命令を順次実行する途中で、不連
続なアドレスに分岐する分岐命令が出現した場合に、当
該分岐命令の実行後に、その分岐先のアドレス以上で、
且つ、そのアドレスに最も近いブレークポイントのアド
レスを前記レジスタに再設定するための割り込みを要求
する分岐トレース機構とを設け、前記分岐トレース機構
は、分岐先が、予め設定されたアドレス範囲外に有る場
合にのみ前記分岐トレース機構の割り込みを実行するこ
とを特徴とするものである。
According to the breakpoint setting method of the present invention, in a program consisting of a plurality of instructions, a plurality of breakpoints for stopping the execution of the program at each designated instruction are prepared and executed. A register that holds the address of a breakpoint that is greater than or equal to the address of the inside instruction and an instruction that exists at the address held in that register, and requests an interrupt to stop program execution When a branch instruction that branches to a discontinuous address appears in the middle of sequentially executing instructions existing at consecutive addresses in the program and the breakpoint detection mechanism, after the execution of the branch instruction, the branch destination Above the address,
And a branch trace mechanism for requesting an interrupt for resetting the address of the breakpoint closest to the address in the register, and the branch trace mechanism has a branch destination outside the preset address range. Only in this case, the interrupt of the branch trace mechanism is executed.

【0011】なお、プログラムのデバッグのため、プロ
グラムの実行を開始する場合には、実行開始アドレス
と、その実行開始アドレス以上で、且つ、実行開始アド
レスに最も近いアドレスの間に、割り込み禁止のための
アドレス範囲を設定することを特徴とする。
In order to debug the program, when the execution of the program is started, an interrupt is prohibited between the execution start address and an address equal to or higher than the execution start address and closest to the execution start address. It is characterized by setting the address range of.

【0012】また、ブレークポイントにおいてプログラ
ムの実行を中断した後、プログラムの実行を再開する場
合には、実行再開アドレスと、その実行再開アドレス以
上で、且つ、その実行再開アドレスに最も近いアドレス
の間に、割り込み禁止のためのアドレス範囲を設定する
ことを特徴とする。
Further, when the execution of the program is resumed after the execution of the program is interrupted at the break point, it is between the execution restart address and an address which is equal to or higher than the execution restart address and which is the closest to the execution restart address. In addition, it is characterized in that an address range for disabling interrupts is set.

【0013】[0013]

【作用】本発明のブレークポイント設定方式において
は、まず、ブレークポイント設定ルーチンは、指定され
た複数のブレークポイントのうち、次に検出されるべき
ブレークポイントを予測し、そのアドレスをブレークポ
イントレジスタに設定する。即ち、プログラムの実行に
従って次に現われるであろうブレークポイントを予測
し、これに従ってブレークポイントレジスタを入換え
る。これにより、1個のブレークポイントレジスタで複
数のブレークポイントを支援する。ブレークポイントを
予測し、ブレークポイントレジスタの設定を行なうタイ
ミングは、デバッグ対象プログラムの実行開始直前と、
ブレークポイント検出後のプログラム実行再開時及び分
岐時である。
In the breakpoint setting method of the present invention, first, the breakpoint setting routine predicts a breakpoint to be detected next among a plurality of designated breakpoints, and stores the address in the breakpoint register. Set. That is, it predicts the next breakpoint that will appear as the program executes and swaps the breakpoint registers accordingly. This supports multiple breakpoints with one breakpoint register. The timing of predicting the breakpoint and setting the breakpoint register is just before the execution of the program to be debugged,
It is when program execution is restarted after a breakpoint is detected and when a branch occurs.

【0014】また、ブレークポイントの予測は、次の性
質を利用することにより行なう。即ち、分岐が起きない
限りは、実行される命令のアドレスは、順次増加する。
従って、次のブレークポイントのアドレスは、現在の命
令実行アドレス以上のブレークポイントアドレスのう
ち、そのアドレスに最も近いアドレスを持つものであ
る。一方、分岐が起きたとき、同様の予測をすると、既
にレジスタに設定されているブレークポイントと全く同
一のブレークポイントを再び設定する無駄が生じる。そ
こで、分岐先が一定の範囲外にある場合のみ、レジスタ
の再設定を行うようにして、無駄を回避する。
Further, the prediction of the breakpoint is performed by utilizing the following properties. That is, as long as no branch occurs, the address of the executed instruction is sequentially increased.
Therefore, the address of the next breakpoint has the address closest to that of the breakpoint addresses above the current instruction execution address. On the other hand, if a similar prediction is made when a branch occurs, there is a waste of resetting the same breakpoint as the breakpoint already set in the register. Therefore, waste is avoided by resetting the register only when the branch destination is outside a certain range.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は、本発明のブレークポイント設定方
式動作説明図である。本発明の方式を実現するための装
置は、ブレークポイントレジスタ1と、ブレークポイン
ト検出機構2と、分岐トレース機構3と、コンパレータ
4と、割込み処理ルーチンTと、ブレークポイント設定
ルーチンBとから構成される。ブレークポイントレジス
タ1は、1個設けられている。尚、このブレークポイン
トレジスタ1は、少なくとも1個設けられるものであ
り、2個以上いくつあってもよい。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining the operation of the breakpoint setting method of the present invention. An apparatus for implementing the system of the present invention comprises a breakpoint register 1, a breakpoint detection mechanism 2, a branch trace mechanism 3, a comparator 4, an interrupt processing routine T, and a breakpoint setting routine B. It One break point register 1 is provided. At least one break point register 1 is provided, and two or more break point registers 1 may be provided.

【0016】ブレークポイント検出機構2は、ブレーク
ポイントレジスタ1により指定された命令が検出された
とき、又は実行されたときに、プログラム実行停止のた
めの割込みを要求する機構である。分岐トレース機構3
は、分岐が起きたときにレジスタ再設定のための割込み
を要求する機構である。コンパレータ4は、分岐トレー
ス機構の割込み動作を一定のアドレス範囲で制限する機
構である。その詳細は後で説明する。割込み処理ルーチ
ンTは、デバッグ支援プログラムDによって対象プログ
ラムPのデバッグを行なうルーチンである。
The breakpoint detection mechanism 2 is a mechanism for requesting an interrupt for stopping program execution when an instruction designated by the breakpoint register 1 is detected or executed. Branch trace mechanism 3
Is a mechanism for requesting an interrupt for register reset when a branch occurs. The comparator 4 is a mechanism for limiting the interrupt operation of the branch trace mechanism within a fixed address range. The details will be described later. The interrupt processing routine T is a routine for debugging the target program P by the debug support program D.

【0017】一方、対象プログラムPは、デバッグの対
象となるプログラムであり、複数の命令から成り、実行
開始アドレスより実行が開始され、予め設定されたブレ
ークポイントBP1、BP2、BP3を有する。ブレー
クポイントBP1、BP2、BP3は、デバッグを途中
で停止させるアドレスを示す。これらのアドレスは、デ
バッグ支援プログラムDの所定の図示しない記憶領域に
格納されている。
On the other hand, the target program P is a program to be debugged, is composed of a plurality of instructions, starts to be executed from an execution start address, and has preset breakpoints BP1, BP2 and BP3. Breakpoints BP1, BP2, and BP3 indicate addresses at which debugging is stopped halfway. These addresses are stored in a predetermined storage area (not shown) of the debug support program D.

【0018】デバッグ支援プログラムDは、デバッグの
ための各種ルーチンの集合体である。この中には、ブレ
ークポイント設定ルーチンBが含まれている。ブレーク
ポイント設定ルーチンBは、対象プログラムP上のブレ
ークポイントBP1、BP2、BP3のアドレスをブレ
ークポイントレジスタ1に設定するためのルーチンであ
る。このブレークポイント設定ルーチンBは、デバッグ
支援プログラムD内で実行されるサブルーチンから成
る。上述したブレークポイントBP1、BP2、BP3
は、デバッグ支援プログラムDを使って対象プログラム
Pのデバッグを行なっているユーザが指定する。指定さ
れたすべてのブレークポイントBP1、BP2、BP3
のアドレスは、デバッグ支援プログラムDの使用する記
憶領域に蓄えられているものとする。例えばこの実施例
では、対象プログラム中に3個のブレークポイントBP
1、BP2、BP3が設定されていて、アドレスは、こ
の順に大きくなっているものとする。
The debug support program D is a set of various routines for debugging. A breakpoint setting routine B is included in this. The break point setting routine B is a routine for setting the addresses of the break points BP1, BP2, and BP3 in the target program P in the break point register 1. The breakpoint setting routine B is composed of a subroutine executed in the debug support program D. Breakpoints BP1, BP2, BP3 described above
Is specified by the user who is debugging the target program P using the debug support program D. All specified breakpoints BP1, BP2, BP3
The address of is stored in the storage area used by the debug support program D. For example, in this embodiment, three break points BP are included in the target program.
It is assumed that 1, BP2, BP3 are set and the addresses are increased in this order.

【0019】次に、上述した装置の動作を説明する。ま
ず、ユーザが、ブレークポイントBP1、BP2、BP
3を設定してから、デバッグ支援プログラムDに対象プ
ログラムPの実行を指示する。すると、後で説明する手
順で最初のブレークポイントBP1がブレークポイント
レジスタ1に設定され、ブレークポイント検出機構2及
び分岐トレース機構3の割込み動作を有効にして、デバ
ッグ支援プログラムDから割込み処理ルーチンTを経由
して対象プログラムPへ制御が移される。
Next, the operation of the above-mentioned device will be described. First, the user selects break points BP1, BP2, BP
After setting 3, the debug support program D is instructed to execute the target program P. Then, the first breakpoint BP1 is set in the breakpoint register 1 in the procedure described later, the interrupt operation of the breakpoint detection mechanism 2 and the branch trace mechanism 3 is enabled, and the debug support program D executes the interrupt processing routine T. Control is transferred to the target program P via.

【0020】ブレークポイントレジスタ1で指定される
ブレークポイントBP1、BP2又はBP3が検出され
たときは、割込み処理ルーチンTを経由してデバッグ支
援プログラムDに制御が渡される。ここで対象プログラ
ムPの実行は中断され、メモリの値を調べたりする所定
のデバッグのための処理が実行される。その後、ユーザ
がデバッグ支援プログラムDに対象プログラムPの実行
再開を指示したときは、ブレークポイント設定ルーチン
Bを実行してブレークポイントレジスタ1に新たなブレ
ークポイントの設定をしてから、割込み処理ルーチンT
を経由して対象プログラムPに制御が渡される。分岐ト
レース機構3により分岐が検出されたときは、割込み処
理ルーチンTを経由してブレークポイント設定ルーチン
Bに制御が渡され、ブレークポイントの設定が切り換え
られて、割込み処理ルーチンTを経由して対象プログラ
ムPに制御が戻される。
When the break point BP1, BP2 or BP3 specified by the break point register 1 is detected, control is passed to the debug support program D via the interrupt processing routine T. Here, the execution of the target program P is interrupted, and a predetermined debugging process such as checking the memory value is executed. After that, when the user instructs the debug support program D to resume execution of the target program P, the breakpoint setting routine B is executed to set a new breakpoint in the breakpoint register 1, and then the interrupt processing routine T
Control is passed to the target program P via. When a branch is detected by the branch trace mechanism 3, control is passed to the breakpoint setting routine B via the interrupt processing routine T, the breakpoint setting is switched, and the target is passed via the interrupt processing routine T. Control is returned to program P.

【0021】なお、ブレークポイント検出機構2によっ
て、ブレークポイントレジスタ1で指定されるブレーク
ポイントが検出された場合には、その命令を実行する前
に割込み処理ルーチンTに制御が移るものとする。従っ
て、その後はブレークポイントの命令から実行が再開さ
れることになる。また、分岐トレース機構3により分岐
が検出された場合は、その分岐を引き起こした命令の実
行が完了した後に割込み処理ルーチンTに制御が移るも
のとする。従って、ブレークポイントレジスタ1の再設
定後は分岐先の命令からプログラムが続行される。ブレ
ークポイントレジスタ1で指定される命令が分岐を引き
起こす場合は、ブレークポイントが優先される。割込み
処理ルーチンTから戻ってくるときの続行用アドレス
は、特別なレジスタ又はスタックに格納されていて、デ
バッグ支援プログラムDから知ることができるものとす
る。
When the breakpoint detection mechanism 2 detects a breakpoint designated by the breakpoint register 1, control is transferred to the interrupt processing routine T before the instruction is executed. Therefore, after that, the execution is restarted from the breakpoint instruction. When a branch is detected by the branch trace mechanism 3, control is transferred to the interrupt processing routine T after the execution of the instruction causing the branch is completed. Therefore, after the breakpoint register 1 is reset, the program continues from the branch destination instruction. If the instruction specified in Breakpoint Register 1 causes a branch, the breakpoint takes precedence. The continuation address when returning from the interrupt processing routine T is stored in a special register or stack and can be known from the debug support program D.

【0022】図2は、割込み禁止動作説明図である。本
発明の方式において、分岐命令が出現した場合、図1に
示すような状態と図2に示すような状態の2通りのケー
スが存在する。即ち、図1に示すケースは、分岐命令に
よって1つのブレークポイントBP2を通り越して更に
大きいアドレスの分岐先Lに進んでいる。この場合、ブ
レークポイントレジスタ1に対し、既にブレークポイン
トBP2が設定されているため、分岐後新たにブレーク
ポイントBP3を設定し直すといった動作が必要とな
る。プログラムはアドレスの大きい方へ向かって実行さ
れていくからである。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the interrupt prohibition operation. In the method of the present invention, when a branch instruction appears, there are two cases, a state as shown in FIG. 1 and a state as shown in FIG. That is, in the case shown in FIG. 1, one branch point BP2 is passed by the branch instruction to proceed to the branch destination L of a larger address. In this case, since the break point BP2 has already been set in the break point register 1, it is necessary to perform the operation of newly setting the break point BP3 after the branch. This is because the program will be executed in the direction of the larger address.

【0023】一方、図2に示すように、分岐命令よりも
小さい分岐先Lに対して分岐する場合を考える。この場
合、既にブレークポイントBP2がブレークポイントレ
ジスタ1に設定済みである。従って、ブレークポイント
レジスタ1の中身を設定し直す必要はない。また、この
ような再設定動作を繰り返すと、無駄な処理時間を費や
すことになる。この種の繰り返し処理の多いプログラム
においては、このような無駄は全体として無視できない
ものとなる。本発明の装置では、このような無駄を除去
できるような構成とされている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, consider the case of branching to a branch destination L smaller than the branch instruction. In this case, the breakpoint BP2 has already been set in the breakpoint register 1. Therefore, it is not necessary to reset the contents of the breakpoint register 1. Further, if such resetting operation is repeated, useless processing time is consumed. In a program of which this type of repetitive processing is frequent, such waste is not negligible as a whole. The apparatus of the present invention is configured to eliminate such waste.

【0024】図3にアドレス範囲説明図を示す。上記の
ようなブレークポイントレジスタ1の無駄な再設定処理
は、分岐命令による分岐先が一定のアドレス範囲内にあ
る場合に生じる。そこで、このアドレス範囲を認識する
ために、図1において説明したコンパレータ4を設け
る。そのコンパレータ4は、図3に示すような2個のレ
ジスタLCAR4−1及びUCAR4−2から構成され
る。この例では、ブレークポイントBP1で既に1回プ
ログラムの実行を停止しており、その次のアドレス(B
P1+1)にある命令からプログラムの実行が再開され
ている。その際には、そのアドレスに最も近いブレーク
ポイントのアドレス、即ちブレークポイントBP2のア
ドレスがブレークポイントレジスタ1に設定されてい
る。
FIG. 3 is an explanatory view of the address range. The useless resetting process of the breakpoint register 1 as described above occurs when the branch destination by the branch instruction is within a certain address range. Therefore, in order to recognize this address range, the comparator 4 described in FIG. 1 is provided. The comparator 4 is composed of two registers LCAR4-1 and UCAR4-2 as shown in FIG. In this example, the program execution has already stopped once at the breakpoint BP1, and the next address (B
The execution of the program is restarted from the instruction in P1 + 1). At that time, the address of the breakpoint closest to the address, that is, the address of the breakpoint BP2 is set in the breakpoint register 1.

【0025】従って、レジスタLCAR4−1には実行
再開アドレス、即ちブレークポイントBP1のアドレス
の次のアドレスを設定し、レジスタUCAR4−2には
ブレークポイントBP2のアドレスを設定する。そし
て、分岐命令の分岐先Lがこの2つのレジスタLCAR
4−1及びUCAR4−2の示すアドレス範囲外にある
かどうかを判断する。これによって、この範囲内にある
場合には、分岐トレース割込みを禁止するようにしてい
る。
Therefore, the execution restart address, that is, the address next to the address of the breakpoint BP1, is set in the register LCAR4-1, and the address of the breakpoint BP2 is set in the register UCAR4-2. The branch destination L of the branch instruction is the two registers LCAR.
4-1 and UCAR4-2 determine whether it is outside the address range. As a result, the branch trace interrupt is prohibited when it is within this range.

【0026】図4に上記のような比較判断を行うための
コンパレータの構成ブロック図を示す。この回路には、
先に説明したレジスタLCAR4−1と、レジスタUC
AR4−2及び2個の比較器4−3、4−4と、これら
の出力の論理和をとるオアゲート4−5と、アンドゲー
ト4−6が設けられている。
FIG. 4 shows a block diagram of the configuration of a comparator for making the above-mentioned comparison judgment. In this circuit,
The register LCAR4-1 and the register UC described above
An AR 4-2 and two comparators 4-3 and 4-4, an OR gate 4-5 that takes the logical sum of these outputs, and an AND gate 4-6 are provided.

【0027】レジスタLCAR4−1の出力は、次に実
行する命令のアドレスTAと共に比較器4−3に入力
し、その大きさが比較される。また、レジスタUCAR
4−2の出力は、次に実行する命令のアドレスTAと共
に、比較器4−4に入力し、どちらが大きいか比較され
る。比較器4−3及び4−4の出力をオアゲート4−5
に入力させて論理和をとると、次に実行する命令のアド
レスがレジスタLCAR4−1とレジスタUCAR4−
2の示すアドレス範囲外にある場合にのみ、オアゲート
4−5の出力が“1”となる。
The output of the register LCAR4-1 is input to the comparator 4-3 together with the address TA of the instruction to be executed next, and its size is compared. Also, register UCAR
The output of 4-2 is input to the comparator 4-4 together with the address TA of the next instruction to be executed, and which is larger is compared. The outputs of the comparators 4-3 and 4-4 are connected to the OR gate 4-5.
And the logical sum is obtained, the addresses of the instructions to be executed next are stored in the registers LCAR4-1 and UCAR4-.
The output of the OR gate 4-5 becomes "1" only when it is outside the address range indicated by 2.

【0028】一方、アンドゲート4−6には、このオア
ゲート4−5の出力の他に、分岐が起こったことを示す
信号BRと、分岐トレースを行うか否かを示すフラグB
Tとが入力する。従って、アンドゲート4−6の出力
は、分岐命令による分岐先がコンパレータの設定したア
ドレス範囲外にある場合であって、分岐が生じており、
且つ分岐トレースを行うというフラグが“1”になって
いる場合にのみ“1”となる。アンドゲート4−6の出
力が“1”となる場合に、ブレークポイントレジスタ1
に対し新たなブレークポイントを設定するための割り込
みが発生する。
On the other hand, the AND gate 4-6 has, in addition to the output of the OR gate 4-5, a signal BR indicating that a branch has occurred and a flag B indicating whether or not the branch trace is performed.
T and enter. Therefore, the output of the AND gate 4-6 is when the branch destination by the branch instruction is outside the address range set by the comparator, and a branch has occurred,
Moreover, it becomes "1" only when the flag indicating that the branch trace is performed is "1". When the output of the AND gate 4-6 becomes "1", the break point register 1
An interrupt is generated to set a new breakpoint.

【0029】なお、上記の例は、プログラム開始後一旦
ブレークポイントにおいてプログラムの実行を中断した
後、プログラムの実行を再開する場合の動作例である
が、プログラムのデバッグのためプログラムの実行を初
めて開始する場合には、レジスタLCAR4−1には、
その実行開始アドレスを設定し、レジスタUCAR4−
2には、ブレークポイントレジスタ1に設定した最初の
ブレークポイントBP1のアドレスを設定すればよい。
The above example is an operation example in which the execution of the program is resumed after the execution of the program is suspended at the breakpoint after the program is started. However, the execution of the program is started for the first time for debugging the program. In this case, the register LCAR4-1 has
Set the execution start address and register UCAR4-
The address of the first breakpoint BP1 set in the breakpoint register 1 may be set in 2.

【0030】以下、本発明の処理手順をフローチャート
を用いて順に説明する。図5は、本発明によるプログラ
ム実行開始時動作フローチャートである。先ず、ステッ
プS1において、ブレークポイントの個数が0かどうか
を判断する。ブレークポイントの個数が0であれば、本
発明の方法を採用する必要はないからである。ブレーク
ポイントが1個以上ある場合には、ステップS2に移
り、ブレークポイント検出機構2や分岐トレース機構3
の動作を有効にしておく。そしてステップS3におい
て、実行開始アドレス以上で、且つそれに最も近いブレ
ークポイントを探す。図1の実施例では、このブレーク
ポイントはブレークポイントBP1である。そこで、ス
テップS4において、ブレークポイントレジスタ1及び
レジスタUCAR4−2に対し、そのアドレスを設定す
る。また、レジスタLCAR4−1に対し、実行開始ア
ドレスを設定する。これによって、プログラムの実行開
始準備は完了する。
The processing procedure of the present invention will be described below in order with reference to the flowcharts. FIG. 5 is an operation flowchart at the start of program execution according to the present invention. First, in step S1, it is determined whether the number of break points is zero. This is because if the number of breakpoints is 0, it is not necessary to adopt the method of the present invention. If there is one or more breakpoints, the process proceeds to step S2, where the breakpoint detection mechanism 2 and the branch trace mechanism 3 are used.
The operation of is enabled. Then, in step S3, a breakpoint that is equal to or higher than the execution start address and is closest to the execution start address is searched. In the example of FIG. 1, this breakpoint is breakpoint BP1. Therefore, in step S4, the address is set to the breakpoint register 1 and the register UCAR4-2. Further, the execution start address is set in the register LCAR4-1. This completes the preparation for starting execution of the program.

【0031】なお、ステップS1において、ブレークポ
イントの個数が0と判断された場合、ブレークポイント
レジスタによる割り込みを無効にし、分岐トレースを無
効にしてデバッグ処理を開始する(ステップS5)。こ
の場合、本発明の方法は実施されない。
When the number of breakpoints is determined to be 0 in step S1, the interrupt by the breakpoint register is disabled, the branch trace is disabled, and the debugging process is started (step S5). In this case, the method of the invention is not carried out.

【0032】図6にプログラム中断再開時動作フローチ
ャートを示す。図5で説明した処理を実行すると、図1
において説明した要領で、例えばブレークポイントBP
1においてプログラムの実行が停止される。その場合
に、この図6に示すような手順でプログラムが再開され
る。先ず、ステップS1において、実行再開アドレスを
得る。これはブレークポイントBP1のアドレスの次の
アドレスを得る作業である。次のステップS2におい
て、実行再開アドレスより大きく、且つそれに最も近い
ブレークポイントを探す。
FIG. 6 shows an operation flowchart when the program is suspended and resumed. When the processing described in FIG. 5 is executed,
For example, the break point BP as described in
At 1, the execution of the program is stopped. In that case, the program is restarted in the procedure as shown in FIG. First, in step S1, the execution restart address is obtained. This is the work of obtaining the address next to the address of the breakpoint BP1. In the next step S2, a breakpoint that is larger than the execution restart address and is closest to the execution restart address is searched for.

【0033】次にステップS3において、該当するブレ
ークポイントがあるかどうかを判断する。該当するブレ
ークポイントがあればステップS4に移り、そのアドレ
スをブレークポイントレジスタ1に設定する。更に、ス
テップS5において、レジスタUCAR4−2にブレー
クポイントレジスタ1と同じ値を設定する。そして、レ
ジスタLCAR4−1に対し、実行再開アドレスの次の
命令のアドレスを設定する。これによって、プログラム
の再開の準備が完了し、実行再開アドレスよりプログラ
ムが実行される。なお、ステップS3において、該当す
るブレークポイントが無いと判断された場合、ステップ
S6に移り、命令アドレスの最大値より大きな値をブレ
ークポイントレジスタ1に設定し、プログラムを最後ま
で実行するということになる。
Next, in step S3, it is determined whether or not there is a corresponding break point. If there is a corresponding breakpoint, the process proceeds to step S4 and the address is set in the breakpoint register 1. Further, in step S5, the same value as the breakpoint register 1 is set in the register UCAR4-2. Then, the address of the instruction next to the execution restart address is set in the register LCAR4-1. As a result, the preparation for restarting the program is completed, and the program is executed from the execution restart address. If it is determined in step S3 that there is no corresponding breakpoint, the process proceeds to step S6, a value larger than the maximum instruction address is set in the breakpoint register 1, and the program is executed to the end. .

【0034】図7に分岐トレース割り込み発生動作フロ
ーチャートを示す。上記のようなプログラムの動作中、
分岐命令が出現した場合には、先に説明したコンパレー
タ4の判断によって分岐トレース機構の割り込みが発生
するかどうかが決定される。分岐トレース機構の割り込
みが発生した場合、この図7に示すような処理が実行さ
れる。
FIG. 7 shows a flow chart of the branch trace interrupt generation operation. During the operation of the above program,
When a branch instruction appears, whether the interrupt of the branch trace mechanism occurs or not is determined by the judgment of the comparator 4 described above. When an interrupt of the branch trace mechanism occurs, the processing shown in FIG. 7 is executed.

【0035】先ずステップS1において、実行再開アド
レスを得る。更に、実行再開アドレス以上で、且つそれ
に最も近いブレークポイントを探す(ステップS2)。
そして、ステップS3において、該当するブレークポイ
ントがあるかどうかを判断し、該当するブレークポイン
トがある場合ステップS4に移り、そのアドレスをブレ
ークポイントレジスタ1に設定する。その後、ステップ
S5において、レジスタUCAR4−2に対しブレーク
ポイントレジスタ1と同じ値を設定する。次にステップ
S6において、ブレークポイントレジスタ1に設定した
アドレスよりも小さく、そのうちで最大のアドレスを持
つブレークポイントを探す。ステップS7においては、
該当するブレークポイントがあるかどうかを判断する。
そして、該当するブレークポイントがあればステップS
8に移り、そのアドレスの次のアドレスをレジスタLC
AR4−1に設定する。
First, in step S1, an execution restart address is obtained. Furthermore, a breakpoint that is equal to or higher than the execution restart address and is closest to the address is searched (step S2).
Then, in step S3, it is determined whether or not there is a corresponding breakpoint, and if there is a corresponding breakpoint, the process proceeds to step S4 and the address is set in the breakpoint register 1. Then, in step S5, the same value as that of the breakpoint register 1 is set in the register UCAR4-2. Next, in step S6, a breakpoint having a maximum address smaller than the address set in the breakpoint register 1 is searched for. In step S7,
Determine if there is an applicable breakpoint.
If there is a corresponding breakpoint, step S
8 and the address next to that address is registered in the register LC.
Set to AR4-1.

【0036】一方、ステップS3において、該当するブ
レークポイントが無いと判断された場合、命令アドレス
の最大値よりも大きな値をブレークポイントレジスタ1
に設定する。また、ステップS7において、該当するブ
レークポイントが無いと判断された場合には、ステップ
S10に移り、実行開始アドレスをLCAR4−1に設
定する。即ち、これによって、分岐先のアドレス範囲が
実行開始アドレス以前の場合にのみレジスタの再設定が
行われる。
On the other hand, when it is determined in step S3 that there is no corresponding breakpoint, a value larger than the maximum value of the instruction address is set in the breakpoint register 1
Set to. If it is determined in step S7 that there is no corresponding breakpoint, the process proceeds to step S10 and the execution start address is set in LCAR4-1. That is, as a result, the register is reset only when the branch destination address range is before the execution start address.

【0037】以上の処理によって、常に、実行中の命令
のアドレス以上で、且つそのアドレスに最も近いブレー
クポイントのアドレスでプログラムの実行を停止するこ
とができ、また、既にブレークポイントレジスタに設定
されたブレークポイントのアドレスを変更する必要がな
いような分岐命令が実行された場合、分岐トレース機構
の割り込みを禁止しながら、効率よくデバッグ処理を行
うことができる。また、これにより、ブレークポイント
レジスタの内容をその都度書き直すことができ、ブレー
クポイントレジスタを多数設ける必要がなくなる。本発
明は以上の実施例に限定されない。コンパレータにおい
てアドレス範囲の上限を決めるレジスタは、ブレークポ
イントレジスタの内容と同一であるため、両レジスタを
兼用するようにしても差し支えない。また、コンパレー
タの構成は上記のようなハードウェアでなくソフトウェ
アによっても差し支えない。
With the above processing, the program execution can always be stopped at the address of the instruction being executed or more and at the address of the breakpoint closest to the address, and the program already set in the breakpoint register. When a branch instruction that does not need to change the address of the breakpoint is executed, it is possible to efficiently perform the debugging process while prohibiting the interrupt of the branch trace mechanism. Further, this makes it possible to rewrite the contents of the breakpoint register each time, and it becomes unnecessary to provide a large number of breakpoint registers. The present invention is not limited to the above embodiments. Since the register that determines the upper limit of the address range in the comparator is the same as the content of the breakpoint register, both registers may be used in common. Further, the configuration of the comparator may be software instead of the above hardware.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明した本発明のブレークポイント
設定方式は、少なくとも1つのレジスタに複数のブレー
クポイントアドレスを順次設定していくようにしたの
で、次のような効果がある。 (A)デバッグ対象プログラムを書き直す必要がないた
め、読み出し専用メモリ上のプログラムに対してもブレ
ークポイントが設定できる。 (B)ブレークポイントの命令をシミュレートする必要
がないため、命令シミュレートのためのルーチン及びデ
ータ領域を不要とすることができる。 (C)任意の複数個数のブレークポイントを設定するこ
とができる。 (D)プログラムの実行状態が通常の動作時と同じにで
きる。従って、命令自身に特別なフラグ等の機構を設け
る必要がない。 (E)分岐命令による分岐先の命令が一定のアドレス範
囲外にある場合にのみ分岐トレース機構の割り込みを実
行するので、ブレークポイントの設定に無駄がない。
According to the breakpoint setting method of the present invention described above, a plurality of breakpoint addresses are sequentially set in at least one register, so that the following effects are obtained. (A) Since it is not necessary to rewrite the program to be debugged, a breakpoint can be set for the program on the read-only memory. (B) Since it is not necessary to simulate the instruction of the breakpoint, the routine and data area for simulating the instruction can be eliminated. (C) An arbitrary number of breakpoints can be set. (D) The execution state of the program can be the same as during normal operation. Therefore, it is not necessary to provide a mechanism such as a special flag in the instruction itself. (E) Since the interrupt of the branch trace mechanism is executed only when the branch destination instruction by the branch instruction is outside the fixed address range, there is no waste in setting the breakpoint.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のブレークポイント設定方式動作説明図
である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a breakpoint setting method operation of the present invention.

【図2】割り込み禁止動作説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an interrupt prohibition operation.

【図3】アドレス範囲説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an address range.

【図4】コンパレータの構成ブロック図である。FIG. 4 is a configuration block diagram of a comparator.

【図5】プログラム実行開始時動作フローチャートであ
る。
FIG. 5 is an operation flowchart at the start of program execution.

【図6】プログラム中断再開時動作フローチャートであ
る。
FIG. 6 is an operation flowchart when resuming program interruption.

【図7】分岐トレース割り込み発生動作フローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart of a branch trace interrupt generation operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ブレークポイントレジスタ 2 ブレークポイント検出機構 3 分岐トレース機構 4 コンパレータ P 対象プログラム T 割込み処理ルーチン D デバッグ支援プログラム BP1、BP2、BP3 ブレークポイント 1 Breakpoint register 2 Breakpoint detection mechanism 3 Branch trace mechanism 4 Comparator P Target program T Interrupt processing routine D Debug support program BP1, BP2, BP3 Breakpoint

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の命令から成るプログラム中で、指
定された各命令で当該プログラムの実行をそれぞれ停止
させる複数のブレークポイントを用意し、 実行中の命令のアドレス以上で、且つ、そのアドレスに
最も近いブレークポイントのアドレスを保持するレジス
タと、 当該レジスタに保持されたアドレスに存在する命令の実
行時に、プログラム実行停止のための割り込みを要求す
るブレークポイント検出機構と、 前記プログラム中の連続したアドレスに存在する命令を
順次実行する途中で、不連続なアドレスに分岐する分岐
命令が出現した場合に、当該分岐命令の実行後に、その
分岐先のアドレス以上で、且つ、そのアドレスに最も近
いブレークポイントのアドレスを前記レジスタに再設定
するための割り込みを要求する分岐トレース機構とを設
け、 前記分岐トレース機構は、 分岐先が、予め設定されたアドレス範囲外に有る場合に
のみ前記分岐トレース機構の割り込みを実行することを
特徴とするブレークポイント設定方式。
1. In a program consisting of a plurality of instructions, a plurality of breakpoints for stopping the execution of the program at each designated instruction are prepared, and the breakpoint is equal to or greater than the address of the instruction being executed. A register that holds the address of the nearest breakpoint, a breakpoint detection mechanism that requests an interrupt to stop program execution when the instruction that is stored in that register is executed, and consecutive addresses in the program If a branch instruction that branches to a non-contiguous address appears during the sequential execution of an instruction that exists in, the breakpoint after the execution of the branch instruction is equal to or higher than the branch destination address and is the closest to the address. Tracer that requests an interrupt to reset the address of the register in the register A breakpoint setting method, wherein the branch trace mechanism executes an interrupt of the branch trace mechanism only when a branch destination is outside a preset address range.
【請求項2】 プログラムのデバッグのため、プログラ
ムの実行を開始する場合には、 実行開始アドレスと、その実行開始アドレス以上で、且
つ、実行開始アドレスに最も近いアドレスの間に、割り
込み禁止のためのアドレス範囲を設定することを特徴と
する請求項1記載のブレークポイント設定方式。
2. When the program is started to be executed for debugging the program, an interrupt is prohibited between the execution start address and an address equal to or higher than the execution start address and closest to the execution start address. 2. The breakpoint setting method according to claim 1, wherein the address range is set.
【請求項3】 ブレークポイントにおいてプログラムの
実行を中断した後、プログラムの実行を再開する場合に
は、 実行再開アドレスと、その実行再開アドレス以上で、且
つ、その実行再開アドレスに最も近いアドレスの間に、
割り込み禁止のためのアドレス範囲を設定することを特
徴とする請求項1記載のブレークポイント設定方式。
3. When resuming the execution of the program after interrupting the execution of the program at the breakpoint, between the execution resuming address and an address which is equal to or higher than the execution resuming address and which is the closest to the execution resuming address. To
2. The breakpoint setting method according to claim 1, wherein an address range for disabling interrupts is set.
JP4276698A 1992-09-22 1992-09-22 How to set breakpoints Expired - Lifetime JP2653412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276698A JP2653412B2 (en) 1992-09-22 1992-09-22 How to set breakpoints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276698A JP2653412B2 (en) 1992-09-22 1992-09-22 How to set breakpoints

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06103110A true JPH06103110A (en) 1994-04-15
JP2653412B2 JP2653412B2 (en) 1997-09-17

Family

ID=17573084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276698A Expired - Lifetime JP2653412B2 (en) 1992-09-22 1992-09-22 How to set breakpoints

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653412B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116815A (en) * 2007-11-09 2009-05-28 Denso Corp Test system and program
JP2011108124A (en) * 2009-11-20 2011-06-02 Fujitsu Ltd Debugging method, debug processing program, and debugging device, using hardware break point
US10496521B2 (en) 2017-02-07 2019-12-03 Renesas Electronics Corporation Debug system and semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220437A (en) * 1984-04-16 1985-11-05 Kubota Ltd Program checking device
JPS63303440A (en) * 1987-06-03 1988-12-12 Mitsubishi Electric Corp Measuring instrument
JPH01211129A (en) * 1988-02-19 1989-08-24 Nec Corp Information processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220437A (en) * 1984-04-16 1985-11-05 Kubota Ltd Program checking device
JPS63303440A (en) * 1987-06-03 1988-12-12 Mitsubishi Electric Corp Measuring instrument
JPH01211129A (en) * 1988-02-19 1989-08-24 Nec Corp Information processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116815A (en) * 2007-11-09 2009-05-28 Denso Corp Test system and program
JP2011108124A (en) * 2009-11-20 2011-06-02 Fujitsu Ltd Debugging method, debug processing program, and debugging device, using hardware break point
US10496521B2 (en) 2017-02-07 2019-12-03 Renesas Electronics Corporation Debug system and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653412B2 (en) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0638864B1 (en) Development support system for microcomputer with internal cache
JP2653412B2 (en) How to set breakpoints
JP2653411B2 (en) How to set breakpoints
US5813039A (en) Guest execution control system, method and computer process for a virtual machine system
JPH08171504A (en) Emulation device
JPH04145544A (en) Debugging device
JPH07225681A (en) Interruption controller
JPS6270947A (en) Control system for debug interruption
JPS59183443A (en) Debug device
JP3119859B2 (en) Computer system
JPH0795288B2 (en) Microcomputer
JPH0772874B2 (en) Interrupt receiving device
JPH0229833A (en) Maintenance diagnostic system
JPS59200356A (en) Program tracing system
JPH10289128A (en) Program evaluation device, program evaluation method and mechanically readable recording medium recording program evaluation program
JP2004185356A (en) Debug system
JPH0782447B2 (en) DMA data transfer control device
JPH0481939A (en) Control system for microcomputer
JPH04306743A (en) Debug support system for integrated circuit microprocessor
JPH0581068A (en) Debugging support device
JPH07271608A (en) Interruption generating circuit
JPH04282732A (en) Method for controlling program debugging device
JPH02242444A (en) Debugging mechanism for information processor
JPS61134850A (en) Debugging method of subsequent processor
JPH0315949A (en) Debugging system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term