JPH0610257A - 抵抗力のある繊維から形成される強化材の製造方法及び装置 - Google Patents

抵抗力のある繊維から形成される強化材の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH0610257A
JPH0610257A JP3053120A JP5312091A JPH0610257A JP H0610257 A JPH0610257 A JP H0610257A JP 3053120 A JP3053120 A JP 3053120A JP 5312091 A JP5312091 A JP 5312091A JP H0610257 A JPH0610257 A JP H0610257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
support
substrate
curved
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3053120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891788B2 (ja
Inventor
Jean-Louis Darrieux
ジャン−ルイ・ダリオー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Group SAS
Original Assignee
Airbus Group SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Group SAS filed Critical Airbus Group SAS
Publication of JPH0610257A publication Critical patent/JPH0610257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891788B2 publication Critical patent/JP2891788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/115Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by applying or inserting filamentary binding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/24Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/07Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B85/00Needles
    • D05B85/06Curved needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B85/00Needles
    • D05B85/10Hollow needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24083Nonlinear strands or strand-portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2984Coated or impregnated carbon or carbonaceous fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/682Needled nonwoven fabric
    • Y10T442/684Containing at least two chemically different strand or fiber materials
    • Y10T442/687Containing inorganic strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、3次元にわたって分配された抵抗
力のある繊維によって強化材を形成する方法およびその
装置に関し、基材を支える支持体の構造、材質に影響さ
れず、自由なスティッチ・ラインを形成できる方法およ
び装置の提供を目的とする。 【構成】支持体とニードルとの相対運動によってスティ
ッチを行う強化材の形成において、ニードルを湾曲し、
スティッチ用連続繊維に同様の湾曲部分をあたえ、その
ニードルの往復運動をニードルを含む平面に直角でその
ニードルの凹面側に置かれる軸心の周りの回転運動とし
て行うことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、3次元にわたって分
配された抵抗力のある繊維から構成される強化材を形成
するための方法およびその装置に関するものである。ま
た、合成樹脂のような硬化剤をそれに含浸した後に前記
強化材から得られる複合片に関するものである。
【0002】
【従来の技術】米国特許第2,283,802号および
米国特許第3,322,868号によって、3次元にわ
たって分配された繊維から複合材を形成する方法は既に
知られている。これらの既知の技術においては、基材が
少なくとも2次元で交差している繊維から形成されてお
り、この基材の繊維は、基材に対してニードルの相対的
な運動である、往復運動で駆動されるニードルを用いて
その基材に連続繊維を導入し、スティッチングによって
一緒に結合されており、そのために、その連続繊維は基
材の中でジグザグのスティッチ・ラインを形成してい
る。
【0003】このような技術の実施に当たって、基材の
両面が自由である時には何の困難もない。なぜならば、
ニードルは一方の表面からその基材を貫通し、反対側の
表面に通り過ぎる。これに対して、その基材が支持体に
支えられている時には、この支持体を特別の注意で扱う
ことが必要である。
【0004】例えば、米国特許第4,080,915号
においては、その支持体が剛体であり、そこには、壊れ
ることなくその中にニードルが貫通することを可能にす
るために開口が形成されている。このような解決方法は
スティッチングの可能性を非常に制限している。なぜな
らば、支持体に形成される開口の数は必然的に制限さ
れ、そして、それは各スティッチごとに、すなわち開口
に向き合うニードルごとに必須のものである。かくし
て、従来の特許にあっては、各開口は細長のスリットに
形成され、そのスティッチ・ラインはそのスリットに対
応して直線である。基材のスティッチの密度を必然的に
少なくしなければならないばかりでなく、さらに、ステ
ィッチ・ラインの形やスティッチの分配が開口によって
一様のものを強いることとなる。
【0005】これに反して、米国特許第4,863,6
60号においては、支持体がニードルの先端の貫通を許
容するフォーム材およびその類似物から形成されてい
る。この場合には、もはやスティッチの密度やスティッ
チ・ラインの形については制限を課されないが、支持体
から基材を外すことができるように、支持体を容易に壊
すことのできる材料でつくらなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、こ
れらの欠陥を克服し、スティッチの密度やスティッチ・
ラインの制限もなく、かつ支持体についての特別の取り
扱いも必要がなくて支持体上に支えられている繊維基材
をスティッチすることを可能とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のために、この
発明は、少なくとも2次元で交差している繊維からつく
られ、支持体に支えられている基材に、支持体と反対側
にある基材の自由表面から、支持体とニードルとの間に
起きている相対運動であるところの往復運動により駆動
されるニードル手段で連続繊維をスティッチにより導入
し、それによって、連続繊維が基材の内部に連続繊維部
分の系列からなるジグザグのスティッチ・ラインを形成
する、3次元にわたって分配された抵抗力のある繊維か
ら強化材を形成するための方法において、前記ニードル
が湾曲して、連続繊維の各部分に同様の湾曲形状を付与
することを特徴とし、また、湾曲ニードルの往復運動
が、ニードルを含む平面に直角でかつその凹面側に配置
された軸の周りの回転軌道で起こることを特徴とするも
のである。好ましくは、湾曲ニードルが円弧形を有し、
ニードルの円弧中心が回転軸心と同軸であることであ
る。
【0008】かくして、この発明によれば、この湾曲し
たニードルが、その往復運動の間にその最高点におい
て、基材を支えている支持体をその接線とすることを生
じさせる。この湾曲したニードルは、そのスティッチ作
業を遂行するためにその支持体を貫通しないので、支持
体をそのことのために特別に扱わねばならないというこ
とはない。さらに、この結果、このニードルはどのよう
な所望の通路も通ることができ、同様に、どのようなス
ティッチの密度および分配も達成することができる。
【0009】例えば、その往復運動の間に、この湾曲し
たニードルは基材を支えている支持体の表面をその接線
とすることができる。これに反し、この湾曲したニード
ルは、基材を支えている支持体から離れて留どまること
ができる。
【0010】さらに、この湾曲したニードルの前進行程
の終りと戻り(後退)行程の始めにおいて、その先端が
前記基材の自由表面に突出することができ、また、この
先端は基材の内部に突き刺すこともできる。
【0011】さらに、支持体とこのニードルとの間の相
対運動は直線的にも曲線的にもすることができる。この
支持体とニードルとの間の相対運動はこのニードルを含
む平面に対し平行である。また、このニードルを含む平
面に対し垂直とすることもできる。
【0012】さらに、支持体とこのニードルとの間の相
対運動はニードルを含む平面に対し、90°以外の角度
に傾斜させることができる。
【0013】一般的に言って、支持体とこのニードルと
の間の相対運動はそのニードルの回転の軸心が支持体か
ら一定の距離に留どまるように起こされる。しかしなが
ら、支持体とニードルと間の相対運動の間に、このニー
ドルの回転の軸心は、例えば、スティッチを形成するた
めに必要な量の繊維をニードルから引き抜くために支持
体から離れ、またはその方向へ向かって動かすことがで
きる。
【0014】この発明は、また、この方法を実行するた
めの装置に関するものである。このために、少なくとも
2次元にわたって交差する繊維から形成される基材を支
持する支持体と、この支持体と反対側の自由表面からそ
の基材に連続繊維を導入することのできるニードルと、
往復運動でこのニードルを駆動するための手段と、そし
てニードルに関して支持体の相対運動を起こすための手
段とからなる、3次元にわたって分配された抵抗力のあ
る繊維から強化材を形成する装置において、前記ニード
ルが湾曲されて連続繊維を基材中に導入し、そして、ニ
ードルを含む平面に垂直でその凹面側に置かれる軸心の
周りに往復回転すべくニードルを駆動するような手段が
設けられていることを特徴とするものである。
【0015】この湾曲したニードルは、繊維を案内する
ために、ニードルの先端付近に側面の目を通る内孔の開
口を含んでいる。好適には、この側面の目はこのニード
ルの凹面に置かれている。
【0016】変形として、湾曲したニードルはその凸面
に沿って糸導溝とその先端に近接する凹面側の側面の目
とを含み、その目は通路としてのその溝に連絡してい
る。
【0017】この湾曲したニードルは、また、その先端
に近接して、ラッチによって閉じることのでき、かつそ
の凹面側に回転することのできるフックを含むことがで
きる。このラッチは、ある装置によって制御されるかま
たは繊維または基材によって自動的に制御されることが
できる。
【0018】有利には、このニードルは、ニードルの回
転の軸心の付近で、支持体に対して移動できるアーム上
に枢着されているニードル・ホルダーに装架される。好
ましくは、制御可能な繊維クランプがこのニードル・ホ
ルダーに装架され、このアームにはこのニードルのため
の予備の繊維が支持される。
【0019】もし必要ならば、このアームは、各スティ
ッチ間をニードルが出る時に、繊維を引っ張るための機
構をさらに有している。このアームは、また、ニードル
の先端が基材を貫通してからその自由表面側から後退す
る時に、ループを形成するための機構を支持している。
【0020】好適には、このアームは支持体に対して移
動することのできる装置に固定されている。このような
支持体は固定されることができるが、これに反して、回
転マンドレルによって形成されることもできる。
【0021】かくして、この発明によれば、少なくとも
2次元で交差する繊維から形成される基材からなる強化
材であって、その基材の厚さの中に湾曲した繊維部分を
含むことを特徴とする、3次元に分配された抵抗力のあ
る繊維をから形成された強化材が得られる。
【0022】この強化材から、この強化材に硬化剤を含
浸させることによって複合片をつくることができる。少
なくとも表面には、仕上げ部分をつくるために、必要に
応じて機械加工がされた部分が得られる。
【0023】
【実施例】添付の図面は、この発明がどのように実施さ
れるかをより良く示している。なお、図中、同一符号は
同様の部材を示している。
【0024】図1において、抵抗力のある繊維から形成
されている基材2に支えられている支持体1が示され、
同様に、基材2の内部に繊維4を導入するためのスティ
ッチ・ニードル3.1が示されている。
【0025】支持体1は、どのような好適な材料、例え
ば金属から作ることができ、例えばポリテトラフルオラ
エチレンの被覆(図示されていない)で覆われることが
できる。しかしながら、この技術として知られているフ
ォーム材から作ることもできる。得るべき強化材の形状
によって簡単なプレート状(図1に示される)や回転の
形を有するマンドレルによりかつスティッチ作業の間回
転駆動されるような(図15)他のものに作ることがで
きる。
【0026】抵抗力のある繊維基材2は、少なくとも2
次元において交差する繊維からつくられた、2次元型の
ものである。この場合には、繊維4がこの基材の第3番
目の次元を形成しようとするものである。しかしなが
ら、基材2を3次元型とすることもでき、繊維4は第3
番目の次元を強化するものとなる。基材2は支持体1上
でつくられることができるが、他の場所でつくられ、湾
曲するスティッチ作業を受けるために支持体に運んで来
られてもよい。
【0027】基材2を形成する抵抗力のある繊維と繊維
4とは既知の異なった種類、例えばガラス、カーボン、
ボロン、KEVLAR(登録商標)などでよい。
【0028】図2に見られるように、ニードル3.1は
中心5を有する円弧である。それは中空であって、その
ニードルの先端8に近接し、その凹面に配置された側面
の目7に開口する内孔6を有している。先端8の反対側
で内孔6は穴9として開口している。繊維4は、穴9か
ら入り、側面の目7を通って出るように内孔6を通って
行く。穴9と側面の目7の壁との摩擦による繊維4の損
傷と破壊の可能性を防止するために、内孔6は、穴9に
は丸み付けされた拡大部10を構成し、先端8と向き合
う目7の縁部には丸み付けされた内部ビーズ11が設け
られている。
【0029】ニードル3.1の先端8と反対側の端部に
は、ニードル3.1の中心5を通り、少なくともその面
に実質的に直角な軸心13ー13の周りに往復回転運動
(2重矢印F)で駆動されることのできるニードル・ホ
ルダー12が固定されている。さらに、相対運動が、一
方では支持体1と基材2との間に、他方では支持対1と
ニードル3.1との間に生じさせられる。
【0030】図1に示されるように、もし、相対運動が
軸心13ー13に平行な方向f1で起こるならば、ニー
ドル3.1の前進行程(図1で時計方向の回転)におい
て、このニードルが繊維4の湾曲部分4aを基材2中に
導入し、その後退行程(図1で反時計方向の回転)にお
いて、そのニードル3.1は繊維4の湾曲部分4bを基
材2中に導入し、この湾曲部分4bは部分4aと対であ
り、次の部分4a,4bの対の部分4aと、相対運動f
1の間に形成される軸心13ー13と平行な橋部分4c
によって連結されており、これに対し、橋部分4cの反
対側では2個の部分4aと同じ対の4bとがループ部分
4dによって一緒に結合されていることは容易に理解す
ることができる。
【0031】さらに、ニードル3.1の湾曲半径、基材
2上の軸心13ー13の高さHおよび基材の厚さEによ
っては、多くのスティッチ形状を得ることができる。そ
れらの幾つかは図1のIIIーIII線に沿う概略図である図
3のa1、b1およびc1に示され、そこでは、明瞭に
するために部分4aと部分4bとが基材2の厚さ方向に
ずらして示されている。
【0032】例えば、図3のa1においては、スティッ
チ形状は部分4aと4bとが基材2が支えられている支
持体1の表面1aを接線とし、ループ4dはニードル
3.1の貫通する基材自由表面2aの外部に現れてい
る。このようなスティッチ形状は、支持体1としてニー
ドル3.1が貫通できない時(例えば金属支持体)およ
びこの基材2の全体の厚さを超える補強を形成するため
の部分4aおよび4bのために好ましい時に用いられ
る。
【0033】言うまでもなく、もし支持体1がニードル
3.1によつて容易に貫通される材料で作られている場
合には、部分4aと4bとはその支持体の少なくとも表
面層を通り抜けることができる。このことは、支持体1
が、強化材がつくられた後に壊しやすい材料から作られ
ている時には、特に有利である。
【0034】図3のb1では、ループ4dは、また、そ
の自由表面2aと同じ側で基材2の外側にあり、部分4
aおよび4bは支持体1の表面1aまでは基材2を貫通
しない。この場合、部分4aと4bとは基材2の表面強
化をすることができる。
【0035】これに対して、図3のc1においては、ル
ープ4dは基材2の内部、例えば支持体1の表面1aの
レベルで形成され、基材2の材料によって生じる圧力と
摩擦によって保たれている。図3のd1では、c1と同
様な第1スティッチ作業が行われた後に、支持体1に対
して直角で軸13ー13を通る平面に関して第1の作業
と対称的な第2の同様な作業が行われる。
【0036】上述のように、支持体1とニードルとの間
に軸13ー13に平行な相対運動f1を提供する代わり
に、図3のa2からd2までには、軸13ー13に垂直
な方向f2に平行な直線運動が示されている。このステ
ィッチの方法は、図10、11および図12のaからf
を参照して、さらに詳細に説明されるだろう。
【0037】図3のa2からd2のそれぞれは、同一の
符号a,b,c,dが付されてa1からd1の図に対応
している。この場合、橋部分4cは、図3のa1からd
1の図の平面に垂直である代わりに(近接する部分4a
と4bの対は重ね合わされている。)、図3のa2から
d2の平面とは逆に平行であり、それらを見ることがで
き、幾つかの連続部分4aと4bもまた見ることができ
る。
【0038】勿論、支持体1に対するニードル3.1の
相対的運動は方向f1またはf2のいずれかで起こす必
要はない。このような運動はいかなる方向、例えばf
1,f2に対して45°の方向でも起こすことができ
る。さらに、この相対運動は直線的である必要がなく、
すなわち、曲線的通路例えば円、螺旋、渦巻きなど・・
またはこのような通路の組み合わせとするすることもで
きる。
【0039】図4、5および6において、最初のニード
ル3.1の変形が示されている。ニードル3.2もまた
円弧状であり、中心5を有している。しかしながら、中
空である代わりに、中実であって、その凸面に沿う糸導
溝14からなっている。先端と同じ側に、その凹面側を
向いた目15を有し、溝14に対し通路16で連通して
いる。ニードル3.2はニードル3.1と同様な方法で
作用し、繊維4が内孔6の代わりに溝14と目15(図
4参照)とによって案内されることが容易に理解される
であろう。
【0040】図7に示されるニードル3.1の第2変形
3.3は、中心5を有する円弧状である。その先端8と
同じ側には、その凹面側を向いたフック17を含み、移
動制御装置の作用の下で、そのニードルに設けられた溝
19の内側を滑動する円弧状ロッド18の端部によって
形成されるラッチにより閉じられる。ニードル3.3は
ニードル3.1およびニードル3.2とは幾らか異なっ
た方法で作用する。ニードル3.3のラッチを閉じて、
このニードルはその前進の間基材中を通過し、その自由
面を通って後退する。ラッチが開き、フック17が補助
的な装置21によつてもって来られた繊維4を把持し、
このラッチが再び閉じた後に、ニードル3.3はその後
退運動の間に基材を通して繊維4を引っ張り、かくし
て、部分4aと4bの対の部分を同時に形成し、この繊
維はループ4dのレベルでフック17によってはじされ
る。表面2aを去る時には、ニードル3.3はループ4
dを突出させ、その後新しいサイクルが再び始まる。か
くして、形成されるループは前に形成されたループをく
ぐり、ループ4dはチエィン・スティッチによつて一緒
に結合される。ニードル3.3が、ニードルの前進行程
の終りにおいて横断される基材2を必要とし、それによ
って、図3のc1,d1,c2およびd2に示されるよ
うなスティッチ形状を提供することができないことは注
目されるべきである。
【0041】図8に示されるニードル3.1の第3変形
3.4は、ニードル3.3と同様に操作されるラッチ・
ニードルである。この場合には、ラッチ22は回転し、
丁度つくられつつあるループ4dのスラストによつてニ
ードルの前進において、自動的に開口し、そしてニード
ルの空所に設けられたハウジング23に収容される。戻
りの行程において、基材2の材料の圧力の下でフック1
7の閉位置に揺動する。
【0042】図9において、図1の装置の前面がそれを
完成するように示されている。図9において、アーム3
0が、支持体1と向き合う端部に、枢着部31によって
軸心13ー13の周りを枢動するために装架されたニー
ドル・ホルダー12を有し、支持体1に対して運動でき
るように、図示されない装置の移動手段に固定されてい
る。さらに、繊維クランプ32は、先端8と反対側のニ
ードル3.1の穴9と同じ側で、ニードル・ホルダー1
2に装架されている。例えば、繊維クランプは固定部3
2aと、この固定部32aの方向へ、また離れる方向に
動くように制御可能な移動部32bとを有し、すなわ
ち、固定部32aと移動部32bの間を通る繊維4は、
その間を自由に通れたり、反対にその間に把持されたり
することができる。
【0043】図10は、主に薄い厚さの基材に用いられ
る図9の装置のある操作モードを示している。この操作
モードにおいては、先行するスティッチの終りにおいて
繊維クランプ32は開き、ニードル3.1は、橋部分4
c、湾曲部分4aとループ部分4dとの合計に一致し、
目7と基材2の間に位置する、ニードルを去る繊維4の
長さ33に対して充分である大きさAの軸心13ー13
の周りの戻り回転を受ける。繊維クランプ32が閉じた
後、橋部分4cと湾曲部分4aとは、基材2の方向へそ
の戻り位置から軸心13ー13の周りに回転するニード
ル3.1によって形成されることができる。ニードル
3.1がそのスティッチ行程の終点に達した時に、ニー
ドルがその戻り移動を始めないうちに、繊維クランプ3
2は開かれる。かくして、ニードル3.1のもどり行程
の間、湾曲部分4bは、例えば繊維4に基材2が及ぼす
摩擦によって形成される。この後で見られるように、こ
のような摩擦が充分でない場合に、ループ4dの係留の
ための部材を用いることは、勿論可能である。
【0044】図11に示される変形の操作モードにおい
て、アーム30は支持体1に直角に動かされる。軸心1
3ー13は、支持体1に近接する第1位置13.1から
支持体1から離れた第2位置13.2にもってこられ
る。かくして、この軸心13ー13の基材2へ近づき、
または離れる、軸心13ー13の周りのニードル3.1
の戻り行程と関連する運動は、橋部分4c、部分4aお
よびループ4dの長さの合計に一致する繊維4の長さ
を、繊維クランプ32を解放してニードルから解放する
のに充分な大きさの運動Bを得ることができる。この繊
維長さ34は、軸心13ー13がその近接位置を占める
時に基材2にスティッチされる。
【0045】図12のaからfはさらに他の操作モード
を示している。図12のaでは、ニードル3.1が橋部
分4cに一致する間隔Pによって移動され、繊維34の
適当な長さ35はニードル3.1の投入量として利用で
きる。さらに、繊維クランプ32は閉じている。スティ
ッチ操作はニードル3.1の回転によって始まり(図
b)、部分4aの挿入の後、ループ4dが表面2a(図
c)に現れるまで続けられる。保留部材36がループ4
dを把持する。繊維クランプ32は開き、ニードル3.
1は回転してそのもどり行程を終え、部分4bを形成す
る(図d)。戻り行程の終りにおいて(図e)、部材3
7が長さ35を形成するようにニードル3.1の投入量
において繊維4を把持する。繊維クランプ32は再び閉
じ、部材36と37とは後退し、装置(図f)は図aの
位置をとるために間隔Pを動くように準備する。新しい
スティッチ・サイクルが始められる。
【0046】図13と14とは、この発明によるスティ
ッチ・ヘッドの具体例を示している。アーム30は、案
内42を通してニードルにもって来られる予備の繊維4
1を支持している。さらに、アーム30は、軸心13ー
13の周りに回転するニードル3を動かすためのモータ
43,ループ保留部材36を動かすための部材44およ
び繊維把持部材37を動かすための部材46を支持して
いる。種々の部材およびモータ43から46がコネクタ
ー47によつて制御装置(図示しない)に接続されてい
る。さらに、スティッチ・ヘッド40は図15に示され
るようにスティッチング装置に固定するためのカラー4
8を有している。
【0047】図15に示される装置50は、フレーム5
2に関して3次元X,YおよびZに沿って動かすことの
できるアーム51を有している。このために、アーム5
1はキャリッジ53に関しモータ54によってZに沿っ
て垂直に、これに対し、キャリッジ53はモータ56に
よってビーム55上をYに沿って移動するために装架さ
れており、ビーム55自身はモータ57によつてフレー
ム52に関してXに沿って移動できる。スティッチ・ヘ
ッド40は軸X,Y,およびZのそれぞれの周りに回転
できるように、アーム51の下端に装架されている。さ
らに、回転マンドレルの形でず15に示されている支持
体1は、基材2を支持している。制御ステーション58
から、基材2に対するヘッド40の動きおよび基材2に
おけるニードル3の異なったスティッチ作業が制御する
ことができる。
【0048】かくして、この発明による強化材は湾曲し
た繊維部分を含んで得られる。勿論、支持体1はどのよ
うなスティッチ・ラインの形状および方向をとることが
できるし、支持体1に関してばかりでなく、ニードル3
を含む平面に関しても得ようとする目的によつて選ぶこ
とができる。同様に基材におけるスティッチの深さにつ
いてもできる。さらに、スティッチ・ラインは、直線
的、湾曲的、曲線的、円形、螺旋など・・が得られる。
【0049】このような強化材を得た後に、部分60
(図16参照)を作るように硬化剤で既知のように含浸
させられる。もし必要があれば、この部分60は、仕上
げ部分60をつくるために、少なくともその表面を機械
加工される。
【図面の簡単な説明】
【図1】スティッチ用繊維の通る湾曲したニードルを用
いる、この発明によるスティッチング方法と装置を例示
する概略的かつ斜視図である。
【図2】図1の中空ニードルの2分割平面による断面図
である。
【図3】a1,b1,c1およびd1の各図は、この発
明の方法を実施する異なる方法を例示する概略図であ
り、a2,b2,c2およびd2の各図は、この発明に
よる方法を実施する他の方法を例示する概略図である。
【図4】この発明の方法に使用されるニードルの変形の
図1と同様の図である。
【図5】図4のニードルの2分割平面による断面図であ
る。
【図6】図5のVIーVI線に沿う図4のニードルの断面図
である。
【図7】この発明の方法に使用されるニードルの他の変
形を示す、図1および図4と同様の図である。
【図8】この発明の方法に使用されるニードルのさらに
他の変形を示す、図1および図4と同様の図である。
【図9】この発明による装置の具体例を示す概略的かつ
部分図である。
【図10】この発明による方法を実行する方法を示す概
略図である。
【図11】図10と同様の概略図である。
【図12】a,b,c,d,eおよびfの各図は、この
発明による方法を実行する他の方法の各段階を示す説明
図である。
【図13】スティッチ・ヘッドを形成しているこの発明
の装置を示す垂直方向部分断面とした正面図である。
【図14】図13と同様な正面図である。
【図15】図13および14のヘッドを組み込んだステ
ィッチング装置の斜視図である。
【図16】この発明により作られた強化材に硬化剤を含
浸して得られた未加工の部片を機械加工した仕上げ複合
片の斜視図である。
【符号の説明】
1 支持体 1a 表面 2 基材 2a 自由表面 3、3.1、3.2、3.3、3.4 ニードル 4 繊維 4a,4b 湾曲部分 4c 橋部分 4d ループ 5 中心 6 内孔 7 側面の目 8 先端 9 穴 12 ニードル・ホルダー 13 軸心 14 溝 17 フック 22 ラッチ 32 繊維クランプ 36 保留部材 40 スティッチング・ヘッド 50 装置

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 往復運動で駆動されるニードルによって
    支持体と反対側の基材の自由表面から連続繊維をスティ
    ッチすることにより、少なくとも2次元に交差された繊
    維から形成され、支持体に支えられている基材に連続繊
    維を導入し、さらに、支持体とニードルとの間に相対運
    動が起こされ、それによってその連続繊維のジグザグ状
    のラインを形成する連続部分の連続を基材の内部に形成
    する、3次元にわたって分配された抵抗力のある繊維に
    よって強化材を形成する方法において、前記ニードルが
    湾曲されて前記連続繊維に同様の湾曲形状を与え、そし
    てその湾曲したニードルの往復運動が、そのニードルの
    平面に直角でその凹面側に置かれた軸心の周りの回転と
    して生じるところの方法。
  2. 【請求項2】 前期湾曲したニードルが円弧状であり、
    その回転の軸心がその円弧中心と同軸であるところの請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 その往復運動の間に、前記湾曲したニー
    ドルに基材を支えている前記支持体の表面が接線となる
    ところの請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記往復運動の間に、前記湾曲したニー
    ドルが基材を支えている支持体から離れて留どまるとこ
    ろの請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ニードルの前進行程の終りと後退行
    程の始めにおいて、そのニードルの先端が基材の自由表
    面から突出するところの請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ニードルの前進行程の終りと後退行
    程の始めにおいて、そのニードルの先端が基材の内部に
    突き刺さるところの請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記支持体と前記ニードルとの間の相対
    運動が直線的あるところの請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記支持体と前記ニードルとの間の相対
    運動が曲線的であるところの請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記支持体と前記ニードルとの間の相対
    運動がそのニードルを含む平面に平行であるところの請
    求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記支持体と前記ニードルとの間の相
    対運動がそのニードルを含む平面に垂直であるところの
    請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記支持体と前記ニードルとの間の相
    対運動が前記ニードルを含む平面に対して90°の角度
    で異なる平面にあるところの請求項7記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記支持体と前記ニードルとの間の相
    対運動が、そのニードルの回転の軸心が前記支持体から
    一定の距離に留どまるように起こるところの請求項1記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 前記支持体と前記ニードルとの間の相
    対運動の間に、そのニードルの回転の軸心が支持体の方
    へ近づいたり、離れたり移動するところの請求項1記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも2次元において交差する繊
    維から形成される基材を支持する支持体と、 この支持体と反対側の表面から基材に連続繊維を導入す
    ることのできるニードルと、 往復運動でこのニードルを駆動するための手段と、そし
    てニードルに関して支持体の相対運動を起こすための手
    段とからなる、3次元にわたって分配された抵抗力のあ
    る繊維から強化材を形成する装置において、 前記ニードルが湾曲されて前記連続繊維を基材中に導入
    し、このニードルを含む平面に垂直でその凹面側に置か
    れる軸心の周りに往復回転するようにこのニードルを駆
    動するための手段が設けられているところの装置。
  15. 【請求項15】 前記湾曲したニードルが円弧形を有
    し、その回転の軸心がそのニードルの円弧中心と同軸で
    あるところの請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記ニードルが、繊維を案内するため
    に、このニードルの先端の近傍に側面の目を通る内孔の
    開口を含むところの請求項14記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記側面の目がニードルの凹面に配置
    されているところの請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記湾曲したニードルが、その凸面に
    沿う糸導溝とその先端に近接して凹面に側面の目を含
    み、この目が通路としての前記溝に連絡しているところ
    の請求項14記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記湾曲したニードルが、その先端に
    近接して、ラッチによって閉じられる凹面の方に曲がる
    フックを含んでいるところの請求項14記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記ラッチがある装置によって制御さ
    れるところの請求項19記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記ラッチが前記繊維および基材によ
    って自動的に制御されるところの請求項19記載の装
    置。
  22. 【請求項22】 前記ニードルが、前記支持体に対して
    運動可能なアームに、そのニードルの回転の軸心付近に
    枢着されているニードル・ホルダーに装着されていると
    ころの請求項14記載の装置。
  23. 【請求項23】 制御可能な繊維クランプがこのニード
    ル・ホルダーに装架されているところの請求項22記載
    の装置。
  24. 【請求項24】 前記アームがニードルのための予備の
    繊維を支持しているところの請求項22記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記アームが、ニードルが各スティッ
    チ間を出る時に繊維を引っ張るための機構を支持してい
    るところの請求項22記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記アームが、前記ニードルの先端が
    基材を貫通した後に再びその自由表面を通る時に、ルー
    プを形成する機構を支持しているところの請求項22記
    載の装置。
  27. 【請求項27】 前記アームが支持体に対して移動する
    ことのできる装置に固定されているところの請求項22
    記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記支持体が固定されているところの
    請求項14記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記支持体が回転マンドレルであると
    ころの請求項14記載の装置。
  30. 【請求項30】 3次元に分配された抵抗力のある繊維
    から作られた強化材であって、少なくとも2次元に交差
    する繊維から形成された基材とその基材の厚さの中に配
    置された湾曲した繊維部分からなる強化材。
  31. 【請求項31】 3次元に分配された抵抗力のある繊維
    から作られ、硬化剤を含浸された強化材であって、その
    強化材が少なくとも2次元において交差する繊維から形
    成され、それに湾曲した繊維部分が基材の厚さの中に配
    置されるものからなる複合片。
  32. 【請求項32】 少なくとも表面が機械加工されるとこ
    ろの請求項31記載の複合片。
JP3053120A 1990-02-26 1991-02-26 抵抗力のある繊維から形成される強化材の製造方法及び装置 Expired - Lifetime JP2891788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9002352A FR2658841B1 (fr) 1990-02-26 1990-02-26 Procede et dispositif pour la realisation d'elements d'armature composes de fibres resistantes.
FR9002352 1990-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610257A true JPH0610257A (ja) 1994-01-18
JP2891788B2 JP2891788B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=9394127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053120A Expired - Lifetime JP2891788B2 (ja) 1990-02-26 1991-02-26 抵抗力のある繊維から形成される強化材の製造方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5095833A (ja)
EP (1) EP0444971B1 (ja)
JP (1) JP2891788B2 (ja)
AT (1) ATE116699T1 (ja)
CA (1) CA2036985A1 (ja)
DE (1) DE69106404T2 (ja)
ES (1) ES2069228T3 (ja)
FR (1) FR2658841B1 (ja)
IE (1) IE61078B1 (ja)
NO (1) NO176930C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025626A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Nikkiso Co Ltd 繊維強化樹脂複合材料の製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687174B1 (fr) * 1992-02-11 1995-09-22 Aerospatiale Procede pour la realisation d'une armature de fibres pour piece de matiere composite a parois non coplanaires, et piece composite comportant une telle armature.
FR2687173B1 (fr) * 1992-02-11 1995-09-08 Aerospatiale Procede pour la realisation d'une armature de fibres pour piece de matiere composite, et piece composite comportant une telle armature.
JPH0675624B2 (ja) * 1992-05-22 1994-09-28 菅原ミシン株式会社 掬い縫いミシンの針運動機構
IL105788A (en) * 1992-06-01 1996-10-16 Allied Signal Inc Tailor-made composite structures with improved penetration resistance
GB9406537D0 (en) * 1994-03-31 1994-05-25 British Aerospace Blind stitching apparatus and composite material manufacturing methods
US6001968A (en) 1994-08-17 1999-12-14 The Rockefeller University OB polypeptides, modified forms and compositions
DE19629044C2 (de) * 1995-07-19 1998-12-03 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Flächige Struktur aus Faserverbundwerkstoffen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19813887A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Freundes Und Foerderkreis Des Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Nähnähten
FR2779749B1 (fr) * 1998-06-10 2000-08-11 Aerospatiale Armature fibreuse pour piece de matiere composite, ainsi que procede et dispositif pour sa realisation
US6196145B1 (en) * 1998-11-17 2001-03-06 Albany International Techniweave, Inc. Yarn insertion mechanism
DE10040807B4 (de) * 2000-08-21 2004-07-15 Ksl Keilmann Sondermaschinenbau Gmbh Blindstichnähvorrichtung
US6467149B2 (en) * 2000-12-07 2002-10-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for injecting materials into a composite
US6676785B2 (en) 2001-04-06 2004-01-13 Ebert Composites Corporation Method of clinching the top and bottom ends of Z-axis fibers into the respective top and bottom surfaces of a composite laminate
US7105071B2 (en) 2001-04-06 2006-09-12 Ebert Composites Corporation Method of inserting z-axis reinforcing fibers into a composite laminate
US7056576B2 (en) * 2001-04-06 2006-06-06 Ebert Composites, Inc. 3D fiber elements with high moment of inertia characteristics in composite sandwich laminates
US7731046B2 (en) * 2001-04-06 2010-06-08 Ebert Composites Corporation Composite sandwich panel and method of making same
US7785693B2 (en) 2001-04-06 2010-08-31 Ebert Composites Corporation Composite laminate structure
US6645333B2 (en) 2001-04-06 2003-11-11 Ebert Composites Corporation Method of inserting z-axis reinforcing fibers into a composite laminate
US20050025948A1 (en) * 2001-04-06 2005-02-03 Johnson David W. Composite laminate reinforced with curvilinear 3-D fiber and method of making the same
US20050118448A1 (en) * 2002-12-05 2005-06-02 Olin Corporation, A Corporation Of The Commonwealth Of Virginia Laser ablation resistant copper foil
DE102005034400B4 (de) 2005-07-22 2010-09-23 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Herstellung eines Faservorformlings mit einer nahezu beliebigen Oberflächengeometrie im TFP-Verfahren
DE102005034393B4 (de) 2005-07-22 2009-04-02 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von ein- oder mehrschichtigen Faservorformlingen im TFP-Verfahren
US7854208B1 (en) * 2007-05-14 2010-12-21 Martelli John D Unibody support apparatus and method
FR2941710B1 (fr) * 2009-02-05 2011-03-18 Airbus France Procede d'assemblage par couture d'elements fibreux et dispositif pour sa mise en oeuvre.
DE102010050740B4 (de) * 2010-11-08 2012-12-06 Airbus Operations Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Flugzeugstrukturbauteils
US20130315747A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Karsten Schibsbye Wind turbine blade with improved geometry for reinforcing fibers
DE102015110855B4 (de) * 2015-07-06 2019-12-05 Technische Universität Chemnitz Verfahren zur Fertigung von komplexen 3D-Preformen
FR3062810A1 (fr) * 2017-02-13 2018-08-17 Airbus Operations Procede et systeme de fixation par piquage en zigzag d'un element souple fonctionnel sur un support souple.
US10624738B2 (en) 2017-02-23 2020-04-21 Edwards Lifesciences Corporation Heart valve manufacturing devices and methods
SG11202006045QA (en) 2018-01-12 2020-07-29 Edwards Lifesciences Corp Automated heart valve sewing
WO2020041558A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Edwards Lifesciences Corporation Automated heart valve manufacturing devices and methods
DE102020202270A1 (de) * 2020-02-21 2021-08-26 Pfaff Industriesysteme Und Maschinen Gmbh Nähmaschine
IL298186A (en) 2020-06-09 2023-01-01 Edwards Lifesciences Corp Automatic sewing and thread arrangement
RU2763580C1 (ru) * 2021-07-08 2021-12-30 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова» Машина для сшивания полотнищ
RU208322U1 (ru) * 2021-07-08 2021-12-14 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Белгородский государственный технологический университет им. В.Г. Шухова» Машина для сшивания полотнищ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE411024C (de) * 1925-03-23 Masch Werke Zu Frankfurt A M V Gebogene Naehnadel mit seitlichem, hakenfoermigem OEhr fuer Schuhwerk-Naehmaschinen
DE288794C (ja) *
FR478025A (fr) * 1913-10-03 1915-11-19 Mark Thomas Denne Machine à coudre à aiguille et alène courbes
US1909434A (en) * 1930-02-21 1933-05-16 United Mattress Machinery Comp Side stitching a mattress
US3322868A (en) * 1963-07-02 1967-05-30 Douglas Aircraft Co Inc Three dimensional reinforced structure
FR1490415A (fr) * 1965-08-30 1967-07-28 Singer Co Procédé et appareil pour aiguilleter des fibres textiles
US3340586A (en) * 1965-08-30 1967-09-12 Singer Co Methods and apparatus for needling textile fibers
US3950587A (en) * 1971-01-12 1976-04-13 Breveteam, S.A. Non-woven textile fiber products having a relief-like structure
GB1328972A (en) * 1971-04-19 1973-09-05 Ethicon Inc Needled suture
FR2315562A1 (fr) * 1975-06-26 1977-01-21 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositifs de fabrication de corps ou pieces en tissus tri-dimensionnels
US4506611A (en) * 1979-10-22 1985-03-26 Hitco Three-dimensional thick fabrics and methods and apparatus for making same
FR2612950B1 (fr) * 1987-03-25 1989-06-09 Aerospatiale Procede de fabrication d'elements d'armature composites tisses en trois dimensions, machine pour sa mise en oeuvre et produit obtenu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025626A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Nikkiso Co Ltd 繊維強化樹脂複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO176930B (no) 1995-03-13
FR2658841B1 (fr) 1993-06-11
NO910737L (no) 1991-08-27
ATE116699T1 (de) 1995-01-15
JP2891788B2 (ja) 1999-05-17
EP0444971A1 (fr) 1991-09-04
NO176930C (no) 1995-06-21
DE69106404T2 (de) 1995-05-04
IE910306A1 (en) 1991-08-28
CA2036985A1 (fr) 1991-08-27
FR2658841A1 (fr) 1991-08-30
NO910737D0 (no) 1991-02-25
US5095833A (en) 1992-03-17
US5350615A (en) 1994-09-27
DE69106404D1 (de) 1995-02-16
EP0444971B1 (fr) 1995-01-04
IE61078B1 (en) 1994-09-21
ES2069228T3 (es) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610257A (ja) 抵抗力のある繊維から形成される強化材の製造方法及び装置
JP3337511B2 (ja) 複合材料からなる部材のための繊維補強材を製造する方法、繊維補強材を有する複合材料からなる部材及びその部材を製造する方法
US4917756A (en) Machine for manufacturing composite reinforcement elements woven in three dimensions
US5543005A (en) Method and machine for producing a reinforcement for a composite component
US4719837A (en) Complex shaped braided structures
EP2037028B1 (en) Device and method for braiding fibers into a braided structure
JP3267724B2 (ja) 複合構成材のための繊維補強材の製造方法およびその方法により得られる繊維補強材、並びに、この繊維補強材を含む複合構成材の製造方法
US5022952A (en) Fiber placement machine
US4137354A (en) Ribbed composite structure and process and apparatus for producing the same
US5759321A (en) Method for producing a reinforcement in the form of a sheet for a composite component
JPS5936017B2 (ja) 厚い織物体部の製造装置
US5515798A (en) Stitching head including needle guide for producing a reinforcement in a composite component
TW200906029A (en) Winding method and winding device
WO1990007428A1 (en) Precision apparatus for placing filaments
JP5550560B2 (ja) 強化フォーム材を製造するための装置及び方法
US4876973A (en) Method of and apparatus for blind tufting composite laminated joints
US4492096A (en) Hollow reinforcements of revolution made by three-dimensional weaving method and machine for fabricating such reinforcements
WO1999039033A1 (en) Transverse diagonal three-dimensional fabric
JPS62215053A (ja) 湾曲繊維構造体及びその製造方法
JP3000868B2 (ja) ボンベの製造方法
JP3829783B2 (ja) 繊維束配列用支持部材
EP2123814A1 (en) Thickness direction thread insertion needle, and method for producing three-dimensional fibrous structure
WO1991016555A1 (en) Method and apparatus for producing fiber reinforced polymer beams
EP3663077A1 (en) Apparatus and method for reinforcing a composite preform
JPH09141774A (ja) 繊維強化複合材料用三次元織物およびその成形方法