JPH06101935B2 - 電流形インバータの入力電圧演算回路 - Google Patents

電流形インバータの入力電圧演算回路

Info

Publication number
JPH06101935B2
JPH06101935B2 JP63005136A JP513688A JPH06101935B2 JP H06101935 B2 JPH06101935 B2 JP H06101935B2 JP 63005136 A JP63005136 A JP 63005136A JP 513688 A JP513688 A JP 513688A JP H06101935 B2 JPH06101935 B2 JP H06101935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current source
inverting amplifier
source inverter
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63005136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01185170A (ja
Inventor
政章 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63005136A priority Critical patent/JPH06101935B2/ja
Publication of JPH01185170A publication Critical patent/JPH01185170A/ja
Publication of JPH06101935B2 publication Critical patent/JPH06101935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電流形インバータの出力電圧からそのインバ
ータの入力電圧と差異の少ない電圧を得るようにする電
流形インバータの入力電圧演算回路に関する。
〔従来の技術〕
整流回路として従来、第3図、第4図に示すものが知ら
れている。第3図はダイオードを用いたブリッジ整流回
路であり第4図は演算増幅器を用いたものである。これ
らの回路によって第6図に示す電圧波形の交流電圧Vaを
整流すると直流電圧Vbが得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが電流形インバータにおいてはインバータ入力電
圧Vinは第5図に示す波形の電圧であって、前記の直流
電圧Vbはこのインバータ入力電圧Vinと全く異なるもの
であり、第3図、第4図の回路では正確な直流電圧に変
換できないという欠点がある。また変圧器を有する絶縁
形の直流アンプを使用すると、装置が高価になるという
欠点がある。
この発明は上記の欠点を除去し、電流インバータの入力
電圧の電圧波形と誤差の少い電圧が得られる安価な演算
回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、入力側に直流リアクトルを有し、かつ発振
器の点弧信号によって点弧して可変の電圧、周波数の交
流を出力する電流形インバータにおいて、反転増幅器と
この反転増幅器に接続されかつ前記発振器の出力に応じ
て動作するスイッチとの直列回路と、非反転増幅器とこ
の非反転増幅器に接続されかつ前記発振器の出力に応じ
て動作するスイッチとの直列回路とを並列接続した並列
回路を備え、この並列回路の入力側に前記交流の出力に
比例する電圧を入力するよう構成するものである。
〔作用〕
この発明によれば、点弧信号に同期してスイッチ7,8がO
N,OFFするので、電流形インバータの交流出力を反転増
幅器5、非反転増幅器6で整流された整流出力から電流
インバータに入力される電圧波形に近似した直流電圧が
得られる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す回路図であり、図にお
いて1は図示しない整流回路を通して整流される直流電
圧の入力端子であり、直流リアクトル2を介し電流形の
インバータ3に入力されている。
図示しないインバータ3の制御回路から点弧信号がトラ
ンジスタT1〜T4に与えられ交流電圧が負荷である変圧器
4に与えられる。5は反転増幅器、6は非反転増幅器で
ありそれぞれにスイッチ7とスイッチ8が接続され、出
力側が接続点9にて接続されている。10は上記制御回路
内にあってインバータ3に点弧信号を出力する発振器で
あり、この点弧信号に応じてスイッチ7,8は動作しトラ
ンジスタT1,T4がONのとき(出力電圧が正)スイッチ8
がONし、トランジスタT2,T3がONのときスイッチ7がON
するようになっている。すなわちトランジスタのスイッ
チングの周期と同期するように発振器10からの点弧信号
が使用されている。
このような構成においていま、外部電源が接続され直流
電圧が入力端子1に入力され発振器10、インバータ3が
動作し、インバータ3から交流電圧が出力し、この電圧
に比例した電圧Voが演算増幅器5,6に与えられ、トラン
ジスタT1,T4に同期してONするスイッチ4、トランジス
タT2,T3に同期してONするスイッチ3の動作によって第
2図に示すように整流された電圧Vが得られる。この整
流波形は第5図に示すインバータ入力電圧と近似したも
のであり誤差の非常に少い直流電圧Vが得られる。
この電圧はオゾナイザなどの装置用電源として用いるこ
とができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、点弧信号に同期してスイッチがON,O
FFするので、電流形インバータの交流出力に比例した電
圧を入力して反転増幅器、非反転増幅器で整流された出
力電圧から、電流インバータの入力電圧に近似した非常
に誤差の少い直流電圧が安価な回路によって得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す回路図、第2図はこの
発明の実施例の動作を説明するための各部電圧波形図、
第3図、第4図は従来の回路を示す回路図、第5図は電
流形インバータの入力電圧波形図、第6図は従来の回路
で整流した場合の直流電圧波形図である。 2……直流リアクトル、3……インバータ、4……負
荷、5……反転増幅器、6……非反転増幅器、7,8……
スイッチ、10……発振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力側に直流リアクトルを有し、かつ発振
    器の点弧信号によって点弧して可変の電圧、周波数の交
    流を出力する電流形インバータにおいて、反転増幅器と
    この反転増幅器に接続されかつ前記発振器の出力に応じ
    て動作するスイッチとの直列回路と、非反転増幅器とこ
    の非反転増幅器に接続されかつ前記発振器の出力に応じ
    て動作するスイッチとの直列回路とを並列接続した並列
    回路を備え、この並列回路の入力側に前記交流の出力に
    比例する電圧を入力するよう構成したことを特徴とする
    電流形インバータの入力電圧演算回路。
JP63005136A 1988-01-13 1988-01-13 電流形インバータの入力電圧演算回路 Expired - Lifetime JPH06101935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005136A JPH06101935B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 電流形インバータの入力電圧演算回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005136A JPH06101935B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 電流形インバータの入力電圧演算回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01185170A JPH01185170A (ja) 1989-07-24
JPH06101935B2 true JPH06101935B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=11602892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005136A Expired - Lifetime JPH06101935B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 電流形インバータの入力電圧演算回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729002A2 (en) 1995-02-27 1996-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger, refrigeration system, air conditioner, and method and apparatus for fabricating heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729002A2 (en) 1995-02-27 1996-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger, refrigeration system, air conditioner, and method and apparatus for fabricating heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01185170A (ja) 1989-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63190557A (ja) 電源装置
JPH06101935B2 (ja) 電流形インバータの入力電圧演算回路
JPS6359197B2 (ja)
JPS5849108B2 (ja) デンゲンソウチ
US3089077A (en) Transistor converters
JPS598430A (ja) ゼロクロス制御回路
JPS5917894B2 (ja) パルス幅信号変換器
KR200343267Y1 (ko) 전압검출회로를 구비한 위상제어장치
JPS5836234Y2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS623858Y2 (ja)
JP2793301B2 (ja) On・off出力期間の異常検出回路
JPS62284Y2 (ja)
JPH02123611U (ja)
JPS5847046B2 (ja) 信号絶縁回路
JPS6385808A (ja) 交流安定化電源装置
JPH069582Y2 (ja) 出力電圧制御回路
KR880000772Y1 (ko) 발열체의 전력 제어회로(發熱體의 電力制御回路)
KR890001043Y1 (ko) 교류전압 정류회로
JPH0435714Y2 (ja)
KR890016744A (ko) 유도전동기의 절전장치
JPS61109119A (ja) 電圧位相制御角の直流変換回路
JPH0828962B2 (ja) 交流電源のゼロクロス検出回路
JP2001359272A (ja) スイッチング電源装置
JPS60130213A (ja) 交流電源同期回路
JPH0140524B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 14