JPS5836234Y2 - スイツチングレギユレ−タ - Google Patents

スイツチングレギユレ−タ

Info

Publication number
JPS5836234Y2
JPS5836234Y2 JP4396978U JP4396978U JPS5836234Y2 JP S5836234 Y2 JPS5836234 Y2 JP S5836234Y2 JP 4396978 U JP4396978 U JP 4396978U JP 4396978 U JP4396978 U JP 4396978U JP S5836234 Y2 JPS5836234 Y2 JP S5836234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistors
switching regulator
switch
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4396978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54146824U (ja
Inventor
守英 宮川
Original Assignee
日本マランツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本マランツ株式会社 filed Critical 日本マランツ株式会社
Priority to JP4396978U priority Critical patent/JPS5836234Y2/ja
Publication of JPS54146824U publication Critical patent/JPS54146824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836234Y2 publication Critical patent/JPS5836234Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、交流または直流電源から一定電圧の直流電
流を取出すためのスイッチングレギュレータに関する。
種々の電子回路の直流電源装置として使用されている一
般的なスイッチングレギュレータでは、適当な直流電源
から取出され、または交流電源から整流回路を経て取出
された直流電流を、交互にスイッチング動作している一
対のトランジスタの作用でパルストランスの1次コイル
に供給し、2次コイルに発生したパルス電流を整流して
所望の電圧の直流出力を取出すという動作が行われる。
しかし通常のスイッチングレギュレータは入カドランス
をもたないので、入力電圧が大幅に変化した場合には使
用できなくなる。
また入力電圧の変更に対処するためには、使用する部品
は入力電圧の最も高い場合に合わせた耐圧のものでなけ
ればならず、コストなどの面で不利になる。
この考案は、入力電圧が所定の値である場合と、その約
2倍の値である場合との両方に対して使用し得るような
スイッチングレギュレータを提供することを目的として
いる。
つぎにこの考案の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において符号1および2は、適当な電圧(たとえ
ば100■)の交流電源に接続される入力端子を示し、
この交流入力は、ダイオードブリッジからなる整流回路
3で整流され、コンテ゛ンサ4で平滑されて直流に変換
される。
一方、パルストランス5は、センタータップで2つの部
分LlaおよびLlbに分割された1次コイルと2次コ
イル2とを有し、この2次コイルL2は整流回路6を経
て出力端子7および8に接続されている。
また1次コイルのセンタータップは整流回路3の一方の
出力端に接続され、その両端はそれぞれトランジスタQ
1およびQ2のコレクタに接続され、トランジスタQ1
およびQ2のエミッタは整流回路3の他方の出力端に接
続されている。
そしてトランジスタQ1およびQ2を交互にスイッチン
グ動作させるために、各々のベースは制御回路9の出力
端に接続されている。
さらに符号10で示すスイッチは、トランジスタQ1お
よびQ2のいずれか一方(この例ではQ2)を非動作に
することを可能にするために設けられたもので、これは
制御回路9内に設けることもできる。
このように構成されたスイッチングレギュレータにおい
て、トランジスタQ1がONの状態では、1次コイルの
部分Llaを通して一方向に電流が流れ、またトランジ
スタQ2がONの状態では部分Llbを通して前記とは
逆の方向に電流が流れる。
したがって1次コイルに発生する電圧波形は、第2図に
示すような矩形波となり、その電圧■。
は、部分Llaに発生した電圧を■。
1、部分Llbに発生した電圧を■。
2とすると、Vo=Voz + 1VO21 で表わされ、この電圧■。
は、入力端子1および2間に加えられた入力電圧■1に
比例する。
このため2次コイルL2には、電圧■。
に比例した電圧が発生し、その電圧によって、出力端子
7および8間に発生する出力電圧■2が定まる。
ここで入力端子1および2が、■1×2に相当する高い
電圧の交流電源に接続されたとする。
この場合には、スイッチ10をOFFにし、トランジス
タQ2をOFF状態のままに保持しておく。
この状態では、1次コイルの部分Llaだけに電流が流
れるので、1次コイル全体に発生する電圧■。
は、第3図に示すように、部分Llaに発生する電圧■
1と等しくなる。
すなわち1次コイルに発生する電圧は、トランジスタQ
1およびQ2が交互にスイッチング動作したときの士に
なるが、入力電圧が2倍になっているので、部分Lla
に発生する電圧V。
1も2倍になるので、結果的には1次コイルに発生する
電圧■。
は変化しないことになる。なお同様の動作は、トランジ
スタQ2のベースに供給される信号を遮断する代りに、
トランジスタQ2のコレクタと部分Llbとの間、ある
いはエミッタと整流回路3との間を遮断することによっ
ても得られる。
以上のようにこの考案によれば、交互にスイッチング動
作する一対のトランジスタの一方を非動作にすることに
よって、入力電圧が2倍になった場合にも適応でき、と
くに異なった電圧の商用電源で使用するのに適している
また高入力電圧で使用するときにも、この高電圧の影響
を受けるのはパルストランスの1次コイルまでであるか
ら、2次コイル以降のステージで電圧調整を行う場合と
比較して、高耐圧が要求される部品が少なくてすみ、コ
ストの面でも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるスイッチングレギュ
レータの回路図、第2図および第3図はそのパルストラ
ンスの1次コイルに発生する電圧波形を示す波形図であ
る。 1.2・・・・・・入力端子、3・・・・・・整流回路
、4・・・・・・コンテ゛ンサ、5・・・・・・パルス
トランス、Lla、Llb・・・・・・部分、L2・・
・・・・2次コイル、6・・・・・・整流回路、7,8
・・・・・・出力端子、9・・・・・・制御回路、10
・・・・・・スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源から取出された直流電流を交互にスイッチング動作
    することによってパルストランスの第1の部分および第
    2の部分にそれぞれ供給する一対のトランジスタと、上
    記パルストランスの2次コイルに発生した出力を整流す
    る整流回路と、上記一対のトランジスタの一方のみを非
    動作に保持するためのスイッチと、上記一対のトランジ
    スタを交互に作動させるとともに上記電源の電圧が2倍
    になったときに上記スイッチを作動させる制御回路とを
    備えたスイッチングレギュレータ。
JP4396978U 1978-04-04 1978-04-04 スイツチングレギユレ−タ Expired JPS5836234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4396978U JPS5836234Y2 (ja) 1978-04-04 1978-04-04 スイツチングレギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4396978U JPS5836234Y2 (ja) 1978-04-04 1978-04-04 スイツチングレギユレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54146824U JPS54146824U (ja) 1979-10-12
JPS5836234Y2 true JPS5836234Y2 (ja) 1983-08-15

Family

ID=28919387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4396978U Expired JPS5836234Y2 (ja) 1978-04-04 1978-04-04 スイツチングレギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836234Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54146824U (ja) 1979-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3418557A (en) Voltage control system involving timed energization of a pair of power handling transistors
US4510564A (en) Synchronously detected DC/DC converter for regulated power supply
JPS5836234Y2 (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH11136939A (ja) スイッチング電源
JPS5849108B2 (ja) デンゲンソウチ
JP3282309B2 (ja) 電源装置
JP2805861B2 (ja) 電源装置
KR200155070Y1 (ko) 스위칭 모드 파워 써플라이의 입력 전류 검출회로
JPH0537669Y2 (ja)
JPS5915259Y2 (ja) Ac・dc共用電源回路
JPS6349109Y2 (ja)
JPH0733588Y2 (ja) Dc/dcコンバータ回路
JPH11235034A (ja) スイッチング電源装置
JP3007316U (ja) 電源波形整形回路
JPH0218702Y2 (ja)
KR910004080Y1 (ko) 초기 구동용 전원공급회로
JPH10248247A (ja) 昇圧チョッパ回路
JPH0248889Y2 (ja)
SU1403299A1 (ru) Стабилизированный преобразователь переменного напр жени в посто нное
JPH0333182Y2 (ja)
JPS6219099Y2 (ja)
SU1317423A1 (ru) Стабилизированный выпр митель
JPS6387193A (ja) 電圧形インバ−タの直流電圧検出回路
KR890001043Y1 (ko) 교류전압 정류회로
JPH06233532A (ja) スイッチング電源装置