JPH06101595B2 - 変位拡大機構 - Google Patents

変位拡大機構

Info

Publication number
JPH06101595B2
JPH06101595B2 JP59199047A JP19904784A JPH06101595B2 JP H06101595 B2 JPH06101595 B2 JP H06101595B2 JP 59199047 A JP59199047 A JP 59199047A JP 19904784 A JP19904784 A JP 19904784A JP H06101595 B2 JPH06101595 B2 JP H06101595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnifying mechanism
displacement
displacement magnifying
fixed base
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59199047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6177124A (ja
Inventor
正人 林
Original Assignee
関西日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西日本電気株式会社 filed Critical 関西日本電気株式会社
Priority to JP59199047A priority Critical patent/JPH06101595B2/ja
Publication of JPS6177124A publication Critical patent/JPS6177124A/ja
Publication of JPH06101595B2 publication Critical patent/JPH06101595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はVTR装置のトラッキング補正などで磁気ヘッド
のアクチュエータとして利用可能な変位拡大機構に関す
る。
従来の技術 VTR装置の磁気ヘッド(1)は、一般に第7図に示すよ
うに磁気テープ(2)の走行方向に対して回転軸を傾斜
させた回転ドラム(3)の周縁の二箇所に180゜の位置
関係で取り付けられる。
この回転ドラム(3)は定速で回転し、磁気ヘッド
(1)は第8図に示すように磁気テープ(2)上の各記
録トラック(2a)(2a)…を斜め方向から次々と走査す
るところで、回転ヘッド型VTR装置は可変速再生機能を
持つのが一般的で、磁気テープ(2)の速行速度を、ピ
クチャーサーチ時には速くスロー再生時には遅くしてい
る。而してこの可変速再生、例えばピクチャーサーチを
行うと、磁気テープ(2)の走行が定速より速くなるの
で、磁気ヘッド(1)は第8図中点線で示すように正規
の記録トラック(2a)(2a)…を横切り、この際に再生
画面に縞模様が現れるノイズが発生する。
そこで上記ノイズの発生を防止するため、可変速再生時
に磁気ヘッド(1)を所定のタイミングで所定の方向に
動かして、磁気ヘッド(1)が記録トラック(2a)上を
正確に走査するようにトラッキング補正をしている。
このトラッキング補正をするための装置として、例えば
金属板と圧電体を貼り合わせ、一端を第9図に示す回転
ドラム(3)の搭載部(4)に固定し、他端に磁気ヘッ
ド(1)を固定したカンチレバー構造のバイモルフ型の
ヘッドアクチュエータ(図示せず)が使用されている。
しかしこのタイプのヘッドアクチュエータは、その構造
上、応答性が悪い、ヒステリミスが大きい、駆動電圧が
高い等の欠点があり、これらの欠点を改良するために積
層型圧電体を用いた第10図及び第11図に示すような変位
拡大機構(5)が提案されている。
この変位拡大機構(5)は、積層型圧電体が、電歪効果
に関し電界方向と同一方向の歪み(縦効果)を利用して
電圧−歪みの変換効率が高く、しかも各層の歪みの和を
出力として直接取り出すので、上記欠点が全て改善でき
るという特徴を利用したものである。この変位拡大機構
(5)は、回転ドラム(3)の搭載部(4)に固定され
る固定基部(6)、固定基部(6)の両側に配置された
一対のアーム部(7)(7)、薄肉にして可撓性が与え
られ上記アーム部(7)(7)を固定基部(6)に連結
するヒンジ部(8)(8)、上記アーム部(7)(7)
の一端と固定基部(6)間に夫々挟持された二個の上記
積層型圧電体(9)(9)及び上記アーム部(7)
(7)の他端間に挟持され、中央に変位体(磁気ヘッ
ド)挿着位置を設けた座屈バネ(10)からなるものであ
る。この変位拡大機構(5)は制御電圧が印加されて伸
縮する積層型圧電体(9)(9)の動きを、ヒンジ部
(8)(8)を支点として動くアーム部(7)(7)で
拡大し、さらにこのアーム部(7)(7)の他端間の開
閉動作を座屈バネ(10)によって拡大して、変位体であ
る磁気ヘッド(1)を第10図の矢印方向に変位させるよ
うにしたものである。
発明の解決しようとする問題点 第10図及び第11図に示す上記変位拡大機構(5)は小型
化が難しいなどの問題がある。因に実験的に製作される
上記変位拡大機構(5)の外形状寸法は、例えば縦
(h)×横(w)×厚み(t)が16×20×3(mm)であ
り、第9図に示した回転ドラム(3)の搭載部(4)に
は、そのままでは取り付けることができず、回転ドラム
(3)を再加工する必要がある。製造コストの上昇を防
ぐには、現行の回転ドラムがそのまま使用できる小型の
変位拡大機構の開発が望まれるし、その機構を維持した
まま小型化できれば、VTR装置を小型高性能化すること
ができるので、積層型圧電体を用いた変位拡大機構の小
型化が強く望まれていた。
問題点を解決するための手段 本発明は積層型圧電体を用いた変位拡大機構の小型化を
図るため単一の積層型圧電体を用いて所要の変位出力を
生成するものであり、VTR製造のトラッキング補正をす
る磁気ヘッド用アクチュエータに好適する変位拡大機構
を提供するものである。
すなわち本発明は一対のL字状アーム部の各一端間に磁
気ヘッドを設けた座屈バネを装着し、他端間を連結部で
結合すると共に、このアーム部をその他端側でヒンジ部
を介して、前記一対のL字状アーム部の内側に配置した
固定基部と結合し、前記アーム部の上記連結部と固定基
部との間に単一の積層型圧電体を挟持して成り、この圧
電体に印加する電圧に応じて前記座屈バネに変位出力を
生成させるようにした磁気ヘッドの変位拡大機構であ
る。
実施例 本発明を第1図乃至第6図に示す三つの実施例につい
て、以下順に説明する。
第1図及び第2図に示す第1の実施例は従来に比べて薄
型の変位拡大機構(11)を提供するものである。この変
位拡大機構(11)は門型の固定基部(12)、固定基部
(12)の両側に対象形状で配置された一対のL字状アー
ム部(13)(13)、アーム部(13)(13)と固定基部
(12)の端部とを連結する一対のヒンジ部(14)(1
4)、アーム部(13)(13)の一端間に挟持され、中央
に変位体(磁気ヘッド)挿着位置を設けた座屈バネ(1
5)、アーム部(13)(13)の他端間を連結した連結部
(16)、及び固定基部(12)内に配置され連結部(16)
と固定基部(16)間に挟持された一個の積層型圧電体
(17)からなる。ここで固定基部(12)の両側部には二
個ずつ取付孔(18)(18)…が穿設され、ヒンジ部(1
4)(14)は薄肉にして可撓性が与えられ、連結部(1
6)はアーム部(13)(13)の他端の固定基部(12)側
の部分に設けられている。またアーム部(13)(13)の
一端には、座屈バネ(15)を嵌挿するための溝(18)
(18)および座屈バネ(15)を係止するためのピン(2
0)(20)の嵌着孔(21)(21)が穿設されている。こ
の変位拡大機構(11)の動作は、第10図及び第11図に示
した従来例と同様に、積層型圧電体(17)の伸縮動作
を、アーム部(13)(13)と座屈バネ(15)により、二
段階に拡大して変位体である磁気ヘッド(1)を変位さ
せるものである。この変位拡大機構(11)の外形寸法は
例えば縦(h)×横(w)×厚み(t)が16×20×2
(mm)であり、縦横の寸法は第10図及び第11図に示した
従来例と変わらないが、厚さを3mmから2mmと薄くして、
ヒンジ部(14)(14)を曲がり易くし、積層型圧電体
(17)が一個でも充分な変位量が得られるようにしてい
る。この第1の実施例は厚さ(t)が小さいのでこの点
において回転ドラム(3)への取付けを容易にしてい
る。
次に第3図及び第4図に示す第2の実施例について説明
する。
第2の実施例の変位拡大機構(22)は横(w)方向の寸
法を小さくするために、固定基部(12)の両側部の幅
(w′)を、第1の実施例に比べて夫々1.5mmずつ小さ
くしたものである。この第2の実施例で、他の部分の寸
法形状は第1の実施例と変わる所はない。この第2の実
施例は第1の実施例で説明した厚さ2mmのタイプを、実
用化できる範囲で小型化したものである。この第2の実
施例の寸法形状は、例えば縦(h)×横(w)×厚み
(t)が16×17×2mmである。
次に第5図及び第6図に示す第3の実施例について説明
する。
第3の実施例の変位拡大機構(23)も機構的には第1及
び第2の実施例と同一で、異なるのは寸法のみである。
これは変位拡大機構の剛性を大きくすると、座屈バネ
(15)の変位量並びにその作用力が共に増加すること、
及びヒンジ部(14)と連結部(16)の間隔を小さくする
と急激に変位量が増加することに着目したもので、上記
厚みを2mmから3mmと増加すると共に固定基部(12)の両
側部の幅(w″)を大きくして剛性を増し、さらにヒン
ジ部(14)(14)の間隔を可能な限り小さくしている。
この構造では変位量が大きく取れるので、アーム部(1
3)(13)の縦(h)方向の長さを小さくでき、その寸
法は、例えば縦(h)×横(w)×厚み(t)が15×18
×3mmとなっており、従来例と比べ厚さ(t)は変わら
ないが縦横の寸法が小さく、この点において回転ドラム
(3)に取付け易くなっている。
なお、上記第1乃至第3の実施例において、変位拡大機
構の材質としてはステンレス鋼等が使用できる。
発明の効果 本発明は、対象形状で配置された一対のL字状アーム部
の内側に固定基部を配置し、前記一対のアーム部の連結
部と前記固定基部との間に一個の積層型圧電体を設けた
変位拡大機構で、二個使用したものと同程度の変位量を
有するものを提供したから、部品点数が少なくなり変位
拡大機構を容易に小型化することができる。従って現行
の回転ドラムをほとんど再加工することなく、本発明の
変位拡大機構を用いた性能の良いヘッドアクチュエータ
を取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示す平面図
及び正面図、第3図及び第4図は本発明の第2の実施例
を示す平面図及び正面図、第5図及び第6図は本発明の
第3の実施例を示す平面図及び正面図、第7図はVTR装
置において磁気テープを磁気ヘッドで走査する状態を示
す斜視図、第8図は磁気テープ走査のトラッキングずれ
を説明する磁気テープの平面図、第9図は回転ドラムの
平面図、第10図及び第11図は従来の変位拡大機構の平面
図及び正面図である。 (11)(22)(23)……変位拡大機構、(12)……固定
基部、(13)……アーム部、(14)……ヒンジ部、(1
5)……座屈バネ、(16)……連結部、(17)……積層
型圧電体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のL字状アーム部の各一端間に磁気ヘ
    ッドを設けた座屈バネを装着し、他端間を連結部で結合
    すると共に、このアーム部をその他端部でヒンジ部を介
    して、前記一対のL字状アーム部の内側に配置した固定
    基部と結合し、前記アーム部の上記連結部と固定基部と
    の間に単一の積層型圧電体を挟持して成り、この圧電体
    に印加する電圧に応じて前記座屈バネに変位出力を生成
    させるようにした磁気ヘッドの変位拡大機構。
JP59199047A 1984-09-21 1984-09-21 変位拡大機構 Expired - Lifetime JPH06101595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199047A JPH06101595B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 変位拡大機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199047A JPH06101595B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 変位拡大機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177124A JPS6177124A (ja) 1986-04-19
JPH06101595B2 true JPH06101595B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=16401226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199047A Expired - Lifetime JPH06101595B2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21 変位拡大機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101595B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123265B2 (ja) * 1986-04-03 1995-12-25 松下電器産業株式会社 電話機
US6327120B1 (en) * 1997-04-17 2001-12-04 Fujitsu Limited Actuator using piezoelectric element and head-positioning mechanism using the actuator

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100687A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Nec Corp Piezoelectric actuator
JPS5945165A (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 Nec Corp インパクト印字ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6177124A (ja) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188645A (en) Piezoelectric servo for disk drive
US7551405B2 (en) Rotational PZT micro-actuator with fine head position adjustment capacity, head gimbal assembly, and disk drive unit with same
US6738231B2 (en) Piezoelectric microactuator for slider side actuation
US6201668B1 (en) Gimbal-level piezoelectric microactuator
US7554773B2 (en) Micro-actuator, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
US6538854B2 (en) Actuator using piezoelectric element and head-positioning mechanism using the actuator
US7068473B2 (en) Piezoelectric microactuator for improved tracking control of disk drive read/write heads
US6728077B1 (en) Suspension-level piezoelectric microactuator
JP3420915B2 (ja) 圧電素子を用いたアクチュエータ及びこのアクチュエータを使用したヘッドの微小移動機構
JP2002074870A (ja) ヘッド素子の微小位置決め用アクチュエータ、該アクチュエータを備えたヘッドジンバルアセンブリ、該ヘッドジンバルアセンブリを備えたディスク装置及び該ヘッドジンバルアセンブリの製造方法
US6747848B2 (en) Head gimbal assembly with precise positioning actuator for head element
US6775107B2 (en) Head gimbal assembly with precise positioning actuator for head element
JPS63291271A (ja) 磁気ヘツドの微少位置決め機構
KR20040034463A (ko) 압전 액추에이터
JP3556067B2 (ja) 剪断型圧電素子を用いたアクチュエータ及びこのアクチュエータを使用したヘッド微小移動機構
JPH06101595B2 (ja) 変位拡大機構
CN101192414B (zh) 减小挠性件变形及凸点分离的磁头折片组合及制造方法
JP3348777B2 (ja) 差動型圧電アクチュエータ
US20070170817A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive device
US20020008942A1 (en) Precise positioning actuator, actuator for precisely positioning thin-film magnetic head element and head gimbal assembly with the actuator
JP2001297547A (ja) ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置
JP2723129B2 (ja) 圧電アクチユエータの駆動方法
JP4087695B2 (ja) 磁気ヘッドアセンブリおよび磁気ディスク装置
JPS61288782A (ja) 変位拡大装置
KR100585645B1 (ko) 디스크 드라이브용 액츄에이터