JPH06100812A - インク及びこれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents

インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Info

Publication number
JPH06100812A
JPH06100812A JP33487192A JP33487192A JPH06100812A JP H06100812 A JPH06100812 A JP H06100812A JP 33487192 A JP33487192 A JP 33487192A JP 33487192 A JP33487192 A JP 33487192A JP H06100812 A JPH06100812 A JP H06100812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
group
pigment
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33487192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Suga
祐子 菅
Fumi Takaide
文 高出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33487192A priority Critical patent/JPH06100812A/ja
Publication of JPH06100812A publication Critical patent/JPH06100812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録画像の堅牢性、とりわけ耐水性及び耐光
性等の堅牢性に優れ、しかも得られる記録画像の色調
が、鮮明なマゼンタインクを提供すること。又、別の目
的は、駆動条件の変動や長時間の使用でも常に安定した
吐出を行うことのできるインク及びこれを用いたインク
ジェット記録方法を提供すること。更に別の目的は、使
用する紙による印字濃度、印字品位の影響が少ない、イ
ンク及びこれを用いたインクジェット記録方法を提供す
ること。 【構成】 一般式(A)で表される顔料、一般式(B)
で表される染料、水溶性樹脂、水溶性有機溶剤及び水を
含むインクにおいて、上記顔料と水溶性樹脂の比率が、
重量比で15:1〜30:1の範囲であることを特徴と
するインク及びこれを用いたインクジェット記録方法等
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
(第一〜第四の発明)本発明は、インクジェットプリン
ターに適するインクに関し、更に記録ヘッドのオリフィ
スから熱エネルギーの作用によってインクを飛翔させ、
非塗工紙のいわゆる普通紙に記録を行うインクジェット
記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
(第一及び第二の発明)インクジェット記録方式は、記
録時の騒音の発生が少なく、高集積のヘッドを使用する
ことにより、高解像の記録画像が高速で得られるという
利点を有している。このようなインクジェット記録方式
では、インクとして各種の水溶性染料を水又は水と有機
溶剤との混合液に溶解させたものが使用されている。し
かしながら、水溶性染料を用いた場合には、水溶性染料
は本来耐光性が劣る為、記録画像の耐光性が問題になる
場合が多い。
【0003】又、インクが水溶性である為に、記録画像
の耐水性が問題となる場合が多い。即ち、斯かるインク
を用いて作成した記録画像が、雨、汗、あるいは飲食用
の水等に接した場合に、記録画像が滲んだり、消失した
りすることがある。特にマゼンタ色を有する染料を用い
た場合には、その色調と、耐光性、耐水性とを両立させ
るのは難しく、種々の試みが為されているものの充分な
性能は得られていないのが現状である。
【0004】一方、ボールペン等の染料が用いられてい
る文房具においても同様の問題があり、耐光性、耐水性
の問題を解決する為に、近年、種々の文房具用水性顔料
インクの提案がなされている。水性顔料インク実用化の
為に、分散安定性、ペン先でのインクの固化防止、ボー
ルペンのボールの摩擦防止等を検討している例として
は、特開昭58−80368号公報、特開昭61−20
0182号公報、特開昭61−247774号公報、特
開昭61−272278号公報、特開昭62−568号
公報、特開昭62−101671号公報、特開昭62−
101672号公報、特開平1−249869号公報及
び特開平61−301760号公報等に示されている。
【0005】この結果、最近では水性顔料インクを用い
たボールペンや、マーカーが商品として市場に出始めて
いる。又、赤色顔料を用いた水性顔料インクの検討例と
しては、特開昭54−10023号公報、特開昭61−
155280号公報、特開昭61−200182号公
報、特開昭61−247774号公報、特開昭62−5
68号公報、特開平1−117975号公報等に示され
ている。更に、インクジェット用の水性顔料インクにつ
いては、例えば、特開平1−204979号公報及び特
開平1−204980号公報に示されている様に、不純
物の量を規制することにより信頼性の改良が図られてい
る。更に、顔料インクという分散系をインクジェット記
録に使用する場合、長時間の放置によるヘッド先端での
固化防止は重要な技術課題であって、特にインクの組成
は、信頼性ある顔料インクを設計する上で重要なポイン
トであり、特開平1−282273号公報では、ヘッド
先端での固化防止について検討されている。又、従来の
赤色顔料を使用した顔料インクをインクジェット記録に
使用した場合、印字物の耐水性及び耐光性といった堅牢
性が染料インクを用いたものに比べ格段に改良されるこ
とは前述した通りであるが、その後の研究により、イン
クジェット記録の特徴の一つである印字物の彩やかさ
が、染料インクを用いて印字したものより劣るという不
都合が生じている。
【0006】又、比較的彩やかな顔料の中には分散の困
難なものもあり、分散が充分行われていない顔料インク
を、インクジェットプリンターに使用した場合、吐出安
定性に著しい障害を起こすという欠点があった。又、顔
料インクという分散系をインクジェット記録に使用する
場合、先に述べた様に、長時間の放置によるヘッド先端
での固化の防止は重要な技術課題であって、特にインク
の組成は、信頼性のある顔料インクを設計する上で重要
なポイントである。更に、従来の顔料インクの中には、
比較的短時間での吐出性には優れるものの、記録ヘッド
の駆動条件を変えたり、長時間にわたって連続吐出を行
った場合に吐出が不安定になり、遂には吐出しなくなる
という問題を生じている。
【0007】(第三の発明)インクジェット記録方式
は、従来のものと比べ記録時の騒音の発生が少なく、高
集積のヘッドを使用することにより高解像の記録画像が
高速で得られるという利点を有している。このようなイ
ンクジェット記録方式では、インクとして、各種の水溶
性染料を、水、又は水と有機溶剤との混合液に溶解させ
たものが使用されている。しかし、水溶性染料を用いた
場合には、水溶性染料は本来的に耐光性に劣る為、記録
画像の耐光性が問題になる場合が多い。
【0008】又、インクが水溶性である為に、記録画像
の耐水性が問題となる場合が多い。即ち、斯かるインク
を用いて作成した記録画像が、雨、汗、あるいは飲食用
の水等に接した場合に、記録画像が滲んだり、消失した
りすることがある。一方、ボールペン等の水溶性染料が
用いられている文房具においても同様の問題があり、耐
光性、耐水性の問題を解決する為に、近年、種々の文房
具用水性顔料インクの提案がなされている。
【0009】水性顔料インク実用化の為に、分散安定
性、ペン先でのインクの固化防止、ボールペンのボール
の摩擦防止等を検討している例として、特開昭58−8
0368号公報、特開昭61−200182号公報、特
開昭61−247774号公報、特開昭61−2722
78号公報、特開昭62−568号公報、特開昭62−
101671号公報、特開昭62−101672号公
報、特開平1−249869号公報及び特開平61−3
01760号公報等が挙げられる。この結果、最近では
水性顔料インクを用いたボールペンや、マーカーが商品
として市場に出始めている。
【0010】しかしながら、この様な文房具用水性顔料
インクを、記録ヘッドの微細孔(オリフィス)から熱エ
ネルギーの作用によってインクを飛翔させて記録を行う
方式のインクジェット記録装置に使用した場合、吐出安
定性に著しい障害を起こし、印字不良を発生するという
欠点があった。特に、熱エネルギーを付与して液滴を吐
出させて記録を行う際に、従来の水性顔料インクを使用
した場合、インクにパルスを印加するとその熱により薄
膜抵抗体上に堆積物ができ、インクの発泡が不完全で液
滴の吐出が印加パルスに応答できないで不吐出が発生す
る場合がある。この様な問題点を解決する手段として
は、特開平1−204979号公報及び特開平1−20
4980号公報等に挙げられるてい様に、顔料インクの
構成内容を規定することにより、改良が図られている。
【0011】更にまた、顔料インクという分散系をイン
クジェット記録に使用する場合、長時間の放置によるヘ
ッド先端での固化防止は重要な技術課題であり、インク
の組成は信頼性ある顔料インクを設計する上での重要な
ポイントであり、特開平1−282273号公報には、
ヘッド先端での固化防止について検討されている。
【0012】更に、インクジェット記録装置に水性顔料
インクを長期にわたり使用する場合では、顔料インクの
分散系のpHが経時により低下し、顔料の分散が不安定
となり凝集が起こる為、ヘッドの薄膜抵抗体上にこれら
の凝集物が堆積したり、ヘッド先端で目詰まりを起こし
ヘッド先端での固化や吐出安定性の低下を引き起こすと
いった問題がある。水性顔料インクにおいてpHを制御
する例としては、特開昭64−6074号公報及び特開
昭64−31881号公報が挙げられる。しかしなが
ら、従来の水性顔料インクの中には、比較的短時間での
吐出性に優れるものはあっても、様々な記録ヘッドの駆
動条件下での吐出性、あるいは長期における吐出安定性
を具備し、同時に、特に高温環境下におけるインクの長
期保存安定性を十分満足するインクが得られていないの
が現状である。
【0013】(第四の発明)インクジェット記録方式
は、従来のものと比べ記録時の騒音の発生が少なく、高
集積のヘッドを使用することにより高解像の記録画像が
高速で得られるという利点を有している。このようなイ
ンクジェット記録方式では、インクとして、各種の水溶
性染料を、水、又は水と有機溶剤との混合液に溶解させ
たものが使用されている。しかし、水溶性染料を用いた
場合には、水溶性染料は本来的に耐光性に劣る為、記録
画像の耐光性が問題になる場合が多い。
【0014】又、インクが水溶性である為に、記録画像
の耐水性が問題となる場合が多い。即ち、斯かるインク
を用いて作成した記録画像が、雨、汗、あるいは飲食用
の水等に接した場合に、記録画像が滲んだり、消失した
りすることがある。一方、ボールペン等の水溶性染料が
用いられている文房具においても同様の問題があり、耐
光性、耐水性の問題を解決する為に、近年、種々の文房
具用水性顔料インクの提案がなされている。
【0015】水性顔料インク実用化の為に、分散安定
性、ペン先でのインクの固化防止、ボールペンのボール
の摩擦防止等を検討している例として、特開昭58−8
0368号公報、特開昭61−200182号公報、特
開昭61−247774号公報、特開昭61−2722
78号公報、特開昭62−568号公報、特開昭62−
101671号公報、特開昭62−101672号公
報、特開平1−249869号公報及び特開平61−3
01760号公報等が挙げられる。この結果、最近では
水性顔料インクを用いたボールペンや、マーカーが商品
として市場に出始めている。
【0016】しかしながら、この様な文房具用水性顔料
インクを、記録ヘッドのオリフィスから熱エネルギーの
作用によってインクを飛翔させて記録を行う方式のイン
クジェット記録装置に使用した場合、吐出安定性に著し
い障害を起こし、印字不良を発生するという欠点があっ
た。特に、熱エネルギーを付与して液滴を吐出させて記
録を行う際に、従来の水性顔料インクを使用した場合、
インクにパルスを印加するとその熱により薄膜抵抗体上
に堆積物ができ、インクの発泡が不完全で液滴の吐出が
印加パルスに応答できないで不吐出が発生する場合があ
る。
【0017】つまり、インクをノズル先端から安定に吐
出させる為には、インクが薄膜抵抗体上で所望の体積で
発泡し、更に、所望の時間で発泡と消泡を繰り返すこと
ができる性能を有していなければならないが、従来の文
具用インクではそれらの性能を満足していない為、イン
クジェット記録装置に充填し記録を行わせると、上記の
様な種々の不都合のことが起こる。更に、従来より提案
されている様な水性顔料インクをインクジェット記録に
使用した場合、印字物の堅牢性は染料インクを用いたも
のに比べ格段に改良されることは前述した通りである
が、その後の研究により、普通紙(オフイスで日常的に
使用されている紙)に印字した際の印字濃度及び印字品
位が、使用する紙の種類により大きく変わるという不都
合を生じた。特に、酸性紙と中性紙とではその傾向が大
きく変わり、両方共に効果のあるインクの実現は、従来
より開示されている様な技術では困難であった。一方、
こうした不都合は、インクを構成する溶剤の種類あるい
は量を変えることにより、インクの浸透性を上げて顔料
を紙の中に均一に浸透させることによって防止すること
は可能であるが、この場合には顔料分がすべて紙の中に
浸透してしまう為、印字濃度が低下してしまうという不
都合が生じる。更に、従来の水性顔料インクの中には、
比較的短時間での吐出性に優れるものの、記録ヘッドの
駆動条件を変えたり、長時間にわたって連続吐出を行っ
た場合に吐出が不安定になり、ついには吐出しなくなる
という問題を生じている。
【0018】
【発明が解決しようとしている課題】
(第一及び第二の発明)従って本発明の目的は、前述し
た従来技術の問題点を解決し、記録画像の堅牢性、とり
わけ耐水性及び耐光性に優れ、しかも得られる記録画像
の色調が、鮮明なマゼンタインクを提供することであ
る。更に本発明の別の目的は、駆動条件の変動や長時間
の使用でも常に安定した吐出を行うことのできるインク
及びこれを用いたインクジェット記録方法を提供するこ
とにある。
【0019】(第三の発明)従って本発明の目的は、前
述した従来技術の問題点を解決し、駆動条件の変動や長
時間の使用でも常に安定した吐出を行うことが可能で、
長期保存安定性に優れた、更にはヘッド先端におけるイ
ンクの固化を解消したインクを提供することにある。更
に、本発明の目的は、常時安定した高速記録が可能であ
り、非塗工紙に印字したときに、耐水性及び耐光性の堅
牢性に優れた記録画像が得られるインクジェット記録方
法を提供することにある。
【0020】(第四の発明)従って本発明の目的は、上
記した従来技術の問題点を解消し、使用する紙による印
字濃度、印字品位の影響が少なく、印字物の濃度が高
く、更に駆動条件の変動や長時間の使用でも常に安定し
た吐出を行うことが可能で、長期保存安定性に優れたイ
ンクジェット用インクを提供することにある。更に、本
発明の目的は、非塗工紙に印字したときに、堅牢性に優
れ印字品位の良好な印字物が得られるインクジェット記
録方法を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の本発
明によって達成される。即ち、本発明の第一の発明は、
下記一般式(A)で表される顔料、下記一般式(B)で
表される染料、水溶性樹脂、水溶性有機溶剤及び水を含
むインクにおいて、上記顔料と水溶性樹脂の比率が、重
量比で15:1〜30:1の範囲であることを特徴とす
るインク及びこれを用いたインクジェット記録方法であ
る。
【化7】 (但し、Rは水素原子、メチル基又は塩素原子を表わ
す。)
【化8】 (但し、上記式中のY1 は水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、アルキルスルフォ
ニルアミノ基、アリールスルフォニルアミノ基、トリア
ジニルアミノ基、アシルアミノ基、−COOM基又は−
SO3M基を表わし、Y2 は水素原子又は−SO3M基を
表わし、Qはアルコキシ基、アシルアミノ基、水酸基、
トリアジニルアミノ基で置換されてもよいベンゼン環、
ナフタリン環を表わし、nは1、2又は3であり、Mは
アルカリ金属、アンモニウム又はアミン類を表わし、W
は、Cu、Co又はNiを表わす。但し、Qにおいてア
ゾ基と−O−基とはオルソ位又は1、2位に位置するも
のである。)
【0022】又、本発明の第二の発明は、下記一般式
(A)で表される顔料、下記一般式(C)で表される染
料、水溶性樹脂、水溶性有機溶剤、及び水を含むインク
において、上記顔料と水溶性樹脂の比率が、重量比で1
5:1〜30:1の範囲であることを特徴とするインク
及びこれを用いたインクジェット記録方法である。
【化9】 (但し、Rは水素原子、メチル基又は塩素原子を表わ
す。)
【化10】 (但し、上記式中のQ1 〜Q4 夫々、スルホン酸基、カ
ルボキシル基、アミノ基、アニリノ基、アセチルアミノ
基、水酸基、クロル基、アルキル基又はアルコキシ基で
置換されてもよいベンゼン環又はナフタレン環を示し、
Xは、−NHCO、−NH−、−O−又は下記式で示さ
れる結合を示し、nは0又は1であり、上記のスルホン
酸基及びカルボキシル基は、アルカリ金属原子、アンモ
ニア及びアミンのうちのいずれかの塩基と造塩してい
る。)
【化11】 (但し、上記式中のR1 及びR2 は水素原子又はヒドロ
キシエチル基である。)
【0023】又、本発明の第三の発明は、水性媒体中
に、顔料と水溶性樹脂と下記一般式(D)で表される化
合物とを含有することを特徴とするインク及びこれを用
いたインクジェット記録方法である。
【化12】 (但し、式中、n、m、p及びqは、0、1、2のいず
れかの整数を表し、n+m=2及びp+q=2であり、
且つnとqとは同時に0でない。)
【0024】更に、本発明の第四の発明は、水性媒体中
に、顔料、水溶性樹脂及びポリメチルメタクリレート超
微粒子粉体を含有するインクであって、ポリメチルメタ
クリレートの平均粒子径が0.4μm以下であり、その
含有量がインク全重量の0.1から20重量%の範囲に
あることを特徴とするインク及びこれを用いたインクジ
ェット記録方法である。
【0025】
【作用】
(第一及び第二の発明)本発明者らは、マゼンタ色を有
する水性インクを熱エネルギーを用いたインクジェット
プリンターに応用する為に、各種の構造を有する赤色顔
料を従来文房具等に使用することが提案されている組成
で分散し、種々の記録紙上に塗布し、堅牢性と色調とを
評価したところ、前記一般式(A)を有する顔料が、極
めて良好な堅牢性とマゼンタ色の色調を示すことを見い
出した。しかし、これらのインクを熱エネルギーを利用
したインクジェット記録装置に使用したところ、吐出に
著しい障害を起こし、良好な印字物が得られないという
不都合が発生した。
【0026】本発明者らはこの原因を調査した結果、幾
つかの要因を見い出した。一つには、こうした従来の文
房具用の水性顔料インクにパルスを印加すると、その熱
の作用により薄膜の発熱抵抗体上に堆積物が出来、イン
クの発泡が不完全になる為に、吐出の乱れや不吐出が発
生することである。更には、薄膜の発熱抵抗体上に堆積
物が発生しなくても、発泡が不完全で、液滴の吐出が印
字パルスに応対することが出来ない為に不吐出が発生す
る場合があることである。つまり、インクをノズル先端
から安定に吐出させる為には、インクが薄膜抵抗体上で
所望の体積で発泡し、更に、所望の時間で発泡と消泡を
繰り返すことの出来る性能を有していなければならな
い。しかしながら、従来の文房具用の水性顔料インクで
はそれらの性能を満足していない為、インクジェット記
録装置にこれを充填し記録を行わせると、上記した様な
種々の不都合なことが起こる。
【0027】本発明者らは、水性顔料インクのうち熱的
に安定で、更に、最適な発泡が可能な優れた性能を有す
るインクの組成について鋭意研究を行った結果、インク
に含有される前記一般式(A)で表される顔料と水溶性
樹脂との比率を重量比で15:1〜30:1の範囲と
し、水溶性有機溶剤として多価アルコールと脂肪族一価
アルコールとを併用し、多価アルコールをインク全重量
に対して10%以上含有させることにより、薄膜抵抗体
上に堆積物が発生せず常に安定した吐出が可能となるこ
とを見出した。即ち、本発明の水性インクは、特定の顔
料に分散樹脂を吸着させることにより、長期にわたる安
定性を保持させるものであるが、この顔料と分散樹脂の
比率が30:1より小さいと、安定なインクが得られ
ず、一方、15:1より大きいと前記した様な不都合を
生ずる。しかし、この様なインクを用いて、インクジェ
ットプリンターで印字を行うと、印字物の堅牢性は、染
料を用いたインクに比べ格段に向上するが、色調につい
ては染料を用いたインクに比べ、特に、インクジェット
プリンター用コート紙上において鮮明さに欠けるという
欠点がある。そこで、本発明者らは、更に顔料を用いた
インクの長所を損なうことなく鮮明な画像を得る手段に
ついて鋭意研究を行った結果、前記一般式(B)又は前
記一般式(C)で表わされる染料を顔料と併用すること
により、安定吐出及び長期保存性に優れ、更に、印字物
の堅牢性、色調の良好なインクジェット用インクが得ら
れることを見出し、本発明を完成させた。
【0028】(第三の発明)本発明者らは水性顔料イン
クにおける上記従来技術の問題点を解決すべく鋭意研究
の結果、長期の経時による分散系の崩壊を防止する為
に、長期間の経時におけるインクのpHの低下を抑える
手段として、ある特定な構造式を有する化合物をインク
の構成成分に用いることで、他の特性を低下させること
なく、インクの吐出安定性、ヘッド先端での固化防止、
長期印字における安定吐出性、印字物の品質低下等、種
々の問題点を解消できることを見い出し本発明に至っ
た。水性顔料インクは、一般に、pHが酸性側になると
分散が不安定になり凝集が起こり易くなる為、pHを中
性以上に設定している。しかし、インクジェット記録装
置に使用する水性顔料インクの場合は、pHを強アルカ
リ側に調整した場合は、得られる印字物の濃度が低くな
ったり、インクジェット記録装置に使われている種々の
部材の腐食の原因となる場合がある等の理由から、使用
することのできるインクのpHの領域は制限されてい
る。
【0029】又、pHを高く調整した場合でもインクの
pHが経時的に低下していく為、いずれは凝集が始ま
る。そこで本発明者らは、pHを中性〜弱アルカリ性に
調整したインクの構成要素に、pH低下に対する抑制成
分を添加させることによりインクの長期安定性を改良す
る手段について検討したところ、前記一般一般式(D)
で表される化合物をインク中に含有させることによっ
て、インクの長期安定性が改良されることを見い出し
た。本発明に使用される化合物が、pHの抑制にどのよ
うに関与しているかは定かだはないが、この化合物の片
側にあるアルコールアミンが、長期の貯蔵により遊離
し、塩基として働くためと考えられる。
【0030】(第四の発明)本発明者らは水性顔料イン
クにおいて、インクジェット記録による印字物の印字濃
度をあげる方法を鋭意検討したところ、とりわけ、 平均粒子が0.4μm以下であるポリメチルメタク
リレートを用いること 更には、上記ポリメチルメタクリレートの含有量が
0.1〜20重量%(重量)であること によって、印字濃度が高く、しかも印字濃度及び印字品
位の紙の種類による依存性が改善され、更には分散安定
性の良好なインクを作製することが出来ることを見い出
し本発明に至った。
【0031】一般に、普通紙の表面は編目構造になって
おり、微細に分散された顔料粒子は、この編目構造を通
り抜けて紙に浸透してしまう為に、高い印字濃度が得ら
れない。一方、顔料粒子自体を大きくすることによって
編目構造を通り抜けないようにすると、顔料と水性媒体
との比重差によって沈降が発生し、長期保存安定性の面
から好ましくない。ポリメチルメタクリレートの超微粒
子をインクに含有させることにより、長期保存安定性を
損なうことなく、顔料粒子を紙の表面にとどめておくこ
とが可能になり、印字濃度の低下がなくなるばかりでな
く、紙の種類による影響を最小限にすることが出来る。
しかし、ポリメチルメタクリレートを添加した顔料イン
クを作成し、インクジェット記録装置を用いて吐出させ
た場合に、インクの作成条件によっては、印字不良が発
生し良好な印字物が得られないということがしばしば起
こった。そこで、本発明者らはこの点を改良すべく鋭意
研究したところ、インクに添加するポリメチルメタクリ
レートの平均粒子径がインクの吐出安定性に大きく関与
していることを見い出し本発明に至った。
【0032】本発明のインクを使用するインクジェット
記録装置は、一辺が50μm以下の微細な吐出孔からイ
ンクを飛翔させるもので、通常、汚染物等が吐出孔の先
端に詰まり、吐出不良を引き起こすことを防止するため
に、インクタンクとノズルの間に孔径が数μmのフィル
ターがつけられている。一方、顔料インクは0.2μm
から0.05μm程度の粒子径を有する顔料分子と分散
樹脂とからなる分散体と、水性溶剤及びイオン交換水等
で構成されており、これに更にポリメチルメタクリレー
トの微粒子を添加するとインク中の粒子の数が増え、イ
ンクがフィルターを通過するときにこれらの粒子がお互
いに邪魔しあい、結果として、一時的にインクがフィル
ターを通過することが出来なくなり、不吐出が発生する
と考えられる。特に、本発明で使用されるインクジェッ
ト記録装置は2KHz以上の高い周波数で駆動される為
に、この様な現象が起こる可能性が極めて高い。そこ
で、本発明者らは、この様な現象を防止することが出
来、更に印字物の印字濃度が良好である様なインクにつ
いて検討したところ、添加するポリメチルメタクリレー
トの粒子径を0.4μm以下とした場合には、不吐出の
発生が改良されることを見い出し本発明に至った。
【0033】
【好ましい実施態様】以下、本発明の好ましい実施態様
を挙げて本発明を更に詳細に説明する。 (第一及び第二の発明)本発明で使用する顔料として
は、前記一般式(A)で表されるキナクリドン顔料であ
れば何れも使用することが可能であり、例えば、C.I.PI
GMENT RED 122 、C.I.PIGMENT RED 209 、C.I.PIGMENT
VIOLET 19 等が挙げられる。更に具体的には、HOSTAPER
M RED EG TRANS. 、HOSTAPERM RED VIOLET ER-02、HOST
APERM RED E5BO2 、HOSTAPERM PINK E (Hoechst 社製)
、Fastogen SuperMagenta RT、Fostogen Super Red 70
83Y( 大日本インキ社製) 、Fuji FastRed 9900RM( 富士
色素社製) 等が挙げられる。又、本発明の為に新たに合
成されたものであってもよい。本発明のインクに使用さ
れる上記の様な顔料の量は、重量比で3〜20重量%の
範囲で用いることが好ましい。
【0034】本発明の第一の発明で用いられる一般式
(B)で表される染料は、発色性の良好な染料である
が、その好ましい具体例としては以下の式I〜VIIIの化
合物が挙げられる。
【0035】例示化合物I
【化13】
【0036】例示化合物II
【化14】
【0037】例示化合物III
【化15】
【0038】例示化合物IV
【化16】
【0039】例示化合物V
【化17】
【0040】例示化合物VI
【化18】
【0041】例示化合物VII
【化19】
【0042】例示化合物VIII
【化20】
【0043】以上の本発明の一般式(B)で示される染
料は、例えば、細田豊著「新染料化学」(昭和48年1
2月21日発行)技報堂、第595頁4行〜第601頁
6行等の記載に従い、以下の方法で製造することが出来
る。
【化21】
【0044】上記の化合物を塩酸、硫酸等の拡散中で亜
硝酸ソーダ等を用いてジアゾ化した後、Q−(SO3H)n
とカップリングすることにより下記の一般式で示され
るモノアゾ化合物を合成する。
【化22】 得られたモノアゾ化合物を、水及び/又は、アルコー
ル、N−メチル−2−ピロリドン等の水溶性有機溶剤中
で、酢酸銅、硫酸銅等の銅塩と処理することにより本発
明で使用される一般式(B)で示される染料が合成され
る。
【0045】又、本発明の第二の発明で用いられる一般
式(C)で表される染料は、発色性の良好な染料である
が、その好ましい具体例としては以下の式〜の化合
物が挙げられる。
【0046】例示化合物
【化23】
【0047】例示化合物
【化24】
【0048】
【化25】例示化合物
【0049】
【化26】例示化合物
【0050】
【化27】例示化合物
【0051】
【化28】例示化合物 例示化合物
【0052】
【化29】
【0053】
【化30】例示化合物
【0054】以上の本発明の一般式(C)で示される染
料の合成法を述べる。本発明で使用される染料は、Q
−NHを塩酸、硫酸等の拡散中で亜硝酸ソーダ等を用
いてジアゾ化した後、Q−NHとカップリングする
ことにより一般式Q−N=H−Q−NHで示され
る化合物を得る。同様にモノアゾ化合物 HN−Q
−N=H−Q−を得る。
【0055】次に、Xが下記の式の場合には、塩化シア
ヌルをNHR12と反応させ、モノ置換トリアジンを作
成し、これとQ1−N=H−Q2−NH2で表される化合
物とを反応させ、ジ置換トリアジンを作成し、最後に、
2N−Q3−N=H−Q4−で表される化合物を反応さ
せ目的の化合物を得る。
【化31】
【0056】又、Xが−NHCONH−の場合には、Q
1−N=H−Q2−NH2で示される化合物と、H2N−Q
3−N=H−Q4−で表される化合物を弱アルカリ性下で
ホスゲン(COCl2)と反応させ、目的の化合物を得
る。
【0057】本発明の第一及び第二の発明のインクに顔
料の分散剤として含有される水溶性樹脂は、アミン或は
塩基を溶解させた水溶液に可溶で、且つ重量平均分子量
が3000から30000の範囲でなければならない。
更に、好ましくは、5000から15000の範囲であ
るものがよく、例えば、スチレン−アクリル酸共重合
体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステ
ル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン
−マレイン酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、
スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリ
ル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン
−マレイン酸ハーフエステル共重合体、ビニルナフタレ
ン−アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン
酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸−マレイン酸ハ
ーフエステル共重合体あるいは、これらの塩等を使用す
ることが出来る。尚、上記の水溶性樹脂はインク全量に
対して0.05〜1重量%の範囲で含有させることが好
ましい。
【0058】本発明のインクにおいて好適な水性媒体
は、水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒であり、水は種々
のイオンを含有する一般の水ではなく、イオン交換水
(脱イオン水)を使用するのが好ましい。又、本発明の
水性媒体において用いられるpH調整剤としては、例え
ば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン等の各種有機アミン、水酸化ナトリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属
の水酸化物等の無機アルカリ剤、有機酸や鉱酸が挙げら
れる。
【0059】上記の様な顔料及び水溶性樹脂は、水性媒
体中に分散又は溶解される。又その他、併用しうる任意
の溶剤成分としては、水と混合して使用される水溶性有
機溶剤として、例えば、メチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチル
アルコール、tert−ブチルアルコール等の炭素数1
〜4のアルキルアルコール類;ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトン、ジアセ
トンアルコール等のケトン又はケトアルコール類;テト
ラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリア
ルコレングリコール類;エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリ
コール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジ
エチレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素
原子を含むアルキレングリコール類;エチレングリコー
ルモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリ
コールメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレング
リコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価ア
ルコールの低級アルキルエーテル類;N−メチル−2−
ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
等が挙げられる。
【0060】これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、
ジエチレングリコール等の多価アルコール、トリエチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多
価アルコールの低級アルキルエーテルが好ましい。多価
アルコールのうち、トリオールは吸湿性の高い溶剤で、
特に好ましい。本発明に使用されるトリオールとして
は、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、ペ
トリオール、トリメチロールプロパン等が挙げられ、こ
れらの誘導体も使用することが出来る。即ち、顔料イン
クを使用した場合には、ヘッド先端でのインクの固化が
懸念されることから、キャップの気密性を上げたり、ヘ
ッドのフェイス面をワイパー等で定期的にクリーニング
したり、高アルカリによる洗浄手段を装置に設ける等の
措置が必要であるが、これらの措置はコストや安全性の
面から好ましい解決法とはなり難いかった。本発明者ら
は、インクの構成要素を改良することにより、ヘッド先
端でのインクの固化を防ぐ手段を鋭意検討した結果、少
なくとも10重量%以上の上記の様な多価アルコールを
含有させることにより、ヘッド先端でのインクの固化が
著しく改善されることを見い出した。
【0061】更に、吐出の安定性を得るためにエタノー
ル、あるいは、イソプロピルアルコールを3%以上添加
すると効果的であることも見い出した。即ち、これら溶
剤を添加することによって、インクの薄膜の発熱抵抗体
上での発泡をより安定に行うことが出来るからと考えら
れる。しかしながら、これら溶剤を過剰に加えると印字
物の印字品位が損なわれるという欠点が生じるため、こ
れら溶剤の適切な濃度は3〜10%であることが判明し
た。更に、これら溶剤の効果としては、分散液にこれら
溶剤を添加することにより、分散時における泡の発生が
抑えられ、効率的な分散が行えることを挙げることが出
来る。
【0062】本発明のインク中の上記水溶性有機溶剤の
含有量は、一般には、インク全重量の3〜50重量%の
範囲であるが、好ましくは、3〜40重量%の範囲であ
り、又使用する水は、インク全重量の10〜90重量
%、好ましくは30重量%の範囲である。又、本発明の
インクは、上記の成分のほか、必要に応じて所望の物性
値を有するインクとするために、界面活性剤、消泡剤、
防腐剤等を更に添加することが出来る。
【0063】例えば、界面活性剤としては、脂肪酸塩
類、高級アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸
エステル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類等の陰イ
オン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ポリオキ
シエチレンソルビタンアルキルエステル類等の非イオン
性界面活性剤があり、これらの1種又は2種以上を適宜
選択して使用することが出来る。その使用量は分散剤に
より異なるが、インク全量に対して0.01〜5重量%
が望ましい。
【0064】この際、インクの表面張力は30dyne
/cm以上になるように界面活性剤の添加量を決定する
ことが好ましい。なぜなら、インクの表面張力がこれよ
り小さい値を示すことは、本発明のような記録方式にお
いては、ノズル先端の濡れによる印字よれ(インク滴の
着弾点のズレ)等の好ましくない事態を引き起こすから
である。更に、分散液中の顔料と水溶性樹脂の総量は、
重量基準で10%以上、好ましくは10〜30%である
ことが望ましい。その理由として、分散液中に一定濃度
以上の顔料と水溶性樹脂が存在しないと、分散を効率的
に行い最適な分散状態を得ることができないからであ
る。
【0065】本発明のインクの調製方法としては、はじ
めに、水溶性樹脂、アミンあるいは塩基、水を少なくと
も含有する水溶液に顔料を添加し、撹拌した後、後述の
分散処理を用いて分散を行い、必要に応じて遠心分離処
理を行い、所望の分散液を得る。次に、この分散液に上
記の成分を加え、撹拌しインクとする。又、樹脂を溶解
させるアミンあるいは塩基の量を、樹脂の酸価から計算
によって求めたアミンあるいは塩基量の1倍以上添加す
ることが必要である。このアミンあるいは塩基の量は以
下の式によって求められる。
【0066】
【数1】 更に、顔料を含む水溶液を分散処理する前に、プレミキ
シングを30分間以上行うこともまた必要である。この
プレミキシング操作は、顔料表面の濡れ性を改善し、顔
料表面への吸着を促進するためのものである。
【0067】分散液に添加されるアミン類としては、モ
ノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、アミノメチルプロパノール、アンモニア等
の有機アミンが好ましい。又、分散液に添加される塩基
としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化
カリウム等のアルカリ金属塩の水和物等の無機アルカリ
剤が好ましい。
【0068】一方、本発明に使用する分散機は、一般に
使用される分散機であれば、如何なるものでも良いが、
例えば、ボールミル、ロールミル、サンドミル等が挙げ
られる。その中でも、高速型のサンドミルが好ましく、
例えば、スーパーミル、サンドグラインダー、ビーズミ
ル、アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パー
ルミル、コボルミル(いずれも商品名)等が挙げられ
る。本発明において、所望の粒度分布を有する顔料を得
る方法としては、分散機の粉砕メディアのサイズを小さ
くすること、粉砕メディアの充填率を大きくすること、
又処理時間を、長くすること、吐出速度を遅くするこ
と、粉砕後にフィルターや遠心分離機等で分級すること
等の手法が用いられるが、これらの手法を組合わせて用
いてもよい。
【0069】(第三の発明)下記に本発明の第三の発明
で使用される一般式(D)で表される化合物の好ましい
具体例を挙げる。
【0070】
【化32】例示化合物(a)
【0071】
【化33】例示化合物(b)
【0072】
【化34】例示化合物(c)
【0073】
【化35】例示化合物(d)
【0074】
【化36】例示化合物(e)
【0075】本発明に使用される化合物のインク中での
含有量は、0.1から30重量%、好ましくは、0.2
から5重量%の範囲が好適である。この化合物の含有量
が、0.1重量%未満の時は、長期保存時にpH抑制効
果が十分でなく、更に、30重量%より、多いと逆に保
存中に沈澱するなどの悪影響がある。本発明で使用する
顔料の量は重量比で1〜20重量%、好ましくは、3〜
12重量%の範囲で用いることが好ましい。
【0076】本発明の第三の発明のインクで使用する顔
料は、上記性能を満足するものならばどのようなもので
も使用可能であるが、黒インクに使用されるカーボンブ
ラックとしては、NO.2300 、NO.900、MCF88 、NO.33 、NO.4
0 、NO.45 、NO.52 、MA7 、MA8、NO.2200B( 以上三菱化成
製) 、RAVEN1255(コロンビア製) 、REGAL40OR 、REGAL330R
、REGAL660R 、MOGUL L(キャボット製)、 Color Black
FW1、COLOR Black FW18、Color Black S170、Color B
lack S150、Printex 35、Printex U (デグッサ)等の市販
品が挙げられる。イエローインクに使用される顔料とし
ては、C.I.Pigment Yellow 13 、C.I.Pigment Yellow 2、
C.I.Pigment Yellow 3、C.I.Pigment Yellow 13 、C.I.Pi
gment Yellow 16 、C.I. Pigment Yellow 83が挙げら
れ、マゼンタインクとして使用される顔料としては、C.
I.Pigment Red 5 、C.I.Pigment Red 7 、C.I.Pigment Re
d 12、C.I.Pigment Red 48(Ca)、C.I.Pigment Red 48(M
n)、C.I.Pigment Red 57(Ca)、C.I.Pigment Red 112 、C.
I.Pigment Red 122 が挙げられ、シアンインクとして
使用される顔料としては、C.I.Pigment Blue 1、C.I.Pig
ment Blue 2、C.I.PigmentBlue 3、C.I.Pigment Blue 15:
3 、C.I.Pigment Blue 16 、C.I.Pigment Blue 22 、C.I.V
at Blue 4、C.I.Vat Blue 6等が挙げられるが、本発明の
ために新たに製造された顔料であっても使用可能であ
る。
【0077】本発明のインクに顔料の分散剤として含有
される水溶性樹脂は、アミン或は塩基を溶解させた水溶
液に可溶で、且つ重量平均分子量が3000から300
00の範囲でなければならない。更に、好ましくは、5
000から15000の範囲であるものがよく、例え
ば、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−アクリ
ル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン
−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸−アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−メタクリル
酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸アル
キルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸ハーフエ
ステル共重合体、ビニルナフタレン−アクリル酸共重合
体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体、スチレン
−無水マレイン酸−マレイン酸ハーフエステル共重合体
あるいは、これらの塩等を使用することが出来る。尚、
上記の水溶性樹脂はインク全量に対して0.05〜1重
量%の範囲で含有させることが好ましい。
【0078】更に、本発明のインクは、好ましくは、イ
ンク全体が中性又はアルカリ性に調整されていること
が、前記した水溶性樹脂の溶解性を向上させ、一層の長
期保存安定性に優れたインクとすることが出来るので望
ましい。インクのpHは、インクジェット記録装置に使
われている種々の部材の腐食の原因となる場合があるの
で、好ましくは、8〜10のpHの範囲とされるのが望
ましい。また、本発明の水性媒体において用いられるp
H調整剤としては、例えば、モノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミン等の各種有機
アミンや、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化
カリウム等のアルカリ金属の水酸物等の無機アルカリ
剤、有機酸や、鉱酸が挙げられる。
【0079】上記の様な顔料及び水溶性樹脂は、水性媒
体中に分散又は溶解される。本発明のインクにおいて好
適に使用される水性媒体は、水及び水溶性有機溶剤の混
合溶媒であり、水は種々のイオンを含有する一般の水で
はなく、イオン交換水(脱イオン水)を使用するのが好
ましい。又、水と混合して使用される水溶性有機溶剤と
しては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコー
ル、tert−ブチルアルコール類;ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトン、
ジアセトンアルコール等のケトン又はケトアルコール
類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等
のポリアルコレングリコール類;エチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチ
レングリコール、チオジグリコール、ヘキシレングリコ
ール、ジエチレングリコール等のアルキレン基が2〜6
個の炭素原子を含むアルキレングリコール類;エチレン
グリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチ
レングリコールメチル(又はエチル)エーテル、トリエ
チレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等
の多価アルコールの低級アルキルエーテル類;N−メチ
ル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノン等が挙げられる。
【0080】これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、
ジエチレングリコール等の多価アルコール、トリエチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多
価アルコールの低級アルキルエーテルが好ましい。これ
らの多くの水溶性有機溶剤の中でも有機アミン水は、必
須成分として本発明のインク中に、好ましくはインク全
体の0.001〜10重量%含有させる。更に、吐出の
安定性を得る為には、エタノール或はイソプロピルアル
コールを3%以上添加することが効果的であることを見
出した。即ち、これら溶剤を添加することによって、イ
ンクの薄膜の発熱抵抗体上での発泡をより安定に行うこ
とが出来るからと考えられる。しかしながら、これら溶
剤を過剰に加えると印字物の印字品位が損なわれるとい
う欠点が生じるため、これら溶剤の適切な濃度は3〜1
0%であることが判明した。更に、これら溶剤の効果と
しては、分散液にこれら溶剤を添加することにより、分
散時における泡の発生が抑えられ、効率的な分散が行え
ることを挙げることが出来る。
【0081】更に、多価アルコールのうち、トリオール
は吸湿性の高い溶剤で、トリオールを10%以上含むイ
ンクは、乾燥するときに皮膜が出来にくく、この固形物
は、比較的容易にインク自身で再溶解することが出来、
逆にトリオールが10%より少ないか、又はその他の多
価アルコールのみを含有するインクでは皮膜が形成さ
れ、再溶解するのは困難になる。本発明に使用されるト
リオールとしては、グリセリン、1,2,6−ヘキサン
トリオール、ペトリオール、トリメチロールプロパン等
が挙げられ、これらの誘導体も使用することが出来る。
【0082】本発明のインク中の上記水溶性有機溶剤の
含有量は、一般には、インク全重量の3〜50重量%の
範囲であるが、好ましくは、3〜40重量%の範囲であ
り、又使用する水は、インク全重量の10〜90重量
%、好ましくは30重量%の範囲である。又、本発明の
インクは、上記の成分のほか、必要に応じて所望の物性
値を有するインクとするために、界面活性剤、消泡剤、
防腐剤等を添加することが出来、更に、市販の水溶性染
料等を添加することも出来る。
【0083】例えば、界面活性剤としては、脂肪酸塩
類、高級アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸
エステル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類等の陰イ
オン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ポリオキ
シエチレンソルビタンアルキルエステル類等の非イオン
性界面活性剤があり、これらの1種又は2種以上を適宜
選択して使用することが出来る。その使用量は分散剤に
より異なるが、インク全量に対して0.01〜5重量%
が望ましい。
【0084】この際、インクの表面張力は30dyne
/cm以上になるように界面活性剤の添加量を決定する
ことが好ましい。なぜなら、インクの表面張力がこれよ
り小さい値を示すことは、本発明のような記録方式にお
いては、ノズル先端の濡れによる印字よれ(インク滴の
着弾点のズレ)等の好ましくない事態を引き起こすから
である。
【0085】インクジェット用顔料インクが抵抗体上に
おいてインクが種々の駆動条件でも正確に発砲し、更に
は、長期にわたって薄膜の発熱抵抗体上に堆積物を発生
しない様にする為には、顔料と水溶性樹脂の比率を重量
比で3:1〜30:1とすることが望ましく、より好ま
しくは10:3〜30:2の範囲とし、更に好ましくは
インク中に溶解している水溶性樹脂の量をインク全重量
の2%以下、好ましくは1%以下とすることが望まし
い。顔料に対して多量に余剰の水溶性樹脂がインク中に
存在すると、薄膜の発熱抵抗体上において所定の熱エネ
ルギーを与えても、インクが発砲しなかったり、パルス
印加時の熱によってこれらの余剰の水溶性樹脂が不溶物
となり薄膜抵抗体上に堆積してしまい、不吐出や印字の
乱れを引き起こす原因となる。溶解している水溶性樹脂
とは、インク中において顔料に吸着していないで液媒体
中に溶解した状態の樹脂をさす。更に、分散液中の顔料
と水溶性樹脂の総量は、重量基準で10%以上、好まし
くは30%以下であることが望ましい。その理由とし
て、分散液中に一定濃度以上の顔料と水溶性樹脂とが存
在しないと、分散を効率的に行い最適な分散状態を得る
ことが出来ないからである。
【0086】本発明のインクの調製方法としては、はじ
めに、水溶性樹脂(分散樹脂)、アミン、水を少なくと
も含有する水溶液に顔料を添加し、撹拌した後、後述の
分散処理を用いて分散を行い、必要に応じて遠心分離処
理を行い、所望の分散液を得る。次に、上記で挙げた様
な成分を加え、撹拌しインクとする。とりわけ、インク
中に溶解している水溶性樹脂(顔料に未吸着の樹脂)の
量を2%インクかにする為には、作成方法において、樹
脂、アミン及び水を含む水溶液を60℃以上、3分間以
上攪拌して樹脂を予め完全に溶解させることが必要であ
る。又、樹脂を溶解させるアミンあるいは塩基の量を、
樹脂の酸価から計算によって求めたアミンあるいは塩基
量の1倍以上添加することが必要である。このアミンあ
るいは塩基の量は以下の式によって求められる。
【0087】
【数2】
【0088】更に、顔料を含む水溶液を分散処理する前
に、プレミキシングを30分間以上行うことも又必要で
ある。このプレミキシング操作は、顔料表面の濡れ性を
改善し、顔料表面への吸着を促進するためのものであ
る。分散液に添加されるアミン類としては、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、アミノメチルプロパノール、アンモニア等の有機ア
ミンが好ましい。
【0089】一方、本発明に使用する分散機は、一般に
使用される分散機であれば、如何なるものでも良いが、
例えば、ボールミル、ロールミル、サンドミル等が挙げ
られる。その中でも、高速型のサンドミルが好ましく、
例えば、スーパーミル、サンドグラインダー、ビーズミ
ル、アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パー
ルミル、コボルミル(いずれも商品名)等が挙げられ
る。本発明において、所望の粒度分布を有する顔料を得
る方法としては、分散機の粉砕メディアのサイズを小さ
くすること、粉砕メディアの充填率を大きくすること、
又処理時間を、長くすること、吐出速度を遅くするこ
と、粉砕後にフィルターや遠心分離機等で分級すること
等の手法が用いられるが、これらの手法を組合わせて用
いてもよい。尚、本発明にかかるインク中に溶解してい
る水溶性樹脂(未吸着樹脂)の量を測定する方法として
は、超遠心分離機等を用いて顔料分と顔料に吸着された
樹脂分を沈澱させ、この上澄み液に含有される残存樹脂
量をTOC(Total OrganicCarbon、全有機炭素計)
や、重量法(上澄みを蒸発乾固させ、樹脂量を測定する
方法)等が好適に用いられる。
【0090】(第四の発明)本発明の第四の発明で使用
されるポリメチルメタクリレートは、水に分散し上記の
性能を満足するものならばどの様なものでも使用するこ
とが可能であり、例えば、市販品としては、MP−10
00、MP−1100及びMP−1201(綜研化学
製)等が挙げられる。又、本発明で使用するポリメチル
メタクリレートのインク中での含有量としては、重量比
で0.1〜20%の範囲で用いることが好ましい。添加
量が0.1%より少ないと高い印字濃度を発現する効果
がなく、20%を超えるとインクの保存時に安定性を悪
化させてしまうという不都合が生じてしまう。更に好ま
しいポリメチルメタクリレートの量は、0.1%〜5%
の範囲である。又、ポリメチルメタクリレートの平均粒
子径は、レーザー光による動的光散乱法を応用した粒度
分布測定装置によって測定することが可能である。本発
明で使用する顔料の量は、重量比で3〜20重量%の範
囲で用いることが好ましい。
【0091】本発明で使用する顔料としては、従来公知
の有機及び無機顔料をすべて使用することが出来る。例
えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料及び
キレートアゾ顔料等のアゾ顔料や、フタロシアニン顔
料、ペリレン及びペリレン顔料、アントラキノン顔料、
キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオイシジゴ顔
料、イソインドリノン顔料、キノフタロニ顔料等の多環
式顔料や、塩基性染料型レーキ及び酸性染料型レーキ等
の染料レーキや、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリン
ブラック、昼光蛍光顔料などの有機顔料、酸化チタン、
酸化鉄系及びカーボンブラック系等の無機顔料が挙げら
れる。又、カラーインデックスに記載されていない顔料
であっても水性に分散可能なら、いずれのものも使用で
きる。
【0092】本発明のインクに顔料を分散させる為に含
有される水溶性樹脂(分散樹脂)は、アミン或は塩基を
溶解させた水溶液に可溶で、且つ重量平均分子量が30
00から30000の範囲でなければならない。更に、
好ましくは、5000から15000の範囲であるもの
がよく、例えば、スチレン−アクリル酸共重合体、スチ
レン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合
体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイ
ン酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン
−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−ア
クリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイ
ン酸ハーフエステル共重合体、ビニルナフタレン−アク
リル酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合
体、スチレン−無水マレイン酸−マレイン酸ハーフエス
テル共重合体あるいは、これらの塩等を使用することが
出来る。上記の様な水溶性樹脂の重量平均分子量の測定
方法としては、種々の方法が挙げられるが、GPC(ゲ
ルバーミエーシヨンクロマトグラフイー)等で測定する
のが一般的である。尚、上記の水溶性樹脂はインク全量
に対して0.05〜1重量%の範囲で含有させることが
好ましい。
【0093】更に、本発明のインクは、好ましくは、イ
ンク全体が中性又はアルカリ性に調整されていること
が、前記した水溶性樹脂の溶解性を向上させ、一層の長
期保存安定性に優れたインクとすることが出来るので望
ましい。インクのpHは、インクジェット記録装置に使
われている種々の部材の腐食の原因となる場合があるの
で、好ましくは、7〜10のpHの範囲とされるのが望
ましい。又、本発明の水性媒体において用いられるpH
調整剤としては、例えば、ジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン等の各種有機アミンや、水酸化ナトリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属
の水酸物等の無機アルカリ剤、有機酸や、鉱酸が挙げら
れる。
【0094】以上の如くして、顔料及び水溶性樹脂は、
水溶性媒体中に分散又は溶解される。本発明のインクに
おいて好適な水性媒体は、水及び水溶性有機溶剤の混合
溶媒であり、水は種々のイオンを含有する一般の水では
なく、イオン交換水(脱イオン水)を使用するのが好ま
しい。
【0095】水と混合して使用される水溶性有機溶剤と
しては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコー
ル、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコー
ル、tert−ブチルアルコール、イソ−ブチルアルコ
ール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類;ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;
アセトン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトア
ルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエー
テル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール等のポリアルコレングリコール類;エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、
トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオ
ール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエ
チレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原
子を含むアルキレングリコール類;グリセリン:エチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエ
チレングリコールメチル(又はエチル)エーテル、トリ
エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル
等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類;N−メ
チル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノン等が挙げられる。
【0096】これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、
ジエチレングリコール等の多価アルコール、トリエチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多
価アルコールの低級アルキルエーテルが好ましい。又、
これらの多くの水溶性有機溶剤の中で、有機アミン水
は、必須成分として本発明のインク中に、好ましくはイ
ンク全体の0.001〜10重量%含有させる。
【0097】又、有機アミン以外の上記水溶性有機溶剤
については、所望に応じて適宜選択され、適量が含有さ
れるが、中でもジエチレングリコール等の多価アルコー
ル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)
エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテルが
好ましい。更に、インクの使用時、及びヘッドの保存時
におけるノズル先端での固化性を防止するためには、多
価アルコールの含有量を10%以上とすることが好まし
い。更に、吐出の安定性を得る為には、脂肪族一価アル
コール、例えば、エタノール或はイソプロピルアルコー
ルを3%以上添加することが効果的であることを見出し
た。即ち、これら溶剤を添加することによって、インク
の薄膜の発熱抵抗体上での発泡をより安定に行うことが
出来るからと考えられる。しかし、これら溶剤を過剰に
加えると印字物の印字品位が損なわれるという欠点が生
じる為、これら溶剤の適切な濃度は3〜10重量%であ
る。更に、これら溶剤の効果としては、分散液にこれら
溶剤を添加することにより、分散時における泡の発生が
抑えられ、効率的な分散が行えることを挙げることが出
来る。
【0098】本発明のインク中の上記水溶性有機溶剤の
含有量は、一般には、インク全重量の10〜50重量%
の範囲であるが、好ましくは、10〜40重量%の範囲
であり、又使用する水は、インク全重量の10〜90重
量%、好ましくは30重量%の範囲である。
【0099】又、本発明のインクは、上記の成分のほ
か、必要に応じて所望の物性値を有するインクとするた
めに、界面活性剤、消泡剤、防腐剤等を更に添加するこ
とが出来る。更に、市販の水溶性染料等も添加すること
が出来る。例えば、界面活性剤としては、脂肪酸塩類、
高級アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エス
テル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類等の陰イオン
界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、
ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ポリオキシエ
チレンソルビタンアルキルエステル類等の非イオン性界
面活性剤があり、これらの1種又は2種以上を適宜選択
して使用することが出来る。その使用量は分散剤により
異なるが、インク全量に対して0.01〜5重量%が望
ましい。
【0100】この際、インクの表面張力は30dyne
/cm以上になるように界面活性剤の添加量を決定する
ことが好ましい。なぜなら、インクの表面張力がこれよ
り小さい値を示すことは、本発明のような記録方式にお
いては、ノズル先端の濡れによる印字よれ(インク滴の
着弾点のズレ)等の好ましくない事態を引き起こすから
である。
【0101】一般にインクジェット用インクに要求され
る性能としては、インクの粘度、表面張力及びpH等の
物性が挙げられるが、水性顔料インクの様な分散系で
は、これらの物性を満足していてもインクの発泡が不安
定である場合が多くあった。そこで本発明者らは、水性
顔料インクで熱的に安定で、更に最適な発泡が可能なイ
ンクの性能を鋭意研究した結果、インク中に溶解してい
る水溶性樹脂の量をインク全重量の2%以下、好ましく
は1%以下とすることで、抵抗体上においてインクが種
々の駆動条件でも正確に発泡し、更には長期にわたって
も薄膜抵抗体上に堆積物を発生しないことを見い出し
た。つまり、顔料に対して多量に余剰の水溶性樹脂がイ
ンク中に存在すると、薄膜抵抗体上において所定の熱エ
ネルギーを与えても、インクが発泡しなかったりパルス
印加時の熱によってこれらの余剰の水溶性樹脂が不溶物
となり薄膜抵抗体上に堆積してしまい、不吐出や印字の
乱れを引き起こす原因となっていた。ここで溶解してい
る水溶性樹脂とは、インク中において顔料に吸着してい
ないで液媒体中に溶解した状態の樹脂を指す。かかる溶
解している水溶性樹脂の量を減らす1つの手段が、イン
ク作成時に顔料と水溶性樹脂の比率を重量比で3:1〜
30:1、好ましくは10:3〜30:1の範囲に調整
することである。更に、分散液中の顔料と水溶性樹脂の
総量は、重量基準で10%以上、好ましくは30以下で
あることが好ましい。その理由としては、分散液中に一
定濃度以上の顔料と水溶性樹脂が存在しないと、分散を
効率的に行い最適な分散状態を得ることができないから
である。
【0102】本発明のインクの調製方法としては、はじ
めに、水溶性樹脂(分散樹脂)、アミン、水を少なくと
も含有する水溶液に顔料を添加し、撹拌した後、後述の
分散処理を用いて分散を行い、必要に応じて遠心分離処
理を行い、所望の分散液を得る。次に、この分散液にポ
リメチルメタクリレートを含む上記で挙げた様な成分を
加え、撹拌しインクとする。とりわけ、インク中に溶解
している水溶性樹脂(顔料に未吸着の樹脂)の量を2%
インクかにする為には、作成方法において、樹脂、アミ
ン及び水を含む水溶液を60℃以上、3分間以上攪拌し
て樹脂を予め完全に溶解させることが必要である。又、
樹脂を溶解させるアミンあるいは塩基の量を、樹脂の酸
価から計算によって求めたアミンあるいは塩基量の1.
2倍以上添加することが必要である。このアミンあるい
は塩基の量は以下の式によって求められる。
【0103】
【数3】
【0104】更に、顔料を含む水溶液を分散処理する前
に、プレミキシングを30分間以上行うことも又必要で
ある。このプレミキシング操作は、顔料表面の濡れ性を
改善し、顔料表面への吸着を促進するためのものであ
る。分散液に添加されるアミン類としては、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、アミノメチルプロパノール、アンモニア等の有機ア
ミンが好ましい。
【0105】一方、本発明に使用する分散機は、一般に
使用される分散機であれば、如何なるものでも良いが、
例えば、ボールミル、ロールミル、サンドミル等が挙げ
られる。その中でも、高速型のサンドミルが好ましく、
例えば、スーパーミル、サンドグラインダー、ビーズミ
ル、アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パー
ルミル、コボルミル(いずれも商品名)等が挙げられ
る。本発明において、所望の粒度分布を有する顔料を得
る方法としては、分散機の粉砕メディアのサイズを小さ
くすること、粉砕メディアの充填率を大きくすること、
又処理時間を、長くすること、吐出速度を遅くするこ
と、粉砕後にフィルターや遠心分離機等で分級すること
等の手法が用いられるが、これらの手法を組合わせて用
いてもよい。尚、本発明にかかるインク中に溶解してい
る水溶性樹脂の量(顔料に未吸着の樹脂)を測定する方
法としては、超遠心分離機等を用いて顔料分と顔料に吸
着された樹脂分を沈澱させ、この上澄み液に含有される
残存樹脂量をTOC(Total Organic C
arbon、全有機炭素計)や、重量法(上澄みを蒸発
乾固させ、樹脂量を測定する方法)等が好適に用いられ
る。
【0106】本発明の第一〜第四の夫々のインクは、熱
エネルギーの作用により、液滴を吐出させて記録を行う
インクジェット記録方式にとりわけ好適に用いられる
が、一般の筆記用具としても使用出来ることは言うまで
も無い。本発明のインクを用いて記録を行うのに好適な
記録装置としては、記録ヘッドの室内のインクに記録信
号に対応した熱エネルギーを与え、該エネルギーにより
液滴を発生させる装置が挙げられる。
【0107】その主要部であるヘッド構成例を図1〜図
3に示す。ヘッド13は、インクを通す溝14を有する
ガラス、セラミックス、又はプラスチック板等と、感熱
記録に用いられる発熱ヘッド15(図では薄膜ヘッドが
示されているが、これに限定されるものではない)とを
接着して得られる。発熱ヘッド15は、酸化シリコン等
で形成される発熱抵抗体層18、畜熱層19、アルミナ
等の放熱性の良い基板20より成っている。
【0108】インク21は吐出オリフィス(微細孔)2
2まで満たされており、圧力Pによりメニスカス23を
形成している。いま、電極17−1及び17−2に電気
信号が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が
急激に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発
生し、その圧力でメニスカス23が突出し、インク21
が吐出して、オリフィス22より記録小滴24となり被
記録体25に向かって飛翔する。図3に、図1に示すヘ
ッドを多数並べたマルチヘッドの外観図を示す。該マル
チヘッドはマルチ溝26を有するガラス板27と、図1
に説明したものと同様な発熱ヘッド28を接着して作ら
れている。尚、図1はインク流路に沿ったヘッド13の
断面図であり、図2は図1のA−B線での切断面図であ
る。
【0109】図4に、このヘッドを組み込んだインクジ
ェット記録装置の一例を示す。図4において、61はワ
イピング部材としてのブレードであり、その一端はブレ
ード保持部材によって保持されて固定端となりカンチレ
バーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによる記
録領域に隣接した位置に配設され、又、本例の場合、記
録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持される。6
2はキャップであり、ブレード61に隣接するホームポ
ジションに配設され、記録ヘッドの移動方向と垂直な方
向に移動して、吐出面と当接しキャッピングを行う構成
を具える。更に63はブレード61に隣接して設けられ
るインク吸収体であり、ブレード61と同様、記録ヘッ
ドの移動経路中に突出した形態で保持される。上記ブレ
ード61、キャップ62、吸収体63によって吐出回復
部64が構成され、ブレード61及び吸収体63によっ
てインク吐出口面の水分、塵やほこり等の除去が行われ
る。65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐出口を配
した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐出して記
録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を搭載して
記録ヘッド65の移動を行うためのキャリッジである。
キャリッジ66はガイド軸67と慴動可能に係合し、キ
ャリッジ66の一部は。モータ68(不図示)によって
駆動されるベルト69と接続している。これにより、キ
ャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能とな
り、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接した領
域の移動が可能となる。
【0110】51は、被記録材を挿入するための給紙
部、52は不図示のモータにより駆動される紙送りロー
ラである。これら構成によって記録ヘッドの吐出口面と
対向する位置へ被記録材が給紙され、記録が進行するに
つれて、排紙ローラ53を配した排紙部へ排紙される。
【0111】上記構成において、記録ヘッド65が記録
終了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64
のキャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避し
ているが、ブレード61は移動経路中に突出している。
この結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。なお、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当
接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘ
ッドの移動経路中へ突出するように移動する。
【0112】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても、記録ヘッド65の
吐出口面はワイピングされる。上述した記録ヘッドのホ
ームポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ば
かりでなく、記録ヘッドが記録のために記録領域を移動
する間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジシ
ョンへ移動し、この移動に伴って、上記ワイピングが行
われる。
【0113】図5は、ヘッドにインク供給チューブを介
して供給されるインクを収容したインクカートリッジ4
5の一例を示す断面図である。ここで40は供給用イン
クを収納したインク袋であり、その先端にはゴム製の栓
42が設けられている。この栓42に針(不図示)を挿
入することにより、インク袋40中のインクをヘッドに
供給可能に出来る。44は廃インクを受容するインク吸
収体である。
【0114】本発明で使用されるインクジェット記録装
置としては、上記のようなヘッドとインクカートリッジ
とが別体となったものに限らず、図6に示すようにそれ
らが一体になったものも好適に用いられる。図6におい
て、70はインクジェットカートリッジであって、この
中にはインクを含浸させたインク吸収体が収納されてお
り、かかるインク吸収体中のインクが複数のオリフィス
を有するヘッド部71からインク滴として吐出される構
成になっている。72はカートリッジ内部を大気に連通
させるための大気連通口である。このインクジェットカ
ートリッジ70は、図4で示す記録ヘッド65に代えて
用いられるものであって、キャリッジ66に対して着脱
自在になっている。
【0115】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示し、本発明を更
に詳細に説明するが、本発明は、これらの例に限定され
るものではない。尚、以下特記のない限り重量部、重量
%の「重量」は省略する。
【0116】(第一の発明) 実施例1 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 0.9部 (酸価170、平均分子量10100) ・モノエタノールアミン 0.5部 ・イオン交換水 73.6部 ・エチレングリコール 5 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加熱し、
樹脂分を完全に溶解させる。この際、溶解させる樹脂の
濃度が低いと、完全に溶解しないことがあるため、樹脂
を溶解する際は高濃度溶液を予め調製しておき、希釈し
て所望の樹脂溶液を調整してもよい。この溶液にHostap
erm Pink E(Hoechst社製)15部、エタノール5部を加
え、30分間プレミキシングをおこなった後、下記の条
件で分散処理を行った。
【0117】 ・分散機 サンドグラインダー(五十嵐機械製) ・粉砕メディア ジルコニウムビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 55%(体積) ・粉砕時間 3時間 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0118】 (インクの調製) ・上記分散液 40 部 ・例示化合物Iの染料 1.5部 ・グリセリン 10 部 ・エチレングリコール 10 部 ・エタノール 4 部 ・イオン交換水 34.5部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第一の発明の
インクを得た。
【0119】実施例2 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 0.7部 (酸価180、平均分子量15000) ・モノエタノールアミン 0.8部 ・イオン交換水 72.5部 ・ジエチレングリコール 6 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に Fuji Fast Red
9900RM(富士色素製) 15部、エタノール5部を加え3
0分間プレミキシングをおこなった後、下記の条件で分
散処理を行った。
【0120】 ・分散機 サンドグラインダー(五十嵐機械製) ・粉砕メディア ガラスビーズ 0.8mm径 ・粉砕メディアの充填率 50%(体積) ・粉砕時間 3時間 更に遠心分離処理(20000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0121】 (インクの調製) ・上記分散液 30 部 ・例示化合物IIの染料 1.5部 ・チオジグリコール 4 部 ・1,2,6−ヘキサントリオール 5 部 ・エチレングリコール 10 部 ・イソプロピルアルコール 4 部 ・イオン交換水 45.5部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第一の発明の
インクを得た。
【0122】実施例3 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸ブチル 1 部 (酸価120、平均分子量6100) ・KOH 0.5部 ・イオン交換水 71.5部 ・エチレングリコール 5 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に Hostaperm Red
EG trans (Hoechst社製 )15部、エタノール7部を加
え30分間プレミキシングをおこなった後、下記の条件
で分散処理を行った。
【0123】 ・分散機 パールミル(アシザワ製) ・粉砕メディア ガラスビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 45%(体積) ・吐出速度 80ml/min 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0124】 (インクの調製) ・上記分散液 35 部 ・例示化合物III の染料 1.5部 ・グリセリン 12 部 ・チオジグリコール 7 部 ・エチレングリコール 5 部 ・エタノール 5 部 ・イオン交換水 34.5部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第一の発明の
インクを得た。
【0125】比較例1 実施例1のインク組成において顔料を除外し、更に染料
の濃度を3部とした以外は実施例1と同様にして比較例
の赤色のインクを得た。
【0126】比較例2 実施例2のインク組成において、染料をC.I.Acid Red-3
5 に変更し、分散処理を行い、実施例2と同様にして比
較例の赤色のインクを得た。
【0127】比較例3 実施例3のインク組成において、エタノールを使用せず
にその分水を増量した以外は実施例3と同様にして、比
較例の赤色のインクを得た。
【0128】評価 上記の実施例及び比較例で得られたインクを夫々用い
て、熱エネルギーを付与してインクを吐出するオンディ
マンドタイプの、マルチヘッドを有する記録装置(HP
社製デスクジェットプリンター)によって、下記の検討
を行った結果を表1に示す。
【0129】1 :駆動条件と吐出安定性 プリンターの駆動電圧を25Vに設定し、各々の電圧で
周波数4KHzの条件により、室温で、印字を行い、印
字の乱れ、欠け、不吐出などの有無を観察し、吐出安定
性を評価した。 ◎;1文字目から奇麗に吐出し、連続印字中、不吐出、
欠け、印字の乱れがまったくない。 ○;文字部分は奇麗に吐出するが、べた印字の部分で数
箇所の不吐出が観察される。 △;文字部分においても数文字連続印字すると不吐出が
発生する。 ×;1文字目から著しい吐出乱れが発生し、印字物の判
読が不能である。
【0130】2 :印字物の堅牢性 (1) 耐光性 上記インクを用いてコート紙、バブルジェットコピア紙
(キヤノン社製)に印字して作成したサンプルを、キセ
ノンフェードメーター(ブラックパネル63℃、湿度7
5%)に100時間曝露し、曝露処理前後の色度の変化
(色差;処理前後のCIE Lad 表色法による色度の変化の
色度座標上での距離)を測定する。
【0131】(2) 耐水性 普通紙(Xerox 4024紙)に印字したサンプルを水道水に
5分間浸し、浸漬処理前後の印字物の光学濃度の変化を
測定する。
【0132】3 :色調 ○:鮮明なマゼンタ △:暗いマゼンタ
【0133】
【表1】表1 評価結果
【0134】(第二の発明) 実施例4 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 0.9部 (酸価170、平均分子量10100) ・モノエタノールアミン 0.5部 ・イオン交換水 73.6部 ・エチレングリコール 5 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加熱し、
樹脂分を完全に溶解させる。この際、溶解させる樹脂の
濃度が低いと完全に溶解しないことがあるため、樹脂を
溶解する際は高濃度溶液を予め調製しておき、希釈して
所望の樹脂溶液を調整してもよい。この溶液にHostaper
m Pink E(Hoechst社製)15部、エタノール5部を加
え、30分間プレミキシングをおこなった後、下記の条
件で分散処理を行った。
【0135】 ・分散機 サンドグラインダー(五十嵐機械製) ・粉砕メディア ジルコニウムビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 55%(体積) ・粉砕時間 3時間 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0136】 (インクの調製) ・上記分散液 40 部 ・例示化合物の染料 2.0部 ・グリセリン 10 部 ・エチレングリコール 10 部 ・エタノール 4 部 ・イオン交換水 35 部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第二の発明の
インクを得た。
【0137】実施例5 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 0.7部 (酸価180、平均分子量15000) ・モノエタノールアミン 0.8部 ・イオン交換水 72.5部 ・ジエチレングリコール 6 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に Fuji Fast Red
9900RM(富士色素製) 15部、エタノール5部を加え3
0分間プレミキシングをおこなった後、下記の条件で分
散処理を行った。
【0138】 ・分散機 サンドグラインダー(五十嵐機械製) ・粉砕メディア ガラスビーズ 0.8mm径 ・粉砕メディアの充填率 50%(体積) ・粉砕時間 3時間 更に遠心分離処理(20000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0139】 (インクの調製) ・上記分散液 30 部 ・例示化合物の染料 2.0部 ・チオジグリコール 4 部 ・1,2,6−ヘキサントリオール 5 部 ・エチレングリコール 10 部 ・イソプロピルアルコール 4 部 ・イオン交換水 46 部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第二の発明の
インクを得た。
【0140】実施例6 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸ブチル 1 部 (酸価120、平均分子量6100) ・KOH 0.5部 ・イオン交換水 71.5部 ・エチレングリコール 5 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に Hostaperm Red
EG trans (Hoechst社製 )15部、エタノール7部を加
え30分間プレミキシングをおこなった後、下記の条件
で分散処理を行った。
【0141】 ・分散機 パールミル(アシザワ製) ・粉砕メディア ガラスビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 45%(体積) ・吐出速度 80ml/min 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0142】 (インクの調製) ・上記分散液 35 部 ・例示化合物の染料 2.0部 ・グリセリン 12 部 ・チオジグリコール 7 部 ・エチレングリコール 5 部 ・エタノール 5 部 ・イオン交換水 35 部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第二の発明の
インクを得た。
【0143】比較例4 実施例4のインク組成において顔料を除外し、更に染料
の濃度を3部とした以外は実施例4と同様にして比較例
の赤色のインクを得た。
【0144】比較例5 実施例5のインク組成において、染料をC.I.Acid Red-3
5 に変更し、分散処理を行い、実施例5と同様にして比
較例の赤色のインクを得た。
【0145】比較例6 実施例6のインク組成において、エタノールを使用せず
にその分水を増量した以外は実施例6と同様にして、比
較例の赤色のインクを得た。
【0146】評価 上記の実施例及び比較例で得られたインクを夫々用い
て、熱エネルギーを付与してインクを吐出するオンディ
マンドタイプの、マルチヘッドを有する記録装置(HP
社製デスクジェットプリンター)によって、下記の検討
を行った結果を表2に示す。
【0147】1 :駆動条件と吐出安定性 プリンターの駆動電圧を25Vに設定し、各々の電圧で
周波数4KHzの条件により、室温で、印字を行い、印
字の乱れ、欠け、不吐出などの有無を観察し、吐出安定
性を評価した。 ◎;1文字目から奇麗に吐出し、連続印字中、不吐出、
欠け、印字の乱れがまったくない。 ○;文字部分は奇麗に吐出するが、べた印字の部分で数
箇所の不吐出が観察される。 △;文字部分においても数文字連続印字すると不吐出が
発生する。 ×;1文字目から著しい吐出乱れが発生し、印字物の判
読が不能である。
【0148】2 :印字物の堅牢性 (1) 耐光性 上記インクを用いてコート紙、バブルジェットコピア紙
(キヤノン社製)に印字して作成したサンプルを、キセ
ノンフェードメーター(ブラックパネル63℃、湿度7
5%)に100時間曝露し、曝露処理前後の色度の変化
(色素;処理前後のCIE Lad 表色法による色度の変化の
色度座標上での距離)を測定する。
【0149】(2) 耐水性 普通紙(Xerox 4024紙)に印字したサンプルを水道水に
5分間浸し、浸漬処理前後の印字物の光学濃度の変化を
測定する。
【0150】3 :色調 ○:鮮明なマゼンタ △:暗いマゼンタ
【0151】
【表2】 表2 評価結果
【0152】(第三の発明) 実施例7 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸ブチル共重合体 2部 (酸価116、平均分子量3700) ・モノエタノールアミン 1部 ・イオン交換水 77部 ・ジエチレングリコール 5部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加熱し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に新たに試作され
たカーボンブラック (MCF88、三菱化成製)14
部、イソプロピルアルコール1部を加え、30分間プレ
ミキシングを行った後、下記の条件で分散処理を行っ
た。
【0153】 ・分散機 サンドグラインダー(五十嵐機械製) ・粉砕メディア ジルコニウムビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 50%(体積) ・粉砕時間 3時間 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0154】 (インクの調製) ・上記分散液 30部 ・例示化合物(a) 2部 ・ジエチレングリコール 15部 ・N−メチルピロリドン 5部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・イオン交換水 45部 上記成分を混合し、pHが8〜10になる様にモノエタ
ノ−ルアミンで調整し、本発明の第三の発明のインクを
得た。
【0155】 実施例8 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸ブチル共重合体 1 部 (酸価120、平均分子量6100) ・トリエタノールアミン 0.5部 ・イオン交換水 76.5部 ・ジエチレングリコール 5 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に HOSTAPERM PIN
K E 15部、エタノール2部を加え、30分間プレミキ
シングを行った後、下記の条件で分散処理を行った。
【0156】 ・分散機 パールミル(アシザワ製) ・粉砕メディア ガラスビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 50%(体積) ・粉砕速度 100ml/min. 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)を行
い、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0157】 (インクの調製) ・上記分散液 30部 ・例示化合物(b) 1部 ・チオジグリコール 10部 ・エタノール 3部 ・イオン交換水 55部 上記成分を混合し、pHが8〜10になる様にトリエタ
ノ−ルアミンで調整し、本発明の第三の発明のインクを
得た。
【0158】実施例9 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 4部 (酸価138、平均分子量5600) ・アミノメチルプロパノール 2部 ・イオン交換水 74部 ・ジエチレングリコール 5部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液にカーボンブラッ
ク (MCF88、三菱化成製 )15部を加え30分間プ
レミキシングをおこなった後、下記の条件で分散処理を
行った。
【0159】 ・分散機 パールミル(アシザワ製) ・粉砕メディア ガラスビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 50%(体積) ・吐出速度 100ml/min 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0160】 (インクの調製) ・上記分散液 50 部 ・例示化合物(c) 0.5部 ・グリセリン 8 部 ・エチレングリコール 5 部 ・エタノール 5 部 ・イオン交換水 31.5部 上記成分を混合し、pHが8〜10になる様にアミノメ
チルプロパノールで調整し、本発明の第三の発明のイン
クを得た。
【0161】比較例7 実施例7のインクにおいて例示化合物(a)を除き、イ
オン交換水47部に変え、他は実施例7と同様にしてイ
ンクを作製し、比較例のインク とした。
【0162】評価 上記で得られた実施例のインクと比較例のインクを夫々
用いて、熱エネルギーを付与してインクを吐出するオン
ディマンドタイプの、マルチヘッドを有するインクジェ
ット記録装置を用いて、吐出安定性及び高温保存安定性
試験を行った。又、下記の評価基準に基づく結果を表3
に示す。
【0163】1 :吐出安定性 プリンターの駆動電圧を25Vに設定し、各々の電圧で
周波数2KHz及び4KHzの2種類の条件により、室
温で、印字を行い、印字の乱れ、欠け、不吐出等の有無
を観察し、吐出安定性を評価した。 A;1文字目から奇麗に吐出し、連続印字中、不吐出、
欠け、印字の乱れがまったくない。 B;文字部分は奇麗に吐出するが、べた印字の部分で数
箇所の不吐出が観察される。 C;文字部分においても数文字連続印字すると不吐出が
発生し、文字の判読が不可能なくらい印字の乱れが生じ
る。
【0164】2 :高温保存安定性試験 調整したインクを60℃の恒温オーブンの中に3カ月間
放置し、保存前後のインク物性、凝集沈澱物の有無を観
察する。
【0165】
【表3】表3 評価結果
【0166】(第四の発明) 実施例10 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 5部 (酸価153、平均分子量10000) ・モノエタノールアミン 1.5部 ・イオン交換水 70.5部 ・エチレングリコール 5 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加熱し、
樹脂分を完全に溶解させる。この際、溶解させる樹脂の
濃度が低いと、完全に溶解しないことがある為、樹脂を
溶解する際は高濃度溶液を予め作成しておき、希釈して
所望の樹脂溶液を調製してもよい。この溶液にカーボン
ブラック (MCF88、三菱化成製 )15部、エタノー
ル3部を加え、30分間プレミキシングをおこなった
後、下記の条件で分散処理を行った。
【0167】 ・分散機 サンドグラインダー(五十嵐機械製) ・粉砕メディア ジルコニウムビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 50%(体積) ・粉砕時間 3時間 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)を行
い、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0168】 (インクの調製) ・上記分散液 50部 ・チオジグリコール 8部 ・エタノール 4部 ・MP−1000 1部 ・イオン交換水 27部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第四の発明の
インクを得た。
【0169】実施例11 (顔料分散液の調製) ・スチレン−マレイン酸−ハーフエステル−無水マレイン酸共重合体 8部 (酸価205、平均分子量7000) ・アミノメチルプロパノール 4部 ・イオン交換水 56部 ・ジエチレングリコール 5部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液にカーボンブラッ
ク(SB6、テグツサ製) 20部、エタノール7部を加
え30分間プレミキシングをおこなった後、下記の条件
で分散処理を行った。
【0170】 ・分散機 パールミル(アシザワ製) ・粉砕メディア ガラスビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 50%(体積) ・吐出速度 100ml/min. 更に遠心分離処理(20000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0171】 (インクの調製) ・上記分散液 30 部 ・グリセリン 10 部 ・エチレングリコール 12.5部 ・イソプロピルアルコール 1 部 ・MP−1100 0.5部 ・イオン交換水 46 部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第三の発明の
インクを得た。
【0172】実施例12 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸−アクリル酸ブチル共重合体 1 部 (酸価137、平均分子量11400) ・モノエタノールアミン 0.5部 ・イオン交換水 73.5部 ・エチレングリコール 5 部 上記成分を混合し、ウォーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に HOSTA PERM PI
NK E(ヘキスト製 )15部、エタノール5部を加え30
分間プレミキシングをおこなった後、下記の条件で分散
処理を行った。
【0173】 ・分散機 サンドグラインダー(五十嵐機械製) ・粉砕メディア ジルコニウムビーズ 1mm径 ・粉砕メディアの充填率 50%(体積) ・粉砕時間 3時間 更に遠心分離処理(12000RPM、20分間)をお
こない、粗大粒子を除去し分散液とした。
【0174】 (インクの調製) ・上記分散液 35部 ・エチレングリコール 20部 ・エタノール 4部 ・MP−1100 1部 ・イオン交換水 58部 上記成分を混合し、1時間撹拌し本発明の第四の発明の
インクを得た。
【0175】比較例8 実施例10のインクに含有されるMP−1000を除
き、イオン交換水に代えた他は実施例10と同様にして
インクを作製し、比較例のインク とした。
【0176】比較例9 実施例11のインクに含有されるMP−1100をMP
−1400に代えた他は実施例11と同様にしてインク
を作製し、比較例のインクとした。
【0177】評価 上記で得られた実施例のインクと比較例のインクを夫々
用いて、熱エネルギーを付与してインクを吐出するオン
ディマンドタイプの、マルチヘッドを有する記録装置
(HP社製デスクジェットプリンター)によって、下記
の検討を行った。更に、ポリメチルメタクリレートの平
均粒子径をELS−800(電機泳動光散乱光度計、大
塚電子製) により測定した。結果を表4に示す。
【0178】
【表4】表4 ポリメチルメタクリレートの平均粒子径
【0179】1 :駆動条件と吐出安定性 プリンターの駆動電圧を25V、30Vに設定し、各々
の電圧で周波数2KHzの2種類の条件により、室温で
印字を行い、印字の乱れ、欠け、不吐出等の有無を観察
し、吐出安定性を評価した。 ○;1文字目から奇麗に吐出し、連続印字中、不吐出、
欠け、印字の乱れがまったくない。 △;文字部分は奇麗に吐出するが、べた印字の部分で数
箇所の不吐出が観察される。 ×;1文字目から著しい吐出の乱れが発生し、印字物の
判読が不能である。
【0180】2 :印字物の印字濃度の試験 NP−DK紙とXEROX4024紙とに、BJ130
プリンター(キヤノン(株)製)を用いて印字した印字
物の光学濃度をマクベス濃度計(RD918)を用いて
測定した。
【0181】3 :長期インク保存試験 各インクを40℃で4週間保存した後、保存瓶の底に付
着した沈澱物の量を目視にて観察する。 A:沈澱物が見られない。 B:瓶の底にわずかに沈澱物が見られるが、実用上には
問題がない程度である。 C:沈澱物が激しく生じ、インクの粘性が増大する。 上記の結果得られた評価結果を、表5に示した。表中の
評価については、T1の吐出安定性においては上記の判
定基準に基づく結果を、T2 においては印字物の反射濃
度の試験前後の残存率を、T3 については目視の結果を
記載した。
【0182】
【表5】表5 評価結果
【0183】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の第一及び第
二の発明によれば、記録画像の堅牢性、とりわけ耐水性
及び耐光性に優れ、しかも得られる記録画像の色調が、
鮮明なマゼンタインクを提供される。更に本発明の第一
の発明によれば、駆動条件の変動や長時間の使用でも常
に安定した吐出を行うことのできるインク及びこれを用
いたインクジェット記録方法が提供される。
【0184】以上説明した様に、本発明の第三の発明に
よれば、従来技術の問題点を解決し、駆動条件の変動や
長時間の使用でも常に安定した吐出を行うことが可能
で、長期保存安定性に優れた、更にはヘッド先端におけ
るインクの固化を解消したインクが提供される。更に、
本発明の以上説明した様に、本発明の第一及びの発明に
よれば、目的は、常時安定した高速記録が可能であり、
非塗工紙に印字したときに、耐水性及び耐光性の堅牢性
に優れた記録画像が得られるインクジェット記録方法が
提供される。
【0185】以上説明した様に、本発明の第四の発明に
よれば、上記した従来技術の問題点を解消し、使用する
紙による印字濃度、印字品位の影響が少なく、印字物の
濃度が高く、更に駆動条件の変動や長時間の使用でも常
に安定した吐出を行うことが可能で、長期保存安定性に
優れたインクジェット用インクが提供される更に、本発
明の目的は、非塗工紙に印字したときに、堅牢性に優れ
印字品位の良好な印字物が得られるインクジェット記録
方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット記録方式による記録ヘ
ッドの模式断面図。
【図2】図1のA−B線での切断図を示す模式断面図。
【図3】図1のヘッドを多数並べたマルチヘッドの1例
を示す模式外観図。
【図4】同ヘッドを組み込んだインクジェット記録装置
の一例を示す模式斜視図。
【図5】同ヘッドにインクを供給するインクカートリッ
ジの一例を示す模式断面図。
【図6】同ヘッドと同インクカートリッジが一体化した
インクジェット記録装置の要部の一例を示す模式外観
図。
【符合の説明】
13:ヘッド 14:インク溝 15:発熱ヘッド 16:保護層 17:アルミニウム電極 18:発熱抵抗体層 19:発熱層 20:基板 21:インク 22:吐出オリフィス 23:メニスカス 24:インク小滴 25:被記録材 26:マルチ溝 27:ガラス板 28:発熱ヘッド 40:インク袋 42:柱 44:インク吸収体 45:インクカートリッジ 51:給紙部 52:紙送りローラー 52:排紙ローラー 61:ブレード 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ 67:ガイド軸 68:モーター部 69:ベルト 70:インクジェットカートリッジ 71:ヘッド部 72:大気連通口

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(A)で表される顔料、下記
    一般式(B)で表される染料、水溶性樹脂、水溶性有機
    溶剤及び水を含むインクにおいて、上記顔料と水溶性樹
    脂の比率が、重量比で15:1〜30:1の範囲である
    ことを特徴とするインク。 【化1】 (但し、Rは水素原子、メチル基又は塩素原子を表わ
    す。) 【化2】 (但し、上記式中のY1 は水素原子、ハロゲン原子、ア
    ルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、アルキルスルフォ
    ニルアミノ基、アリールスルフォニルアミノ基、トリア
    ジニルアミノ基、アシルアミノ基、−COOM基又は−
    SO3 M基を表わし、Y2 は水素原子又は−SO3 M基
    を表わし、Qはアルコキシ基、アシルアミノ基、水酸
    基、トリアジニルアミノ基で置換されてもよいベンゼン
    環、ナフタリン環を表わし、nは1、2又は3であり、
    Mはアルカリ金属、アンモニウム又はアミン類を表わ
    し、Wは、Cu、Co又はNiを表わす。但し、Qにお
    いてアゾ基と−O−基とはオルソ位又は1、2位に位置
    するものである。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(A)で表される顔料、下記
    一般式(C)で表される染料、水溶性樹脂、水溶性有機
    溶剤、及び水を含むインクにおいて、上記顔料と水溶性
    樹脂の比率が、重量比で15:1〜30:1の範囲であ
    ることを特徴とするインク。 【化3】 (但し、Rは水素原子、メチル基又は塩素原子を表わ
    す。) 【化4】 (但し、上記式中のQ1 〜Q4 夫々、スルホン酸基、カ
    ルボキシル基、アミノ基、アニリノ基、アセチルアミノ
    基、水酸基、クロル基、アルキル基又はアルコキシ基で
    置換されてもよいベンゼン環又はナフタレン環を示し、
    Xは、−NHCO、−NH−、−O−又は下記式で示さ
    れる結合を示し、nは0又は1であり、上記のスルホン
    酸基及びカルボキシル基は、アルカリ金属原子、アンモ
    ニア及びアミンのうちのいずれかの塩基と造塩してい
    る。) 【化5】 (但し、上記式中のR1 及びR2 は水素原子又はヒドロ
    キシエチル基である。)
  3. 【請求項3】 染料と顔料の比率が、重量比で10:1
    〜1:10の範囲にある請求項1又は請求項2に記載の
    インク。
  4. 【請求項4】 水溶性有機溶剤として多価アルコール、
    及び/又はそのアルキルエーテルと脂肪族一価アルコー
    ルとを含有する請求項1又は請求項2に記載のインク。
  5. 【請求項5】 脂肪族一価アルコールが、エチルアルコ
    ール及びイソプロピルアルコールである請求項4に記載
    のインク。
  6. 【請求項6】 インクに含有される脂肪族一価アルコー
    ルの含有量が、3〜10重量%である請求項4に記載の
    インク。
  7. 【請求項7】 インクに含有される多価アルコール、及
    び/又はそのアルキルエーテルの含有量が、10%〜5
    0重量%である請求項4に記載のインク。
  8. 【請求項8】 水性媒体中に、顔料と水溶性樹脂と下記
    一般式(D)で表される化合物とを含有することを特徴
    とするインク。 【化6】 (但し、式中、n、m、p及びqは、0、1、2のいず
    れかの整数を表し、n+m=2及びp+q=2であり、
    且つnとqとは同時に0でない。)
  9. 【請求項9】 一般式(D)で表される化合物の含有量
    が、インク全量の0.1〜30重量%の範囲にある請求
    項8に記載のインク。
  10. 【請求項10】 水性媒体中に、顔料、水溶性樹脂及び
    ポリメチルメタクリレート超微粒子粉体を含有するイン
    クであって、ポリメチルメタクリレートの平均粒子径が
    0.4μm以下であり、その含有量がインク全重量の
    0.1〜20重量%の範囲にあることを特徴とするイン
    ク。
  11. 【請求項11】 ポリメチルメタクリレート超微粒子粉
    体の含有量が、インク全量の0.1から30重量%の範
    囲にある請求項10に記載のインク。
  12. 【請求項12】 インク中の溶解している水溶性樹脂の
    量が、2重量%以下である請求項8又は請求項9に記載
    のインク。
  13. 【請求項13】 水性媒体が、水と水溶性有機溶剤を含
    むものである請求項8又は請求項9に記載のインク。
  14. 【請求項14】 水溶性有機溶剤として多価アルコール
    及び/又はそのアルキルエーテルと脂肪族一価アルコー
    ルを含有する請求項8又は請求項9に記載のインク。
  15. 【請求項15】 請求項1、請求項2、請求項8又は請
    求項9に記載のインクに、熱エネルギーを作用させてオ
    リフィスよりインク滴として吐出させ、該インク滴を被
    記録材に付与して記録を行うことを特徴とするインクジ
    ェット記録方法。
  16. 【請求項16】 記録方法がオンデイマンドタイプの記
    録方法である請求項14に記載のインクジェット記録方
    法。
JP33487192A 1992-09-17 1992-09-17 インク及びこれを用いたインクジェット記録方法 Pending JPH06100812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33487192A JPH06100812A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33487192A JPH06100812A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100812A true JPH06100812A (ja) 1994-04-12

Family

ID=18282157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33487192A Pending JPH06100812A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 インク及びこれを用いたインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100812A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231281A (ja) * 2007-03-28 2007-09-13 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット記録用水性インク組成物
JP2013047336A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Canon Inc 顔料分散体、該顔料分散体を用いたカラーフィルター用レジスト組成物及びインク組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231281A (ja) * 2007-03-28 2007-09-13 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット記録用水性インク組成物
JP4692505B2 (ja) * 2007-03-28 2011-06-01 Dic株式会社 インクジェット記録用水性インク組成物
JP2013047336A (ja) * 2011-07-27 2013-03-07 Canon Inc 顔料分散体、該顔料分散体を用いたカラーフィルター用レジスト組成物及びインク組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874336B2 (ja) 記録液、これを用いたインクジェット記録方法及び記録用機器
JP3862441B2 (ja) インクジェット記録用インク、インクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置、画像記録方法、カラー画像の形成方法および画像の光学濃度向上方法
US5734403A (en) Ink-jet recording process, and ink set and ink-jet recording apparatus for use in such process
JP3397365B2 (ja) インク、インクの製造方法、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
KR970006962B1 (ko) 잉크, 이 잉크를 이용한 잉크제트기록방법 및 화상형성방법
EP2147064B1 (en) Aqueous ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
JPH05148436A (ja) インクジエツト記録液、その製造方法およびこれを用いるインクジエツト記録方法
JP2023019633A (ja) インクジェット用水性インク組成物
JP2003096355A (ja) インク組成物、該インク組成物を用いたインクジェット記録方法および記録装置
JP2000007964A (ja) インクセット、およびこれを用いる記録方法、かかるインクセットを用いる記録機器
JPH10140064A (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及び記録用機器類
JP5932198B2 (ja) インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
JPH10140063A (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及び記録用機器類
JP5031410B2 (ja) インクジェット記録方法
JPWO2012070645A1 (ja) インクジェット記録用インクセット、記録方法及びそれを用いた着色体
JPH0457860A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2004269596A (ja) 記録液、これを用いたインクジェット記録方法及び記録用機器
JP2012102247A (ja) インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP4098954B2 (ja) 記録液、インクジェット記録方法及び記録用機器
JPH06100812A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH05155005A (ja) カラー画像形成方法
JP3306251B2 (ja) 水性インク及びインクジェット記録方法並びにインクの調製方法
JPH05148441A (ja) 記録液及び、これを用いたインクジエツト記録方法
JP5885665B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、記録方法及びそれを用いた着色体
JP3274788B2 (ja) 水性インク及びインクジェット記録方法