JPH06100284A - リフテイングマグネツト用電源装置 - Google Patents

リフテイングマグネツト用電源装置

Info

Publication number
JPH06100284A
JPH06100284A JP27545892A JP27545892A JPH06100284A JP H06100284 A JPH06100284 A JP H06100284A JP 27545892 A JP27545892 A JP 27545892A JP 27545892 A JP27545892 A JP 27545892A JP H06100284 A JPH06100284 A JP H06100284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lifting magnet
power supply
electric power
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27545892A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Fukuwatari
一郎 福渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP27545892A priority Critical patent/JPH06100284A/ja
Publication of JPH06100284A publication Critical patent/JPH06100284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電圧変動の応答速度の迅速化と、電圧変化に
際してのロスの減少を計り、かつ残留磁気の完全除去を
行う。 【構成】 可変電圧電源装置2と、出力電流検出装置3
と、コントローラ4とより成り、コントローラ4の指令
により可変電圧電源装置2を作動し、任意の直流電流又
は低周波の漸減交流を出力する。 【効果】リフテイングマグネツトに対する印加電圧は可
変電圧電源装置により設定するから、起動時の電圧を大
とすることができ、従って応答速度を早めることができ
る。また作動電圧も出力電流検出装置により検出しコン
トロールするから、吸着力を一定に保持し、安定した運
転を行うことが出来る。更に消磁に際しては、漸減交流
を印加することにより、消磁は完全に行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレーン等に用いられ
るリフテイングマグネツトの電流制御に係わり、特に高
応答性と安定した吊り上げ能力を得るのに好適な電源装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記リフテイングマグネツトへの電源装
置としては、通常の直流電源装置により得られた直流電
源を抵抗器を用い、電流を調整する手段が採られてい
る。その概要を図3及び図4に示す。図3はその回路図
であり、説明を単純化するため単相交流の場合を示す
が、三相交流の場合も同一原理である。交流電源はトラ
ンス50により必要な電圧Voを得て、これを整流器5
1により直流に変換し、コントローラ52に供給する。
コントローラ52は多数の単位抵抗器R1、R2、R
3、・・を直列とした抵抗器群53と、正逆切替え用リ
レー54と、前記各抵抗器の短絡用リレーRa、Rb、
Rc、・・及び正逆切替え用リレー54を操作する操作
器55とを備える。Mgはリフテイングマグネツトを示
す。
【0003】上記構成において、リフテイングマグネツ
トMgによる吊り上げに際しては、操作器55により短
絡用リレーRa、Rb、Rc・・を選択して閉成し、所
定の電圧V1 (図4参照)に降下し、リフテイングマグ
ネツトMgに印加する。また吸着物品の釈放に際して
は、正逆切替え用リレー54を短時間作動し、逆方向に
電流を印加して残留磁気を除去する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記整流電圧V0と使
用電圧V1との間にはかなりの電圧差あり、かつ使用電
圧V1の継続時間t2 は長く、その間抵抗器群Rにおい
て熱として消費され、ロスとなり、従ってリフテイング
マグネツトの使用時間には限界がある。またリフテイン
グマグネツトは使用中に温度が上昇し、次第にコイル抵
抗値が増し、供給電流量が減少し吸着力が低下する欠点
があり、このためマグネツトの容量としては、この低下
した磁力で決定する必要がある。また吸着力も安定しな
い欠点がある。更にまた搬送物の釈放に際して残留磁気
を消去するため正逆切替え用リレー54を短時間t4 の
間作動し、逆励磁電圧V2 を印加する。しかしこの切替
えのためには若干の時間t3 を必要とし、しかも逆方向
の直流電流による消磁は残留磁気を完全に除去すること
は困難で、釈放が不完全または搬送物に残留磁気が残
り、その後のプロセスに悪影響を与える等の問題があ
る。
【0005】本発明はかゝる点に鑑み、起動電圧を大と
することができると共に、電圧変動の応答速度の迅速化
と、上記電圧変化に際してのロスの減少を計ることを目
的とする。さらに残留磁気の完全除去を行うことを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のリフテイングマグネツト用電源装置は、可変
電圧電源装置、出力電流検出装置、コントローラより成
り、コントローラの指令により任意の直流電流又は低周
波暫減交流を出力するようにしたものである。
【0007】
【作 用】リフテイングマグネツトに印加する電圧
は、可変電圧電源装置により任意に調整される。従って
リフテイングマグネツトが温度上昇等によりその抵抗が
変化しても、上記出力電流検出器により検出され、常に
所定の電流を印加する。また消磁に際しては漸減交流電
流を印加する。
【0008】
【実 施 例】図1及び図2は本発明の実施例を示す。
図1においてリフテイングマグネツト用電源装置1は、
可変電圧電源装置2と、出力電流検出装置3と、コント
ローラ4とを備える。可変電圧電源装置2は、電圧及び
負荷に対する印加電流を正逆可変としたもので、SC
R、トランジスタ等の出力制御ゲートを有する制御素子
A1、A2、A3・・・(以下総称するときは単にAと
いう)を電源回路a、bと出力回路c、dとの間に配備
する。コントローラ4は上記ゲートに対する制御機構5
と操作レバー6とを備え、それぞれのゲートは制御機構
5に接続される。上記各制御素子Aは、リフテイングマ
グネツトMgに対し正または逆方向の整流電流と、交流
電流とを選択して印加するようにしたもので、図例で
は、制御素子A2、A4、A6、A8またはA1、A
3、A5、A7をそれぞれ組とすることによりリフテイ
ングマグネツトMgに正方向または逆方向の整流電流を
印加する。またこの場合の電圧は、ゲート電圧を制御機
構5により任意に調整される。
【0009】あるいは又制御素子A1、A2、A7、A
8を組として作動することにより、リフテイングマグネ
ツトMgには交流電圧を印加することが出来る。かつ、
制御機構5によるゲート電圧の制御により該交流電圧を
順次減少(漸減)して印加することができる。
【0010】なお、上記出力電流検出装置3は出力回路
cに設けられ、上記制御機構5に接続されており、制御
機構5はリフテイングマグネツトMgに対する印加電流
を予め設定することにより、該マグネツトが発熱等のた
め抵抗に変動を生じたときは、自動的に制御素子Aのゲ
ート電圧を調整し、出力電圧を調整する。
【0011】上記構成において、リフテイングマグネツ
トMgによる搬送物の吊り上げに際しては、制御機構5
により可変電圧電源装置を作動し整流電圧を印加すると
共に、リフテイングマグネツトMgに加える初期電圧を
上昇し、ついで所定電圧に降下する。その状態を図2に
示す。この場合の電圧変化は、予め搬送物の重量等によ
り決定し、制御機構にインプツトすることにより自動的
に行われる。ついで搬送物の釈放に際しては、操作レバ
ー6の操作によりリフテイングマグネツトMgに対し漸
減交流電圧を印加する。その状態を図2におけるeに示
す。なお,図2において点線はリフテイングマグネツト
Mgのコイル温度の上昇等により抵抗が増加したとき、
出力電流検出器3はこれを検出し、制御機構5を作動
し、印加電圧を上昇した状態を示す。これは制御機構5
により各制御素子Aに対するゲート電圧の調整で自由に
変更することができる。
【0012】
【発明の効果】以上の如く本発明によるときは、リフテ
イングマグネツトに対する出力回路への印加電圧は、可
変電圧電源装置により設定するようにしたから、起動時
の電圧を大とし応答速度を早めることができる。また従
来の抵抗器等により電圧を調整する方式の如く発熱等の
ロスを生ずることがない。またリフテイングマグネツト
の作動中、コイル温度の上昇等による抵抗値が変化した
場合、出力電流値を検出装置により検出し印加電圧を調
整するようにしたから、吸着力を一定に保持し、安定し
た運転を行うことが出来、従って自動運転が可能とな
る。また消磁に際しては、漸減交流を印加するようにし
たから、リフテイングマグネツト及び搬送物に対する消
磁は完全に行うことができる。さらに本発明によるとき
は、電圧降下のためのトランス、及び抵抗器が不要とな
り、省スペースを計り、重量軽減が可能となる等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリフテイングマグネツト用電源装置全
体回路図である。
【図2】その制御電圧のグラフを示す説明図である。
【図3】従来のリフテイングマグネツト用電源装置全体
回路図である。
【図4】その制御電圧のグラフを示す説明図である。
【符号の説明】
1 リフテイングマグネツト用電源装置 2 可変電圧電源装置 3 出力電流検出装置 4 コントローラ Mg リフテイングマグネツト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変電圧電源装置、出力電流検出装置、
    コントローラより成り、コントローラの指令により任意
    の直流電流又は低周波の漸減交流を出力することを特徴
    とするリフテイングマグネツト用電源装置。
JP27545892A 1992-09-18 1992-09-18 リフテイングマグネツト用電源装置 Pending JPH06100284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27545892A JPH06100284A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 リフテイングマグネツト用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27545892A JPH06100284A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 リフテイングマグネツト用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100284A true JPH06100284A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17555814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27545892A Pending JPH06100284A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 リフテイングマグネツト用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100284A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503198B1 (de) * 2006-01-25 2008-10-15 Commerzialbank Mattersburg Im Verfahren zur herstellung eines ölbindemittels und danach hergestellte ölbindemittel
JP2008265997A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd リフティングマグネット駆動回路及びリフティングマグネット装置
WO2009112631A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Dynaset Oy Magnet lifter
JP2014055061A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd リフティングマグネット作業機械
WO2018025523A1 (ja) 2016-08-02 2018-02-08 コベルコ建機株式会社 リフティングマグネットの制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503198B1 (de) * 2006-01-25 2008-10-15 Commerzialbank Mattersburg Im Verfahren zur herstellung eines ölbindemittels und danach hergestellte ölbindemittel
JP2008265997A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd リフティングマグネット駆動回路及びリフティングマグネット装置
WO2009112631A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Dynaset Oy Magnet lifter
JP2014055061A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd リフティングマグネット作業機械
WO2018025523A1 (ja) 2016-08-02 2018-02-08 コベルコ建機株式会社 リフティングマグネットの制御装置
US10974933B2 (en) 2016-08-02 2021-04-13 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Control device for lifting magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856415B2 (ja) スイッチング・レギュレータから一時的ピーク電力を供給するための方法および装置
JP2004248488A (ja) モーター電源供給装置
WO2011040637A1 (ja) 無励磁作動型電磁ブレーキ制御装置及び方法
JPH06100284A (ja) リフテイングマグネツト用電源装置
JPH10187256A (ja) 交流電力制御装置
JP2006254518A (ja) チョッパ装置とその制御方法
USRE23217E (en) Control circuits
US4345190A (en) Chopper control system
JP3026877B2 (ja) 電磁石の制御装置
JPH06200963A (ja) 電磁ブレーキ制御装置
JP2535225B2 (ja) 自動電圧調整装置
JP3399237B2 (ja) スイッチング電源装置およびそれを用いたテレビジョン受信機
JP2773534B2 (ja) 直流電源装置
JP3104013B2 (ja) 節電装置
JPH0539816A (ja) 電磁クラツチまたは電磁ブレ−キの定トルク制御装置
JP2003324953A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2536495B2 (ja) 電源装置
JPH1075572A (ja) 電源回路
JPH06183681A (ja) 吊上電磁石の制御装置
JPH06133562A (ja) 電圧形インバータ装置
JP2003244950A (ja) 電源供給装置
JP2003259645A (ja) 電源回路
JPH0553068U (ja) 開閉器制御回路
JPS5924638B2 (ja) ヒステリシス電動機の運転制御装置
JPH0660129U (ja) 自動電圧調整トランス