JPH0598732A - 取付部補強部材を埋設したコンクリートパネル - Google Patents

取付部補強部材を埋設したコンクリートパネル

Info

Publication number
JPH0598732A
JPH0598732A JP25924491A JP25924491A JPH0598732A JP H0598732 A JPH0598732 A JP H0598732A JP 25924491 A JP25924491 A JP 25924491A JP 25924491 A JP25924491 A JP 25924491A JP H0598732 A JPH0598732 A JP H0598732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
reinforcing
buried
sides
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25924491A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Sano
彰彦 佐野
Haruyuki Watabe
治行 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25924491A priority Critical patent/JPH0598732A/ja
Publication of JPH0598732A publication Critical patent/JPH0598732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パネル支持部材の取付部近傍を補強することに
より取付部強度を飛躍的に向上させることができ、かつ
生産ラインでの設備改造を必要とせず、補強に要する手
間を最小限に抑えるコンクリートパネルを提供し、建物
の高層部など大きな風圧力が加わる部分に取付けられる
ようにする。 【構成】格子状の鉄筋網2がコンクリートパネル3のパ
ネルの厚さ方向両側に埋設され、建物躯体に支持するた
めの支持部材4が取付けられる位置の近傍に両側の鉄筋
網2、2´を引張方向に拘束する補強部材1が埋設され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内部に鉄筋を埋設したコ
ンクリートパネルに関し、取付部の強度を向上させるこ
とにより、建物の高層部など大きな風圧力が加わる部分
に取付け可能なコンクリートパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】通常コンクリートパネル、特にALCパ
ネル内部の構造は、図5のようにパネル長さ方向の主筋
2aおよび幅方向の横筋2bからなる鉄筋網2が、パネ
ル3の厚さ方向の両側に埋設されている。このパネル3
をボルトなどの取付金具類を用いて建物躯体7に取付け
る場合、例えば図5及び図6に示すように、施工現場に
おいて支持部材4をパネル3の小口面から挿入し、パネ
ル3の室内側表面からボルト5を挿入してボルト5の係
合穴5a部分で支持部材4を支持し、ボルト5を他の取
付金具などを用いて建物躯体7に取り付ける方法があ
る。
【0003】このように両側の鉄筋網の間に設けた支持
部材4によって建物躯体7に取付けられたパネルに負の
風圧力が加わる場合、取付部の強度を実験により確認す
ると、図7に示すように、ボルト5の引抜き力により支
持部材4の取付部近傍に応力が集中して亀裂が発生し、
それによってパネル3は両側の鉄筋網2の間で割裂して
破壊する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】負の風圧力(引張方
向)は、パネルが取付けられる高さが高い程大きくなる
が、従来この種のパネルは10階建てまでの中低層建築に
多用されており、その程度の高さにおいては、取付部強
度の安全性は十分に確保されていた。しかるに近年、建
物の高層化に伴い、高層部に適用できるALCパネルの
ニーズが高まり、より大きな取付部強度を得ることが必
要となってきた。
【0005】そのため本発明は、パネル支持部材の取付
部近傍を補強をすることにより取付部強度を飛躍的に向
上させることができ、かつ生産ラインでの設備改造を必
要とせず、補強に要する手間を最小限に抑えるコンクリ
ートパネルを提供することを課題とし、種々検討した結
果、本発明を提案するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、格子状
の鉄筋網がパネルの厚さ方向両側に埋設されたコンクリ
ートパネルにおいて、建物躯体に支持するための支持部
材が取付けられる位置の近傍に前記両側の鉄筋網を少な
くとも引張方向に拘束する補強部材が埋設されているこ
とを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明のコンクリートパネルは、引張方向に拘
束する補強部材が埋設されているため、負の風圧力によ
って支持部材の取付部近傍に生じる局部応力に対する強
度が向上する。
【0008】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は、本発明のコンクリートパネルの構造を示す
図であって、パネル表面および断面方向より透視したも
のである。コンクリートパネル3は、例えばALCパネ
ルが用いられ、コンクリートパネル3内部には、パネル
長さ方向の主筋2a、2a´および幅方向の横筋2b、
2b´からなる鉄筋網2、2´がコンクリートパネル3
の厚さ方向の両側に埋設されている。
【0009】このコンクリートパネル3において、予め
予想される支持部材の取付位置6の周囲に鉄筋からなる
補強部材1が両側の鉄筋網2、2´にスポット溶接され
ており、補強部材1により両側の鉄筋網2、2´は引張
方向に拘束されている。これにより、負の風圧力がパネ
ルに加わった場合、支持部材4の取付部近傍に生じる局
部応力に対する強度が向上する。
【0010】補強箇所は、1箇所でも複数でもよいが、
2箇所から6箇所程度が最も効率的である。図1のよう
に4箇所の補強を行う場合、これらの間隔は100mm〜
200mm程度であることが強度上望ましい。補強部材1
は主筋2aまたは横筋2bに取付けるため、主筋2aま
たは横筋2bは補強部材1の間隔に応じて配置する。補
強部材1の間隔は、広すぎては強度向上の効果は低く、
また狭すぎては、パネル内の鉄筋網位置の誤差によって
は、施工現場にて取付作業を行う際、鉄筋がボルト取付
用穴に干渉する恐れがある。補強部材により両側の鉄筋
網を拘束する方向は、強度上は少なくとも引張方向に拘
束されることが必要である。
【0011】また、生産ライン内における鉄筋網のがた
つきにより、ゆるみが生じて補強効果が低減したり補強
部材の位置がパネルの長さ方向または幅方向にずれて期
待する強度が得られないことを考慮すると、補強部材は
両側の鉄筋網の圧縮方向や面内方向にも固定されること
が望ましい。しかしながら必要以上に強固に固定するの
は、補強部材の取付け作業が生産ラインのスピードに支
障をきたす恐れがある。図2は、これらの点を考慮した
補強部材の他の実施例であり、鉄筋にはめ込むか、また
は引掛係合するだけでも、両側の鉄筋網を引張方向に拘
束でき、強度向上の効果が得られるものである。
【0012】図2(A)は補強部材1の両端がコ状に形
成され、横筋2b、2b´の外側に配置された主筋2
a、2a´に引掛係合するようになされている。また、
図2(B)は補強部材1の両端がU状に形成され、補強
部材1は全体としてZ状に形成されている。この場合補
強部材1は主筋2a、2a´及び横筋2b、2b´の交
差した部分にはめ込むようになされている。
【0013】本発明による補強構造は、取付位置がパネ
ルのどの位置にあっても、その周囲を補強することによ
り同様の効果が得られる。また、パネルに負の風圧力が
加わった場合、両側の鉄筋網を引張るような集中応力が
働く取付構造、すなわち両側の鉄筋網の間に支持部材を
設けるような取付構造であれば、図5に例示した取付構
造に限らずとも同様の効果が得られることができる。
【0014】図3及び図4にこのような取付構造の他の
実施例を示す。図3はパネル表面より座堀穴を設け、プ
レート状の支持部材4をボルトで取付ける実施例であっ
て、支持部材4が取付けられる部位の近傍の4箇所に補
強部材1を埋設した例である。また、図4はパネル小口
面より支持鋼材5の棒状部を挿入し、基端のプレート部
を建物躯体に取付ける実施例であって、支持鋼材5が挿
入される部位の近傍の最端の横筋2b、2b´と主筋2
a、2a´の交差点の2箇所に補強部材1を埋設した例
である。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば以下に示す
ような効果を有する。 両側の鉄筋網が引張方向に拘束されるため、取付部
強度が向上する。例えば図3に例示する取付構造の場合
では、主筋間隔を120mm、横筋間隔を100mmとし、
取付部周囲4箇所を補強したパネルは、補強しないパネ
ルに比べて取付部強度が少なくとも40%以上向上する
ことが実験で確認された。 補強部材を溶接、はめ込みあるいは引掛係合するだ
けでよいため、補強のための大きな設備改造などを必要
とせず、人手で簡単に行える。そのため、生産ラインの
スピードに支障をきたさない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンクリートパネルの補強構造を示す
断面図である。
【図2】本発明における補強部材の他の実施例を示す図
である。
【図3】本発明における支持部材の他の実施例を示す図
である。
【図4】本発明における支持部材の他の実施例を示す図
である。
【図5】従来の補強を行わないコンクリートパネルの取
付部の構造を示すパネル断面図である。
【図6】従来のコンクリートパネルの取付構造を示す断
面図である。
【図7】図5及び図6に例示する方法で取付けられたパ
ネルに風圧力が加わった場合の取付部の応力状態および
破壊状況を示したパネル断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・補強部材 2、2´・・・鉄筋網 2a、2a´・主筋 2b、2b´・横筋 3・・・・・・コンクリートパネル 4・・・・・・支持部材 5・・・・・・ボルト 5a・・・・・係合穴 6・・・・・・支持部材の取付位置 7・・・・・・建物躯体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格子状の鉄筋網がパネルの厚さ方向両側
    に埋設されたコンクリートパネルにおいて、建物躯体に
    支持するための支持部材が取付けられる位置近傍に前記
    両側の鉄筋網を少なくとも引張方向に拘束する補強部材
    が埋設されていることを特徴とするコンクリートパネ
    ル。
JP25924491A 1991-10-07 1991-10-07 取付部補強部材を埋設したコンクリートパネル Pending JPH0598732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25924491A JPH0598732A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 取付部補強部材を埋設したコンクリートパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25924491A JPH0598732A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 取付部補強部材を埋設したコンクリートパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598732A true JPH0598732A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17331413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25924491A Pending JPH0598732A (ja) 1991-10-07 1991-10-07 取付部補強部材を埋設したコンクリートパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598732A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105421748B (zh) 一种悬挑脚手架的锚固装置
JPH0598732A (ja) 取付部補強部材を埋設したコンクリートパネル
JP2803537B2 (ja) 合成床版
JP3288404B2 (ja) 取付部補強部材を埋設したコンクリートパネル
KR20150052653A (ko) 와이어로프를 이용한 벽체의 내진보강방법
JP3233260B2 (ja) 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造
KR102004203B1 (ko) 건축 구조물용 콘크리트 보의 내진보강구조
JP4003911B2 (ja) 増し打ち鉄筋コンクリート補強壁および補強壁形成方法
JP2964328B2 (ja) 耐震補強構造
JPH06322872A (ja) デッキプレート
JPH08284296A (ja) Alcパネル及びその取り付け構造
KR200317314Y1 (ko) 보거푸집의 지지 브라켓
JPH11303305A (ja) 大型alcパネル
JPH045618Y2 (ja)
JPH11324174A (ja) 耐震壁の構造
JPH09165861A (ja) プレキャストコンクリート板及びその接合方法
JP2004100247A (ja) 耐力壁の耐震補強構造
JP2001040817A (ja) 補強部材埋設パネルの取り付け構造
JPS5910657A (ja) コンクリ−ト構造物におけるダクト貫通部の補強方法
JP2003336315A (ja) 鉄筋コンクリート梁の構造
KR0137465Y1 (ko) 철근 콘크리트 슬래브의 데크 거어더
JP2002276078A (ja) 鉄筋コンクリート造柱における柱主鉄筋の定着方法
JPH10252309A (ja) 鉄筋コンクリート建物の耐震補強構造
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JP3669078B2 (ja) 境界梁の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010918