JPH0598254A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH0598254A
JPH0598254A JP25759191A JP25759191A JPH0598254A JP H0598254 A JPH0598254 A JP H0598254A JP 25759191 A JP25759191 A JP 25759191A JP 25759191 A JP25759191 A JP 25759191A JP H0598254 A JPH0598254 A JP H0598254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
butyl
added
tio
diphosphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25759191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893430B2 (ja
Inventor
Takashi Okuno
隆史 奥野
Shoji Otani
庄治 大谷
Shinobu Takei
忍 武井
Kenji Konishi
健次 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17308399&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0598254(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP25759191A priority Critical patent/JP2893430B2/ja
Publication of JPH0598254A publication Critical patent/JPH0598254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893430B2 publication Critical patent/JP2893430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェノール系の酸化防止剤などが含有される
流動物質が収納された容器の着色を防止する技術を提供
することである。 【構成】 フェノール系の酸化防止剤及び紫外線吸収剤
の中から選ばれる少なくとも一種の物質を含有する流動
物質が収納されたTiO2 含有素材で構成された容器で
あって、この容器を構成する素材中にはホスファイト系
の酸化防止剤が添加されてなる容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェノール系の酸化防
止剤などを含有するクリームや洗浄剤といった流動物質
が収納されたTiO2 含有素材で構成された容器に関す
るものである。
【0002】
【発明の背景】収納物の光による劣化を防止する為、容
器を構成する素材中にTiO2 のような白色顔料を添加
し、遮光性を持たせておくことは良く知られている。と
ころで、このようなTiO2 含有素材で構成された容器
中に収納されている流動物質中に、例えば2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノールといったフェノール
系の酸化防止剤、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノンやメトキシ桂皮酸オクチルといった紫外線吸収
剤、さらにはモノアルキルリン酸塩といった界面活性剤
または不飽和化合物のように経時的な劣化、変色が起き
易い化合物が含まれていると、容器自体に着色の起きる
ことが判って来た。
【0003】
【発明の開示】ところで、これまで容器を構成する樹脂
の着色を防止する為、各種の技術が提案されて来てい
る。例えば、特公昭50−33703号公報、特公昭5
6−25935号公報、特公昭62−61073号公
報、特開昭62−141066号公報、特開昭61−1
33251号公報、特開昭62−223248号公報、
特開平2−225544号公報などにおいて、樹脂組成
物中に添加される各種の添加剤が提案されている。
【0004】すなわち、特公昭50−33703号公報
には、酸化劣化を受け易いポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ABS樹脂などの合成樹脂にホスファイト系あるい
はフェノール系などの酸化防止剤を添加して着色を防止
する合成樹脂組成物が記載され、特公昭56−2593
5号公報には、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポ
リオレフィンにフェノール系の安定剤を配合した場合に
生じる変色(黄変)の防止を図ったポリオレフィン組成
物の記載があり、特公昭62−61073号公報には、
フェノール系抗酸化剤とホスファイト化合物を添加する
ことにより、熱や光による劣化に対して長期にわたり安
定化する合成樹脂組成物の記載があり、特開昭62−1
41066号公報には、特定のフェノール化合物及びホ
スファイト化合物を添加されてなる耐熱性、耐候性、加
工性などに優れた合成樹脂組成物が記載され、特開昭6
1−133251号公報には、フェノール系抗酸化剤、
特定の有機ホスファイト及びハイドロタルサイト類を配
合してなる耐熱性及び着色防止性が改善され、かつ、加
工安定性に優れたポリオレフィン樹脂組成物の記載があ
り、特開昭62−223248号公報には、ポリエチレ
ンにフェノール系化合物を含む特定の二種類の化合物を
併用して配合して得られた溶融混練時の加工安定性、ゲ
ル化防止性や着色防止性などに優れたポリエチレン組成
物の記載があり、特開平2−225544号公報には、
ポリエチレンにフェノール系化合物及びホスファイト系
化合物を添加することにより、加工安定性及び着色防止
性に優れたポリエチレン組成物が記載されている。
【0005】しかしながら、これらの公報に記載されて
いる着色現象と上記の着色現象とは相違しているのでは
ないかと推察された。というのは、上記の着色現象は容
器内に収納物が存在する場合のみに起きているからであ
った。すなわち、収納物が収納されていない場合には着
色が起きず、かつ、容器内に収納物が存在していても収
納物には着色が起きていないからである。さらには、容
器を構成する樹脂中にTiO2 が含まれている場合に限
って着色が起きていたからである。
【0006】上記のような着色現象に対する研究を鋭意
押し進めて行った結果、TiO2 含有素材で構成された
容器中に、例えば2,6−ジ−t−ブチル−4−メチル
フェノールといったフェノール系の酸化防止剤、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンやメトキシ桂皮
酸オクチルといった紫外線吸収剤、さらにはモノアルキ
ルリン酸塩といった界面活性剤や不飽和化合物のように
経時的な劣化、変色が起きやすい化合物が含まれている
と、これらの化合物が容器の素材中に浸透、拡散して行
き、そしてTiO2 と相俟って変性し、着色の起きるこ
とが究明されるに至った。
【0007】本発明は上記の知見に基づいて達成された
ものであり、フェノール系の酸化防止剤などが含有され
る流動物質が収納された容器の着色を防止する技術を提
供することである。この本発明の目的は、フェノール系
の酸化防止剤及び紫外線吸収剤の中から選ばれる少なく
とも一種の物質を含有する流動物質が収納されたTiO
2 含有素材で構成された容器であって、この容器を構成
する素材中にはホスファイト系の酸化防止剤が添加され
てなることを特徴とする容器によって達成される。
【0008】又、フェノール系の酸化防止剤及び紫外線
吸収剤の中から選ばれる少なくとも一種の物質並びに界
面活性剤または不飽和化合物を含有する流動物質が収納
されたTiO2 含有素材で構成された容器であって、こ
の容器を構成する素材中にはホスファイト系の酸化防止
剤が添加されてなることを特徴とする容器によって達成
される。
【0009】以下、本発明についてさらに詳しく説明す
る。容器に収納される流動物質中に含まれる着色が引き
起こされ易いフェノール系の酸化防止剤としては、例え
ば2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4,4’−メチレ
ンビス−2,6−ジ−t−ブチルフェノール等が挙げら
れ、又、紫外線吸収剤としては、例えば2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
n−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2,2’−
ジ−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4
−ジ−ヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’
−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジ−ヒ
ドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン等のベ
ンゾフェノン系の紫外線吸収剤、2−(2’−ヒドロキ
シ−3’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−
クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系の紫外線吸収
剤、フェニルサリシレート、p−t−ブチルフェニルサ
リシレート、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキ
サデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート等のベンゾエート系の紫外線吸収剤、その他
にも1−p−クメニル−3−フェニルプロパン−1,3
−ジオン、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイ
ルメタン、メトキシ桂皮酸オクチル等が挙げられ、又、
界面活性剤としては、例えばアルキル基の炭素数が8〜
18で、塩がNa塩、K塩、アミン塩などの型のモノア
ルキルリン酸塩、ジアルキルリン酸塩、モノアルキルリ
ン酸エステル、ジアルキルリン酸エステル、脂肪酸塩、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアル
キルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等が挙げら
れ、又、不飽和化合物としては、例えばオリーブ油、ホ
ホバ油、スクワラン、オレイン酸、リノール酸、リノレ
ン酸、これらの脂肪酸のモノグリセライドやジグリセラ
イド、オレイルアルコール、ヘキサデセノール、セタノ
ール等が挙げられる。
【0010】そして、例えば2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェノール等のフェノール系の酸化防止剤
は、本来の目的を達成させる為に、通常、0.001〜
5%程度添加されており、又、例えば2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤は、通
常、2%以下といった程度添加されており、又、モノア
ルキルリン酸塩などの界面活性剤や不飽和化合物は、通
常、1〜50%程度添加されている。さらに、上記のよ
うな物質を含有する流動物質が収納されている容器は、
収納物質の変性を防止する目的で、TiO2 などのよう
な白色顔料が0.1〜20%程度添加されており、遮光
性を持たせている。
【0011】ところで、本発明において、TiO2 と共
に樹脂中に添加されるホスファイト系の酸化防止剤とし
ては、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ニル)−ペンタエリスリトール−ジホスファイト、ビス
(2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェニル)−ペ
ンタエリスリトール−ジホスファイト、ビス(2,6−
ジ−t−ブチルフェニル)−ペンタエリスリトール−ジ
ホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)−ペンタエリスリトール−ジホスファイト、2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル・イソオクチル
ペンタエリスリトール−ジホスファイト、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェニル・フェニルペンタエリ
スリトール−ジホスファイト、ジステアリルペンタエリ
スリトール−ジホスファイト、ジオクチルペンタエリス
リトール−ジホスファイト、ジフェニルペンタエリスリ
トール−ジホスファイト等の化合物が挙げられ、このよ
うなホスファイト系の酸化防止剤が0.001〜5%程
度、望ましくは0.05〜0.3%程度添加されている
ことが好ましい。
【0012】本発明の容器を構成する樹脂としては、低
密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、直鎖状低密度ポリ
エチレン樹脂(LLDPE)、高密度ポリエチレン樹脂
(HDPE)、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロ
ピレン、ランダムポリプロピレンなどのポリオレフィン
系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、酸変
性ポリオレフィン等が通常挙げられる。尚、成型性に問
題がない樹脂であれば、前記以外の樹脂を用いることも
できる。又、容器は一つの樹脂を用いた単層構成のもの
でも、二つ以上の樹脂を用いての多層構成のものであっ
ても良い。
【0013】
【実施例】以下、実施例を挙げて具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではな
い。 〔実施例1〕厚さ0.45mmのLDPEからなる単層
チューブ状容器を成形した。
【0014】尚、LDPEは日本ユニカー製のNUCポ
リエチレンDND2450であり、それにはTiO2
2.5455%、又、群青が0.0033%含まれてお
り、その他帯電防止剤も所定量含まれている。さらに、
ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)
−ペンタエリスリトール−ジホスファイトを0.1%添
加した。
【0015】そして、上記の単層チューブ状容器内に
は、ラウリルリン酸25.0%、トリエタノールアミン
30.0%、プロピレングリコール5.0%、ミリスチ
ン酸10.0%、エタノール3.0%、パラオキシ安息
香酸エステル0.5%、2,6−ジ−t−ブチル−4−
メチルフェノール0.2%、精製水26.3%の流動物
質が収納されている。
【0016】〔実施例2〕実施例1において、ビス
(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)−ペ
ンタエリスリトール−ジホスファイトの添加量を0.2
%とした他は全く同様になし、実施例1と同様の流動物
質を収納した。 〔実施例3〕PP製のボトルを成形した。尚、成形材料
は、三井石油化学工業社製のハイポールB278であ
り、それにはTiO2 が3.0%、その他帯電防止剤も
所定量含まれている。さらに、紫外線吸収剤2−(2’
−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−アミルフェニル)
ベンゾトリアゾールを0.05%、ビス(2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリト
ール−ジホスファイトを0.1%添加した。
【0017】そして、実施例1と同様の流動物質を収納
した。 〔実施例4〕実施例3において、ビス(2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトー
ル−ジホスファイトの添加量を0.2%にした。 〔実施例5〕HDPE製のボトルを成形した。尚、成形
材料は、三井石油化学工業社製のハイゼックス6216
Bであり、それにはTiO2 が1.87%、タン色酸化
鉄が0.024%、その他帯電防止剤が0.15%含ま
れている。さらに、紫外線吸収剤2−(2’−ヒドロキ
シ−3’,5’−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリ
アゾールを0.1%、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−
4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトール−ジホス
ファイトを0.1%添加した。
【0018】そして、実施例1と同様の流動物質を収納
した。 〔実施例6〕実施例5において、ビス(2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトー
ル−ジホスファイトの添加量を0.2%にした。 〔比較例1〕実施例1において、ビス(2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトー
ル−ジフォスファイトを添加しない他は全く同様にな
し、実施例1と同様の流動物質を収納した。
【0019】〔比較例2〕比較例1の容器に流動物質を
収納しなかった。
【0020】
【特性】上記各例で得た容器について、蛍光灯光安定性
恒温湿試験器(ナガノ科学製)を用い、40℃、75%
RH、5000ルクス、18日照射の試験条件で、容器
の変色特性を調べたので、その結果を表1に示す。 表 1 YI(イエローインデックス) 実施例1 −3.1 黄変なし 実施例2 −4.0 黄変なし 比較例1 +6.3 黄変有り 比較例2 −4.5 黄変なし YIの測定は、村上色彩技術研究所製のGCMS−3を
用い、JISK7103の測定方法に準じ、2,6−ジ
−t−ブチル−4−メチルフェノールの黄変物である
3,3’,5,5’−テトラ−t−ブチルスチルベン−
4,4’−キノンの吸収(450nm)があるものは黄
変有りとし、そのYI値を計算。これによれば、本発明
の容器は、内容物の作用による黄変が起きず、商品価値
の低下が起きにくいのに対して、比較例のものでは、内
容物の作用による黄変が起き、商品価値が低下すること
が判る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/524 KCB 7167−4J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール系の酸化防止剤及び紫外線吸
    収剤の中から選ばれる少なくとも一種の物質を含有する
    流動物質が収納されたTiO2 含有素材で構成された容
    器であって、この容器を構成する素材中にはホスファイ
    ト系の酸化防止剤が添加されてなることを特徴とする容
    器。
  2. 【請求項2】 フェノール系の酸化防止剤及び紫外線吸
    収剤の中から選ばれる少なくとも一種の物質並びに界面
    活性剤または不飽和化合物を含有する流動物質が収納さ
    れたTiO2 含有素材で構成された容器であって、この
    容器を構成する素材中にはホスファイト系の酸化防止剤
    が添加されてなることを特徴とする容器。
JP25759191A 1991-10-04 1991-10-04 容 器 Expired - Lifetime JP2893430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25759191A JP2893430B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25759191A JP2893430B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598254A true JPH0598254A (ja) 1993-04-20
JP2893430B2 JP2893430B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17308399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25759191A Expired - Lifetime JP2893430B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893430B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118373A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0364363A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 合成樹脂用安定剤及び安定化合成樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118373A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0364363A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 合成樹脂用安定剤及び安定化合成樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893430B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100751223B1 (ko) 폴리에틸렌을 주성분으로 한 조성물과 이 조성물로 제조한물품의 제조방법
EP2445865B1 (en) Slip and antiblocking agent
TWI588195B (zh) Mixed particles
TW201504306A (zh) 樹脂添加劑母料及添加該樹脂添加劑母料之聚烯烴樹脂組成物
CA2557851C (en) Aliphatic ester compounds as slip agents in polyester polymers
EP2848644A1 (en) Transparentizing agent composition, resin composition and molded article
JPH0598254A (ja) 容 器
US5328950A (en) Polypropylene resin compositions
US5153249A (en) Polypropylene resin compositions
US3816492A (en) Nickel cyclohexylamine complexes of 2,2'-thiobis(p-alkylphenol)and use in polyolefins
US8063129B2 (en) Compounds
JPH06297653A (ja) 容 器
GB2078760A (en) Processable plastics containers
CA1219395A (en) Stabilized titanium dioxide-pigmented polyolefin compositions
TWI586730B (zh) An antistatic composition, a resin composition, and a molded article using the same
JPS63125542A (ja) 成形品
JPS60195141A (ja) 結晶性プロピレン重合体組成物
US5219600A (en) Molded product for colored food
CN1264964C (zh) 稳定的透明皂组合物
EP0719826B1 (en) Ethylene polymer composition
JPH1053676A (ja) 低溶出性成形品
JPS5834851A (ja) 成形性の改良されたポリアミド樹脂組成物
JP2003292954A (ja) 酸化窒素ガスによる有機高分子材料の変色抑制剤組成物
US3665056A (en) Cyclohexylene polyester dye receptors
CN113330058A (zh) 成核剂组合物、烯烃系树脂组合物、其成型品及烯烃系树脂组合物的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 13