JPH0597807A - 医薬化合物 - Google Patents

医薬化合物

Info

Publication number
JPH0597807A
JPH0597807A JP4070803A JP7080392A JPH0597807A JP H0597807 A JPH0597807 A JP H0597807A JP 4070803 A JP4070803 A JP 4070803A JP 7080392 A JP7080392 A JP 7080392A JP H0597807 A JPH0597807 A JP H0597807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydroxyphenyl
dimethyl
trans
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4070803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3059292B2 (ja
Inventor
Buddy E Cantrell
バデイー・ユージーン・キヤントレル
Dennis M Zimmerman
デニス・マイケル・ジンマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH0597807A publication Critical patent/JPH0597807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059292B2 publication Critical patent/JP3059292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 新規末梢選択的オピオイド拮抗薬を提供す
る。 【構成】 下記式(I) 〔式中、Rは水素またはアルキル、Rは水素、アル
キルまたはアルケニル、Rは水素、アルキル、シクロ
アルキルなど、Rは水素、シクロアルキル、アルキル
など、Rは水素、アルキル、アルカノイルなどの基を
示す〕で表される種々の新規N−アルキルアミノ−3,
4,4−置換−ピペリジン類を製造し、これらの化合物
が末梢選択的なオピオイド拮抗作用を示すことを、イン
ビトロおよびインビボ実験により立証した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はある種のN−置換ピペリ
ジン類、並びに、末梢選択的オピオイド拮抗薬としての
その使用に関する。
【0002】末梢性オピオイドペプチド類およびそれら
の受容体が腸の運動性の調節に主要な生理学的役割を果
たしていることは、かなりの量の証拠によって示されて
いる。したがって、特発性便秘症および過敏性腸症候群
などの胃腸障害はオピオイド受容体が媒介する制御の機
能不全に関係しているであろうし、またこれらの受容体
に対する拮抗薬として作用する薬剤はこのような機能不
全に苦しむ患者に利益を与えるであろう。
【0003】
【従来の技術とその課題】モルヒネなどの天然オピエー
ト(アヘン剤)および合成オピエートは痛みの媒介に広
く用いられてきた。しかしながらこれらの薬剤は、鎮痛
薬として望ましい作用に対して末梢性である便秘、吐き
気、および嘔吐などの、望ましくない副作用をもたらし
得る。したがって末梢性オピオイド拮抗薬は、胃腸機能
を制御し、麻酔薬の望ましくない副作用を最小限度に押
さえるよう作用する一方で、オピエートの鎮痛効果に本
質的な影響を及ぼしてはならない。
【0004】ナロキソンおよびナルトレキソンを含むい
くつかのオピオイド拮抗薬が報告されている(Blumberg
等,Toxicol.Appl.Pharmacol.,10,406,1967)。これらの
化合物は有用な鎮痛活性を有しており、ある場合には強
力な麻酔拮抗薬として作用することが開示されている。
【0005】オピエート鎮痛薬および内因性オピオイド
ペプチド類の末梢性効果に対する拮抗薬として作用する
化合物を得ることは有利であろう。またこれらの化合物
がオピエート薬の鎮痛活性に対して最小限の効果しか示
さないことも有利で有り得る。さらに、特発性便秘症お
よび過敏性腸症候群の効果を最小限度にするように作用
できる化合物を得ることも有利であろう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のN−置換ピペリ
ジン類が末梢選択的オピオイド拮抗薬として有用である
ことが本発明によって明らかになった。本発明の化合物
は末梢的に媒介される望ましくないオピエート効果を防
ぎ、特発性便秘症および刺激反応性腸症候群の症状を軽
減するのに有用である。また、本発明の化合物のあるも
のは、新規ピペリジン化合物を調製する際の中間体とし
ても有用である。
【0007】本発明はその一態様として、式(I):
【化6】 [式中、R1は水素または(C1〜C5)アルキルを表
し;R2は水素、(C1〜C5)アルキル、または(C2
6)アルケニルを表し;R3は水素、(C1〜C10)ア
ルキル、(C3〜C10)アルケニル、(C3〜C8)シク
ロアルキル、(C3〜C8)シクロアルキル−(C1
3)アルキル、フェニル、(C5〜C8)シクロアルケ
ニル、(C5〜C8)シクロアルケニル−(C1〜C3)ア
ルキル、またはフェニル−(C1〜C3)アルキルを表
し;R4は水素、(C3〜C8)シクロアルキル、(C1
10)アルキル、(C3〜C10)アルケニル、(C3〜C
8)シクロアルキル−(C1〜C3)アルキル、フェニ
ル、またはフェニル−(C1〜C3)アルキルを表し;R
5は水素、(C1〜C10)アルキル、(C1〜C10)アル
カノイル、C(O)CH[(CH23NHC(NH)N
HNO2]NHC(O)W、C(O)NH(C1〜C10
アルキル、[C(O)(CH2mC(O)]q6、また
は[C(O)(CH2mNHC(O)]q6を表し;W
は(C1〜C10)アルキル、O(C1〜C10)アルキル、
(C1〜C4アルキル)−NHC(O)(C1〜C6)アル
キル、または(C1〜C4アルキル)C(O)NHB(た
だしBは(C1〜C10)アルキル、フェニルまたはフェ
ニル−(C1〜C)アルキルを表す)を表し;R
OR7、NHR7、OCH2C(O)NR89、O(C1
4アルキル)OC−(O)R10、(C1〜C10)アルキ
ル、またはNHCHR11C(O)R12を表し;R7は水
素、(C1〜C10)アルキル、(C3〜C8)シクロアル
キル、(C3〜C8)シクロアルキル−(C1〜C3)アル
キル、または(CH2mC(O)NR89を表し;R8
は水素または(C1〜C10)アルキルを表し;R9は水素
または(C1〜C10)アルキルを表し;R10は(C1〜C
10)アルキルまたは(C3〜C8)シクロアルキルを表す
か、もしくは次式:
【化7】 の基を表してもよく;R11は水素、(C1〜C10)アル
キル、またはフェニル−(C1〜C3)アルキルを表し;
12はOR13またはNR1314を表し;R13は水素また
は(C1〜C10)アルキルを表し;R14は水素または
(C1〜C10)アルキルを表し;nは1〜3であり;m
は1〜3であり;qは1〜3である]の構造を有する化
合物のトランス−3,4−異性体および医薬的に許容さ
れるその塩を提供する。
【0008】本発明は別の態様として、本発明の化合物
の使用法並びに本発明の化合物を含有する医薬組成物を
提供する。
【0009】さらに本発明は第3の態様として、式(II
a):
【化8】 [式中、R1は水素または(C1〜C5)アルキルであ
り;R2は水素、(C1〜C5)アルキル、または(C2
6)アルケニルであり;R3は水素、(C1〜C10)ア
ルキル、(C3〜C8)シクロアルキル、(C3〜C10
アルケニル、(C3〜C8)シクロアルキル−(C1
3)アルキル、フェニル、(C5〜C8)シクロアルケ
ニル、(C5〜C8)シクロアルケニル−(C1〜C3)ア
ルキル、またはフェニル−(C1〜C3)アルキルであ
り;R4は水素、(C3〜C8)シクロアルキル、(C1
10)アルキル、(C3〜C10)アルケニル、(C3〜C
8)シクロアルキル−(C1〜C3)アルキル、フェニ
ル、またはフェニル−(C1〜C3)アルキルであり;n
は1〜3である]で表される中間体化合物のトランス−
3,4−異性体を提供する。
【0010】本発明はさらに、式(IIa)の化合物を調
製する際の中間体である式(IIb):
【化9】 [式中、R、R2、R3、R4およびnは上述の定義と
同意義であり、ZはR4がフェニルである時は水素を表
し、R4がフェニル以外である時はアミノ保護基を表
す]で表される化合物を提供する。
【0011】本明細書において、“(C1〜C10)アル
キル”なる用語は、1ないし10炭素原子を有する分枝
状または直鎖状アルキル基を意味する。典型的な(C1
〜C10)アルキル基には、メチル、エチル、n−プロピ
ル、iso−プロピル、ブチル、iso−ブチル、se
c−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシ
ル、イソヘキシルなどが含まれる。同様に、用語“(C
1〜C3)アルキル”および“(C1〜C5)アルキル”
は、それぞれ1ないし3炭素原子および1ないし5炭素
原子を有する分枝状または直鎖状アルキル基を意味す
る。
【0012】用語“(C3〜C8)シクロアルキル”は、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルを
意味する。
【0013】用語“(C3〜C8)シクロアルキル−(C
1〜C3)アルキル”は、一末端炭素が1つの(C3
8)シクロアルキル基で置換された直鎖状(C1
3)アルキル鎖を意味する。典型的なアルキルシクロ
アルキル基には、シクロヘキシルエチル、シクロヘキシ
ルメチル、3−シクロペンチルプロピルなどが含まれ
る。
【0014】用語“(C2〜C6)アルケニル”は、2な
いし6炭素原子と1つの二重結合を含有する基を意味
し、用語“(C3〜C10)アルケニル”は、3ないし1
0炭素原子と1つの二重結合を含有する基を意味する。
これらの基は分枝鎖であってもよいし、直鎖であっても
よい。このような基の例には、2−プロペニル(即ち、
−CH2−CH=CH2)、1−ブテニル(即ち、−CH
=CHCH2CH3)などが含まれる。
【0015】用語“(C5〜C8)シクロアルケニル”
は、5ないし8炭素原子を有するオレフィン的に不飽和
な環を意味し、例えばシクロヘキセニル、シクロペンテ
ニルなどである。
【0016】用語“(C5〜C8)シクロアルケニル−
(C1〜C3)アルキル”は、1つの(C5〜C8)アルケ
ニル基で置換された直鎖状(C1〜C3)アルキル基を意
味する。
【0017】用語“フェニル”はベンゼン環を包含する
と共に、1または2の(C1〜C2)アルキル基で置換さ
れたベンゼン環をも包含する。
【0018】用語“フェニル−(C1〜C3)アルキル”
は、一末端炭素が1つのベンゼン環で置換された直鎖状
(C1〜C3)アルキル鎖を意味する。フェニルアルキル
基の典型例は、フェンメチル、フェネチルおよびフェン
プロピルである。
【0019】用語“(C1〜C10)アルカノイル”は
式:C(O)(C1〜C9アルキル)で表される基を意味
する。典型的な(C1〜C10)アルカノイル基には、ア
セチル、プロパノイル、ブタノイルなどが含まれる。
【0020】用語“アミノ保護基”は、有機合成化学の
分野で頻繁に使用される様に本明細書においても、アミ
ノ基が本明細書の反応式3に示すピペリジン窒素に代わ
ってカルボニル基と反応してしまうことを防ぐ基であっ
て、所望の際にはアミンから除去できる基を表すために
使用されている。このような基は、T.W.Greene,“Prote
ctive Group in Organic Synthesis",John Wiley and S
ons,New York,1981の第7章、および“Protective Grou
ps in Organic Chemistry",J.F.W.McOmie編,Plemun Pre
ss,New York,1973の第2章(J.W.Barton著)に議論され
ており、これらの文献の全内容は本明細書の一部を構成
する。好ましいアミノ保護基には、tert−ブチルオ
キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、並びにベ
ンジルカルバメート、ビニルカルバメート、シンナミル
カルバメートなどのカルバミン酸エステルが含まれる。
【0021】本発明の化合物はすべて末梢性オピオイド
拮抗薬として有用であるが、この使用には本発明の化合
物のあるものが特に好ましい。好ましくは、R1が水素
であり;R2がメチルであり;R3がフェニル、フェニル
−(C1〜C3アルキル)、(C3〜C8)シクロアルキ
ル、(C3〜C8)シクロアルキル−(C1〜C3)アルキ
ル(特にシクロヘキシルメチル)、フェニル、ベンジ
ル、またはイソブチルであり;R4が水素または(C3
8)シクロアルキル(特にシクロヘキシル)であり;
5が−C(O)(CH2mC(O)R6(ただしR6
NH2、−OCH2CH3、または特にOHであり、mが
3である)であり;nが1または特に2である。
【0022】本発明の中間体はすべて末梢選択的オピオ
イド拮抗薬の合成に有用であるが、この使用には本発明
の中間体のあるものが特に好ましい。好ましくは、R1
が水素であり;R2が(C1〜C6)アルキル(最も好ま
しくはメチル)であり;R3が(C3〜C8)シクロアル
キル−(C1〜C3)アルキル(特にシクロヘキシルメチ
ル)、またはイソブチルであり;R4が水素またはシク
ロアルキル(特にシクロヘキシル)であり;nが1また
は特に2である。
【0023】本発明の他の好ましい態様を以下に説明す
る。
【0024】式(I)の構造式で示される本発明のピペ
リジン誘導体は、その3位および4位の置換基の性質に
よってトランスおよびシス立体化学異性体として存在し
得る。本発明は、個々のエナンチオマー(鏡像異性体)
およびラセミ混合物を含む個々のトランス立体異性体を
包含する。本発明の化合物は、3位のR2基が、4位の
メチル基に対して環の反対側に位置し(即ちトラン
ス)、4位にあるより高順位のフェニル基に対して環の
同じ側に位置する(即ちツザンメンまたはZ)異性体で
ある。これらのトランス異性体(またはZ−異性体)
は、式(III):
【化10】 で表される3R,4R−異性体、あるいは式(IV):
【化11】 で表される3S,4S−異性体として存在する。本発明
は、3R,4R−立体異性体および3S,4S−立体異
性体のそれぞれを共に包含し、さらにこれらの立体異性
体の混合物をも包含する。最も好ましい化合物は、立体
配置が3R,4Rである式(III)の化合物である。こ
れらの化合物は、作用薬(アゴニスト)活性が殆どある
いは全くない末梢性オピオイド拮抗薬であることがわか
った。
【0025】またR3が水素でない場合、R3に結合する
炭素原子は不斉である。したがってこの種の化合物は、
R−またはS−立体異性体のそれぞれとして、あるいは
それらの異性体のラセミ混合物として存在でき、これら
のすべては本発明の範囲に包含される。好ましい立体異
性体は、R3が結合するキラル中心がSであるもの、即
ち、上述の3つのキラル中心の立体配置が3R,4R,
Sである立体異性体である。
【0026】さらに、R5がアルギニン残基(即ち、−
C(O)CH[(CH23NHC(NH)NHNO2
NHC(O)W)であるか、もしくはR6がα−アミノ
酸残基(即ち、−NHCH[C(O)R8]R9)である
場合、もう1つの不斉炭素が分子中に導入されることに
なる。したがってこれらの種類の化合物は、R−または
S−立体異性体のそれぞれとして、あるいはそれらの異
性体のラセミ混合物として存在でき、これらのすべては
本発明の範囲に包含される。
【0027】用語“R”および“S”は、有機化学で一
般的に用いられるように本明細書においても、キラル中
心の特定の立体配置を表している。用語“R”は“右”
を意味し、この用語は、基優先順位の(最高順位から第
3順位(最低順位の1つ上)への)関係が、最低順位の
基に対する結合に沿って見たときに時計回りであるキラ
ル中心の立体配置を意味している。用語“S”は“左”
を意味し、この用語は、基優先順位の(最高順位から第
3順位への)関係が、最低順位の基に対する結合に沿っ
て見たときに反時計回りであるキラル中心の立体配置を
意味している。基の優先順位はそれらの原子番号に基づ
いている(一番重い同位体が第1順位)。優先順位の一
部のリストおよび立体化学に関する議論は、“The Voca
bulary of Organic Chemistry",Orchin等,John Wiley a
nd Sons Inc.,pubishersの126頁に掲載されており、
この文献は本明細書の一部を構成する。
【0028】上述のように、式(I)の化合物のラセミ
混合物および本質的に純粋な立体異性体は、共に本発明
の範囲に包含される。“本質的に純粋”という用語は、
望ましい立体異性体が他の考え得る立体異性体と比較し
て約90モル%以上、より好ましくは約95モル%以
上、最も好ましくは98モル%以上存在することを意味
する。
【0029】本発明の好ましい化合物は次の化合物を包
含する: Q−(CH22CH(E)NHC(O)(CH22
(O)OH; Q−(CH22CH[CH2CH(CH32]NHC
(O)(CH23C(O)OCH2CH3; Q−(CH22CH[CH2CH(CH32]NHC
(O)(CH23C(O)OH; Q−(CH22CH(U)NHC(O)(CH23
(O)OH; Q−(CH22CH(D)NHC(O)CH3; Q−CH2CH(K)NHC(O)CH2C(O)OCH
2CH3; Q−CH2CH(K)NHC(O)CH2C(O)OH; Q−CH2CH(K)NHC(O)(CH22C(O)
OH; Q−CH2CH(E)NHC(O)(CH23C(O)
OH; Q−(CH22N(U)C(O)(CH22C(O)O
(CH22CH3; Q−(CH23N(U)C(O)(CH23C(O)
(CH23C(O)OCH2CH3; Q−(CH23N(U)C(O)(CH23C(O)N
2; Q−(CH22N(U)C(O)CH2C(O)NHC
2C(O)NHCH3; Q−(CH22N(D)C(O)(CH22C(O)N
HCH[CH2CH(CH32]C(O)OH; Q−(CH22NHC(O)CH[NHC(O)C
3](CH23NHC(NH)NHNO2; Q−(CH22N(U)C(O)(CH22C(O)O
CH2CH(CH32; (3S,4S)−(S)−T−OH; (−)−(3S,4S)−(R)−T−OH; (3R,4R)−(S)−T−OH; (3R,4R)−(S)−T−OCH3; (3R,4R)−(S)−T−OCH2CH3; (3R,4R)−(S)−T−O(CH22CH3; (3S,4S)−(S)−T−OCH2CH(C
32; (3R,4R)−(S)−T−OCH2CH(C
32; (3R,4R)−(S)−T−O(CH26CH3; (3S,4S)−(R)−T−OCH2CH(C
32; (3R,4R)−(R)−T−OCH2CH(C
32; (3S,4S)−(S)−T−OCH2C(O)NH2; (3R,4R)−(S)−T−OCH2C(O)NH2; (3S,4S)−(S)−T−OCH2C(O)NHC
3; (3R,4R)−(S)−T−OCH2C(O)NHC
3; (3S,4S)−(S)−T−OCH2C(O)NHC
2CH3; (3R,4R)−(S)−T−OCH2C(O)NHC
2CH3; (3S,4S)−(S)−T−O−G; (3R,4R)−(S)−T−O−J; [ただし上記の式中、Qは次式:
【化12】 の構造を表し;Eは次式:
【化13】 の構造を表し;Uは次式:
【化14】 の構造を表し;Dは次式:
【化15】 の構造を表し;Kは次式:
【化16】 の構造を表し;Tは次式:
【化17】 の構造を表し;Gは次式:
【化18】 の構造を表し;Jは次式:
【化19】 の構造を表す]。
【0030】本発明のピペリジン類は広範囲にわたる種
々の無機酸および有機酸と、医薬的に許容される酸付加
塩を形成する。一般的に使用される酸の典型例には、硫
酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、次リン酸、ヨウ化水素
酸、スルファミン酸、クエン酸、酢酸、マレイン酸、リ
ンゴ酸、コハク酸、酒石酸、ケイ皮酸、安息香酸、アス
コルビン酸、マンデル酸、p−トルエンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢
酸、馬尿酸などが含まれる。このような医薬的に許容さ
れる塩は本発明の範囲に包含される。
【0031】本発明の化合物は、当業者によく知られて
いる種々の方法によって調製することができる。本発明
の化合物の合成に際し出発物質として使用する3−置換
−4−メチル−4−(3−ヒドロキシ)ピペリジン誘導
体または3−置換−4−メチル−4−(3−アルカノイ
ルオキシ)ピペリジン誘導体は、Zimmermanの教示する
一般法(米国特許番号第4115400号(1978);
この文献は本明細書の一部を構成する)によって調製す
ることができる。本発明の好ましい化合物を合成するた
めの出発物質:(3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−3,4−ジメチルピペリジンは、Barnett
の方法(米国特許第4581456号;この文献は本明
細書の一部を構成する)に準じ、該米国特許に記述され
ているように、この方法を主にβ−立体化学が得られる
ように適応させることによって調製することができる。
この工程を反応式1に示す。反応式1において、R20
(C1〜C3)アルコキシであり、R21は(C1〜C6)ア
ルキルであり、R22は(C1〜C4)アルキルであり、R
23およびR24は独立に(C1〜C3)アルキルであるか、
もしくは両者で、それらが結合する窒素原子と共にピペ
リジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、モルホリ
ン、またはピロリジンを形成してもよく、Yはハロゲン
などの脱離基を表す。
【化20】
【0032】上述の工程の第1段階には、3−アルコキ
シブロモベンゼンをアルキルリチウム試薬と反応させる
ことによる3−アルコキシフェニルリチウム試薬の生成
が含まれている。この反応は典型的には不活性条件下
で、適切な非反応性溶媒(例えば乾燥ジエチルエーテル
あるいは好ましくは乾燥テトラヒドロフラン)中で行わ
れる。この工程で使用するアルキルリチウム試薬として
はn−ブチルリチウムが好ましく、またsec−ブチル
リチウムが特に好ましい。一般的には、ほぼ等モル量
か、僅かに過剰量のアルキルリチウム試薬をこの反応混
合物に添加する。この反応は約−20℃〜約−100℃
の範囲の温度で実行し、より好ましくは約−50℃〜−
55℃の範囲の温度で実行する。
【0033】3−アルコキシフェニルリチウム試薬が生
成したら、温度を−20〜−100℃に維持したまま、
ほぼ等モル量の1−アルキル−4−ピペリドンをこの混
合物に加える。この反応は典型的には約1〜24時間で
完了する。この時点で、その反応混合物を徐々に室温に
温める。残っているリチウム試薬をクエンチするために
塩化ナトリウム飽和溶液をこの反応混合物に加えること
によって生成物を単離する。有機層を分離し、所望によ
りさらに精製することによって、適切な1−アルキル−
4−(3−アルコキシフェニル)ピペリジノール誘導体
を得る。
【0034】上で調製した4−フェニルピペリジノール
類の脱水を、強酸を使用して常法に従って達成する。塩
酸、臭化水素酸など幾つかの強酸のいずれを使用しても
種々の量の脱水が起こるが、脱水反応を、好ましくはリ
ン酸、特に好ましくはトルエンまたはベンゼン中のp−
トルエンスルホン酸を用いて実施する。この反応は典型
的には還流条件下で実行し、より一般的には約50〜1
50℃の範囲で実行する。一般的には、この反応によっ
て生成した塩型の生成物の酸性水溶液をアルカリ性に
し、その水性溶液をいくつかの非水溶性溶媒のいずれか
を用いて抽出することによって生成物を単離する。次に
所望により、溶媒の留去によって得られた残渣をさらに
精製する。
【0035】1−アルキル−4−メチル−4−(3−ア
ルコキシフェニル)テトラヒドロピリジン誘導体を金属
エナミンアルキル化反応によって調製する。この反応
は、テトラヒドロフラン(THF)中のn−ブチルリチ
ウムを用いて不活性雰囲気下(例えば窒素またはアルゴ
ン下)で行うことが好ましい。一般的には、僅かに過剰
量のn−ブチルリチウムを、約−50〜0℃(より好ま
しくは約−20〜−10℃)に冷却し撹拌した1−アル
キル−4−(3−アルコキシフェニル)テトラヒドロピ
リジンのTHF溶液に加える。この混合物の温度を約1
0〜30分間撹拌した後、反応混合物を0℃以下に維持
しながら、この溶液に約1.0〜1.5当量のハロゲン
化メチルを加える。約5〜60分後、この反応混合物に
水を加え、その有機層を集める。生成物は常法によって
精製できるが、この粗生成物を減圧下で蒸留するか、も
しくはヘキサン:酢酸エチル=65:35(v:v)お
よびシリカゲルの混合物中で約2時間スラリー化するこ
とによって精製することが望ましい。後者の方法の場
合、次に濾過を行い、その濾液を減圧下で留去すること
によって生成物を単離する。
【0036】本工程の次の段階には、アミノメチル化の
マンニッヒ反応の、非共役環内エナミンへの適用が含ま
れている。約1.2〜2.0当量の水性ホルムアルデヒ
ドと約1.3〜2.0当量の2級アミン:NHR2324
を適切な溶媒中で混合することによってこの反応を実行
する。好ましい溶媒は水であるが、アセトンやアセトニ
トリルなど他の非求核性溶媒もこの反応に使用できる。
この溶液のpHを酸で約3.0〜4.0に調節すること
によって、非求核性のアニオンが生成する。このような
酸の例には硫酸、メタンスルホン酸およびp−トルエン
スルホン酸などのスルホン酸類、リン酸、およびテトラ
フルオロホウ酸が含まれる。好ましい酸は硫酸である。
この溶液に、1当量の1−アルキル−4−メチル−4−
(3−アルコキシフェニル)テトラヒドロピリジン類
(典型的には硫酸水溶液に溶解したもの)を加え、その
溶液のpHを、非求核性酸または上に定義した2級アミ
ンで3.0〜3.5に再調節する。最適な結果を得るた
めには反応中このpHを維持することが好ましいが、こ
の反応を約1.0〜5.0のpH域で実行してもよい。
この反応を約50〜80℃、より好ましくは約70℃で
実行した場合、この反応は約1〜4時間で、より典型的
には約2時間で本質的に完了する。次にこの反応液を約
30℃に冷却し、これに水酸化ナトリウム溶液を加え
る。この溶液を非水溶性有機溶媒(例えばヘキサンまた
は酢酸エチル)で抽出し、残っているホルムアルデヒド
を除去するためにその有機層を水で洗浄した後、減圧下
で蒸発乾固する
【0037】本工程の次の段階には、上で調製した1−
アルキル−4−メチル−4−(3−アルコキシフェニ
ル)−3−テトラヒドロピリジンメタンアミン類の接触
水素添加反応が含まれ、この反応によって対応するトラ
ンス−1−アルキル−3,4−ジメチル−4−(3−ア
ルコキシフェニル)ピペリジン類が得られる。この反応
は実際には2段階で起こる。第1段階は、エキソC−N
結合が還元的に開裂することにより3−メチルテトラヒ
ドロピリジン類が生成する、水素添加分解反応である。
第2段階において上記の化合物のテトラヒドロピリジン
環中の2,3−二重結合が還元されることによって目的
のピペリジン環が生成する。
【0038】エナミン二重結合の還元反応は、ピペリジ
ン環の3位および4位の炭素原子に極めて重要な相対的
立体化学を導入する。この還元反応は完全な立体選択性
を伴って起こる訳ではない。この工程に使用する触媒は
種々のパラジウムから、また好ましくは白金触媒から選
択される。
【0039】本工程の接触水素添加反応を酸性反応媒質
中で実行することが好ましい。本工程での使用に適した
溶媒には、メタノールまたはエタノールなどのアルコー
ル類、並びに、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、トル
エン、ヘキサンなどが含まれる。
【0040】適切な立体化学結果は、使用した触媒の量
に依存することが明らかになった。望ましい立体化学結
果をもたらすために必要な触媒量は、種々の触媒毒が存
在するか否かという点に関して出発物質の純度に依存す
ることが報告されている。典型的には2.5当量の触媒
を使用する。水素の吸収が完結しない場合には、より多
くの触媒を加える。
【0041】反応容器の水素圧は重要ではないが、約5
〜200psiの範囲にすることができる。出発物質の
体積濃度は、出発物質1gあたり液体約20mlが好ま
しいはずであるが、より高いあるいはより低い出発物質
濃度を使用してもよい。本明細書に指定した条件下で
は、分子の過剰還元の可能性はないので、接触水素添加
反応の時間は重要ではない。反応は24時間まであるい
はそれ以上続けることができるが、理論的に2モルの水
素が吸収された後は還元条件を維持する必要がない。反
応混合物を多孔性ケイソウ土を通して濾過し、その濾液
を減圧下で蒸発乾固することによって生成物を単離す
る。このようにして単離した生成物をさらに精製する必
要はなく、このジアステレオマー混合物を直接次の反応
に用いることが好ましい。
【0042】次に、標準的な脱アルキル化法によってピ
ペリジン環の1位からアルキル置換基を除去する。好ま
しくはクロロホルメート誘導体、特にビニルまたはフェ
ニル誘導体を使用し、これを酸で除去する。次に、上で
調製したアルコキシ化合物を脱メチル化して対応するフ
ェノール化合物を得る。一般的には、該化合物を48%
臭化水素酸水溶液中で反応させることによってこの反応
を実行する。この反応を50〜約150℃の範囲で、よ
り好ましくはその反応混合物の還流温度で行うと、約3
0分〜24時間で本質的に反応が完結する。次に、この
混合物を冷却した後、塩基を用いてpH約9.8に中和
することによって後処理する。この水性溶液を非水溶性
有機溶媒で抽出する。有機層の溶媒を留去した後、その
残渣を好ましくは直接次の段階に使用する。
【0043】上で調製した1−アルキル−4−メチル−
4−(3−アルコキシフェニル)−3−テトラヒドロピ
リジンメタンアミン類の3位を臭素化してブロモ中間体
を調製し、このブロモ中間体をリチウム化して、そのリ
チウム化中間体をハロゲン化物:CH3Yと反応させて
対応する1−アルキル−3,4−ジメチル−4−(3−
アルコキシフェニル)テトラヒドロピリジンメタンアミ
ンを得ることによって、本発明の化合物のための出発物
質として使用する化合物を調製することもできる。次に
この化合物を還元し、上に示した出発物質に変換する。
【0044】上述のように、本発明の化合物は分割され
た立体異性体として存在し得る。これらの化合物の合成
に際して使用する分割された出発物質を調製するために
用いる好ましい方法には、1−アルキル−3,4−ジメ
チル−4−(3−アルコキシフェニル)ピペリジン類の
ラセミ混合物を(+)−または(−)−ジ−ベンゾイル
酒石酸のいずれかで処理することによって分割された中
間体を得ることが含まれる。この化合物の1位をビニル
クロロホルメートで脱アルキル化し、最終的に目的の4
−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン異性体に変換
する。この反応を次の反応式2に示す。反応式2におい
てR20およびR22は上述の定義と同意義である。
【化21】
【0045】次に、反応式2に示したように調製した
3,4−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピ
ペリジン類を適切なアシル化試薬と反応させることによ
って本発明の中間体アミド(式(IIb))を得ることがで
き、次いでこれを標準的な条件下で還元することによっ
て本発明の式(IIa)の中間体が得られる。この反応を
次の反応式3で表すことができる。反応式3においてR
3、R4およびnは上述の定義と同意義であり、ZはR4
がフェニルである場合には水素を表し、R4がフェニル
以外の場合にはアミノ保護基を表す。
【化22】
【0046】R4がフェニルでない場合には、出発物
質:3,4−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)ピペリジン類との反応の先立って、このアミノ酸の
窒素を保護する必要がある。標準的な窒素保護基(アミ
ノ保護基)が使用できるが、好ましいアミノ保護基に
は、tert−ブチルオキシカルボニル(t−BOC)
基、ベンジルオキシカルボニル(C65CH2O(O)
−)、ベンジルカルバメート、ビニルカルバメートおよ
びシンナミルカルバメートが含まれる。
【0047】例えばt−BOC基によるこの保護工程
は、水と非反応性水混和性溶媒(例えばテトラヒドロフ
ランあるいは好ましくはジオキサン)の約1:2の混合
液中に未保護のアミノ酸を溶解することによって容易に
実行できる。次にこの溶液に1.5〜2.0当量の水性
塩基(典型的には水酸化ナトリウム)を氷浴温度(典型
的には0〜10℃)で加える。次いでこの溶液に約2.
0当量のジ−tert−ブチルジカーボネートを加え
る。この反応は0℃〜周囲温度で約1〜2時間で完結す
る。次に、この反応混合物をpH約2に注意深く酸性化
する。酸性化は鉱酸(典型的には塩酸、臭化水素酸、硫
酸あるいは特に硫酸水素ナトリウム)を添加することに
よって達成する。次に目的の生成物をこの反応混合物か
ら不活性な非水溶性溶媒中に抽出し、結晶化によって単
離する。このようにして生成した生成物は、必要であれ
ば、再結晶、クロマトグラフィーおよび関連する技術を
含む幾つかの常法のいずれによってもさらに精製するこ
とができる。
【0048】反応式3の工程の次の段階では、ペプチド
合成の際に通常に使用されるカップリング試薬を使用す
ることができる。このようなカップリング試薬の例に
は、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,
N’−ジイソプロピルカルボジイミドやN,N’−ジエ
チルカルボジイミドなどのカルボジイミド類;カルボニ
ルジイミダゾールなどのイミダール類;およびN−エト
キシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノ
リン(EEDQ)などの試薬が含まれる。置換カルボン
酸と3,4−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)ピペリジンとの直接カップリングは、約等モル量ま
たは僅かに過剰量のカップリング試薬を等モル量の3,
4−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリ
ジンおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールと共に、
置換カルボン酸類の溶液に加えることによって便利に実
行できる。ジクロロメタンやN,N−ジメチルホルムア
ミドなどの不活性有機溶媒中でこの反応を行う。この反
応は約0〜30℃の温度で約24〜72時間以内に完結
する。次に生成物を、典型的には結晶化および濾過によ
って単離する。このように生成した生成物は、必要なら
ば、一般的溶媒からの再結晶、クロマトグラフィーおよ
び関連する精製技術を含むいくつかの常法のいずれによ
っても、さらに精製することができる。
【0049】カップリングしたこれらの化合物を還元す
ることによって、本発明の中間体を得ることができる。
使用に適した典型的な還元剤には、水素化アルミニウム
リチウムおよび水素化ビス(2−メトキシエトキシ)ア
ルミニウムナトリウム(レッドアルミニウム(Red Al))
などのヒドリド還元剤が含まれ、後者(Red Al)が好まし
い。過剰量の還元剤をカップリングした中間体と相溶性
溶媒(典型的にはトルエン)中で混合する。この反応を
約20〜100℃の範囲の温度で実行すると、約1〜1
8時間でこの反応が実質的に完結する。
【0050】別法として、ハロアルキルニトリルを用い
て3,4−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)
ピペリジンを直接アルキル化した後、そのニトリルを還
元して1級アミンを得ることによって、本発明の式(II
a)の中間体の幾つかを調製することもできる。任意
に、このアミンを還元的にアルキル化することにより、
本発明に包含される他の中間体を得ることができる。こ
の反応を次の反応式4に示す。反応式4において、R4
およびnは上述の定義と同意義であり、Xはクロロ、ブ
ロモまたはヨードを表す。
【化23】
【0051】上記の2つの出発物質を相溶性溶媒中で約
等モル量混合することによってこの反応を実行する。反
応の完結を確実にするために、僅かに過剰量のハロアル
キルニトリルを使用してもよい。この反応で使用するた
めの典型的な不活性溶媒には、N,N−ジメチルホルム
アミドなどの非プロトン性溶媒が含まれる。この反応の
副生成物として生成するハロゲン化水素酸を中和するよ
うに作用する炭酸水素ナトリウムまたは炭酸カリウムな
どの塩基の存在下でこの反応を実行する。この反応は一
般的に、約40〜100℃の温度で約30分〜24時間
で完結する。ニトリル生成物を標準的な条件下で単離す
る。次にこの生成物を、前述のヒドリド還元条件下にさ
らす。別法として、上記のニトリル生成物を、ラネーニ
ッケルまたは貴金属触媒(パラジウムまたは白金など)
上、好ましくは酢酸などの酸性溶媒中での標準的な接触
水素添加反応にさらしてもよい。その生成物を標準的な
条件下で単離する。
【0052】このようにして生成したアミン類を、標準
的な還元的アルキル化法によって官能基化することがで
きる。この反応は、僅かに過剰量の適切なアルデヒドま
たはケトン(特にシクロヘキサノンまたはシクロペンタ
ノンなどのシクロアルカノン)を、上で合成したアミン
類と塩基(水酸化カリウムなど)の低級アルカノール
(例えばエタノール、または特にメタノール)溶液に添
加することによって進行する。この溶液を室温で30分
〜18時間撹拌する。この時点で、上と同じ低級アルカ
ノール中の等モル量ないし僅かに過剰量の水素化ホウ素
還元試薬(特に水素化シアノホウ素ナトリウム)を加
え、その反応混合物を室温でさらに30分〜18時間撹
拌する。次に、存在するホウ素−窒素錯体を分解するた
めに、この反応液を水酸化カリウムなどの強塩基で処理
し、生成物を標準的な条件下で単離する。この生成物は
クロマトグラフィー、結晶化、または関連する技術によ
って、望みどおりに精製することができる。
【0053】本発明の化合物は、上述のように調製した
特定のアミン中間体を典型的なアミド生成反応にさらす
ことによって便利に調製できる。例えば、上記のアミン
中間体を上記のようなカップリング試薬を用いて望まし
いカルボン酸と反応させることができる。別法として、
利用可能ならば酸無水物を使用することもできる。これ
らの方法の例を以下に記述する。
【0054】
【実施例】以下の実施例および調製例は例示のために記
載するのであって、本発明を限定するものと解釈される
べきではない。
【0055】本実施例で使用される以下の用語は次の意
味を有する。“Hobt”は1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール・水和物を意味する。“THF”はテトラヒド
ロフランを意味する。“DMF”はジメチルホルムアミ
ドを意味する。“TEA”はトリエチルアミンを意味す
る。“DCC”はジシクロヘキシルカルボジイミドを意
味する。“ジ−t−BOC”はジ−tert−ブチルジ
カーボネート(即ち、O[CO2C(CH332)を意
味し、“t−BOC”は基:−CO2C(CH33を意
味する。“Red Al”は水素化ビス(2−メトキシ
エトキシ)アルミニウムナトリウムを意味する。“Q−
H”はトランス−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)ピペリジンを意味し、即ち、Qが次式:
【化24】 の構造を表す。
【0056】使用したカラムクロマトグラフィー操作に
は、アライドフィッシャー(AlliedFischer)シリカゲル
(70〜150メッシュ)を用いる重力流出が含まれ
る。勾配溶媒法は、それぞれの実施例に指定した溶媒系
を使用して行った。勾配法には、記載した溶媒系から始
めて、記載した最終溶媒系になるまで溶媒混合液を徐々
に変化させることが含まれる。生成物を含む分画の溶媒
を一般的に減圧下で留去することにより生成物を得た。
【0057】調製用液体クロマトグラフィーには、デュ
アルシリカプレップパックカートリッジ(dual silica p
rep pack cartridges)を用い、ウォーターズプレップ
(Waters Prep)LC/500装置で行った。勾配溶媒系
はそれぞれの実施例に記載したものを使用した。
【0058】表示した実施例では、アナルテック・シリ
カゲル・GFローター(Analtech silica gel GF roter
s)を用いるハリソン・モデル7924A・クロマトロ
ン(Harrison Model 7924A Chromatron)上で、調製用遠
心薄層クロマトグラフィー(preparative,centrifugal,
thin layer chromatography)によって、指定した化合物
の精製を達成した。使用したプレート厚および溶媒系は
それぞれの実施例に記載した。
【0059】旋光度はメタノールを溶媒として用いて測
定した。
【0060】特定の化合物の遊離塩基をエチルエーテル
中に入れて、その塩酸塩を調製した。このエーテル溶液
を撹拌しながら、この溶液が酸性になるまでHClのエ
チルエーテル溶液を滴下した。生成した沈殿を濾過し、
乾燥することによって、該遊離塩基に対応する塩酸塩を
得た。
【0061】調製例1:(+)−(3R,4R)−ジメ
チル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン(以
下“(3R,4R)−QH”と略記する)の合成 炭酸カリウムの存在下エタノール中で3−ブロモフェノ
ールを等モル量の2−ブロモプロパンと混合することに
より、3−ブロモイソプロポキシベンゼンを得た。
【0062】上述の3−ブロモ−i−プロポキシベンゼ
ン(200g、0.08703mol)を窒素下でTH
F(540ml)と混合し、これを約−75℃に冷却し
た。この混合物を−70℃以下に維持しながら、n−ブ
チルリチウム(565ml、0.8306mol)を滴
下した。2時間後、この混合物の温度を−80〜−70
℃に維持しながら、1,3−ジメチル−4−ピペリドン
(106.7g、0.8389mol)を加えた。−7
0℃で2時間撹拌した後、温度を20〜25℃に維持し
ながら、その反応混合物を6N HCl(280ml)
に加えた。12N HClでpHを1に調節した。生成
物を含むその水層を分離し、ヘプタン(320ml)を
50% NaOH(48ml、pH=13〜14)と共
に加え、得られた混合物を終夜静置した。この混合物を
45〜50℃に加熱し、その上層を分離した。残った水
層を45〜50℃でヘプタン(320ml)で抽出し
た。合わせた有機画分を45〜50℃で脱イオン水(1
20ml)で洗浄した。得られた有機層を、ポット温度
約55℃100mmHgで減圧蒸留した。ヘプタンから
結晶化し、乾燥することによって、3−(3−i−プロ
ポキシフェニル)−1,3−ジメチル−4−ヒドロキシ
ピペリジン 151.8gを得た。融点:75.0〜
76.0℃。
【0063】この4−ヒドロキシピペリジン化合物(4
63g、1.758mol)を窒素下で酢酸エチル(2
275ml)と混合した。この溶液を0〜5℃に冷却
し、温度を15℃以下に維持しながら、クロロギ酸エチ
ル(205ml、2.144mol)を加えた。この反
応混合物を室温でさらに3時間撹拌した。次にこの混合
物を撹拌しながら5N NaOH(750ml)に加え
(pH12〜13)、その有機層を分離し、脱イオン水
で洗浄した。50℃で溶媒和物を留去することによって
粘性油状物 591gを得た。
【0064】この粘性油状物(284.8g)をエタノ
ール(2.6l)に溶解し、これを窒素下で55℃に温
めた。(+)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸・一水
和物を加え、その溶液を加熱して還流した。室温で終夜
撹拌した後、その混合物を0〜5℃に冷却し、その後濾
過した。その濾過ケーキを冷エタノールで洗浄し、30
分間風乾した後、45〜50℃減圧下で乾燥した。エタ
ノールからの再結晶によって、融点が153.5〜15
5℃(分解)である生成物 201.7gを得た。この
物質の異性体比はプロトンNMRによると97:3であ
った。
【0065】この方法で調製した生成物(411.7
g)をヘプタン(1200ml)および2N NaOH
(550ml)に15分間かけて加えた。この混合物の
pHを50% NaOHで約13に調節し、すべての固
体が溶解するまで撹拌した。層を分離し、その有機層を
1N NaOH(275ml)、脱イオン水(275m
l)、次いで塩化ナトリウム飽和水溶液(210ml)
で洗浄した。この有機画分を硫酸ナトリウム175gで
乾燥し、濾過し、ヘプタン(125ml)で洗浄した。
溶媒和物の留去によって無色の粘性油状物 189.4
gを得た。[α]589=−6.92°(c=1.01,
メタノール)。
【0066】生成したエタノールを蒸留によって除去し
ながら、窒素下で、この生成物(50.0g)およびデ
カリン(250ml)を190〜195℃で19時間加
熱した。この溶液を窒素下で15〜20℃に冷却し、撹
拌しながら1N HCl(155ml)を加えた。その
水性画分を分離し、これをヘプタン(2x30ml)で
抽出した。50% NaOHを加えることによってこの
水層のpHを約13に調節し、ヘプタンで抽出した。有
機層から黄橙色液体 36.5gを取り出した。 [α]589=−67.24°。
【0067】窒素下でこの生成物(19.6g)をTH
F(175ml)と混合し、これを−15〜20℃に冷
却した。内部温度を約−10〜−20℃に維持しなが
ら、n−ブチルリチウム(70.0ml)を撹拌しなが
ら約0.5時間かけて加えた。この混合物をさらに0.
5時間、−10〜−15℃で撹拌した後、これを−45
〜−50℃に冷却した。温度を−45〜−50℃に維持
しながら、硫酸ジメチル(7.7ml)を20〜30分
間かけてゆっくり加えた。次にこの混合物を−50℃で
さらに30分間撹拌した。次いでこの反応混合物を0〜
5℃の希水酸化アンモニウム水溶液(水酸化アンモニウ
ム水溶液 15.5ml+脱イオン水 55ml)に加
えた。この混合物を30〜45分間かけて20〜25℃
に温め、20〜25℃でさらに2時間撹拌した。その有
機層を回収し、これを脱イオン水で洗浄した後、溶媒和
物を留去することによって、橙色液体の4−(3−i−
プロポキシフェニル)−1,4,5−トリメチル−2,
3−デヒドロピペリジン 21.44gを得た。
【0068】上記のデヒドロピペリジン化合物(21.
2g)およびメタノール(195ml)を窒素下で混合
し、これを0〜5℃に冷却した。温度を15℃以下に維
持しながら、水素化ホウ素ナトリウム(4.2g)をゆ
っくり加えた。この反応混合物を室温で撹拌した。この
反応混合物にアセトン(21ml)を加え、5分間撹拌
した。炭酸水素ナトリウム飽和溶液(25ml)を加
え、その混合物を5分間撹拌した。アルコール類を50
℃で留去した。脱イオン水(95ml)および酢酸エチ
ル(95ml)を加え、得られた混合物を撹拌して溶液
を形成させた。層を分離し、その有機層を酢酸エチル
(20ml)で抽出した。合わせた有機画分を脱イオン
水(95ml)で洗浄し、50℃で溶媒和物を留去する
ことにより、黄色液体の(+)−4−(3−i−プロポ
キシフェニル)−1,3,4−トリメチルピペリジン
(20.5g)を得た。
【0069】乾燥エタノール(75ml)および(+)
−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸・一水和物(12.
48g)を混合し、窒素下で55〜60℃に加熱した。
還流下に加熱しながら(約75℃)、上記のトリメチル
ピペリジン誘導体(8.07g)のエタノール(20m
l)溶液を加えた。脱イオン水(6ml)を加え、得ら
れた透明均一な溶液を還流下に0.5時間撹拌した。冷
却し、濾過し、冷乾燥エタノールで洗浄し、乾燥するこ
とによって、融点が150〜151.5℃(分解)であ
る(+)−4−(3−i−プロポキシフェニル)−1,
3,4−トリメチルピペリジン/(+)−ジ−p−トル
オイル−D−酒石酸塩を得た。
【0070】トルエン(1400ml)および2N N
aOH(700ml)を混合し、これを15〜20℃に
冷却した。上記のピペリジン−酒石酸塩(395.0
g)を撹拌しながら15〜25℃で加え、すべての固体
が溶解するまで撹拌した。層を分離し、その有機画分を
1N NaOH(385ml)および脱イオン水(38
5ml)で洗浄した。この有機画分を濾過し、溶媒和物
を留去(50℃)することによって、油状の遊離塩基
164.8gを得た。[α]589=+74.18°
【0071】遊離塩基即ち(+)−4−(3−i−プロ
ポキシフェニル)−1,3,4−トリメチルピペリジン
(25g)およびトルエン(160ml)の混合物(8
0〜90℃)にクロロギ酸フェニル(17.2g)を加
えた。この混合物を還流下(110℃)で2時間加熱し
た後、45〜50℃に冷却した。NaOH(5ml、5
0%、水40ml中)を加え、その混合物を室温に冷却
しながら撹拌した。30分後、層を分離し、その有機層
をメタノールおよび1N HClの1:1混合液、メタ
ノールおよび1N NaOHの1:1混合液、次いで水
で抽出した。溶媒和物の留去により油状のピペリジンギ
酸フェニル誘導体 33.9gを得た。
【0072】上記のピペリジンギ酸フェニル誘導体(1
3.95g)、48% HBr(17.4ml)および
氷酢酸(4.7ml)を混合し、18時間還流した。こ
の溶液を室温に冷却し、水(50ml)を加え、その溶
液をt−ブチルメチルエーテル(各30ml)で3回抽
出した。その水層のpHを50% NaOH溶液で8.
5〜8.8に調節した。メタノール(15ml)を加
え、pHを50% NaOH溶液で10.5に調節し
た。この混合物を1.5時間撹拌し、5℃に冷却し、濾
過することによって、白色固体の(+)−トランス−4
−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチルピペ
リジン(7.24g)を得た。[α]365=+380.
37(メタノール)。
【0073】調製例2:トランス−3−[4−(3−ヒ
ドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジ
ニル]−1−フェニルプロピルアミン(Q−(CH22
−CH(C65)−NH2)の合成 DL−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸 5.0
g(30.3mmol)のジオキサン(100ml)/
水(50ml)混合液溶液を撹拌し、氷浴中で冷却しな
がら、これに1N 水酸化ナトリウム水溶液(51.7
ml)を加え、次いでジ−t−BOC 12.67g
(56.9mmol)を加えた。この反応混合物を0℃
で1時間撹拌した後、室温でさらに1時間撹拌した。揮
発物を一部減圧下で留去した。残った水性残渣を酢酸エ
チルで1回抽出し、硫酸水素カリウム飽和水溶液でpH
2に酸性化し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有
機抽出物を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を酢
酸エチル/石油エーテルから再結晶することによって、
N−t−BOC−3−フェニル−3−アミノプロパン酸
6.3g(78.5%)を結晶性固体として得た。 元素分析(C1419NO4): 理論値:C,63.38;H,7.22;N,5.28 実測値:C,63.43;H,7.42;N,5.06
【0074】トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチルピペリジン(1.0g、4.9
mmol)のジメチルホルムアミド(50ml)溶液
に、N−t−BOC−3−フェニル−3−アミノプロピ
オン酸 1.3g(4.9mmol)、1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール 0.662g(4.9mmol)
およびジシクロヘキシルカルボジイミド 1.011g
(4.9mmol)を順次加えた。この反応混合物を室
温で24時間撹拌した。次にこの反応混合物を0℃に冷
却し、濾過し、その濾過ケーキを冷ジメチルホルムアミ
ドで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、その残渣をジエ
チルエーテルに溶解した。この有機溶液を冷1N塩酸で
洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、減圧下で濃縮すること
により、トランス−1−(N−t−BOC−3−フェニ
ル−3−アミノプロピオニル)−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−3,4−ジメチルピペリジン 1.9g
(85.8%)を得た。 質量分析(fd):452(M+) 元素分析(C273624): 理論値:C,71.65;H,8.02;N,6.19 実測値:C,71.90;H,7.98;N,6.31
【0075】トランス−1−(N−t−BOC−3−フ
ェニル−3−アミノプロピオニル)−4−(3−ヒドロ
キシフェニル)−3,4−ジメチルピペリジン 1.9
g(4mmol)のジクロロメタン(20ml)溶液お
よびアニソール(5ml)(0℃)に、トリフルオロ酢
酸(10ml)を加え、その溶液を0℃で30分間撹拌
した後、周囲温度でさらに30分間撹拌した。次にこの
反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣をエーテルでト
リチュレートし、濾過した。得られた固体を水に溶解
し、pHを9.8に調節するためにその溶液を1N水酸
化ナトリウムで処理した。次にこの混合物を酢酸エチル
で抽出した。有機抽出物を合わせ、炭酸カリウムで乾燥
し、減圧下で濃縮することにより、粗トランス−1−
(3−フェニル−3−アミノプロピオニル)−4−(3
−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチルピペリジン
0.722g(51%)を得た。
【0076】粗トランス−1−(3−フェニル−3−ア
ミノプロピオニル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)
−3,4−ジメチルピペリジンのトルエン(20ml)
溶液をRed Al(7ml)のトルエン(40ml)
溶液に加え、その溶液を60℃で1時間撹拌した。次に
この反応混合物をpH10に緩衝化した氷水中に注ぎ、
そのpHを1N塩酸で9.8に調節した。次にこの水性
混合物をn−ブタノール/トルエン(3/1)混合液で
2回抽出した。次にこの有機抽出物を合わせ、炭酸カリ
ウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。この粗物質をフラッ
シュシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、メタノール
で溶出させることにより精製した。生成物を含む分画を
合わせ、減圧下で濃縮し、その残渣をヘキサンでトリチ
ュレートすることにより、白色固体の標記化合物 0.
33g(50%)を得た。 融点:50〜70℃ 元素分析(C22312O): 理論値:C,77.83;H,9.20;N,8.25 実測値:C,77.73;H,8.97;N,7.96
【0077】調製例3:トランス−3−(4−(3−ヒ
ドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジ
ニル)−1−シクロヘキシルプロピルアミン(Q−(C
22CH(C611)NH2)の合成 DL−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸 25g
(152mmol)の酢酸(270ml)溶液に、白金
オキシド(5g)を加え、その混合物を水素で60ps
iに加圧した後、40℃で1時間撹拌した。この反応混
合物を室温に冷却し、濾過した。次にその濾液を減圧下
で濃縮し、得られた残渣を溶媒和の達成に充分な量の6
N塩酸で希釈した。室温で1時間撹拌した後沈殿が生成
し始め、その混合物を0℃に18時間冷却した。DL−
3−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン酸・塩酸塩
を濾過によって回収した。濾過した固体を減圧下乾燥器
中で乾燥することによって、21g(64%)の収量を
得た。 融点:230〜232℃ 質量分析(fd):172(M++1),127(M−
43(CO2)) 元素分析(C918NO2Cl): 理論値:C,52.05;H,8.74;N,6.74 実測値:C,52.00;H,8.52;N,6.56
【0078】DL−3−アミノ−3−シクロヘキシルプ
ロピオン酸・塩酸塩(21.48g)を用いて、調製例
2でDL−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸につ
いて実行した一連の反応を行うことにより標記化合物を
調製し、0.740gの生成物を無色固体として回収し
た。 質量分析(fd):345(M+
【0079】調製例4:トランス−1−(4−(3−ヒ
ドロキシフェニル)−3,4ージメチル−1−ピペリジ
ニル)−3−アミノ−5−メチルヘキサン(Q−(CH
22CH(NH2)CH2CH(CH32)の合成 イソバレルアルデヒド 43.06g(500mmo
l)のエタノール(150ml)溶液にマロン酸 52
g(500mmol)を加えた後、酢酸アンモニウム
57.75g(750mmol)を加えた。この懸濁液
を還流下で5時間撹拌した後、得られた溶液を0℃に冷
却した。得られた固体を濾過し、酢酸エチル/エタノー
ル(1/1)混合液(200ml)で洗浄し、減圧下で
18時間乾燥することによって、粗3−アミノ−5−メ
チルヘキサン酸 40gを得た。 質量分析(fd):145(M+
【0080】DL−3−アミノ−5−メチルヘキサン酸
(16.1g、111mmol)を用いて、調製例2で
DL−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸について
実行した一連の反応を行うことにより標記の化合物を調
製し、2.41gの生成物を得た。 融点:50〜55℃ 質量分析(fd):318(M+) 元素分析(C20342O): 理論値:C,75.42;H,10.76;N,8.8
0 実測値:C,75.64;H,10.97;N,8.6
【0081】調製例5:(−)−1,5−ジオキソ−5
−[(フェニルメチル)アミノ]ペンチルアミノ−5−
[[イミノ(ニトロアミノ)メチル]アミノ]ペンタン
酸((C65)CH2NHC(O)(CH23C(O)
NHCH(CO2H)−(CH23NHC(N)NHN
2)の合成 無水グルタル酸 25g(220mmol)のジクロロ
メタン(250ml)溶液に、ベンジルアミン 26.
4ml(242mmol)のジクロロメタン(50m
l)溶液を滴下した。この反応混合物を室温で3時間撹
拌した。次にこの反応混合物をジエチルエーテル(50
0ml)中に注ぎ、得られた固体を濾過した。その濾過
ケーキをジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥した
後、酢酸エチルから再結晶化することによって、5−オ
キソ−5−(フェニルメチルアミノ)ペンタン酸 2
4.8g(51%)を結晶性固体として得た。 融点:83〜84℃ 元素分析(C1213NO2): 理論値:C,65.14;H,6.83;N,6.33 実測値:C,65.38;H,7.09;N,6.27
【0082】N−w−メチルエステル−ニトロ−L−ア
ルギニン・塩酸塩 2.0g(8.44mmol)およ
び5−オキソ−5−(フェニルメチルアミノ)ペンタン
酸1.64g(7.42mmol)のジメチルホルムア
ミド(75ml)溶液(5℃)に、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール 1.0g(7.41mmol)、ジエ
チルアミン 1.42ml(13.7mmol)を加
え、最後にジシクロヘキシルカルボジイミド 1.53
g(7.41mmol)を加え、その反応混合物を室温
で48時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、その残
渣をフラッシュシリカクロマトグラフィーにかけて、1
0%メタノール/酢酸エチルで溶出させることによって
精製した。生成物を含む分画を合わせ、減圧下で濃縮
し、その残渣を酢酸エチルでトリチュレートすることに
より、(−)−メチル 2−(1,5−ジオキソ−5−
((フェニルメチル)アミノ)ペンチル)アミノ−5−
((イミノ(ニトロアミノ)メチル)アミノ)ペンタノ
エート 1.13g(34.9%)を得た。 融点:97〜99℃ [α]589(メタノール)=−8.89° 元素分析(C192866): 理論値:C,52.41;H,6.25;N,19.3
0 実測値:C,52.13;H,6.46;N,19.4
【0083】(−)−メチル 2−(1,5−ジオキソ
−5−((フェニルメチル)アミノ)ペンチル)アミノ
−5−((イミノ(ニトロアミノ)メチル)アミノ)ペ
ンタノエート 1.1g(2.58mmol)のメタノ
ール(30ml)/水(60ml)溶液に、0.5N
水酸化ナトリウム(5.61ml)を加え、その溶液を
室温で1時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、その
残渣を水に溶解した。その水層を酢酸エチルで1回洗浄
し、残った水層を1N塩酸で酸性にした。次にこの層を
n−ブタノール/トルエン(3/1)混合液で2回抽出
した。その有機抽出物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧下で濃縮することにより、吸湿性固体として
標記の化合物 700mg(64.4%)を得た。 融点:60〜80℃ 質量分析(fd):421(M+) [α]D(メタノール)=−6.17°
【0084】調製例6:(−)−2−(1−オキソ−4
−((2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ)ブチ
ル)アミノ−5−((イミノ(ニトロアミノ)メチル)
アミノ)ペンタン酸((CH32CHC(O)NH(C
23C(O)NHCH(CO2H)−(CH23NH
C(N)NHNO2)の合成 4−アミノブタン酸 20g(194mmol)のジク
ロロメタン(700ml)溶液に、トリエチルアミン
54ml(407mmol)を加え、その反応溶液を室
温で10分間撹拌した。次いでこの混合物にイソブチリ
ルクロリド 40.6ml(407mmol)のジクロ
ロメタン(300ml)溶液を滴下し、得られた混合物
を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、そ
の濾液を減圧下で濃縮した。その残渣を1N 水酸化ナ
トリウムに溶解し、30分間撹拌した。次にこの溶液を
ジエチルエーテル中に注ぎ、水で希釈し、層を分離し
た。その水層を塩酸で酸性化した後、酢酸エチルで抽出
した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧下で濃縮することにより油状物を得た。バルブ−バル
ブ蒸留(0.05mmHg、ポット温度:235℃)に
よって、N−(2−メチル)プロピオニル−4−アミノ
ブタン酸 13.98g(43.1%)を得た。 元素分析(C815NO3): 理論値:C,55.47;H,8.73;N,8.09 実測値:C,55.77;H,8.98;N,8.00
【0085】N−(2−メチル)プロピオニル−4−ア
ミノブタン酸(1.28g)を、調製例5に記述した方
法によって標記の化合物*(0.0551g)に変換し
た。標記化合物を吸湿性固体として回収した。 [α]589(メタノール)=+0.79° 質量分析(fd):374(M++1)
【0086】調製例7:4−(トランス−4−(3−ヒ
ドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジ
ニル)−1−(シクロヘキシル)−2−アミノブタン
(Q(CH22CH(NH2)CH2(C611))の合
成 シクロヘキシルアセトアルデヒド ジメチルアセタール
60g(349mmol)のテトラヒドロフラン(5
0ml)/ジエチルエーテル(100ml)溶液に1N
塩酸(200ml)を加え、得られた混合物を室温で
2.5時間撹拌した。次にこの反応混合物をジエチルエ
ーテルと水に分配した。次にそのエーテル層を分離し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮することによ
り、粗シクロヘキシルアセトアルデヒド 58gを得
た。
【0087】このアルデヒドのエタノール(200m
l)溶液に、マロン酸 39.9g(384mmol)
および酢酸アンモニウム 53.8g(698mmo
l)を加えた。次にこの混合物を還流下で20時間撹拌
した。次いでこの反応混合物を減圧下で蒸発乾固し、そ
の残渣を1N塩酸に溶解した。この混合物を酢酸エチル
で1回抽出し、残った水層を水酸化アンモニウムでpH
9.8に希釈した。次にこの水層をブタノール/トルエ
ン(3/1)で抽出した。その有機抽出物を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。その残渣を
フラッシュクロマトグラフィーにかけ、0〜20%のメ
タノールを含む酢酸エチルの勾配系で溶出させることに
より精製した。目的の2−アミノ−4−シクロヘキシル
ブタン酸を含む分画を減圧下で濃縮することにより無色
の固体 5.67gを得た。 質量分析(fd):186(M++1)
【0088】2−アミノ−4−シクロヘキシルブタン酸
(5.67g)を用いて、調製例2で3−アミノ−3−
フェニルプロピオン酸について行った一連の反応を行う
ことにより、標記の化合物を調製し、生成物1.6gを
得た。 質量分析(fd):359(M++1)
【0089】調製例8:1−(トランス−4−(3−ヒ
ドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジ
ニル)−3−フェニル−2−アミノプロパン(Q−CH
2CH(NH2)CH2(C65))の合成 DL−フェニルアラニンを用いて、調製例2で3−アミ
ノ−3−フェニルピロピオン酸について行った一連の反
応を行うことにより、標記の化合物を調製し、無色の泡
状物を得た。 質量分析(fd):338(M+),339(M++1)
【0090】調製例9:D−(+)−およびD−(−)
−1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−フェニル
−2−アミノプロパン(Q−(CH2)CH(NH2)C
2(C65))の合成 D−フェニルアルニンを用いて、調製例2で3−アミノ
−3−フェニルピロピオン酸について行った一連の反応
を行うことにより、標記の化合物を調製した。標記化合
物に対応する1−オキソ誘導体のRedAl還元に先立
ち、その(+)−および(−)−ジアステレオマーをフ
ラッシュシリカクロマトグラフィーによって単離するこ
とができた。この分離を、酢酸エチル(0〜50%メタ
ノール)による溶出で達成した。(+)−ジアステレオ
マーは2つの異性体のうち最も極性が低かった。各ジア
ステレオマーを別個に還元することにより、対応するア
ミンを得た。
【0091】D−(+)−(3R,4R,R)−1−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−フェニル−2−
アミノプロパン;(ジアステレオマーA):標記の化合
物を無色泡状物として回収した。 質量分析(fd):338(M+),340(M++2) [α]365(メタノール)=+202.18°
【0092】D−(−)−(3S,4S,R)−1−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−フェニル−2−
アミノプロパン;(ジアステレオマーB):標記の化合
物を黄色泡状物として回収した。 質量分析(fd):338(M+),340(M++2) [α]365(メタノール)=−225.22°
【0093】調製例10:L−1−(トランス−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)−3−フェニル−2−アミノプロパン・
二塩酸塩(Q−CH2−CH(NH2)CH2(C
65))の合成 L−フェニルアラニンを用いて、調製例2で3−アミノ
−3−フェニルプロピオン酸について行った一連の反応
を行うことにより、標記化合物を調製した。標記の化合
物は無色泡状物として回収された。 融点:>196℃(分解) 質量分析(fd):338(M+),339(M++1) 元素分析(C22302O・2HCl): 理論値:C,64.23;H,7.84;N,6.81 実測値:C,63.95;H,7.59;N,6.70
【0094】調製例11:L−1ー(トランス−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)−3−シクロヘキシル−2−アミノプロ
パン(Q−CH2CH(NH2)CH2(C611))の合
成 L−N−t−BOC−フェニルアラニン 2.65g
(10mmol)のエタノール(96ml)溶液に、白
金オキシド 1.3gを加えた。次にその反応容器を水
素で60psiに加圧し、その反応混合物を室温で3時
間撹拌した。次にこの反応混合物を濾過し、その濾液を
減圧下で濃縮した。L−N−t−BOC−2−アミノ−
3−シクロヘキシルプロピオン酸(2.6g、96%)
が無色泡状で回収された。 [α]589(メタノール)=−8.24 [α]365(メタノール)=−21.77 元素分析(C1425NO4): 理論値:C,61.97;H,9.29;N,5.16 実測値:C,61.70;H,9.03;N,5.04
【0095】L−N−t−BOC−2−アミノ−3−シ
クロヘキシルプロピオン酸を用いて、調製例2で3−ア
ミノ−3−フェニルプロピオン酸について行った一連の
反応を行うことにより、標記の化合物を調製した。標記
の化合物が無色泡状で回収された。 [α]D(メタノール)=+73.12° 質量分析(fd):356(M+
【0096】調製例12:N−シクロヘキシル−2−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン(Q−
(CH22NH(C611))の合成 トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−
ジメチルピペリジン5.0g(24.3mmol)のジ
メチルホルムアミド(250ml)溶液に、炭酸水素ナ
トリウム 2.05g(26.7mmol)および臭化
アセトニトリル 3.22g(26.7mmol)を加
えた。この反応混合物を還流下で1.5時間撹拌した
後、溶媒を減圧下で除去した。その残渣を酢酸エチルと
水に分配した後、その水層を1N 水酸化ナトリウム水
溶液でpH9.8に調節した。層を分離し、その水層を
酢酸エチルで抽出した。すべての酢酸エチル抽出物を合
わせ、炭酸カリウムで乾燥し、揮発物を減圧下で除去す
ることによって、トランス−4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニルアセトニ
トリル 6.0gを黄色粘性油状物として得た。この油
状物の一部を対応する塩酸塩に変換し、これを無色固体
として回収した。 融点:210〜211℃ 元素分析(C15202O・HCl): 理論値:C,64.16;H,7.54;N,9.98 実測値:C,64.11;H,7.53;N,9.79
【0097】3.5M RedAl/トルエン溶液 3
5ml(100mmol)に、トランス−4−(3−ヒ
ドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジ
ニルアセトニトリル 6.0g(24.3mmol)の
トルエン(100ml)溶液を滴下した。得られた溶液
を60℃で1時間撹拌した。次にこの反応混合物を室温
に冷却した後、これをpH10.00に緩衝化した氷/
水スラリー中に注いだ。その水層を1N塩酸でpH9.
8に調節した後、その混合物をブタノール/トルエン
(3/1)混合液で抽出した。有機層を合わせ、炭酸カ
リウムで乾燥し、揮発物を減圧下で除去した。その固体
残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1/1)から結晶化させ
ることによって、無色固体の2−(トランス−4−(3
−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペ
リジニル)エチルアミン3.5g(57.6%)を得
た。融点:114〜115℃。結晶化の母液をシリカゲ
ルクロマトグラフィーによって精製した。生成物を含ん
でいることがわかった分画を合わせ、減圧下で濃縮する
ことにより無色結晶を得、これをヘキサン中でスラリー
化し、濾過することによって、目的の2−(トランス−
4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−
1−ピペリジニル)エチルアミンがさらに1.1g(1
8.1%)得られた。 融点:129〜130℃ 元素分析(C15242O): 理論値:C,73.54;H,9.74;N,11.2
8 実測値:C,72.34;H,9.69;N,11.4
【0098】2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニニル)エ
チルアミン 1.0g(4mmol)を最少量のメタノ
ールに溶解し、この溶液を塩化水素で飽和させた。揮発
物を減圧下で除去することにより、対応する二塩酸塩
1.38gを得た。この塩のメタノール(12ml)溶
液に水酸化カリウム 71mg(1.26mmol)を
加え、その混合物を水酸化物が溶解するまで撹拌した。
次にこの溶液にシクロヘキサノン 423mg(4.3
mmol)を加え、その混合物を室温で30分間撹拌し
た。この混合物に水素化シアノホウ素ナトリウム 10
5mg(1.67mmol)のメタノール(10ml)
溶液を加え、その反応混合物をさらに30分間撹拌し
た。水酸化カリウム 70mg(1.26mmol)を
追加し、その反応混合物を15分間撹拌した。次にこの
反応混合物を氷/水のスラリー中に注ぎ、1N NaO
HでpHを9.8に調節した。次にこの混合物をブタノ
ール/トルエン(3/1)混合液で抽出した。その有機
抽出物を合わせ、炭酸カリウムで乾燥し、減圧下で濃縮
した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにか
け、メタノールで溶出させることよって精製した。生成
物を含む分画を合わせ、減圧下で濃縮した。その残渣を
酢酸エチルでトリチュレートし、得られた固体を酢酸エ
チル/ヘキサン(1/1)混合液から結晶化させること
により、無色結晶性固体の標記化合物(830mg、6
2.9%)を得た。 融点:143〜145℃ 元素分析(C21342O): 理論値:C,76.31;H,10.37;N,8.4
8 実測値:C,76.11;H,10.51;N,8.5
【0099】調製例13:N−シクロペンチル−2−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン(Q−
(CH22NH(C59))の合成 2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン
2.00g(8mmol)を最少量のメタノールに溶解
し、調製例12に記述した方法に従って、この溶液をシ
クロペンタノン656mg(8mmol)と接触させ
た。標記の化合物を無色結晶性固体(1.21g、4
7.9%)として回収した。 融点:150〜152℃ 質量分析(fd):316(M+) 元素分析(C20322O): 理論値:C,75.90;H,10.19;N,8.8
5 実測値:C,75.73;H,10.14;N,8.6
【0100】調製例14:N−シクロヘキシル−3−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピルアミン(Q−
(CH23NH(C611))の合成 調製例2の方法に従った。 A.N−t−BOC−シクロヘキシル−3−アミノプロ
ピオン酸の調製 次の物質: N−シクロヘキシル−3−アミノプロピオン酸(19
g) ジオキサン(382ml) 水(191ml) 1N 水酸化ナトリウム水溶液(191ml) ジ−tert−ブチルジカーボネート(47g) を用いて、ヘキサンから再結晶した生成物 10.26
gを得た。 融点:104〜105℃ 元素分析(C1425NO4): 理論値:C,61.97;H,9.29;N,5.16 実測値:C,61.68;H,9.02;N,5.27
【0101】B.トランス−1−(N−t−BOC−N
−シクロヘキシル−3−アミノプロピオニル)−4−(3
−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチルピペリジンの
調製 次の物質: トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−
ジメチルピペリジン(2.0g) N−t−BOC−N−シクロヘキシル−3−アミノプロ
ピオン酸(2.64g) DCC(2.013g) HOBT(1.318g) DMF(100ml) を用いて、生成物 4.5gを得た。 質量分析(fd):441(M++1)
【0102】C.トランス−1−(N−シクロヘキシル
−3−アミノプロピオニル)−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−3,4−ジメチルピペリジンの調製 次の物質: 上記Bの生成物(4.54g) 6N HCl(200ml) を用いて、生成物 2.8gを回収した。 質量分析(fd):359(M++1)
【0103】D.1−(N−シクロヘキシル−3−アミ
ノプロピオニル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチルピペリジンの調製 次の物質: RedAl(9ml、3.4Mのトルエン溶液) トルエン(100ml) 上記Cの生成物(2.8g)のトルエン(70ml)溶
液 を用いて、生成物 2.62gを回収した。 質量分析(fd):262(M+),263(M++1)
【0104】調製例15:3−(トランス−4−(3−
ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリ
ジニル)プロピルアミン(Q−(CH23NH2)の合
成 調製例2に記述した一連の反応に従った。 A.トランス−1−(N−t−BOC−3−アミノプロ
ピオニル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチルピペリジンの調製 次の物質: N−t−BOC−3−アミノプロピオン酸(2.76
g) トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−
ジメチルピペリジン(3g) HOBT(2.38g) DCC(3g) ジメチルホルムアミド(150ml) を用いて生成物 6.36gを得た。
【0105】B.t−BOCの加水分解:6N HCl
(200ml)
【0106】C.標記化合物の生成 次の物質を用いた: 上記Bの生成物(5.25g) トルエン(300ml) RedAl(30ml)。 溶解度のために逆に添加する必要があった。生成物
3.1gを回収した。 質量分析(fd):263(M++1)
【0107】調製例16:N−フェニル−2−(トラン
ス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチ
ル−1−ピペリジニル)エチルアミン(Q−(CH22
NH(C65))の合成 トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−
ジメチルピペリジン 2.0g(9.72mmol)お
よびN−フェニルグリシン 1.48g(9.72mm
ol)のジメチルホルムアミド(200ml)溶液(5
℃)に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 1.32
g(9.72mmol)およびジシクロヘキシルカルボ
ジイミド 2.02g(9.72mmol)を順次加
え、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。この反
応混合物を0℃に冷却し、濾過し、その濾液を減圧下で
濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに
かけ、酢酸エチルで溶出させることによって精製した。
N−フェニル−2−(トランス−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−
2−オキソ−エチルアミンを含む分画を合わせ、減圧下
で濃縮することにより、無色泡状物 3.11g(9
4.7%)を得た。 質量分析(fd):338(M+
【0108】3.5M RedAl/トルエン溶液 1
0ml(35mmol)に、N−フェニル−2−(トラ
ンス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメ
チル−1−ピペリジニル)−2−オキソ−エチルアミン
3.0g(8.87mmol)のトルエン(100m
l)溶液を滴下した。次にこの反応混合物を60℃で1
時間撹拌した。この溶液を室温に冷却し、pH10.0
0に緩衝化した氷/水中に注いだ。水層のpHを1N塩
酸でpH9.8に調節し、その混合物をブタノール/ト
ルエン(3/1)混合液で充分抽出した。有機層を合わ
せ、炭酸カリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。その残
渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル
で溶出させることによって精製した。標記の化合物を含
む分画を合わせ、減圧下で濃縮した。結晶性残渣をヘキ
サン中でスラリー化し、濾過することにより、標記の化
合物を結晶性固体(2.2g、76.6%)として得た。 融点:112〜113℃ 質量分析(fd):324(M+) 元素分析(C21272O): 理論値:C,77.74;H,8.70;N,8.63 実測値:C,77.84;H,8.92;N,8.34
【0109】調製例17:N−フェニル−3−[トラン
ス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチ
ル−1−ピペリジニル]プロピルアミン(Q−(C
23NH(C65))の合成 次の物質: N−フェニル−3−アミノプロピロン酸(1.65g、
10mmol) トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−
ジメチルピペリジン(1.65g) HOBT(1.35g) DCC(2.06g) DMF(100ml) を用いて、調製例16の方法に従うことにより、N−フ
ェニル−3−[トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル]−2−オ
キソ−プロピルアミン 2.0gを回収した。 質量分析(fd):351(M+
【0110】この生成物(1.66g)をトルエン(1
00ml)中でRedAl(10ml)で還元すること
によって標記の化合物 500mgを得た。 質量分析(fd):338(M+
【0111】調製例18:N−シクロヘキシルメチル−
2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン
(Q−(CH22NHCH2(C611))の合成 調製例16に記述した一連の反応を用いて、次の物質: 2−トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン(1.
0g) シクロヘキシルカルボン酸(512mg) HOBT(540mg) DCC(824mg) DMF(60ml) から標記の化合物を調製した。
【0112】N−(シクロヘキシルカルボニル)−2−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン 1.3
8gを回収した。 質量分析(fd):358(M+),359(M++1) IR:1671.3cm-1(C=O)
【0113】トルエン(100ml)中のこの生成物
(1.3g)をRedAl(12ml)で逆の添加法を
用いて還元することにより、生成物 280mgを得
た。 質量分析(fd):344(M+),345(M++1)
【0114】調製例19:N−シクロヘキシルメチル−
3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピルアミン
(Q−(CH23NHCH2(C611))の合成 3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピルアミン
(調製例15) 1.42g(5.4mmol)および
シクロヘキサンカルボン酸 692mg(5.4mmo
l)を用いて、調製例16に記述した一連の反応を行うこ
とにより、無色泡状の標記化合物を得た。 質量分析(fd):358(M+
【0115】調製例20:N−(3−メチル)ブチル−
2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン
(Q−(CH22NH(CH22CH(CH32)の合
成 2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン
(調製例12) 800mg(3.2mmol)および
3−メチルブタン酸 337mg(3.2mmol)を
用いて、調製例16に記述した一連の反応を行うことに
より、無色泡状の標記化合物を得た。 質量分析(fd):318(M+),319(M++1)
【0116】調製例21:N−(2−メチル)プロピル
−3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピルアミン
(Q−(CH23−NHCH2CH(CH32)の合成 3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピルアミン
(調製例15) 1.42g(5.4mmol)および
2−メチルプロパン酸 475mg(5.4mmol)
を用いて、調製例16に記述した一連の反応を行うこと
により、無色泡状の標記化合物を得た。 質量分析(fd):318(M+
【0117】実施例1:4−[(3−(4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)−1−(シクロヘキシルメチル)プロピル)アミ
ノ]−4−オキソブタン酸・一水和物;Q−(CH22
CH[CH2(C611)]NHC(O)(CH22
(O)−OH 3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−(シクロ
ヘキシルメチル)プロピルアミン(調製例7)500m
g(1.33mmol)のジメチルホルムアミド(50
ml)溶液に無水コハク酸 199mg(1.99mm
ol)を加え、その反応混合物を室温で3日間撹拌し
た。揮発物を減圧下で除去し、その残渣をフラッシュシ
リカクロマトグラフィーにかけて、酢酸エチル/メタノ
ール(1/1)混合液で溶出させることにより精製し
た。生成物を含む分画を減圧下で濃縮し、その固体残渣
を酢酸エチルから結晶化した。標記の化合物が結晶性固
体(270mg、42.6%)として単離された。 融点:117〜120℃ 元素分析(C274224・H2O): 理論値:C,68.04;H,9.30;N,5.87 実測値:C,68.08;H,9.02;N,5.91
【0118】実施例2:4−[[1−(2−(4−(3
−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペ
リジニル]エチル]−3−メチルブチル)アミノ]−4
−オキソブタン酸エチルエステル;Q−(CH22CH
[CH2CH(CH32]NHC(O)(CH22
(O)OCH2CH3 トランス−1−(4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−アミノ−
5−メチルヘキサン(調製例4) 1.0g(3.13
mmol)のジメチルホルムアミド(50ml)溶液
に、コハク酸モノエチル 450mg(3.13mmo
l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール420mg
(3.13mmol)およびジシクロヘキシルカルボジ
イミド 640mg(3.13mmol)を順次加え
た。この反応混合物を室温で72時間撹拌した。この反
応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を酢酸エチルおよ
び水に分配した。この溶液を1N 水酸化ナトリウムで
pH9.8に調節し、層を分離した。その有機層を水で
洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、減圧下で濃縮すること
により固体残渣を得、これを高圧液体クロマトグラフィ
ーにかけて、20%メタノール/酢酸エチルで溶出させ
ることによって精製した。2対のジアステレオマーがこ
のクロマトグラフィーにより分離された。回収された最
も極性の低いジアステレオマー対(A)をその塩酸塩と
して単離した(520mg、34%)。 融点:65〜75℃ 元素分析(C264224・HCl): 理論値:C,64.64;H,8.97;N,5.80 実測値:C,64.44;H,8.94;N,5.94
【0119】もう1つのジアステレオマー対(B)を、
その遊離塩基の水和物として単離した(260mg、1
7.8%)。 融点:70〜85℃ 元素分析(C264244・H2O): 理論値:C,62.32;H,9.05;N,5.59 実測値:C,62.60;H,8.88;N,5.58
【0120】実施例3:5−((1−(2−(トランス
−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル
−1−ピペリジニル)エチル)−3−メチルブチル)ア
ミノ)−5−オキソペンタン酸エチルエステル・一塩酸
塩(232956);Q−(CH22CH[CH2CH
(CH32]NHC(O)(CH23C(O)0CH2
CH3・HCl トランス−1−(4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−アミノ−
5−メチルヘキサン(調製例5) 1.0g(3.13
mmol)のジメチルホルムアミド(50ml)溶液
を、実施例2に記述した条件下でグルタル酸モノエチル
500mg(3.13mmol)と反応させた。最も
極性の低いジアステレオマー対をその塩酸塩として単離
した(390mg、25%)。 融点:65−68℃ 元素分析(C274424・HCl): 理論値:C,65.24;H,9.12;N,5.64 実測値:C,65.45;H,8.82;N,5.68
【0121】回収したもう1つのジアステレオマー対
(B)もその塩酸塩として単離した(225mg、1
6.3%)。 融点:50〜70℃ 元素分析(C2746ClN24): 理論値:C,65.24;H,9.12;N,5.64 実測値:C,64.91;H,8.97;N,5.34
【0122】実施例4:5−[[1−(2−メチルプロ
ピル)−3−[4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル]プロピル]アミノ]
−5−オキソペンタン酸;Q−(CH22CH[CH2
CH(CH32]NHC(O)(CH23C(O)OH トランス−1−(4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−アミノ−
5−メチルヘキサン(400mg、1.25mmol)
(調製例4)を無水グルタル酸(158mg、1.38
mmol)と接触させ、その混合物を18時間撹拌し
た。溶媒を除去し、その残渣をシリカカラムクロマトグ
ラフィーにかけて、エタノール/メタノール(1/1)
混合液で溶出させることにより精製した。生成物を含む
分画から溶媒を除去した後、生成物を熱アセトニトリル
に溶解し、濾過した。アセトニトリルを減圧下で除去
し、その固体を酢酸エチルから再結晶することにより、
標記の化合物を結晶性固体として得た(300mg、5
5.5%)。 融点:65〜71℃ 元素分析(C254024): 理論値:C,69.41;H,9.32;N,6.48 実測値:C,69.18;H,9.07;N,6.38
【0123】実施例5:5−((3−(トランス−4
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)−1−シクロヘキシルプロピル)アミ
ノ)−5−オキソペンタン酸・一塩酸塩・一水和物;Q
−(CH22CH(C611)NHC(O)(CH23
C(O)OH・HCl・H2O トランス−3−(4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−シクロヘ
キシルプロピルアミン(800mg、2.32mmo
l)(調製例3)を無水グルタル酸で処理し、終夜撹拌
した。溶媒を除去し、その残渣をシリカカラムに通し、
酢酸エチル/メタノール(1/1)混合液で溶出させ
た。回収した残渣をアセトニトリル/メタノール(1/
1)混合液中で加熱し、濾過し、溶媒を除去した。その
残渣をアセトニトリルに入れ、濾過し、アセトニトリル
を除去することにより白色固体を得た。 融点:120〜130℃ 質量分析(fd):460(M+
【0124】この残渣を塩酸塩に変換し、酢酸エチルで
トリチュレートすることにより、一水和物として塩酸塩
を得た(410mg、38.5%)。 融点:80〜90℃ 質量分析(fd):460(M++1) 元素分析(C274224・HCl・H2O): 理論値:C,63.20;H,8.77;N,5.45 実測値:C,63.06;H,8.37;N,5.46
【0125】実施例6:N−(3−(トランス−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)−1−フェニルプロピル)アセトアミ
ド;Q−(CH22CH(C65)NHC(O)CH3 3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−フェニル
プロピルアミン(調製例2) 870mg(2.57m
mol)のジクロロメタン(30ml)溶液にトリエチ
ルアミン 0.71ml(5.13mmol)を加えた
後、アセチルクロリド 0.36ml(5.13mmo
l)を加え、その溶液を室温で1時間撹拌した。揮発物
を減圧下で除去し、その残渣を水および酢酸エチルに分
配した。この混合物のpHを1N水酸化ナトリウムで
9.8に調節し、層を分離した。その有機層を炭酸カリ
ウムで乾燥し、減圧下で濃縮することにより、粗N−
(3−(トランス−4−(3−アセトキシフェニル−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−フェニル
プロピル)アセトアミド 1.2g(100+%)を得
た。
【0126】N−(3−(トランス−4−(3−アセト
キシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)−1−フェニルプロピル)アセトアミド 1.2g
のメタノール(50ml)溶液に25%水酸化ナトリウ
ム水溶液(50ml)を加え、その溶液を室温で2時間
撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、その残渣の水溶液
を10%塩酸でpH9.8に調節した。次にこの混合物
をブタノール/トルエン(3/1)混合液で抽出した。
その有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下で濃縮することにより、固体残渣 1.1gを得た。
この残渣をヘキサンでトリチュレートし、濾過した固体
をフラッシュシリカクロマトグラフィーにかけて、酢酸
エチル/メタノール(1/1)混合液で溶出させること
によって精製して、標記の化合物を固体として得た(3
20mg、16.4%)。 融点:78〜85℃ 元素分析(C243222): 理論値:C,75.75;H,8.48;N,7.36 実測値:C,75.45;H,8.37;N,7.08
【0127】実施例7:5−((1−(シクロヘキシル
メチル)−3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピ
ル)アミノ)−5−オキソペンタン酸・一塩酸塩・一水
和物;Q−(CH22CH[CH2(C611)]NHC
(O)(CH23C(O)OH・HCl・H2O 4−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−(シクロ
ヘキシル)−2−アミノブタン(500mg、1.39
mmol)(調製例7)を無水グルタル酸で処理し、標
記の化合物を実施例1に記述した条件下で単離した。標
記の化合物を塩酸塩・一水和物として単離した(500
mg、68.4%)。 融点:95〜100℃ 元素分析(C284424・HCl・H2O): 理論値:C,63,80;H,8.99;N,5.31 実測値:C,63.54;H,8.93;N,4.94
【0128】実施例8:(−)−N−(1−フェニル−
3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピル)−2
−((1,5−ジオキソ−5−(フェニルメチル)アミ
ノ)ペンチル)アミノ−5−((イミノ(ニトロアミ
ノ)メチル)アミノ)ペンタンアミド;Q−(CH22
CH(C65)NHC(O)CH[(CH23NHC
(NH)NHNO2]NHC(O)(CH23C(O)
NHCH2(C65) 3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−フェニル
プロピルアミン(500mg、1.47mmol)(調
製例2)および(−)−2−(1,5−ジオキソ−5−
((フェニルメチル)アミノ)ペンタン)−5−((イ
ミノ(ニトロアミノ)メチル)アミノ)ペンタン酸(調
製例5)(622mg、1.47mmol)を、実施例
2の方法に従ってカップリングさせることにより、標記
の化合物(386mg、35.3%)を得た。 融点:100〜105℃(泡) [α]589(メタノール)=−3.546° [α]365(メタノール)=−7.092° 元素分析(C405486): 理論値:C,64.76;H,7.20;N,15.1
0 実測値:C,65.05;H,7.50;N,14.9
【0129】実施例9:(−)−N−(1−フェニル−
3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピル)−2
−((1−オキソ−4−(2−メチル−1−オキソプロ
ピル)アミノ)ブチル)アミノ−5−((イミノ(ニト
ロアミノ)メチル)アミノ)ペンタンアミド;Q−(C
22CH(C65)NHC(O)CH[(CH23
HC(NH)NHNO2]NHC(O)(CH23NH
C(O)CH(CH32 3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−フェニル
プロピルアミン(500mg、1.47mmol)(調
製例2)および(−)−2−(1−オキソ−4−((2
−メチル−1−オキソプロピル)アミノ)ブチル)アミ
ノ−5−((イミノ(ニトロアミノ)メチル)アミノ)
ペンタン酸(調製例6)(550mg、1.47mmo
l)を、実施例2に記述した方法に準じて(ただしその
混合物を48時間撹拌し、クロマトグラフィーによる精
製に先立ち残渣をブタノール/トルエン(3/1)に溶
解した)、カップリングさせた。標記の化合物(170
mg、15.8%)を塩酸塩として回収した。 融点:130〜150℃(分解) [α]D(メタノール)=−6.69° 元素分析(C365486・HCl): 理論値:C,59.21;H,7.45;N,15.3
4 実測値:C,58.94;H,7.67;N,15.1
【0130】実施例10:トランス−(3R,4R,
R)−3−((2−(4−(3−ヒドロキシフェニル)
−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−1−(D−
(フェニルメチル)エチル)アミノ))−3−オキソプ
ロピロン酸エチル・塩酸塩;(ジアステレオマーA);
Q−CH2CH[CH2(C65)]NHC(O)CH2
C(O)OCH2CH3・HCl D−(+)−1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3
−フェニル−2−アミノプロパン(調製例9のジアステ
レオマーA) 500mg(1.5mmol)およびト
リエチルアミン152mg(1.5mmol)のジクロ
ロメタン(40ml)溶液にエチルマロニルクロリド
226mg(1.5mmol)のジクロロメタン(10
ml)溶液を0℃で滴下した。この反応混合物を0℃で
1時間撹拌した後、室温でさらに2時間撹拌した。次に
この反応混合物を減圧下で濃縮乾固した。その残渣をブ
タノール/トルエン(3/1)混合液に溶解し、塩化ナ
トリウム飽和水溶液で洗浄した。残った有機層を炭酸カ
リウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。その残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィーにかけ、10〜100%の酢酸
エチルを含むヘキサンの勾配系で溶出させることにより
精製した。目的の生成物を含む分画を合わせ、減圧下で
濃縮し、その残渣を塩酸塩に変換することにより、標記
の化合物(400mg、54.5%)を無色固体として
得た。 融点:89〜93℃ 質量分析(fd):452(M+) [α]365(メタノール)=+22.46° 元素分析(C273624・HCl): 理論値:C,66.31;H,7.63;N,5.73 実測値:C,66.09;H,7.78;N,5.61
【0131】実施例11:トランス−3−((2−(4
−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1
−ピペリジニル)−1−(D−(フェニルメチル)エチ
ル)アミノ))−3−オキソプロピオン酸;(ジアステ
レオマーA);QCH2CH[CH2(C65)]NHC
(O)CH2C(O)OH 実施例10のように調製したトランス−3−((2−
(4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル
−1−ピペリジニル)−1−(D−(フェニルメチル)
エチル)アミノ))−3−オキソプロピオン酸エチル
700mg(1.57mmol)のメタノール(50m
l)溶液に炭酸カリウム 430mg(3.14mmo
l)を加え、その混合物を室温で3時間撹拌した。この
反応混合物を濾過し、揮発物を室温で除去した。その残
渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけて、10〜5
0%のメタノールを含有する酢酸エチルの勾配系で溶出
させることによって精製し、標記の化合物を無色固体
(500mg、75.1%)として得た。 融点:119〜123℃ 質量分析(fd):424(M+),425(M++1) [α]365(メタノール)=(+)48.71° 元素分析(C253224): 理論値:C,70.73;H,7.60;N,6.60 実測値:C,70.42;H,7.40;N,6.47
【0132】実施例12:トランス−3−((2−(4
−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1
−ピペリジニル)−1−(D−(フェニルメチル)エチ
ル)アミノ))−3−オキソプロピオン酸エチル・塩酸
塩;(ジアステレオマーB);QCH2CH[CH2(C
65)]NHC(O)CH2C(O)OCH2CH3・H
Cl D−(−)−1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3
−フェニル−2−アミノプロパン(調製例9のジアステ
レオマーB) 1.0g(3.0mmol)を、実施例
10に記述した反応条件にさらすことによって、無色固
体の標記化合物(200mg、13.6%)を得た。 融点:95〜98℃ 質量分析(fd):452(M+),453(M++1) [α]365(メタノール)=−150° 元素分析(C273624・HCl): 理論値:C,66.31;H,7.63;N,5.73 実測値:C,66.12;H,7.41;N,5.51
【0133】実施例13:トランス−3−((2−(4
−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1
−ピペリジニル)−1−(D−(フェニルメチル)エチ
ル)アミノ))−3−オキソプロピオン酸・一水和物;
(ジアステレオマーB);QCH2CH[CH2(C
65)]NHC(O)CH2C(O)OH 実施例12のように調製したトランス−3−((2−
(4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル
−1−ピペリジニル)−1−(D−(フェニルメチル)
エチル)アミノ))−3−オキソプロピオン酸エチル
630mg(1.4mmol)の溶液(溶媒はテトラヒ
ドロフラン(18ml)、メタノール(6ml)および
水(6ml)の混合液)に水酸化リチウム 176mg
(4.2mmol)を加え、その反応混合物を室温で3
時間撹拌した。次にこの反応混合物を10%塩酸中に注
ぎ、水で希釈し、ブタノール/トルエン(3/1)混合
液で抽出した。この有機抽出物を合わせ、水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。その残
渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、0〜50%
のメタノールを含有する酢酸エチルの勾配系で溶出させ
ることにより精製した。生成物を含む分画を合わせ、減
圧下で濃縮することにより、無色固体の標記化合物 4
30mg(69.4%)を得た。 融点:137〜140℃ 質量分析(fd):424(M+),425(M++1) [α]365(メタノール)=−248° 元素分析(C253425): 理論値:C,67.85;H,7.60;N,6.60 実測値:C,67.55;H,7.76;N,6.48
【0134】実施例14:[2−(トランス−4−(3
−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペ
リジニル)−1−フェニルメチル−エチルアミノ]−4
−オキソブタン酸;QCH2CH[CH2(C65)]N
HC(O)(CH22C(O)OH DL−1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−フ
ェニル−2−アミノプロパン(調製例8) 700mg
(2.1mmol)および無水コハク酸 220mg
(2.2mmol)のジクロロメタン(50ml)溶液
を混合し、室温で3時間撹拌した。この混合物を濾過
し、その固体を酢酸エチル/アセトン/水(5/4/
1)混合液から再結晶することにより、無色固体の標記
化合物(170mg、18.4%)を得た。 融点:162.5〜164℃ 質量分析(fd):438(M+),439(M++1) 元素分析(C263424): 理論値:C,71.21;H,7.81;N,6.39 実測値:C,70.97;H,7.70;N,6.09
【0135】実施例15:トランス−5−((2−(4
−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1
−ピペリジニル)−1−(D−(フェニルメチル)エチ
ル)アミノ))−5−オキソペンタン酸・一水和物;Q
−CH2CH[CH2(C65)]NHC(O)(C
23C(O)OH (+)−1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−フ
ェニル−2−アミノプロパン(調製例8) 500mg
(1.5mmol)および無水グルタル酸 188mg
(1.5mmol)のジメチルホルムアミド(50m
l)溶液を室温で終夜撹拌した。この混合物を蒸発乾固
し、その固体をシリカカラムに通し、酢酸エチルからメ
タノールへの勾配溶媒で溶出させた。アセトニトリル/
水(9/1)混合液からの再結晶後、標記の化合物を無
色固体(370mg、52.4%)として単離した。 融点:98.5〜101℃ 質量分析(fd):452(M+),453(M++1) 元素分析(C273624・H2O): 理論値:C,68.84;H,8.09;N,5.95 実測値:C,68.98;H,7.92;N,6.17
【0136】実施例16:(+)−5−[[2−シクロ
ヘキシル−1−[[トランス−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル]メチ
ル]エチル]アミノ]−5−オキソペンタン酸;Q−C
2CH[CH2(C611)]NHC(O)(CH23
C(O)OH (+)−1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−シ
クロヘキシル−2−アミノプロパン(調製例11) 6
00mg(1.7mmol)および無水グルタル酸 2
25mg(1.9mmol)のジメチルホルムアミド
(50ml)溶液を室温で24時間撹拌した。溶媒を留
去し、その残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにか
け、30%メタノールを含有する酢酸エチルで溶出させ
ることにより精製して、標記の化合物(410mg、5
2.6%)を得た。 融点:100〜115℃(泡) [α]589(メタノール)=+23.54° [α]365(メタノール)=+78.34° 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,70.47;H,9.43;N,6.07
【0137】上述の遊離塩基のメタノール溶液に、pH
紙が酸性を示すまでメタノール性塩化水素を添加するこ
とにより、上で調製した物質を対応する塩酸塩・一水和
物に変換した。次に揮発物を減圧下で除去し、その残渣
をジエチルエーテルでトリチュレートした。標記の化合
物が無色固体として回収された。 融点:95〜100℃ 元素分析(C274224・HCl・H2O): 理論値:C,63.79;H,8.98;N,5.31 実測値:C,63.54;H,8.93;N,4.94
【0138】実施例17:N−エチル−N’−2−(D
−(1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)
−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−フェニ
ル)プロピル)ウレア・塩酸塩・一水和物;(ジアステ
レオマーB);Q−CH2CH[CH2(C65)]NH
C(O)NHCH2CH3・HCl・H2O D−(−)−1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフ
ェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3
−フェニル−2−アミノプロパン(調製例9のジアステ
レオマーB) 300mg(0.9mmol)のジクロ
ロメタン(20ml)溶液(0℃)に、イソシアン酸エ
チル 128mg(1.8mmol)のジクロロメタン
(10ml)溶液を滴下した。次にこの反応混合物を室
温で1時間撹拌した。次に揮発物を減圧下で濃縮し、そ
の残渣をメタノール/25%水酸化ナトリウム水溶液
(1/1)の混合液に溶解した。得れらた溶液を室温で
1時間撹拌し、その溶液を減圧下で半量に濃縮した。残
った溶液を塩酸でpH9.8に調節し、得られた混合物
を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、水で洗
浄し、炭酸カリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得ら
れた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、酢酸
エチルで溶出させることにより精製した。生成物を含む
分画を合わせ、減圧下で濃縮し、その残渣を塩酸塩に変
換した。標記の化合物を無色固体として回収した(30
0mg、71.8%)。 融点:120〜124℃ 質量分析(fd):409(M+−1),410(M+) [α]365(メタノール)=−134.56° 元素分析(C253532・HCl・H2O): 理論値:C,64.70;H,8.24;N,9.05 実測値:C,65.03;H,8.27;N,8.91
【0139】実施例18:トランス−(4−((1−
((4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチ
ル−1−ピペリジニル)メチル)−2−フェニルエチ
ル)アミノ)−4−オキソブチル)カルバミン酸ジメチ
ルエチルエステル・一塩酸塩;Q−CH2CH[CH
2(C65)]NHC(O)(CH23NHC(O)OC
(CH3)3・HCl DL−1−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)−3−フ
ェニル−2−アミノプロパン(調製例8) 507mg
(1.5mmol)およびN−t−BOC−4−アミノ
ブタン酸 305mg(1.5mmol)のジメチルホ
ルムアミド(50ml)溶液を実施例2に記述したよう
に接触させた。標記の化合物をジアステレオマー対の混
合物として回収した(400mg、47.6%)。 融点:107〜110℃(分解) 質量分析(fd):523(M+−1),524(M+) 元素分析(C314534・HCl): 理論値:C,66.47;H,8.28;N,7.50 実測値:C,66.27;H,8.31;N,7.66
【0140】実施例19:4−((2−(トランス−4
−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1
−ピペリジニル)エチル)フェニルアミノ−4−オキソ
ブタン酸・一水和物;Q−(CH22N(C65)C
(O)(CH22C(O)OH・H2O N−フェニル−2−(トランス−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エ
チルアミン(調製例16) 1.5g(4.63mmo
l)を、乾燥THF 100ml中の無水コハク酸(4
65mg)およびトリエチルアミン(935mg)と接
触させ、48時間撹拌した。溶媒を除去し、その残渣を
シリカカラムにかけてメタノール/酢酸エチル(1/
9)混合液で溶出させた。生成物を含有する分画から溶
媒を除去した後、得られた固体をヘキサン中でスラリー
化し、濾過することによって、固体生成物 814mg
を得た。 融点:90〜100℃ 元素分析(C253224・H2O): 理論値:C,67.85;H,7.74;N,6.33 実測値:C,67.61;H,7.60;N,6.06
【0141】実施例20:トランス−5−(フェニル−
(2−(4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジ
メチル−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)−5−オ
キソペンタン酸・一水和物;Q−(CH22N(C
65)C(O)(CH23C(O)OH・H2O N−フェニル−2−(トランス−4−(3−ヒドロキシ
フェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エ
チルアミン(調製例16) 500mg(1.54mm
ol)を、実施例19に記述した条件下で、無水グルタ
ル酸(176mg)と接触させた。標記の化合物を無色
固体として回収した(260mg、37.9%)。 融点:60〜75℃ 元素分析(C263424・H2O): 理論値:C,68.40;H,7.95;N,6.14 実測値:C,68.55;H,7.97;N,5.92
【0142】実施例21:3−(シクロヘキシル−(2
−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)−
3−オキソプロパン酸・一水和物;Q−(CH22
(C611)C(O)CH2C(O)OH・H2O N−シクロヘキシル−2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例12) 1mmolを、実施
例10の方法に従ってエチルマロノイルクロリドで処理
した。得られたエステルを実施例13の方法に従って加
水分解することによって、標記の化合物を無色固体とし
て得た(185mg、42.6%)。 融点:131〜135℃ 質量分析(fd):417(M+),418(M++1) 元素分析(C243825): 理論値:C,66.33;H,8.81;N,6.45 実測値:C,66.53;H,8.68;N,6.21
【0143】実施例22:4−(シクロヘキシル−(2
−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)−
4−オキソブタン酸・一水和物;Q−(CH22N(C
611)C(O)(CH22C(O)OH・H2O N−シクロヘキシル−2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例12) 500mg(1.5
mmol)を、実施例1に記述した方法に従って無水コ
ハク酸で処理した。標記の化合物を酢酸エチルからの再
結晶によって無色結晶性固体(200mg、29.7
%)として回収した。 融点:111.5〜113℃ 質量分析(fd):430(M+) 元素分析(C253824・H2O): 理論値:C,66.87;H,8.90;N,6.24 実測値:C,66.71;H,8.71;N,6.10
【0144】実施例23:5−(シクロヘキシル−(2
−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)−
5−オキソペンタン酸・一水和物;Q−(CH22
(C611)C(O)(CH23C(O)OH・H2O N−シクロヘキシル−2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例12) 400mg(1.2
mmol)を、室温で撹拌しながら24時間DMF(5
0ml)中の無水グルタル酸(150mg)と接触させ
た。この混合物を蒸発乾固し、その固体を酢酸エチルで
トリチュレートした。その固体を、酢酸エチル/メタノ
ール(4/1)を用いてシリカカラムに通した。回収し
た固体を熱酢酸エチル中で3回スラリー化し、濾過し、
その濾液を蒸発乾固し、エチルエーテルでトリチュレー
トすることにより、標記の化合物を無色固体(173m
g、31.2%)として得た。 融点:110℃(泡) 元素分析(C264024・H2O): 理論値:C,67.50;H,9.08;N,6.06 実測値:C,67.76;H,8.95;N,6.00
【0145】実施例24:4−(シクロペンチル−2−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)−4
−オキソブタン酸・半水和物;Q−(CH22N(C5
9)C(O)(CH22C(O)OH・1/2H2O N−シクロペンチル−2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例13) 600mg(1.9
mmol)を、実施例1に記述した方法に従って無水コ
ハク酸で処理した。標記の化合物をアセトニトリル(3
0ml)/水(0.5ml)から再結晶することによ
り、無色固体 320mgを得た。 融点:128℃ 質量分析(fd):417(M++1) 元素分析(C243624・1/2H2O): 理論値:C,67.72;H,8.78;N,6.58 実測値:C,67.75;H,8.90;N,6.57
【0146】実施例25:5−(シクロヘキシル−(3
−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピル)アミノ)
−5−オキソペンタン酸;Q−(CH23N(C
611)C(O)(CH23C(O)OH N−シクロヘキシル−3−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)プロピルアミン(調製例14) 500mg(1.
45mmol)をジメチルホルムアミド(50ml)中
の無水グルタル酸(165mg)と接触させ、1時間還
流した。溶媒を除去し、その残渣をシリカカラムにかけ
てメタノールで溶出させた。溶媒を除去し、その残渣を
熱酢酸エチルに溶解し、その溶液を濾過し、溶媒を除去
した。その固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶する
ことにより、標記の化合物を無色結晶性固体(380m
g、57.1%)として得た。 融点:100〜108℃ 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,70.42;H,9.03;N,6.41
【0147】実施例26:4−(シクロヘキシルメチル
−(2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)
−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミ
ノ)−4−オキソブタン酸・一水和物;Q−(CH22
N[CH2(C611)]C(O)(CH22C(O)O
H・H2O N−シクロヘキシルメチル−2−(トランス−4−(3
−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペ
リジニル)エチルアミン(調製例18) 280mg
(0.82mmol)を、実施例5に記述した方法に従
って無水コハク酸(82mg)で処理した。シリカカラ
ムにかけ、酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール(1
/1)への溶媒勾配で溶出させることにより、生成物を
精製した。標記の化合物を無色固体(240mg、6
3.2%)として回収した。 融点:70〜73℃ 質量分析(fd):444(M+),445(M++1) 元素分析(C264024): 理論値:C,67.44;H,9.15;N,6.06 実測値:C,67.16;H,8.88;N,5.89
【0148】実施例27:トランス−5−(シクロヘキ
シルメチル(3−(4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピル)アミ
ノ)−5−オキソペンタン酸・一水和物;Q−(C
23N[CH2(C611)]C(O)(CH23
(O)OH・H2O N−シクロヘキシルメチル−3−(トランス−4−(3
−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペ
リジニル)プロピルアミン(調製例19) 520mg
(1.45mmol)を、実施例5に記述した方法に従
って、ジメチルホルムアミド(50ml)中の無水グル
タル酸(166mg)で処理し、最終混合物をヒートガ
ンで5分間加熱した。シリカカラムにかけ、酢酸エチル
/メタノール(9/1)からメタノールへの溶媒勾配で
溶出させることによって生成物を精製した。標記の化合
物を無色固体(510mg、71.7%)として回収し
た。 融点:102〜105℃ 質量分析(fd):472(M+),473(M++1) 元素分析(C284424・H2O): 理論値:C,68.57;H,9.38;N,5.71 実測値:C,68.47;H,9.04;N,5.98
【0149】実施例28:4−(3−メチルブチル−
(2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミ
ノ)−4−オキソブタン酸・一水和物;Q−(CH22
N[(CH22CH(CH32]C(O)(CH22
(O)OH・H2O 3−メチルブチル−(2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例20) 400mg(1.2
6mmol)を、実施例27に記述した方法に従って、
ジメチルホルムアミド(40ml)中の無水コハク酸
(126mg)で処理した。酢酸エチルからメタノール
への溶媒勾配で溶出させるカラムクロマトグラフィーに
よって精製を行った。標記の化合物を無色固体(490
mg、89.1%)として回収した。 融点:83〜86℃ 質量分析(fd):418(M+),419(M++1) 元素分析(C243824・H2O): 理論値:C,65.96;H,9.16;N,6.41 実測値:C,66.20;H,9.09;N,6.36
【0150】実施例29:5−(2−メチルプロピル−
(3−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピル)アミ
ノ)−5−オキソペンタン酸・一水和物;Q−(C
23−N[CH2CH(CH32]C(O)(CH2
3C(O)OH・H2O 2−メチルプロピル(3−(4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピ
ルアミン(調製例21) 340mg(1.07mmo
l)を、実施例27に記述した方法に従って、ジメチル
ホルムアミド(50ml)中の無水グルタル酸(122
mg)で処理した。標記の化合物を無色固体(360m
g、74.6%)として回収した。 融点:66〜70℃ 元素分析(C254024・H2O): 理論値:C,66.30;H,9.32;N,6.22 実測値:C,66.38;H,9.10;N,6.10
【0151】実施例30:4−シクロヘキシル−(2−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)−4
−オキソブタン酸1−メチルエチルエステル;Q−(C
22−N(C611)C(O)(CH22C(O)O
CH(CH32 4−(シクロヘキシル−(2−(トランス−4−(3−
ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリ
ジニル)エチルアミン(調製例12) 500mg
(1.51mmol)のDMF(45ml)溶液に、コ
ハク酸モノイソプロピルエステル 242mg(1.5
1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 2
04mg(1.51mmol)およびジシクロヘキシル
カルボジイミド 311mg(1.51mmol)を加
えた。この反応混合物を窒素下室温で48時間撹拌し
た。次にこの反応混合物を0℃に冷却し、濾過し、その
濾過ケーキを冷ジメチルホルムアミドで洗浄した。その
濾液を減圧下で濃縮し、その残渣を水で希釈した。この
溶液のpHを1N NaOHで9.8に調節し、その混
合物をブタノール/トルエン(3/1)混合液で充分に
抽出した。有機抽出物を合わせ、水で洗浄し、炭酸カリ
ウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。その残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルで溶出させる
ことによって精製した。無色泡状の標記化合物を単離し
た(450mg、63%)。 融点:55〜60℃ 元素分析(C284524): 理論値:C,71.00;H,9.58;N,5.91 実測値:C,71.08;H,9.36;N,5.89
【0152】実施例31:4−(シクロヘキシル−(2
−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)−
4−オキソブタン酸プロピルエステル;Q−(CH22
N(C611)C(O)(CH22C(O)O(CH2
2CH3 シクロヘキシル−2−(トランス−4−(3−ヒドロキ
シフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)
エチルアミン(調製例12) 500mg(1.51m
mol)を、実施例30に記述した条件下で、コハク酸
モノプロピル(242mg)、HOBT(204m
g)、DCC(311mg)およびDMF(45ml)
と接触させた。白色泡状の標記化合物(317mg)を
単離した。融点:50〜60℃ 質量分析(fd):473(M) 元素分析(C284424): 理論値:C,71.15;H,9.38;N,5.93 実測値:C,70.87;H,9.22;N,5.98
【0153】実施例32:5−(シクロヘキシル−(2
−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)−
5−オキソペンタン酸エチルエステル・一塩酸塩;Q−
(CH22N(C611)C(O)(CH23C(O)
OCH2CH3・HCl N−シクロヘキシル−2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例12) 575mg(1.7
4mmol)を、実施例30に記述した条件下で、DM
F(50ml)中のグルタル酸モノエチル(278m
g)、HOBT(235mg)およびDCC(360m
g)と接触させた。標記の化合物をその塩酸塩として単
離することにより、無色固体 400mg(45.1
%)を得た。 融点:90〜110℃ 元素分析(C284424・HCl): 理論値:C,66.06;H,8.91;N,5.50 実測値:C,65.85;H,9.15;N,5.61
【0154】実施例33:5−(シクロヘキシル−(3
−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,
4−ジメチル−1−ピペリジニル)プロピル)アミノ)
−5−オキソペンタン酸エチルエステル・一塩酸塩;Q
−(CH23N(C611)C(O)(CH23
(O)OCH2CH3・HCl N−シクロヘキシル−3−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)プロピルアミン(調製例14) 600mg(1.
74mmol)を、実施例30に記述した条件下で、D
MF(50ml)中のグルタル酸モノエチル(278m
g)、HOBT(235mg)およびDCC(360m
g)と接触させた。標記の化合物をその塩酸塩として単
離することにより、無色固体 160mg(17.6
%)を得た。 融点:75〜85℃(泡) 元素分析(C294624・HCl): 理論値:C,66.58;H,9.06;N,5.35 実測値:C,66.64;H,8.82;N,5.16
【0155】実施例34:N−シクロヘキシル−N−
(2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)プロパ
ンジアミド・塩酸塩・一水和物;Q−(CH22N(C
611)C(O)CH2C(O)NH2 N−シクロヘキシル−2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例12)を実施例10に記述し
たようにエチルマロノイルクロリドと接触させることに
より、3−(シクロヘキシル−(2−(トランス−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)エチル)アミノ)−3−オキソプロピオ
ン酸エチルエステル・塩酸塩 500mg(1.02m
mol)を得た。この物質を水酸化アンモニウム(28
%)10ml中で室温で終夜撹拌した。この混合物を蒸
発乾固した。水層のpHを1N 水酸化ナトリウムで
9.8に調節した水とブタノール/トルエン(3/1)
混合液に、その残渣を分配した。有機層を分離し、炭酸
カリウムで乾燥し、溶媒を留去した。その残渣をシリカ
カラムにかけ、酢酸エチルから酢酸エチル/メタノール
(1/1)への勾配で溶出させた。溶媒を除去すること
により、標記化合物の遊離塩基 290mgを得た。 質量分析(fd):415(M+),416(M++1) この遊離塩基をその塩酸塩に変換し、乾燥することによ
り、無色固体の標記化合物(213mg、44.4%)
を得た。 融点:113〜118℃ 元素分析(C243733・HCl・H2O): 理論値:C,61.32;H,8.58;N,8.94 実測値:C,61.32;H,8.37;N,8.66
【0156】実施例35:N−シクロヘキシル−N−
(2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)ブタン
ジアミド・一塩酸塩;Q−(CH22N(C611)C
(O)(CH22C(O)NH2・HCl N−シクロヘキシル−2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例12)500mg(1.51
mmol)を、実施例30に記述した条件下で、DMF
(50ml)中のケイ皮酸(177mg)、HOBT
(204mg)およびDCC(312mg)と接触させ
ることにより、無色結晶性固体として標記化合物の遊離
塩基を得た(200mg、30.8%)。 融点:85〜100℃(泡) 質量分析(fd):430(M+) 元素分析(C253933): 理論値:C,69.90;H,9.15;N,9.78 実測値:C,69.82;H,9.01;N,9.66 上記の遊離塩基の塩酸塩を形成させることにより、無色
固体の標記化合物を得た。 融点:160〜162℃
【0157】実施例36:N−メチル−3−オキソ−3
−((2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)
シクロヘキシルアミノ)プロパンアミド・一塩酸塩・一
水和物;Q−(CH22N(C611)C(O)CH2
(O)NHCH3・HCl・H2O Q−(CH22N(C611)C(O)CH2C(O)O
CH2CH3・HCl500mg(1.02mmol)
を、実施例34に記述した反応条件下(ただし混合物の
撹拌を2時間行った)でメチルアミン(25ml、40
%)と接触させた。生成物をシリカカラムにかけ、酢酸
エチルから酢酸エチル/メタノール(1/1)への溶媒
勾配で溶出させることにより精製した。遊離塩基(27
0mg)を回収した。 質量分析(fd):429(M+−1),430(M+) この遊離塩基を塩酸塩に変換し、乾燥することにより標
記の化合物(277mg)を得た。 融点:82〜85℃(泡) 元素分析(C253933・HCl・H2O): 理論値:C,62.03;H,8.75;N,8.68 実測値:C,61.84;H,8.54;N,8.48
【0158】実施例37:N−(3−(トランス−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)プロピル)−N−シクロヘキシルペンタ
ンジアミド・一塩酸塩・一水和物;Q−(CH23
(C611)C(O)(CH23C(O)NH2・HCl
・H2O N−シクロヘキシル−3−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)プロピルアミン(調製例14)688mg(2.0
0mmol)を、実施例30に記述した条件下で、DM
F(50ml)中のグルタラム酸(glutaramic acid)
(262mg)、HOBT(270mg)およびDCC
(412mg)と接触させた。その固体生成物を塩酸塩
に変換することにより無色固体の標記化合物を得た(2
90mg、28.3%)。 融点:81〜84℃ 元素分析(C274333・HCl・H2O): 理論値:C,63.25;H,8.98;N,8.20 実測値:C,62.94;H,8.79;N,7.99
【0159】実施例38:N−シクロヘキシル−N−
(2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)−N’
−(2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル)プロパ
ンジアミド・一塩酸塩;Q−(CH22N(C611
C(O)CH2C(O)NHCH2C(O)NHCH3
HCl 4−(シクロヘキシル−(2−(トランス−4−(3−
ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリ
ジニル)エチル)アミノ)−4−オキソブタン酸1.0
5g(2.5mmol)を実施例30に記述した条件下
でグリシンエチルエステル・塩酸塩と接触させることに
より、N−シクロヘキシル−N−(2−(トランス−4
−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1
−ピペリジニル)エチル)−N’−(2−エチルアセチ
ル)プロパンジアミド・塩酸塩(950mg)を得た。 融点:110〜114℃ 元素分析(C274235・HCl): 理論値:C,62.50;H,8.24;N,7.80 実測値:C,62.76;H,8.32;N,7.95
【0160】次にこの物質350mg(0.65mmo
l)をジオキサンと共に、窒素下で実施例36に記述し
た反応条件にかけることにより、無色固体の標記化合物
(145mg、42.6%)を得た。 融点:124〜128℃ 元素分析(C274244・HCl): 理論値:C,61.99;H,8.28;N,10.7
1 実測値:C,62.10;H,8.36;N,10.6
【0161】実施例39:N−(1,4−ジオキソ−4
−((2−(4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)フェニルアミ
ノ)ブチル)ロイシン・一塩酸塩・一水和物;Q−(C
22N(C65)C(O)(CH22C(O)NHC
H[CH2CH(CH32]C(O)OH・HCl・H2
O 4−((2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)
フェニルアミノ−4−オキソブタン酸 1.06g
(2.4mmol)を実施例30に記述した条件下でL
−ロイシンメチルエステルと反応させることにより、N
−(1,4−ジオキソ−4−((2−(トランス−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)エチル)フェニルアミノ)ブチル)ロイ
シンメチルエステルを結晶性固体(660mg、49.
9%)として得た。 融点:60〜65℃ 元素分析(C324535): 理論値:C,69.66;H,8.22;N,7.61 実測値:C,69.45;H,8.45;N,7.62
【0162】次にこの物質340mg(0.62mmo
l)をジオキサン(30ml)および6N 塩酸(20
ml)に溶解し、得られた溶液を還流下で3時間撹拌し
た。次にこの反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を
ジエチルエーテルでトリチュレートすることにより、標
記化合物を無色固体として得た(280mg)。 融点:100〜115℃(泡) 元素分析(C314335・HCl・H2O): 理論値:C,62.87;H,7.83;N,7.10 実測値:C,62.57;H,7.74;N,6.93
【0163】実施例40:N−シクロヘキシル−N−
(2−(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−
3,4−ジメチル−1−ピペリジニル)エチル)−N’
−(2−メチル−4−オキソブチル)−1−オキソ−
1,4−ブタンジアミン・塩酸塩;Q−(CH22
(C611)C(O)(CH23NHC(O)CH2CH
(CH32・HCl 4−アミノラク酸 20g(194mmol)のジクロ
ロメタン(700ml)溶液にトリエチルアミン56.
8ml(407mmol)を加え、その混合物を10分
間撹拌した。次にこの反応混合物にイソバレリルクロリ
ド 47.4ml(388mmol)のジクロロメタン
(200ml)溶液を滴下し、得られた混合物を室温で
2時間撹拌した。次にこの反応混合物を濾過し、揮発物
を減圧下で除去した。その残渣を1N 水酸化ナトリウ
ム水溶液(150ml)に溶解し、その溶液を室温で
1.5時間撹拌した。この水性溶液をジエチルエーテル
で抽出し、合わせたエーテル抽出物を水で洗浄した。す
べての水層を合わせた後、濃塩酸で酸性化した。次にこ
の混合物を酢酸エチルで充分抽出した。これらの有機抽
出物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃
縮した。その残渣をヘキサン中でスラリー化し、ヘキサ
ンをデカントして残渣を得た。残った残渣をバルブ−バ
ルブ装置中で0.05mmHg220℃で蒸留すること
によって、N−イソバレリル−4−アミノラク酸 8.
0g(22%)を得た。 元素分析(C917NO3): 理論値:C,57.73;H,9.15;N,7.48 実測値:C,57.67;H,9.21;N,7.25
【0164】N−シクロヘキシル−2−(トランス−4
−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1
−ピペリジニル)エチルアミン(調製例12)500m
g(1.5mmol)を、実施例32に記述した条件下
で、DMF(50ml)中のN−イソバレリル−4−ア
ミノブタン酸(283mg)、HOBT(204mg)
およびDCC(312mg)と接触させることにより、
標記の化合物を無色固体として得た(262mg、3
2.6%)。 融点:100〜115℃ 元素分析(C304933・HCl): 理論値:C,67.20;H,9.40;N,7.84 実測値:C,67.03;H,9.34;N,7.90
【0165】実施例41:2−((1,4−ジオキソ−
4−(シクロヘキシル−(2−(トランス−4−(3−
ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリ
ジニル)エチル)アミノ)ブチル)アミノ)−3−フェ
ニルプロパン酸メチルエステル;Q−(CH22N(C
611)C(O)(CH22C(O)NHCH[CH
2(C65)]C(O)OCH3 N−シクロヘキシル−2−(トランス−4−(3−ヒド
ロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニ
ル)エチルアミン(調製例12)1.08g(3.0m
mol)を、実施例32に記述した条件下で、DMF
(100ml)中のL−フェニルアラニンメチルエステ
ル・塩酸塩(541mg)、HOBT(340mg)、
ジエチルアミン(0.44ml)およびDCC(518
mg)と接触させることにより、標記の化合物を無色固
体として得た(800mg)。 融点:60〜90℃ [α]589=+3.37 [α]365=+21.39 元素分析(C354935): 理論値:C,71.05;H,8.35;N,7.10 実測値:C,70.98;H,8.46;N,7.20
【0166】実施例42:N−(2−(トランス−4−
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)エチル)−2−(アセチルアミノ)−5
−((イミノ(ニトロアミノ)メチル)アミノ)ペンタ
ンアミド・一水和物;Q−(CH22NHC(O)CH
[NHC(O)CH3](CH23NHC(NH)NH
NO2・H2O アルギニンメチルエステル・塩酸塩 2.0g(8.9
mmol)およびトリエチルアミン 1.5g(14.
8mmol)のジメチルホルムアミド(150ml)溶
液に、無水酢酸 776mg(7.4mmol)を0℃
で滴下した。この反応混合物を室温で1時間撹拌した
後、揮発物を減圧下で除去した。その残渣をシリカゲル
クロマトグラフィーにかけ、0〜50%のメタノールを
含む酢酸エチルで溶出させて精製することにより、N−
アセチルアルギニンメチルエステルを結晶性固体として
得た(2.53g)。 融点:145〜146.5℃ 元素分析(C91755): 理論値:C,39.27;H,6.23;N,25.4
4 実測値:C,38.98;H,6.19;N,25.6
【0167】このメチルエステル 1.65g(6mm
ol)のメタノール(48ml)/水(98ml)溶液
に0.5N 水酸化ナトリウム水溶液(12.45m
l)を加えた後、その反応混合物を室温で2時間撹拌し
た。次にメタノールを減圧下で除去し、残った溶液を水
で希釈した。次にこの溶液を酢酸エチルで1回抽出し
た。次に、残った水層を1N 塩酸で酸性化し、ブタノ
ール/トルエン(3/1)混合液で抽出した。これらの
有機層を合わせ、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮することによ
りN−アセチルアルギニンを得た。
【0168】このように調製したこの物質を、実施例3
0に記述した条件下で、DMF(50ml)中の2−
(トランス−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4
−ジメチル−1−ピペリジニル)エチルアミン(調製例
12)400mg(1,6mmol)、HOBT(21
6mg)およびDCC(330mg)と反応させること
によって、標記の化合物を無色固体として得た(360
mg)。 融点:62〜65℃ [α]365=−32.28° 元素分析(C233976・H2O): 理論値:C,54.11;H,7.64;N,19.2
1 実測値:C,54.12;H,7.34;N,18.9
【0169】実施例43:トランス−N−(2−(4−
(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−1−
ピペリジニル)エチル)−2−((3−メチル−1−オ
キソブチル)アミノ)−5−((イミノ(ニトロアミ
ノ)メチル)アミノ)ペンタンアミド;Q−(CH22
NHC(O)CH[NHC(O)CH2CH(C
32](CH23NHC(NH)NHNO2 アルギニンメチルエステル・塩酸塩 2.0g(8.9
mmol)を、実施例30に記述した条件下で、DMF
(150ml)中のイソ吉草酸(755mg)、HOB
T(1g)、トリエチルアミン(747mg)およびD
CC(1.52g)と接触させることにより、N−イソ
バレリル−アルギニンメチルエステルを結晶性固体とし
て得た(1.71g)。 融点:133〜135℃ 元素分析(C122355): 理論値:C,45.42;H,7.31;N,22.0
7 実測値:C,45.71;H,7.55;N,22.3
【0170】このように調製したN−イソバレリルアル
ギニンメチルエステルをこれに対応する酸に変換した
後、実施例30に記述した条件下で、2−(トランス−
4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル−
1−ピペリジニル)エチルアミン(調製例12)317
mg(1.3mmol)とカップリングさせることによ
り、標記の化合物を無色固体として得た(400m
g)。 融点:182〜184℃(分解) 元素分析(C264375): 理論値:C,58.52;H,8.12;N,18.3
7 実測値:C,58.43;H,8.21;N,18.1
【0171】実施例44:(1−(((2−(トランス
−4−(3−ヒドロキシフェニル)−3,4−ジメチル
−1−ピペリジニル)エチル)アミノ)カルボニル)−
4−((イミノ(ニトロアミノ)メチル)アミノ)ブチ
ル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル;Q
−(CH22NHC(O)CH[NHC(O)OC(C
33](CH23NHC(NH)NHN02 N−t−BOC−ニトロ−L−アルギニン(798m
g)、2−[トランス−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)−3,4−ジメチル−1−ピペリジニル]エチルア
ミン(620mg)、HOBT(338mg)、DCC
(516mg)およびDMF(50ml);以上の試薬
を用い、実施例43の方法に従うことにより、標記の化
合物を無色固体(870mg)として得た。 融点:107〜115℃ 元素分析(C264376): 理論値:C,56.81;H,7.89;N,17.8
4 実測値:C,57.00;H,7.93;N,17.6
【0172】実施例45:(3R,4R)−(S)−Q
−CH2−C(E)H−NHC(O)−(CH23CO2
H(Eはシクロヘキシルメチルを表す)の調製 A.調製例1のように調製した(+)−(3R,4R)
−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジ
ン(Q−H)(5g)、(L)−HOOC−C(R)H
−NH・t−BOC(6.55g)、HOBT(3.3
0g)、DCC(5.02g)を乾燥DMF(800m
l)に溶解し、窒素下室温で3日間撹拌した。この混合
物を蒸発乾固し、その残渣を酢酸エチルに入れた。この
溶液を水で1回洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、溶媒を
留去することにより、生成物21.38gを得た。この
物質をシリカカラムにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(9
/1)から酢酸エチルへの溶媒勾配で溶出させた。溶媒
を留去することにより生成物11.01gを得た。 [α]365(メタノール)=+126.37° 質量分析(fd):458(M+) 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,70.52;H,9.14;N,5.97
【0173】B.(3R,4R)−(S)−Q−C
(O)−C(E)H−NH2の調製 上記実施例45Aの生成物(11g)、6N 塩酸(6
00ml)およびメタノール(300ml)を混合し、
室温で終夜撹拌した。次にこの混合物を蒸発乾固し、そ
の残渣を水(1l)とブタノール/トルエン(3/1)
混合液(1l)に分配した。1N 水酸化ナトリウムを
用いてpHを9.8に調節し、層を分離した。有機層を
水で1回洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、溶媒を留去す
ることにより、粘性の黄色油状物9.84gを得た。こ
の物質をシリカカラムにかけ、酢酸エチル/メタノール
(9/1)から酢酸エチル/メタノール(1/1)への
溶媒勾配を用いて溶出させることにより、生成物6.1
3gを得た。 質量分析(fd):359(M++1) [α]365=+104.30°
【0174】C.(3R,4R)−(S)−Q−CH2
CH(E)−NH2の調製 上記実施例45Bの生成物(6.1g)のトルエン(1
60ml)溶液を窒素下室温でRedAl(22ml)
に滴下した。次にこの混合物を75〜80℃で5時間加
熱し、次いで室温に冷却した。この混合物をpH10の
緩衝液(300ml)に加えた後、そのpHを1N 塩
酸で9.8に調節した。この混合物をブタノール/トル
エン(3/1)混合液で抽出した。有機層を分離し、水
で1回洗浄し、炭酸カリウムで乾燥した。溶媒を留去す
ることにより、黄褐色固体5.87gを得た。これをシ
リカカラムにかけ、酢酸エチル/メタノール(9/1)
から酢酸エチル/メタノール(1/1)への溶媒勾配で
溶出させた。溶媒を留去することにより、白色結晶生成
物4.91gを得た。 融点:137.5〜138℃ 質量分析(fd):344(M+),345(M++1) [α]365(メタノール)=+308.21° 元素分析(C22362O): 理論値:C,76.69;H,10.53;N,8.1
3 実測値:C,76.51;H,10.41;N,8.1
【0175】D.標記化合物の調製 上記実施例45Cの生成物(4.83g)、無水グルタ
ル酸(1.60g)および乾燥DMF(325ml)を
合わせ、窒素下室温で撹拌した。3時間後、この混合物
を蒸発乾固することにより、粘性油状物6.44gを得
た。これをシリカカラムにかけ、酢酸エチル/メタノー
ル(9/1)から酢酸エチル/メタノール(1/1)へ
の溶媒勾配で溶出させた。溶媒を留去することにより、
白色泡状物6.30gを得た。これを熱酢酸エチルに溶
解し、濾過し、溶媒を留去することによって白色固体
5.93gを得た。 融点:107〜110℃ 質量分析(fd):459(M++1) [α]365=+204.82° 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,70.47;H,9.27;N,6.19
【0176】実施例46:(3R,4R)−(R)−Q
−CH2−C(E)H−NH−C(O)−(CH23
2H(Eはシクロヘキシルメチルを表す)の調製 次に示す物質を用い、実施例45の方法に従った。
【0177】A.(3R,4R)−(R)Q−C(O)
−C(E)H−NH・t−BOCの調製 Q−H (2.0g) (D)HOOC−C(E)H−NH・t−BOC(2.62g) HOBT (1.32g) DCC (2.01g) DMF (145ml) 生成物 (3.79g) 質量分析(fd):458(M+) [α]365=+142.29° 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,70.85;H,9.33;N,6.25
【0178】B.(3R,4R)−(R)−Q−C
(O)−C(E)H−NH2の調製 実施例46Aの生成物 (3.75g) 6N 塩酸 (250ml) メタノール (200ml) 生成物(白色結晶) (2.43g) 融点:177〜179℃ 質量分析(fd):359(M++1) [α]365=+168.24° 元素分析(C223422): 理論値:C,73.70;H,9.56;N,7.81 実測値:C,73.47;H,9.42;N,7.62
【0179】C.(3R,4R)−(R)−Q−CH2
−C(E)H−NH2の調製 Bの生成物(2.43g)の乾燥THF(100ml)
溶液 RedAl(10ml) 生成物(白色結晶)(1.92g) 融点:175〜176.5℃ 質量分析(fd):345(M++1) [α]365=+182.37° 元素分析(C22362O): 理論値:C,76.60;H,10.53;N,8.1
3 実測値:C,76.42;H,10.50;N,8.0
【0180】D.(3R,4R)−(R)Q−CH2
C(E)H−NH−C(O)−(CH23CO2Hの調
製 上記実施例46Cの化合物(1.88g) 無水グルタル酸(0.571mg) 乾燥DMF(140ml) 生成物(2.16g) 融点:92〜95℃ 質量分析(fd):459(M++1) [α]365=+59.31° 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,70.36;H,9.33;N,5.75
【0181】実施例47:(3S,4S)−(S)−Q
−CH2C(E)H−NH−C(O)(CH23CO2
の調製 次に示す物質を用い、実施例45の方法に従った。
【0182】A.(3S,4S)−(S)−QC(O)
C(E)H−NH(t−BOC)の調製 (3S,4S)−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)−ピペリジン( Q−H)(2g) (L)HOOC−CH(E)−NH(t−BOC) (2.62g) HOBT (1.32g) DCC (2.01g) 乾燥DMF (145ml) 生成物 (4.11g) 質量分析(fd):258(M+) [α]365(メタノール)=−144.55° 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,70.54;H,9.14;N,6.09
【0183】B.(3S,4S)−(S)−QC(O)
CH(E)NH2の調製 上記実施例47Aの生成物 (4.05g) 6N 塩酸 (250ml) メタノール (200ml) 生成物 (2.58g) 質量分析(fd):358(M+),359(M++1) [α]365=−165.78° 元素分析(C223422): 理論値:C,73.70;H,9.55;N,7.81 実測値:C,73.49;H,9.64;N,7.65
【0184】C.(3S,4S)−(S)−Q−CH2
−CH(E)−NH2の調製 実施例47Bの生成物(2.34g)の乾燥THF(1
00ml)溶液 RedAl (10ml) 生成物 (1.70g) 融点:176〜177℃ 質量分析(fd):344(M+),345(M++1) [α]365=−180.04° 元素分析(C22362O): 理論値:C,76.69;H,10.53;N,8.1
3 実測値:C,76.48;H,10.58;N,8.0
【0185】D.標記化合物の生成 実施例47Cの生成物 (1.62g) 無水グルタル酸 (537mg) 乾燥DMF (125ml) 生成物(白色固体) (1.90g) 融点:102.5〜104℃ 質量分析(fd):459(M++1) [α]365=−54.46° 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,70.41;H,9.49;N,5.94
【0186】実施例48:(−)−(3S,4S)−
(R)−Q−CH2−CH(E)−NH−C(O)(C
23CO2H(Eはシクロヘキシルメチルを表す)の
調製 次に示す物質を用い、実施例45の方法に従った。
【0187】A.(−)−(3S,4S)−(R)−Q
−C(O)CH(E)−NH(BOC)の調製 (−)−(3S,4S)−ジメチル−4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリ ジン(Q−H) (2.0g) (D)HOOC−CH(E)−NH(t−BOC) (2.62g) HOBT (1.32g) DCC (2.01g) DMF(乾燥) (145ml) 生成物(白色泡状)(3.86g) 質量分析(fd):458(M+) [α]365(メタノール)=−128.13°
【0188】B.(3S,4S)−(R)−Q−C
(O)CH(E)NH2の調製 実施例48Aの生成物 (3.86g) 6N 塩酸 (250ml) メタノール (200ml) 生成物(桃色泡状)(2.36g) 質量分析(fd):359(M++1) [α]365=−180.58° 元素分析(C223422): 理論値:C,73.70;H,9.56;N,7.81 実測値:C,73.41;H,9.45;N,7.41
【0189】C.(3S,4S)−(R)−Q−CH2
−CH(E)NH2の調製 実施例48Bの生成物(2.36g)の乾燥トルエン
(100ml)溶液 RedAl (10ml) 生成物 (1.94g) 質量分析(fd):345(M++1) [α]365=−291.71° 元素分析(C22362O): 理論値:C,76.69;H,10.53;N,8.1
3 実測値:C,76.51;H,10.62;N,8.0
【0190】D.標記化合物の生成 上記実施例48Cの生成物 (1.88g) 無水グルタル酸 (570mg) DMF(乾燥) (140ml) 生成物(2.03g) 融点:106〜109℃ 質量分析(fd):459(M++1) [α]365=−194.96° 元素分析(C274224): 理論値:C,70.71;H,9.23;N,6.11 実測値:C,71.00;H,9.33;N,6.41
【0191】実施例49〜59では次の方法を用いた。
反応物を混合し、窒素下で還流して反応させた後、薄層
クロマトグラフィーを行った。この反応は通常約1時間
で完結した。この混合物を蒸発乾固し、その残渣を酢酸
エチルおよび水に分配した。水層のpHを1N 水酸化
ナトリウムで9.8に調節した。層を分離し、その有機
層を水で洗浄した。炭酸カリウムで乾燥した後、酢酸エ
チルを留去した。得られた残渣をシリカカラムにかけて
酢酸エチルで溶出させるか、もしくは2mmプレートを
用い、酢酸エチルで溶出させるクロマトロン(chromatr
on)に通した。酢酸エチルを除去することにより生成物
を得た。
【0192】実施例49〜70において、“T”なる表
示はQ−CH2−CH(E)−NH−C(O)(CH2
3−C(O)−(式中のEはシクロヘキシルメチルを表
す)を表す。記載した立体配置はピペリジンの3位およ
び4位について言及しており、他の指定はピペリジン窒
素に結合した部分内の不斉中心の立体配置に関するもの
である。
【0193】実施例49:(3S,4S)−(S)−T
−OCH3の調製 (3S,4S)−(S)−T−OH(400mg) メタノール(20ml) 塩化水素で飽和したメタノール(20ml) 生成物(塩酸塩)(325mg) 融点:74〜78℃ [α]365(メタノール)=−62.23° 元素分析(C284424・HCl): 理論値:C,66.06;H,8.91;N,5.50 実測値:C,66.29;H,9.11;N,5.67
【0194】実施例50:(3R,4R)−(S)−T
−OCH3の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH (400mg) メタノール (20ml) 塩化水素で飽和したメタノール (20ml) 生成物(塩酸塩) (300mg) 融点:167〜170℃ [α]365(メタノール)=+155.83° 元素分析(C284424・HCl): 理論値:C,66.06;H,8.91;N,5.50 実測値:C,65.81;H,9.02;N,5.53
【0195】実施例51:(3S,4S)−(S)−
(T)−OCH2CH3の調製 (3S,4S)−(S)−(T)−OH(300mg) エタノール(20ml) 塩化水素で飽和したエタノール(20ml) 生成物(塩酸塩)(210mg) 融点:83〜87℃ 元素分析(C294624・HCl): 理論値:C,66.58;H,9.06;N,5.35 実測値:C,66.84;H,9.22;N,5.60
【0196】実施例52:(3R,4R)−(S)−T
−OCH2CH3の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH(400mg) エタノール(20ml) 塩化水素で飽和したエタノール(20ml) 生成物(塩酸塩)(200mg) 融点:163〜168℃ 元素分析(C294624・HCl): 理論値:C,66.58;H,9.06;N,5.36 実測値:C,66.85;H,8.80;N,5.18
【0197】実施例53:(3S,4S)−(S)−T
−O(CH22CH3の調製 (3S,4S)−(S)−T−OH (300mg) 1−プロパノール (20ml) 塩化水素で飽和した1−プロパノール (20ml) 生成物(塩酸塩) (215mg) 融点:75.5〜79℃ 元素分析(C304824・HCl): 理論値:C,67.08;H,9.19;N,5.22 実測値:C,67.31;H,9.40;N,5.37
【0198】実施例54:(3R,4R)−(S)−T
−O(CH22CH3の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH(1g) 1−プロパノール(60ml) 塩化水素で飽和した1−プロパノール(60ml) 生成物(塩酸塩、白色固体)(900mg) 融点:173〜175℃ [α]365=+178.88° 元素分析(C304824・HCl): 理論値:C,67.08;H,9.19;N,5.21 実測値:C,66.80;H,9.10;N,5.05
【0199】実施例55:(3S,4S)−(S)−T
−OCH2CH(CH32の調製 (3S,4S)−(S)−T−OH(250mg) イソブチルアルコール(20ml) 塩化水素で飽和したイソブチルアルコール(20ml) 生成物(塩酸塩)(200mg) 融点:79〜82℃ 元素分析(C315024・HCl): 理論値:C,67.55;H,9.33;N,5.08 実測値:C,67.29;H,9.55;N,5.36
【0200】実施例56:(3R,4R)−(S)−T
−OCH2CH(CH32の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH(1g) イソブチルアルコール(60ml) 塩化水素で飽和したイソブチルアルコール(60ml) 生成物(塩酸塩)(845mg) 融点:168〜172℃ [α]365=+176.48° 元素分析(C315024・HCl): 理論値:C,67.55;H,9.33;N,5.08 実測値:C,67.61;H,9.40;N,5.09
【0201】実施例57:(3R,4R)−(S)−T
−O(CH26CH3の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH(300mg) ヘプチルアルコール(20ml) 塩化水素で飽和したヘプチルアルコール(20ml) 生成物(塩酸塩)(300mg) 融点:177〜179℃ [α]365=+143.48° 元素分析(C345624・HCl): 理論値:C,68.83;H,9.68;N,4.72 実測値:C,68.57;H,9.53;N,4.96
【0202】実施例58:(3S,4S)−(R)−T
−OCH2CH(CH32の調製 (3S,4S)−(R)−T−OH(360mg) イソブチルアルコール(20ml) 塩化水素で飽和したイソブチルアルコール(20ml) 生成物(塩酸塩)(270mg) 融点:178〜180℃ [α]365=−170.80° 元素分析(C315024・HCl・1/2H2O): 理論値:C,66.45;H,9.36;N,5.00 実測値:C,66.23;H,9.14;N,5.18
【0203】実施例59:(3R,4R)−(R)−T
−OCH2CH(CH32の調製 (3R,4R)−(R)−T−OH(350mg) イソブチルアルコール(20ml) 塩化水素で飽和したイソブチルアルコール(20ml) 生成物(塩酸塩)(270mg) 融点:81〜84℃ [α]365=+46.24° 元素分析(C315024・HCl): 理論値:C,67.55;H,9.33;N,5.08 実測値:C,67.67;H,9.23;N,5.26
【0204】実施例60〜66では次の方法を用いた。
反応物を混合し(DCCを最後に加える)、窒素下室温
で撹拌した。約24時間後、この反応混合物を濾過し、
蒸発乾固した。その残渣を酢酸エチルに溶解した後、こ
れを水で1回洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、溶媒を留
去した。次にその残渣をシリカカラム、もしくは2mm
プレートを用いるクロマトロンにかけた。溶媒を除去す
ることによって生成物を得た後、それを塩酸塩に変換し
た。
【0205】実施例60:(3S,4S)−(S)−T
−OCH2C(O)NH2の調製 (3S,4S)−(S)−T−OH (400mg) HOCH2C(O)NH2 (66mg) HOBT (118mg) DCC (180mg) DMF(乾燥) (40ml) 生成物をクロマトロンにかけ、酢酸エチルから酢酸エチ
ル/エタノール(19/1)への勾配で溶出させること
により、遊離のアミド(194mg)を得た。 質量分析(fd):515(M+),516(M++1) 生成物(塩酸塩) 融点:110〜116℃ 元素分析(C294535・HCl・1/2H2O): 理論値:C,62.06;H,8.44;N,7.48 実測値:C,62.11;H,8.52;N,7.24
【0206】実施例61:(3R,4R)−(S)−T
−OCH2C(O)NH2の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH (400mg) HOCH2C(O)NH2 (66mg) HOBT (118mg) DCC (180mg) 反応生成物をシリカカラムにかけ、酢酸エチルから酢酸
エチル/メタノール(9/1)への勾配で溶出させた。
次に、回収した物質をクロマトロンにかけ、酢酸エチル
から酢酸エチル/エタノール(19/1)への勾配で溶
出させることにより、遊離アミド生成物を得た。 質量分析(fd):515(M+),516(M++1) このアミドを塩酸塩に変換することにより130mgの
物質を得た。 融点:103〜106℃ 元素分析(C294535・HCl): 理論値:C,63.08;H,8.40;N,7.61 実測値:C,63.40;H,8.64;N,7.32
【0207】実施例62:(3S,4S)−(S)−T
−OCH2C(O)NHCH3の調製 (3S,4S)−(S)−T−OH (400mg) HOCH2C(O)NHCH3 (78mg) HOBT (118mg) DCC (180mg) DMF(乾燥) (40ml) 反応残渣をシリカカラムにかけ、酢酸エチルで溶出させ
ることにより、遊離アミド生成物(170mg)を得
た。 質量分析(fd):530(M++1) このアミドを塩酸塩(156mg)に変換した。 融点:67〜71℃ 元素分析(C304735・HCl): 理論値:C,63.64;H,8.54;N,7.42 実測値:C,63.41;H,8.56;N,7.59
【0208】実施例63:(3R,4R)−(S)−T
−OCH2C(O)NHCH3の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH (400mg) HOCH2C(O)NHCH3 (78mg) HOBT (118mg) DCC (180mg) DMF(乾燥) (40ml) 反応残渣をシリカカラムにかけ、酢酸エチルで溶出させ
た。溶媒を除去することにより生成物アミド(160m
g)を得た。 質量分析(fd):530(M++1) このアミドを塩酸塩(140mg)に変換した。 融点:97〜100℃ 元素分析(C304735・HCl): 理論値:C,63.64;H,8.54;N,7.42 実測値:C,63.92;H,8.49;N,7.19
【0209】実施例64:(3R,4R)−(S)−T
−OCH2C(O)N(CH32の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH (550mg) HOCH2C(O)N(CH32 (124mg) HOBT (162mg) DCC (247mg) DMF(乾燥) (50ml) 反応残渣をシリカカラムにかけ、酢酸エチルから酢酸エ
チル/メタノール(1/1)への勾配で溶出させること
により、黄色泡状の遊離アミド(206mg)を得た。 質量分析(fd):544(M+) このアミドを塩酸塩(178mg)に変換した。 融点:80〜83℃ 元素分析(C314935・HCl・H2O): 理論値:C,62.23;H,8.76;N,7.03 実測値:C,61.93;H,8.45;N,7.30
【0210】実施例65:(3S,4S)−(S)−T
−OCH2C(O)NHCH2CH3の調製 (3S,4S)−(S)−T−OH (400mg) HOCH2C(O)NHCH2CH3 (90mg) HOBT (118mg) DCC (180mg) DMF(乾燥) (40ml) 残渣をシリカカラムにかけ、酢酸エチルで溶出させた
後、酢酸エチル/エタノール(19/1)を溶出液とし
て用いるクロマトロンに通すことにより、粘性油状物
(145mg)を得た。 質量分析(fd):544(M++1) この物質をその塩酸塩(140mg)に変換した。 融点:89〜93℃ 元素分析(C314935・HCl): 理論値:C,64.17;H,8.69;N,7.24 実測値:C,64.45;H,8.73;N,7.36
【0211】実施例66:(3R,4R)−(S)−T
−OCH2C(O)NHCH2CH3の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH (400mg) HOCH2C(O)NHCH2CH3 (90mg) HOBT (118mg) DCC (180mg) DMF(乾燥) (40ml) 残渣をシリカカラムにかけ、酢酸エチルから酢酸エチル
/メタノール(9/1)への勾配で溶出させた。回収し
た物質をクロマトロンにかけ、酢酸エチルから酢酸エチ
ル/エタノール(19/1)の勾配で溶出させることに
より、粘性油状物(146mg)を得た。 質量分析(fd):544(M++1) この物質をその塩酸塩(135mg)に変換した。 融点:84〜87℃ 元素分析(C314935・HCl・H2O): 理論値:C,62.23;H,8.76;N,7.02 実測値:C,62.17;H,8.74;N,6.86
【0212】実施例67:(3R,4R)−(S)−T
−OCH(CH3)OC(O)CH3の調製 (3R,4R)−(S)−T−OH(687mg) BrCH(CH3)OC(O)CH3(926mg)のジ
クロロメタン(100ml)溶液 炭酸カリウム(1.89g) 上記の試薬を室温で混合し、終夜撹拌した。この混合物
を濾過した後、蒸発乾固することにより黒色油状物(7
25mg)を得た。この物質をシリカカラムにかけ、酢
酸エチルから酢酸エチル/メタノール(1/1)への勾
配で溶出させた。溶媒を留去することにより黄色泡状物
(200mg)を得た。 質量分析(fd):545(M+) この物質をその塩酸塩に変換し、60℃で乾燥すること
により黄褐色固体(170mg)を得た。 融点:142〜146℃ 元素分析(C314826・HCl・1/2H2O): 理論値:C,63.08;H,8.54;N,4.75 実測値:C,62.82;H,8.33;N,4.79
【0213】実施例68:(3R,4R)−(S)−T
−O−G(Gは4−メトキシシクロヘキシルを表す)の
調製 (3R,4R)−(S)−T−OH(463mg)およ
び炭酸カリウム(1.83g)をDMF(70ml)と
混合し、70〜80℃に加熱した。この温度で、C65
SO2−G(1.52g)を加え、その混合物を70〜
80℃でさらに20時間撹拌した。この混合物を室温に
冷却し、濾過し、蒸発乾固した。その残渣を酢酸エチル
および水に分配した。水層を1N 水酸化ナトリウムで
pH9.8に調節し、層を分離した。酢酸エチル層を水
で1回洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、蒸発乾固するこ
とにより残渣(900mg)を得た。この物質をシリカ
カラムにかけ、酢酸エチルで溶出させた。溶媒を留去す
ることにより400mgの物質を得、これをその塩酸塩
(355mg)に変換した。 融点:169〜172℃ 元素分析(C345425・HCl): 理論値:C,67.24;H,9.13;N,4.61 実測値:C,67.01;H,9.14;N,4.84
【0214】実施例69:(3S,4S)−(S)−T
−O−G(Gは4−メトキシシクロヘキシルを表す)の
調製 次の物質を用い、実施例68の方法に従った。 (3S,4S)−(S)−T−OH(463mg) p−CH365SO2−O−G(1.52g) 炭酸カリウム(1.83g) DMF(70ml) 反応残渣をシリカカラムにかけ、酢酸エチルで溶出させ
ることにより白色泡状物(450mg)を得た。 質量分析(fd):570(M+),571(M++1) この物質をその塩酸塩に変換し、60℃で乾燥すること
により生成物395mgを得た。 融点:86〜90℃ 元素分析(C345425・HCl): 理論値:C,67.25;H,9.13;N,4.61 実測値:C,67.08;H,9.09;N,4.85
【0215】実施例70:(3R,4R)−T−O−J
の調製 [上記式中のJは次式:
【化25】 の構造を表す] 乾燥ジクロロメタン(100ml)中のJ−Br(72
0mg)を、(3R,4R)−(S)−T−OH(45
8mg)および炭酸カリウム(1.27g)に窒素雰囲
気下0℃で滴下した。この混合物を室温に温め、1時間
撹拌した。この混合物を濾過し、その液体層を蒸発乾固
することにより残渣(600mg)を得た。この物質を
シリカカラムにかけ、酢酸エチルから酢酸エチル/メタ
ノール(9/1)への勾配で溶出させた。溶媒を留去す
ることにより白色固体を得、これを酢酸エチルから再結
晶した(210mg)。 融点:145〜147℃ 質量分析(fd):537(M++1)
【0216】この物質をその塩酸塩に変換し、60℃で
乾燥することにより白色固体(185mg)を得た。 融点:137〜141℃ 元素分析(C324627・HCl・H2O): 理論値:C,61.47;H,7.90;N,4.48 実測値:C,61.83;H,7.98;N,4.69
【0217】実施例71:B−C(O)(CH22
(O)OCH2CH3(Bは(トランス)−Q−(C
22N(シクロヘキシル)−(調製例12)を表す)
の調製 B−H (600mg) HOC(O)CH2CH2C(O)OCH2CH3(264mg) HOBT (244mg) DCC (373mg) DMF(乾燥) (50ml) 上記の反応物を混合し(DCCが最後)、窒素下室温で
撹拌した。24時間後、反応混合物を濾過し、その濾液
を蒸発乾固した。残渣を酢酸エチルに溶解し、これを水
で1回洗浄し、炭酸カリウムで乾燥し、溶媒を留去する
ことにより残渣(1.09g)を得た。この残渣をシリ
カカラムにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(9/1)から
酢酸エチルへの勾配で溶出させた。溶媒を留去すること
により570mgを物質を得た。これをクロマトロン上
の2mmプレートにかけ、酢酸エチルで溶出させた。溶
媒を留去することにより粘性油状物(470mg)を得
た。 質量分析(fd):459(M++1) この物質をその塩酸塩に変換し、乾燥することにより固
体(450mg)を得た。 融点:96〜100℃ 元素分析(C274224・HCl・1/2H2O): 理論値:C,64.32;H,8.80;N,5.56 実測値:C,64.22;H,8.85;N,5.56
【0218】実施例72:B−C(O)(CH22
(O)OCH2CH(CH32(Bは実施例71での定
義と同意義)の調製 調製例12のように調製したB−H(600mg)を用
い、実施例71の方法に従った。 HOC(O)(CH2)2C(O)OCH2CH(CH3)2(31
5mg) HOBT(244mg) DCC(373mg) DMF(乾燥)(40ml) 残渣をシリカカラムにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(9
/1)から酢酸エチルへの勾配で溶出させた。回収した
物質をクロマトロン上の2mmプレートにのせ、酢酸エ
チルで溶出させることにより白色泡状物(380mg)
を得た。 質量分析(fd):487(M++1) この物質をその塩酸塩に変換し、乾燥した。 融点:82〜86℃ 元素分析(C294624・HCl): 理論値:C,66.58;H,9.06;N,5.36 実測値:C,66.18;H,8.89;N,5.12
【0219】実施例73:B−C(O)(CH22
(O)OCH2(C611)(Bは実施例71での定義と
同意義であり、C611はシクロヘキシルを表す)の調
製 B−H(調製例12のように調製したもの)(600mg) HOC(O)(CH2)2C(O)OCH2(C611)(387mg) HOBT (244mg) DCC (373mg) DMF(乾燥) (40ml) 残渣をシリカカラムにかけ、ヘキサン/酢酸エチル(9
/1)から酢酸エチルへの勾配で溶出させた。次に、回
収した物質をクロマトロン上の2mmプレートにかけ、
酢酸エチルで溶出させることにより粘性油状物(370
mg)を得た。 質量分析(fd):526(M+),527(M++1) この物質をその塩酸塩に変換し、乾燥した。 融点:79〜84℃ 元素分析(C325024・HCl): 理論値:C,68.24;H,9.13;N,4.97 実測値:C,67.85;H,9.42;N,4.93
【0220】
【発明の効果】本発明の化合物は、末梢性オピオイド受
容体を遮断し、オピエートが誘発する副作用を末梢的に
防ぐ際に有用である。モルヒネなどのオピエートの動物
への投与によって誘発されるこれらの副作用には便秘、
吐き気、および嘔吐が含まれ得る。またこれらの化合物
は、過敏性腸症候群および特発性便秘症の治療にも有用
である。理論によって制限を受けることは望まないが、
本発明の化合物はオピオイド拮抗薬として作用し、脳の
外側の末梢性オピオイド受容体に結合すると考えられ
る。これらの化合物は本質的に血液脳関門を通過せず、
したがって中枢(脳および脊髄)のオピオイド受容体に
対するオピオイドの効果を軽減しない。
【0221】オピオイド受容体拮抗性をインビボで測定
するために、マウス苦悶鎮痛試験(mouse writhing ana
lgesis)を用いた。試験化合物を、モルヒネ誘発性鎮痛
の遮断能に関して測定した。
【0222】終夜絶食後約20g重量のCF−1雄マウ
ス(Charles River,Portage,MI)5匹を同時に苦悶応答
について観察した。苦悶応答を、腹部筋組織の収縮に続
く後肢の伸長、と定義し、0.6%酢酸を1ml/10
0g−体重の体積で腹腔内投与することによってこれを
誘発した。観察期間は、酢酸注射後5分から初めて10
分間とした。苦悶阻害率(%)を対照(非薬剤)群の平
均苦悶数から計算した。それぞれの測定値は5匹のマウ
スの平均値(±標準誤差)である。ED50を、平均苦悶
を50%阻害する作用薬の投与量と定義した。AD
50を、1.25mg/kgの投与量の硫酸モルヒネがも
たらす苦悶阻害が50%に減少する拮抗薬の投与量と定
義した。各マウスを1回だけ使用した。薬剤はすべて酢
酸注射の20分前に皮下投与(1ml/100g−体
重)した。
【0223】末梢性オピオイド活性の測定を実行した。
1g/l 硫酸モルヒネを含む0.01M サッカリン水
で最低10日間維持し、平均して少なくとも3日間3.
0+g水/マウス/日であるマウス(6匹/ケージ)を
対象として用いた。本発明のオピオイド拮抗薬を注射す
る45分前にモルヒネ水を除去した。初期試験は5マウ
ス/化合物投与量とした。拮抗薬を皮下的または経口的
に投与し、そのマウスを、白色のペーパータオルを床面
として使用した11−14''x47/12I.D.透明
プラスチックシリンダーに入れた。
【0224】次に、注射後30分間、跳躍および下痢に
ついて、目視によってマウスを監視した。30分間に少
なくとも1回の跳躍が認められた場合に跳躍を陽性と記
録した。糞便がシリンダーの床の白紙を染めるほど充分
に湿っている場合に下痢を陽性と記録した。試験30分
後、マウスを元のケージに戻し、モルヒネ水を戻し、4
8時間は再び試験しなかった。下痢の投与量閾値を決定
するまで、より少ない投与量の拮抗薬化合物を試験し
た。下痢は、急発したオピエート禁断の末梢的に媒介さ
れる兆候である。
【0225】本発明の化合物の末梢性の活性の中枢性の
活性に対する程度は、マウス苦悶試験に関するAD50
マウス下痢試験に関するED50と比較することによって
決定できる。この比が高いほど、その化合物による末梢
性オピオイド受容体の相対的拮抗作用が大きい。この比
を各化合物について表1に示す。
【表1】 化合物番号(1) AD50 (2) ED50 (3)(4) 1 >40 0.01 >4000 2A 8.4 0.29 29 2B 10.2 0.19 54 3A 14.2 0.16 89 3B 15.5 0.14 111 4 17.5 0.07 250 5 >20 0.012 >1666 6 30 0.07 428 7 8.62 0.45 19 8 >1.25 0.64 >2 9 >1.25 0.25 >5 10 9.3 0.12 78 11 12.4 0.30 41 12 20 0.20 100 13 >40 0.29 >138 14 21 0.32 656 15 1.39 0.028 50 16 >20 0.12 >166 17 >40 3.28 >12 18 1.31 0.30 4.5 19 6.3 0.082 77 20 2.1 0.06 35 21 17.1 0.073 71 22 1.25 0.016 63 23 >1.25 0.24 >5 24 19.2 0.62 31 25 0.61 0.06 10 26 3.6 0.05 72 27 11 0.18 61 28 >1.25 0.10 >12 29 7.6 0.99 7.7 30 12.4 <0.30 >40 31 >40 0.19 >200 32 9.4 0.16 59 33 3.67 0.03 122 34 8.2 0.39 21 35 >1.25 0.42 >3 36 2.9 0.39 8 37 12.8 0.05 256 38 28.9 0.018 1605 39 5.1 0.05 102 40 2.20 0.74 3 41 32 0.43 74 42 >20 0.12 >160 43 >10 <1.0 >10 44 >2 0.07 >30 45D >40 0.029 >1379 46D 6.5 0.09 72 47D >40 0.01 >4000 48D >40 0.05 >800 49 9.9 >10 >1 50 20 0.056 357 51 >40 52 28 0.02 1400 53 >40 1.06 >38 54 27 0.001 18000 55 >40 0.05 >800 56 >40 0.002 20000 57 >40 0.068 >588 58 >40 0.17 >235 59 >40 0.059 >678 60 >10 0.035 >285 61 22 0.13 169 62 >40 0.03 >1333 63 12 0.003 4000 64 13.5 65 >40 0.02 >2000 66 12.2 0.005 2440 67 >40 68 18.8 0.29 65 69 >40 0.03 >1333 70 18.2 0.017 1070 71 3.71 0.29 13 72 5.5 0.017 324 73 9.2 0.17 54 (1)被験化合物番号はそれぞれの実施例番号に対応す
る。 (2)mg/kg(マウス苦悶試験) (3)mg/kg(マウス下痢試験) (4)ED50に対するAD50の比
【0226】本発明の化合物は、これらの化合物がミュ
ー(mu)受容体に結合する親和性を測定するオピオイド
受容体結合検定において優れた活性を示すことがわかっ
た。この検定を以下の方法で実行した。
【0227】ミュー部位実験用の雄のスプラーグドーリ
ーラットを断頭し、脳を取り出した。その脳組織(ミュ
ーのための小脳を除くラット全脳)をテフロンおよびガ
ラス組織ホモジナイザー中でホモジナイズした。上清
I、ペレットIV、画分を窒素冷凍器中で1.33g/m
l濃度で凍結し、5週間を越えない保存期間中に使用し
た。使用する前にペレットを生理的緩衝液で再水和し
た。
【0228】ミュー部位のために、一連の濃度の実験化
合物(0.1〜1000nM(ナノモル/l))、クレ
ブ−ヘペス(Kreb-Hepes)緩衝液(pH7.4)、およ
び3重水素化ナロキソン(0.5nM)(3H配位子)
をポリスチレン管中で室温で混合した。37℃で20分
間予備インキュベートした再懸濁組織の添加によって反
応を開始した。この反応混合物を37℃の水浴中で20
分間インキュベートした。クレブ−ヘペス緩衝液(pH
7.4)にあらかじめ浸したワットマンGF/Bガラス
フィルターを通しての迅速な濾過(Brandel Cell Harve
stor)によって、この反応を停止させた。次にこのフィ
ルターを氷冷クレブーヘペス緩衝液(pH7.4)5m
lで2回洗浄した。洗浄したフィルターをシンチレーシ
ョンバイアルに入れ、レディソルブ(RedySolv;Brande
l)を加え、試料をシアルD−300ベータカウンター
(Searle D-300 beta counter)で計数した。ある場合
には、3連の実験の測定値について平均値および標準誤
差統計を計算した。反応混合物のインキュベーション時
間は37℃20分間とした。
【0229】ミニタブ統計プロブラム(minitab statis
tical program)を用い、次の式: Ki=IC50/(1+(3H配位子の濃度/KD)) に従って、Ki値を計算した。ただし上式中、IC503
H配位子の50%が試験化合物によって置換される濃度
を表し、KDは受容体部位での3H配位子の解離定数を表
す。KDはベネット(Bennett)が記述したようにして決
定できる(“Methods in Binding Studies",Neurotrans
mitter Receptor Binding,Yamamura等編、57-90頁、Rave
n,N.Y.(1978);この文献は本明細書の一部を構成す
る)。
【0230】オピオイド受容体結合検定における本発明
のいくつかの化合物の評価結果を次の表2に記載する。
表2において、第1欄は評価した化合物の実施例番号を
示しており、第2欄はミュー受容体でのKi値(nM)
であり、第3欄および第4欄は表示した濃度(即ち10
nMまたは100nM)の試験化合物による置換率
(%)を表している。
【表2】 ナロキソン[3H]結合活性 (ミュー受容体) 化合物番号 Ki (1) 10nM(2) 100nM(2) 1 6.88 72 94 2A 0.64 98 100 2B 1.20 93 99 3A 0.30 100 100 3B 0.86 93 99 4 1.41 86 94 5 0.30 100 100 6 6.49 82 94 7 0.63 99 100 8 0.68 95 99 9 1.33 92 100 10 1.46 61 94 11 −−− 36 80 12 −−− 43 87 13 −−− 24 72 14 32.40 20 64 15 2.96 80 99 16 0.96 97 100 17 −−− 38 82 18 0.63 86 100 19 −−− 48 92 20 0.74 95 99 21 −−− 53 80 22 3.59 51 93 23 4.38 77 100 24 −−− 48 89 25 1.18 77 93 26 1.91 73 100 27 8.00 63 93 28 −−− 67 100 29 −−− 56 88 30 11.00 79 96 31 2.52 82 97 32 −−− 40 100 33 0.26 83 99 34 −−− 77 91 35 2.15 80 99 36 3.01 85 99 37 0.61 88 100 38 2.98 79 98 39 0.22 100 99 40 1.16 87 100 41 2.45 87 99 42 −−− 44 89 43 −−− 59 97 44 2.34 63 85 45D 0.56 82 94 46D −−− 48 84 47D 1.55 85 95 48D −−− 30 78 49 8.19 83 97 50 3.24 87 99 51 −−− 73 97 52 2.34 87 96 53 −−− 50 88 54 5.07 81 96 55 −−− 40 86 56 −−− 61 92 57 −−− 0 9 58 −−− 0 38 59 −−− 6 53 60 5.96 76 95 61 2.86 88 97 62 −−− 70 96 63 2.13 87 99 64 1.51 81 94 65 −−− 67 93 66 1.84 81 94 67 −−− 73 95 68 −−− 68 95 69 −−− 37 83 70 1.78 89 99 71 3.85 78 96 72 −−− 73 96 73 −−− 46 88 (1)単位:ナノモル (2)置換率(%)
【0231】本発明の化合物を製剤化せずに直接投与す
ることも可能ではあるが、医薬的に許容される賦形剤お
よび少なくとも1つの本発明の化合物からなる医薬製剤
の形態で本発明の化合物を使用することが好ましい。こ
のような組成物は約0.1重量%〜約90.0重量%の
本発明の化合物を含有する。したがって本発明はさら
に、本発明の化合物およびそのための医薬的に許容され
る賦形剤からなる医薬製剤を提供する。
【0232】本発明の組成物を製造する場合、通常は活
性成分を担体または希釈剤であり得る賦形剤と混合する
か、もしくは担体で希釈するか、あるいはカプセル、サ
シェー、紙または他の容器の形態を取り得る担体内に封
入する。担体が希釈剤として働く場合、それは活性成分
にとってベヒクル、賦形剤または媒質として作用する固
体、半固体または液体物質であり得る。したがってこの
組成物は、錠剤、丸剤、粉末剤、口中剤、サシェー剤、
カシェー剤、エリキシル剤、乳剤、溶液剤、シロップ
剤、懸濁剤、(液体媒質中の、あるいは固体の)エアゾ
ル剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤の形態であり得
る。
【0233】適切な賦形剤の例には、乳糖、デキストロ
ース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、デンプ
ン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギネート、
ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピ
ロリドン、セルロース、トラガカント、ゼラチン、シロ
ップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエー
トおよびプロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ス
テアリン酸マグネシウム、水または鉱油が含まれる。こ
れらの製剤に湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、保存剤、
甘味料または着香料を添加してもよい。当該技術分野で
よく知られている方法を用いて、患者に投与された後速
やかに活性成分を提供するか、あるいは徐放するか、あ
るいは遅延して放出するように、本発明の製剤を製剤化
することができる。
【0234】経口投与のためには、本発明の化合物を1
または複数の賦形剤と混合し、これを錠剤に成型する
か、あるいはゼラチンカプセルに封入することが好まし
い。
【0235】これらの組成物を、各剤形が約1〜500
mg、より通常には約5〜300mgの活性成分を含有
する単位剤形で製剤化することが好ましい。“単位剤
形”なる用語は、ヒトまたは他の哺乳類に与える単一剤
として適した物理的に分離した単位であって、各単位が
望ましい治療効果をもたらすように計算され、予め決定
された活性物質量を、適切な医薬的賦形剤と共に含有し
ているものを意味する。
【0236】本発明の実施をより完全に例示するため
に、以下に製剤例を記載する。これらの製剤例は単に例
示であって、本発明の範囲の限定を意図するものではな
い。これらの製剤には本発明の化合物のいずれを活性化
合物として用いてもよい。
【0237】製剤例1 次の成分を用いて硬ゼラチンカプセル剤を調製する: 重量/カプセル 重量濃度(%) N-(1,4-シ゛オキソ-4-((2-(4- (3-ヒト゛ロキシフェニル)-3,4-シ゛メチル -1-ヒ゜ヘ゜リシ゛ニル)エチル)-フェニルアミノ)フ゛チル )ロイシン・一塩酸塩・一水和物 (実施例39) 250mg 55.0 乾燥デンプン 200mg 43.0 ステアリン酸マグネシウム 10mg 2.0 460mg 100.0 上記の成分を混合し、その460mg量を硬ゼラチンカ
プセル中に封入する。
【0238】製剤例2 一錠あたり薬物20mgを含有するカプセル剤を次のよ
うに製造する: 重量/カプセル 重量濃度(%) 4-[(3-(4-(3-ヒト゛ロキシフェニル)- 3,4-シ゛メチル-1-ヒ゜ヘ゜リシ゛ニル)-1- (シクロヘキシルメチル)-フ゜ロヒ゜ル)アミノ]- 4-オキソフ゛タン酸・一水和物 (実施例1) 20mg 10.0 デンプン 89mg 44.5 微結晶性セルロース 89mg 44.5 ステアリン酸マグネシウム 2mg 1.0 200mg 100.0 活性成分、セルロース、デンプンおよびステアリン酸マ
グネシウムを混合し、No.45メッシュ(U.S)のふる
いに通し、硬ゼラチンカプセル中に封入する。
【0239】製剤例3 一錠あたり100mgの活性成分を含有するカプセル剤
を次のように製造する: 重量/カプセル 重量濃度(%) 5-[[1-(2-メチルフ゜ロヒ゜ル)-3-[4- (3-ヒト゛ロキシフェニル)-3,4-シ゛メチル-1-ヒ゜ヘ゜リシ゛ニル ]-フ゜ロヒ゜ル]アミノ]-5-オキソヘ゜ンタン酸 (実施例4) 100mg 30.00ホ゜リオキシエチレンソルヒ゛タンモノオレート 50mg 0.02 デンプン粉末 250mg 69.98 350.05mg 100.00 上記の成分を完全に混合し、からのゼラチンカプセルに
入れる。
【0240】製剤例4 一錠あたり10mgの活性成分を含有する錠剤を次のよ
うに調製する: 重量/錠剤 重量濃度(%) N-(3-(トランス-4-(3-ヒト゛ロキシフェニル)- 3,4-シ゛メチル-1-ヒ゜ヘ゜リシ゛ニル)-1-フェニルフ゜ロヒ゜ル) -アセトアミト゛(実施例6) 10mg 10.0 デンプン 45mg 45.0 微結晶性セルロース 35mg 35.0 ポリビニルピロリドン (10%水溶液) 4mg 4.0カルホ゛キシメチルテ゛ンフ゜ンナトリウム 4.5mg 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 0.5 タルク 1mg 1.0 100mg 100.0 活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.45メッ
シュ(U.S)のふるいに通し、完全に混合する。得ら
れた粉末をポリビニルピロリドンの溶液と混合した後、
No.14メッシュ(U.S.)のふるいに通す。この
ように製造した顆粒を50〜60℃で乾燥し、No.1
8メッシュ(U.S.)のふるいに通す。次に、予めN
o.60メッシュ(U.S.)のふるいに通したカルボ
キシメチルデンプンナトリウム、ステアリン酸マグネシ
ウムおよびタルクをこの顆粒に加え、混合した後、錠剤
機で圧縮することにより重量100mgの錠剤を得る。
【0241】製剤例5 次の成分を用いて錠剤を調製できる: 重量/錠剤 重量濃度(%) [2-(トランス-4-(3-ヒト゛ロキシフェニル)- 3,4-シ゛メチル-1-ヒ゜ヘ゜リシ゛ニル)-1-フェニルメチル-エチルアミノ ]-4-オキソフ゛タン酸 (実施例14) 250mg 38.0 微結晶性セルロース 400mg 60.0 二酸化シリコン(ヒュームド) 10mg 1.5 ステアリン酸 5mg 0.5 665mg 100.0 上記の成分を混合し、各665mgの錠剤に圧縮成形す
る。
【0242】製剤例6 5ml投与量あたり5mgの薬物を含有する懸濁剤を次
のように製造する: 懸濁剤5mlあたり 4-(シクロヘキシル-(2-(トランス-4- (3-ヒト゛ロキシフェニル)-3,4-シ゛メチル-1-ヒ゜ヘ゜リシ゛ニル)エチル )アミノ)-4-オキソフ゛タン酸フ゜ロヒ゜ルエステル (実施例31) 5mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50mg シロップ 1.25ml 安息香酸溶液 0.10ml 着香料 適量 着色料 適量 水 適量5ml 薬物をNo.45メッシュ(U.S.)のふるいに通
し、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびシロ
ップと混合することにより滑らかなペーストを形成させ
る。安息香酸溶液、着香料および着色料を水の一部で希
釈し、これをペーストに撹拌しながら加える。次に充分
量の水を加えることにより必要な体積にする。
【0243】製剤例7 次の成分を含有するエアゾル溶液を調製する: 重量濃度(%) 5-(シクロヘキシル-(3-トランス-4-(3-ヒト゛ロキシフェニル) -3,4-シ゛メチル-1-ヒ゜ヘ゜リシ゛ニル)フ゜ロヒ゜ル)アミノ) -5-オキソヘ゜ンタン酸エチルエステル・一塩酸塩 (実施例33) 0.25 エタノール 29.75 プロペラント22(クロロジフルオロメタン) 70.00 100.00 活性化合物をエタノールと混合し、その混合物をプロペ
ラント22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填装置
に移す。次に必要量をステンレス鋼容器にいれ、プロペ
ラントの残量でさらに希釈する。次にバルブユニットを
この容器に装着する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デニス・マイケル・ジンマーマン アメリカ合衆国46158インデイアナ州ムー アズビル、マクスウエルトン・ドライブ 239番

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、R1は水素または(C1〜C5)アルキルを表
    し;R2は水素、(C1〜C5)アルキルまたは(C2〜C
    6)アルケニルを表し;R3は水素、(C1〜C10)アル
    キル、(C3〜C8)シクロアルキル、(C3〜C10)ア
    ルケニル、(C3〜C8)シクロアルキル−(C1〜C3
    アルキル、フェニル、(C5〜C8)シクロアルケニル、
    (C5〜C8)シクロアルケニル−(C1〜C3)アルキ
    ル、またはフェニル−(C1〜C3)アルキルを表し;R
    4は水素、(C3〜C8)シクロアルキル、(C1〜C10
    アルキル、(C3〜C10)アルケニル、(C3〜C8)シ
    クロアルキル−(C1〜C3)アルキル、フェニル、また
    はフェニル−(C1〜C3)アルキルを表し;R5は水
    素、(C1〜C10)アルキル、(C1〜C10)アルカノイ
    ル、C(O)CH[(CH23NHC(NH)NHNO
    2]NHC(O)W、C(O)NH(C1〜C10)アルキ
    ル、[C(O)(CH2mC(O)]q6、または[C
    (O)(CH2mNHC(O)]q6を表し;Wは(C1
    〜C10)アルキル、O(C1〜C10)アルキル、(C1
    4アルキル)−NHC(O)(C1〜C6)アルキル、
    または(C1〜C4アルキル)C(O)NHB(ただしB
    は(C1〜C10)アルキル、フェニルまたはフェニル−
    (C1〜C3)アルキルを表す)を表し;R6はOR7、N
    HR7、OCH2C(O)NR89、O(C1〜C4アルキ
    ル)OC−(O)R10、(C1〜C10)アルキル、また
    はNHCHR11C(O)R12を表し;R7は水素、(C1
    〜C10)アルキル、(C3〜C8)シクロアルキル、(C
    3〜C8)シクロアルキル−(C1〜C3)アルキル、また
    は(CH2mC(O)NR89を表し;R8は水素また
    は(C1〜C10)アルキルを表し;R9は水素または(C
    1〜C10)アルキルを表し;R10は(C1〜C10)アルキ
    ルまたは(C3〜C8)シクロアルキルを表すか、もしく
    は次式: 【化2】 の基を表してもよく;R11は水素、(C1〜C10)アル
    キル、またはフェニル−(C1〜C3)アルキルを表し;
    12はOR13またはNR1314を表し;R13は水素また
    は(C1〜C10)アルキルを表し;R14は水素または
    (C1〜C10)アルキルを表し;nは1〜3であり;m
    は1〜3であり;qは1〜3である]の構造を有する化
    合物および医薬的に許容されるその塩。
  2. 【請求項2】 (3S,4S)−(S)−T−OH;
    (−)−(3S,4S)−(R)−TOH;(3R,4
    R)−(S)−T−OH,(3R,4R)−(S)−T
    −OCH3;(3R,4R)−(S)−T−OCH2CH
    3;(3R,4R)−(S)−T−O(CH22CH3
    (3S,4S)−(S)−T−OCH2CH−(CH3
    2;(3R,4R)−(S)−T−OCH2CH(C
    32;(3R,4R)−(S)−T−O(CH26
    3;(3S,4S)−(R)−T−OCH2CH(CH
    32;(3R,4R)−(R)−T−OCH2CH(C
    32;(3S,4S)−(S)−T−OCH2
    (O)NH;(3R,4R)−(S)−T−OCH2
    (O)NH2;(3S,4S)−(S)−T−OCH2
    (O)NHCH3;(3R,4R)−(S)−T−OC
    2C(O)NHCH3;(3S,4S)−(S)−T−
    OCH2C(O)NHCH2CH3;(3R,4R)−
    (S)−T−OCH2C(O)NHCH2CH3;(3
    S,4S)−(S)−T−O−G;および(3R,4
    R)−(S)−T−O−J;(ただし上記の式中、Tは
    次式: 【化3】 の構造を表し;Gは次式: 【化4】 の構造を表し;Jは次式: 【化5】 の構造を表す)からなる群から選択される、請求項に記
    載の式(I)の化合物および医薬的に許容されるその
    塩。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の式
    (I)の化合物または医薬的に許容されるその塩を活性
    成分とする末梢選択的オピオイド拮抗薬。
JP4070803A 1991-03-29 1992-03-27 医薬化合物 Expired - Fee Related JP3059292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/677,708 US5159081A (en) 1991-03-29 1991-03-29 Intermediates of peripherally selective n-carbonyl-3,4,4-trisubstituted piperidine opioid antagonists
US677708 1996-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0597807A true JPH0597807A (ja) 1993-04-20
JP3059292B2 JP3059292B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=24719813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070803A Expired - Fee Related JP3059292B2 (ja) 1991-03-29 1992-03-27 医薬化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5159081A (ja)
EP (1) EP0506468B1 (ja)
JP (1) JP3059292B2 (ja)
CA (1) CA2064382C (ja)
DE (1) DE69202186T2 (ja)
ES (1) ES2072096T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506032A (ja) * 1998-03-10 2002-02-26 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 新規なオピエート化合物、その調製法及び使用法
JP2006527775A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 アドラー コーポレーション 置換されたピペリジン化合物とその使用方法
JP2008530238A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 リサーチ・トライアングル・インスティチュート カッパオピオイド受容体リガンド
JP2009534334A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. オピオイド受容体拮抗薬の使用
JP2013520497A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 リサーチ・トライアングル・インスティチュート アリールピペラジンオピオイド受容体アンタゴニスト
JP2021514992A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 ダート・ニューロサイエンス・エルエルシー Nop阻害剤としての置換シクロヘキシル化合物

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250542A (en) * 1991-03-29 1993-10-05 Eli Lilly And Company Peripherally selective piperidine carboxylate opioid antagonists
US5985880A (en) 1996-06-05 1999-11-16 Delta Pharmaceuticals Compositions and methods for reducing respiratory depression and attendant side effects of mu opioid compounds
GB9202238D0 (en) * 1992-02-03 1992-03-18 Wellcome Found Compounds
US5807858A (en) * 1996-06-05 1998-09-15 Delta Pharmaceutical, Inc. Compositions and methods for reducing respiratory depression
US5574159A (en) * 1992-02-03 1996-11-12 Delta Pharmaceuticals, Inc. Opioid compounds and methods for making therefor
US5681830A (en) * 1992-02-03 1997-10-28 Delta Pharmaceuticals, Inc. Opioid compounds
DE69329894T2 (de) * 1992-12-08 2001-05-03 Ss Pharmaceutical Co Arylamidderivate
JPH09501156A (ja) * 1993-07-30 1997-02-04 ザ.ウェルカム.ファウンデーション.リミテッド 治療法で使用するピペラジン化合物
IT1269826B (it) * 1994-05-24 1997-04-15 Paolo Minoia Uso di antagonisti degli oppiacei e di sali di calcio per la preparazione di medicamenti per il trattamento di forme patologiche endorfino-mediate
US20030158220A1 (en) * 1997-11-03 2003-08-21 Foss Joseph F. Use of methylnaltrexone and related compounds to treat chronic opioid use side effects
US6274591B1 (en) * 1997-11-03 2001-08-14 Joseph F. Foss Use of methylnaltrexone and related compounds
GB9725114D0 (en) * 1997-11-28 1998-01-28 Pfizer Ltd Treatment of pruritus
US6900228B1 (en) 1998-03-10 2005-05-31 Research Triangle Institute Opiate compounds, methods of making and methods of use
GB9810671D0 (en) * 1998-05-18 1998-07-15 Pfizer Ltd Anti-pruritic agents
CN1312802A (zh) * 1998-06-15 2001-09-12 美国家用产品公司 作为5-羟色胺能药物的环烷基取代的芳基哌嗪、哌啶和四氢吡啶
US6376494B1 (en) 1998-06-15 2002-04-23 American Home Products Corporation Cycloalkyl-substituted aryl-piperazines, piperidines and tetrahydropyridines as serotonergic agents
US6326381B1 (en) * 1998-12-17 2001-12-04 American Home Products Corporation Arylpiperidine and aryl-1,2,5,6-tetrahydropyidine amide derivates
TWI244481B (en) * 1998-12-23 2005-12-01 Pfizer 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
GB9912413D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912411D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912417D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912416D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912415D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912410D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US6451806B2 (en) 1999-09-29 2002-09-17 Adolor Corporation Methods and compositions involving opioids and antagonists thereof
US6469030B2 (en) 1999-11-29 2002-10-22 Adolor Corporation Methods for the treatment and prevention of ileus
WO2001068604A2 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Sepracor, Inc. 3-substituted piperidines comprising urea functionality, and methods of use thereof
GB0015562D0 (en) * 2000-06-23 2000-08-16 Pfizer Ltd Heterocycles
CN101307046B (zh) 2000-10-30 2012-08-15 詹森药业有限公司 三肽酶抑制剂
DK1436012T3 (en) 2001-10-18 2018-01-22 Nektar Therapeutics Polymer Conjugates of Opioid Antagonists
PT1440059E (pt) 2001-10-22 2008-05-16 Pfizer Prod Inc Derivados do 3-azabiciclo(3.1.0)hexano como antagonistas de receptores opióides
US7041681B2 (en) 2002-04-29 2006-05-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Compounds as opioid receptor modulators
US6794510B2 (en) * 2002-08-08 2004-09-21 Adolor Corporation Processes for the preparation of peripheral opioid antagonist compounds and intermediates thereto
US7381721B2 (en) * 2003-03-17 2008-06-03 Adolor Corporation Substituted piperidine compounds
WO2004091665A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for constipation comprising a laxative and a peripheral opioid antagonist
EP1615646B2 (en) 2003-04-08 2022-07-27 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulations containing methylnaltrexone
CA2521369A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Progenics Pharmaceuticals, Inc. The use of peripheral opiois antagonists, especially methylnaltrexone to treat irritable bowel syndrome
US20050148630A1 (en) * 2003-12-02 2005-07-07 Carpenter Randall L. Methods of preventing and treating non-opioid induced gastrointestinal dysfunction
US8946262B2 (en) * 2003-12-04 2015-02-03 Adolor Corporation Methods of preventing and treating gastrointestinal dysfunction
CA2549730C (en) 2003-12-16 2012-02-14 Nektar Therapeutics Al, Corporation Chemically modified small molecules
US20060182692A1 (en) * 2003-12-16 2006-08-17 Fishburn C S Chemically modified small molecules
US7087749B2 (en) * 2004-03-11 2006-08-08 Adolor Corporation Substituted piperidine compounds and methods of their use
US20050240177A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Packaging Service Corporation Of Kentucky Electrosurgical forceps
US7700626B2 (en) 2004-06-04 2010-04-20 Adolor Corporation Compositions containing opioid antagonists
US20060063792A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Adolor Corporation Substituted morphinans and methods of their use
CA2595329A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Use of methylnaltrexone and related compounds to treat post-operative gastrointestinal dysfunction
US20060211733A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-21 Adolor Corporation Methods of preventing and treating opioid bowel dysfunction
JP5241484B2 (ja) 2005-03-07 2013-07-17 ザ ユニヴァーシティー オヴ シカゴ 内皮細胞増殖及び内皮細胞遊走を減弱するためのオピオイドアンタゴニストの使用
US8524731B2 (en) 2005-03-07 2013-09-03 The University Of Chicago Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration
US9662325B2 (en) 2005-03-07 2017-05-30 The University Of Chicago Use of opioid antagonists to attenuate endothelial cell proliferation and migration
US8518962B2 (en) 2005-03-07 2013-08-27 The University Of Chicago Use of opioid antagonists
AR057035A1 (es) 2005-05-25 2007-11-14 Progenics Pharm Inc SíNTESIS DE (R)-N-METILNALTREXONA, COMPOSICIONES FARMACÉUTICAS Y USOS
AR057325A1 (es) 2005-05-25 2007-11-28 Progenics Pharm Inc Sintesis de (s)-n-metilnaltrexona, composiciones farmaceuticas y usos
AU2006265639A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Jenrin Discovery MAO-B inhibitors useful for treating obesity
US7914776B2 (en) * 2005-10-07 2011-03-29 Adolor Corporation Solid dispersions of opioid antagonists
US20070092576A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Adolor Corporation Compositions containing opioid antagonists
US7538110B2 (en) * 2005-10-27 2009-05-26 Adolor Corporation Opioid antagonists
MY145633A (en) * 2006-03-01 2012-03-15 Theravance Inc 8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
CA2670382A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Progenics Pharmaceuticals, Inc. (r)-n-stereoisomers of 7,8-saturated-4,5-epoxy-morphinanium analogs
TWI409067B (zh) * 2007-02-28 2013-09-21 Theravance Inc 8-氮雜雙環〔3.2.1〕辛烷化合物之結晶型
PL2565195T3 (pl) 2007-03-29 2015-10-30 Wyeth Llc Obwodowy receptor opioidowy i jego antagoniści oraz ich zastosowania
TWI553009B (zh) 2007-03-29 2016-10-11 普吉尼製藥公司 末梢性類鴉片受體拮抗劑及其用途
AU2008233133B2 (en) 2007-03-29 2014-03-27 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Crystal forms of (R) -N-methylnaltrexone bromide and uses thereof
ATE502939T1 (de) * 2007-08-27 2011-04-15 Theravance Inc Disubstituierte alkyl-8-azabicycloä3.2.1üoktan- verbindungen als mu-opioid-rezeptorantagonisten
TWI423801B (zh) * 2007-08-27 2014-01-21 Theravance Inc 作為μ類鴉片受體拮抗劑之8-氮雜雙環〔3.2.1〕辛基-2-羥基苯甲醯胺化合物
EP2195313B1 (en) * 2007-08-27 2014-04-02 Theravance, Inc. Heteroarylalkyl-8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
EP2185553B1 (en) * 2007-08-27 2012-06-27 Theravance, Inc. Amidoalkyl-8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
KR101581480B1 (ko) 2008-02-06 2015-12-30 프로제닉스 파머슈티컬스, 인코포레이티드 (r),(r)-2,2'-비스-메틸날트렉손의 제조법 및 용도
US8685995B2 (en) 2008-03-21 2014-04-01 The University Of Chicago Treatment with opioid antagonists and mTOR inhibitors
CA2732508C (en) 2008-08-11 2016-03-15 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric alkanoate conjugates
CA2676881C (en) 2008-09-30 2017-04-25 Wyeth Peripheral opioid receptor antagonists and uses thereof
US20100311782A1 (en) 2009-06-08 2010-12-09 Adolor Corporation Substituted piperidinylpropanoic acid compounds and methods of their use
BR112012006069A8 (pt) * 2009-09-18 2017-10-10 Adolor Corp Método para tratar ou prevenir constipação induzida e disfunção intestinal induzida por opióide em um humano, e, uso de uma quantidade terapeuticamente efetiva de composto
SI2506712T1 (sl) 2009-12-04 2019-06-28 Alkermes Pharma Ireland Limited, Derivati morfinana za zdravljenje prevelikega odmerka mamil
WO2012088422A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of taxane-based compounds
WO2012088445A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of cabazitaxel-based compounds
US9629566B2 (en) 2011-03-11 2017-04-25 Spacelabs Healthcare Llc Methods and systems to determine multi-parameter managed alarm hierarchy during patient monitoring
WO2012166555A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Nektar Therapeutics Water - soluble polymer - linked binding moiety and drug compounds
US10314839B2 (en) 2014-10-20 2019-06-11 Elysium Therapeutics, Inc. Diversion-resistant opioid formulations
EP3355885A4 (en) 2015-10-01 2019-04-24 Elysium Therapeutics, Inc. MULTI-SUBUNIT OPIOID PRODRUGS WITH RESISTANCE TO OVERDOSE AND MISUSE
US10335406B2 (en) 2015-10-01 2019-07-02 Elysium Therapeutics, Inc. Opioid compositions resistant to overdose and abuse
EP3595663A4 (en) 2017-03-17 2021-01-13 Elysium Therapeutics, Inc. MULTI-UNIT OPIOID MEDICINES RESISTANT TO OVERDOSE AND ABUSE

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936468A (en) * 1969-10-27 1976-02-03 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Phenylbutanol derivatives
AR205452A1 (es) * 1973-12-06 1976-05-07 Endo Lab Metodo para preparar nuevos trans-2, 3, 4, 4a, 5, 9b-hexahidro-5-fenil-1h-pirido(4,3-b) indoles
US4175197A (en) * 1974-09-06 1979-11-20 Eli Lilly And Company 1,3,4-Trisubstituted-4-aryl-1,4,5,6-tetra-hydropyridines
AR206937A1 (es) * 1974-09-06 1976-08-31 Lilly Co Eli Procedimiento para preparar compuestos de 1-sustituido-4-alquil-4-fenil-piperidina
US4191771A (en) * 1974-09-06 1980-03-04 Eli Lilly And Company Analgesic method using 1,3,4-trisubstituted-4-arylpiperidines
SE7702301L (sv) * 1976-04-08 1977-10-09 Endo Lab Trans-hexahydro-pyrido-indoler
US4115400A (en) * 1976-05-27 1978-09-19 Eli Lilly And Company 1-Azoniabicyclo[3.1.0]hexanes
US4284635A (en) * 1978-11-29 1981-08-18 Eli Lilly And Company Analgesic 1,2,4,5-tetra-alkyl-4-arylpiperidines
US4663460A (en) * 1983-09-21 1987-05-05 Eli Lilly And Company Intermediates for picenadol
US4581456A (en) * 1983-09-21 1986-04-08 Eli Lilly And Company Processes for preparing picenadol precursors and novel intermediates thereof
US4891379A (en) * 1987-04-16 1990-01-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seikosho Piperidine opioid antagonists
US4992450A (en) * 1987-04-16 1991-02-12 Eli Lilly And Company Piperidine opioid antagonists

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002506032A (ja) * 1998-03-10 2002-02-26 リサーチ・トライアングル・インスティチュート 新規なオピエート化合物、その調製法及び使用法
JP2006527775A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 アドラー コーポレーション 置換されたピペリジン化合物とその使用方法
JP4889487B2 (ja) * 2003-06-16 2012-03-07 アドラー コーポレーション 置換されたピペリジン化合物とその使用方法
JP2008530238A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 リサーチ・トライアングル・インスティチュート カッパオピオイド受容体リガンド
US8173678B2 (en) 2005-02-17 2012-05-08 Research Triangle Institute Kappa opioid receptor ligands
JP2012250983A (ja) * 2005-02-17 2012-12-20 Research Triangle Inst カッパオピオイド受容体リガンド
JP2009534334A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. オピオイド受容体拮抗薬の使用
JP2013520497A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 リサーチ・トライアングル・インスティチュート アリールピペラジンオピオイド受容体アンタゴニスト
US9273027B2 (en) 2010-02-24 2016-03-01 Research Triangle Institute Arylpiperazine opioid receptor antagonists
US9750738B2 (en) 2010-02-24 2017-09-05 Research Triangle Institute Arylpiperazine opioid receptor antagonists
JP2021514992A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 ダート・ニューロサイエンス・エルエルシー Nop阻害剤としての置換シクロヘキシル化合物
US11945808B2 (en) 2018-02-28 2024-04-02 Dart Neuroscience, Llc Substituted cyclohexyl compounds as NOP inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0506468A1 (en) 1992-09-30
EP0506468B1 (en) 1995-04-26
CA2064382C (en) 2005-07-05
ES2072096T3 (es) 1995-07-01
DE69202186D1 (de) 1995-06-01
JP3059292B2 (ja) 2000-07-04
DE69202186T2 (de) 1995-10-05
CA2064382A1 (en) 1992-09-30
US5159081A (en) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059292B2 (ja) 医薬化合物
US5270328A (en) Peripherally selective piperidine opioid antagonists
RU2089547C1 (ru) Производные n-алкиленпиперидина, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе, оптически чистые производные n-алкиленпиперидина
US5250542A (en) Peripherally selective piperidine carboxylate opioid antagonists
JP4488891B2 (ja) N−[フェニル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド誘導体、その製造法、およびその治療用途
RU2083574C1 (ru) Полициклические аминосодержащие соединения или их соли, их оптически чистые изомеры, способ получения полициклических аминосодержащих соединений, циклические аминосодержащие соединения или их соли, их оптически чистые изомеры и фармацевтическая композиция, обладающая антагонистической активностью к рецепторам нейрокинина
EP0506478B1 (en) Piperidine derivatives
ES2298425T3 (es) Derivados de fenil-piperazina como inhibidores de la reabsorcion de serotonina.
KR100904829B1 (ko) 4-아미노피페리딘 유도체
CA2481461C (en) Derivatives of n-[phenyl(piperidin-2-yl) methyl] benzamide, the preparation method thereof and application of same in therapeutics
US5254569A (en) (Amidomethyl)nitrogen heterocyclic analgesics
DE60123420T2 (de) Cyclohexylderivate und ihre anwendung als therapeutische mittel
HU217838B (hu) Eljárás 4-szubsztituált piperidinek kvaterner ammóniumsói, és azokat tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
CA2528652A1 (en) Nk1 antagonist
AU2001266342B2 (en) Remedial agent for anxiety neurosis or depression and piperazine derivative
CA2064373C (en) Piperidine derivatives
CA2450271A1 (en) Novel phenylalkyl diamine and amide analogs
US5571832A (en) Nitrogen-containing cyclohetero alkylamino aryl derivatives for CNS disorders
CA2603030C (en) Benzyloxypropylamine derivative
JPH0653715B2 (ja) 2−アミノアセトアミド誘導体
US5856318A (en) Nitrogen-containing cyclohetero cyclo-heteroaminoaryl derivatives for CNS disorders
KR20010074420A (ko) 뉴로키닌 길항제로서의 치환된 옥심
MXPA06004274A (en) Derivatives of n-[phenyl(alkylpiperidine-2-yl)methyl]benzamide, preparation method thereof and application of same in therapeutics

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees