JPH0597443A - ガラスの電気溶融炉 - Google Patents

ガラスの電気溶融炉

Info

Publication number
JPH0597443A
JPH0597443A JP26035391A JP26035391A JPH0597443A JP H0597443 A JPH0597443 A JP H0597443A JP 26035391 A JP26035391 A JP 26035391A JP 26035391 A JP26035391 A JP 26035391A JP H0597443 A JPH0597443 A JP H0597443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
pairs
electrode
glass
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26035391A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Kondo
敏和 近藤
Yasuo Masuya
保男 枡家
Osamu Asano
修 浅野
Yasushi Emura
靖 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP26035391A priority Critical patent/JPH0597443A/ja
Publication of JPH0597443A publication Critical patent/JPH0597443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/027Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by passing an electric current between electrodes immersed in the glass bath, i.e. by direct resistance heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極対を2対以上使用するガラス溶融炉の高
周波通電加熱において、定電流下で各電極対毎に電流制
御可能な電気溶融炉を提供することを目的とする。 【構成】 炉壁5で囲まれた窯内にガラス融液6が存在
している。炉壁5には、複数対の電極が設置されてい
る。本実施例では2対の電極対が設けられており、電極
1a,1bが1つの対をなし、電極2a,2bが別の対
をなしている。電極1a,1bよりなる電極にはトラン
ス3aを介して高周波電源4aから高周波電圧が印加さ
れる。電極2a,2bよりなる電極にはトランス3bを
介して高周波電源4bから高周波電圧が印加される。各
高周波電源4a,4bは、電極対に対し同一周波数及び
同一位相の高周波電圧を印加し、隣接する電極1a,2
aに対する印加電圧位相及び電極1b,2bに対する印
加電圧位相が同一となっている。 【効果】 2対以上の電極を有するガラスの電気溶融炉
において、力率低下などの問題を発生することなく、電
極の侵食を抑制することが可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラスを電気溶融する
ための電気溶融炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス融液中に板状あるいは棒状
の電極を挿入し、電極間に通電して発生するジュール熱
によりガラスを溶解する電気溶融法が広く知られてい
る。大型電気溶融炉等では、棒状、板状を問わず複数の
電極対の設置が必要である。この場合、各電極対はガラ
ス融液を通じて各電気設備に電気的に接続されているた
め、相対向する電極のみでなく、互いに隣接する電極間
にも電気が流れる可能性がある。
【0003】互いに隣接する電極間において電力が消費
されると、ガラス融液の温度上昇に役立たず、電極自体
または炉壁の温度を不必要に上昇させて侵食が促進さ
れ、電気溶融炉の寿命を短くしてしまう。
【0004】ところで、特公昭31−8881号公報に
は、2000Hz以上の高周波を使用するガラスの電気
溶融法が開示されている。このように、高周波を用いる
ことにより、50〜60Hzの商用周波数に比較して電
極の表面積当りの電流値(電流密度)がある程度大きく
ても侵食が抑制されることが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、さらに
周波数が高くなると力率の悪化や渦電流などによる発熱
の問題が発生する。これらの問題を避けるために、配線
を同軸ケーブルにするなど設備面で配慮する必要があ
り、周波数が高くなる程注意を必要とする。
【0006】ルツボや小さなタンク窯の場合、高周波に
よるガラスの直接通電加熱は、1対の電極で行なえるた
め周波数と位相に配慮する必要はない。しかしながら、
大きなタンク窯の場合、電極対は2対以上を必要とす
る。この場合、各電極対に対する印加電圧の周波数及び
隣合った電極の印加電圧の位相が異なると、特定の電極
に電流が集中して温度が上昇したり、ガラス融液の流れ
が変わり、結果的に電極の侵食促進や品質の悪化を招く
こととなる。
【0007】本発明は、上記した従来の欠点を解消する
ためになされたもので、電極対を2対以上使用するガラ
スの電気溶融炉において、定電流下で各電極対毎に電流
制御可能な電気溶融炉を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1のガラスの電気
溶融炉は、ガラス融液中に挿入された複数対の電極間に
通電してガラスを溶解する電気溶融炉において、電極対
と同数個の200Hz以上2000Hz未満の単相交流
電源が設置され、各電極対がそれぞれ別々の該電源に接
続され、且つ前記各電源が個別に制御されることによ
り、これら複数対の電極が各電極対毎に制御され、各電
極対の印加電圧周波数を一致させるとともに、隣接する
各電極の印加電圧を互いに同一位相としたことを特徴と
するものである。
【0009】請求項2のガラスの電気溶融炉は、前記各
電極対に供給される電圧波高が調整されることにより各
電極の通電電流が定電流制御されるものである。
【0010】なお、1台の基準発信器で周波数を設定
し、2回路以上の多段・多重接続インバータ回路により
増幅することで複数対の電極を高周波変換および定電流
制御することが可能である。
【0011】また、1台の電動発電機で高周波変換し、
2台以上の誘導電圧調整器とフィードバック回路とを組
み合わせて複数対の電極を定電流制御することも可能で
ある。
【0012】電極に供給する電圧波形としては、正弦波
が望ましい。波形歪率が約15%を超えなければ、正弦
波に近似した波形を有するために電極が侵食されること
はほとんどないが、波形歪率がそれ以上大きくなると電
極侵食の問題が生じる。
【0013】電動発電機を高周波電源とすれば、電圧波
形が正弦波となるため、上記の波形歪の問題が回避でき
る。
【0014】多段・多重接続インバータ回路を用いれば
さらにコスト面に優れ、しかも波形歪率を約15%以下
にすることが可能である。もちろん、方形波のように歪
率が大きくても、200Hz以上の高周波を用いること
により、電極の侵食を少なくすることが可能である。
【0015】
【作用】大きなタンク窯で多対電極を使用する場合に
は、2000Hz以上の周波数では渦電流による発熱が
無視できなくなり、力率もかなり悪くなる。一方、20
0Hz未満では上記の問題は発生しないが、電極の侵食
が無視できなくなる。200Hz以上2000Hz未満
とすることで、渦電流による発熱が防止されると共に力
率が良くなり、しかも電極の侵食が抑制される。
【0016】各電極対に対する印加電圧の周波数を合致
させると共に、隣り合った電極への印加電圧の位相を合
致させることにより、各電極に均等に通電され、ガラス
全体を均一に通電加熱することが可能となる。
【0017】各電極対に対する印加電圧の電圧波高を調
整し、各電極の通電電流を定電流制御することにより、
特定の電極に過通電されることが防止され、ガラス全体
をきわめて均一に通電加熱することができる。
【0018】
【実施例】第1図は実施例に係るガラスの電気溶融炉の
水平断面図であり、炉壁5で囲まれた窯内にガラス融液
6が存在している。炉壁5には、複数対の電極が設置さ
れている。本実施例では2対の電極対が設けられてお
り、電極1a,1bが1つの対をなし、電極2a,2b
が別の対をなしている。
【0019】電極1a,1bよりなる電極にはトランス
3aを介して高周波電源4aから高周波電圧が印加され
る。電極2a,2bよりなる電極にはトランス3bを介
して高周波電源4bから高周波電圧が印加される。
【0020】各高周波電源4a,4bは、電極対に対し
同一周波数及び同一位相の高周波電圧を印加し、隣接す
る電極1a,2aに対する印加電圧位相及び電極1b,
2bに対する印加電圧位相が同一となっている。
【0021】また、高周波電源4a,4bは、各電極対
に供給される電圧波高を変えて、複数対の電極を定電流
制御することが可能となっている。
【0022】本実施例のガラスの電気溶融炉において、
各電極対に1000Hz、波形歪率6.8%の高周波を
隣合った電極の位相を揃えて負荷し、定電流制御した。
高周波電源は以下の様にして商用電源から変換した。即
ち、商用電源をサイリスタおよびダイオードで直流に変
換し、5段多重接続インバータ回路で高周波とした。出
力電流はフィードバック回路で定電流とした。出力周波
数は1台の基準発信器で電極2対とも1000Hzにな
るようにオープンループ制御した。この結果、商用周波
数(60Hz)にくらべて電極の侵食は大幅に減少し
た。このときの力率低下は5%以下で、発熱などの問題
もなかった。
【0023】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかな通り、本発
明により、2対以上の電極を有するガラスの電気溶融炉
において、力率低下などの問題を発生することなく、電
極の侵食を抑制することが可能となった。請求項2によ
ると、電極の侵食を大幅に抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るガラスの電気溶融炉の水
平断面図である。
【符号の説明】
1a,1b 対になる電極 2a,2b 対になる他の電極 3a,3b トランス 4a,4b 高周波電源 5 炉壁 6 ガラス融液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江村 靖 大阪府大阪市中央区道修町3丁目5番11号 日本板硝子株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス融液中に挿入された複数対の電極
    間に通電してガラスを溶解する電気溶融炉において、電
    極対と同数個の200Hz以上2000Hz未満の単相
    交流電源が設置され、各電極対がそれぞれ別々の該電源
    に接続され、且つ前記各電源が個別に制御されることに
    より、これら複数対の電極が各電極対毎に制御され、各
    電極対の印加電圧周波数を一致させるとともに、隣接す
    る各電極の印加電圧を互いに同一位相としたことを特徴
    とするガラスの電気溶融炉。
  2. 【請求項2】 前記各電極対に供給される電圧波高が調
    整されることにより各電極の通電電流が定電流制御され
    る請求項1に記載のガラスの電気溶融炉。
JP26035391A 1991-10-08 1991-10-08 ガラスの電気溶融炉 Pending JPH0597443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26035391A JPH0597443A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ガラスの電気溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26035391A JPH0597443A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ガラスの電気溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0597443A true JPH0597443A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17346782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26035391A Pending JPH0597443A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 ガラスの電気溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0597443A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ304703B6 (cs) * 2012-09-05 2014-09-03 Vysoká škola chemicko - technologická v Praze Sklářská tavicí pec pro kontinuální tavení skel řízenou konvekcí skloviny
CN104582917A (zh) * 2012-03-30 2015-04-29 拉普绝缘有限公司 用于电预干燥陶瓷坯件的方法
KR20210039964A (ko) 2019-10-02 2021-04-12 에이지씨 가부시키가이샤 유리 용해 방법, 유리 용해로, 및 유리 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104582917A (zh) * 2012-03-30 2015-04-29 拉普绝缘有限公司 用于电预干燥陶瓷坯件的方法
JP2015516896A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 ラップ インシュレータース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツング セラミック・ブランクを電気的に予備乾燥する方法
CN104582917B (zh) * 2012-03-30 2017-04-12 拉普绝缘有限公司 用于电预干燥陶瓷坯件的方法
US10401084B2 (en) 2012-03-30 2019-09-03 Lapp Insulators Gmbh Method for electrical pre-drying of a ceramic blank
CZ304703B6 (cs) * 2012-09-05 2014-09-03 Vysoká škola chemicko - technologická v Praze Sklářská tavicí pec pro kontinuální tavení skel řízenou konvekcí skloviny
KR20210039964A (ko) 2019-10-02 2021-04-12 에이지씨 가부시키가이샤 유리 용해 방법, 유리 용해로, 및 유리 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2317649C (en) Induction heating device and process for controlling temperature distribution
EP1917713B1 (en) Pulse width modulated power inverter output control
US20140008356A1 (en) Induction heating device, control method thereof, and control program thereof
US6421366B1 (en) Method and device for supplying an electric arc melting furnace with current
US2964679A (en) Arc plasma generator
US4394720A (en) Auto-stabilized high power electric generator especially adapted for powering processes involving discharge in a rarefied gaseous atmosphere
JPH0597443A (ja) ガラスの電気溶融炉
US3867563A (en) Refining apparatus and processes
CN100557917C (zh) 由单电源供电的双磁控管
US3478155A (en) Induction heating
US4309567A (en) Furnace forehearth electrode groups having less than 90° phase difference between adjacent groups
JP2007220396A (ja) 誘導加熱装置
SU1066049A1 (ru) Устройство дл управлени электрическим режимом плазмотрона
JP5051639B2 (ja) 近接配置加熱コイル対応自動印加制御回路を備えた誘導加熱装置
JP2004096897A (ja) 電気溶融炉システム及び電気溶融炉の制御方法
US20130128913A1 (en) Electrically powered industrial furnaces having multiple individually controllable power supplies and shortened cabling requirements
JP2000086221A (ja) 黒鉛化電気炉
JP2844873B2 (ja) 高周波加熱装置
SU997200A1 (ru) Устройство дл питани лазерных установок
KR100540187B1 (ko) 리액터와 트라이액으로 이루어진 가변임피던스회로를 갖는교류전기로
JPH11335110A (ja) 黒鉛化電気炉
HU200870B (en) Plasma-arc induction furnqce
JP2604321Y2 (ja) 直流アーク炉制御装置
JPH0629670Y2 (ja) 直流アーク電気炉
Taylor et al. Materials Processing