JPH0596200U - セグメント継手 - Google Patents

セグメント継手

Info

Publication number
JPH0596200U
JPH0596200U JP3873592U JP3873592U JPH0596200U JP H0596200 U JPH0596200 U JP H0596200U JP 3873592 U JP3873592 U JP 3873592U JP 3873592 U JP3873592 U JP 3873592U JP H0596200 U JPH0596200 U JP H0596200U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
segment
penetrating
fitting member
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3873592U
Other languages
English (en)
Inventor
享 楢
Original Assignee
大日本土木株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本土木株式会社 filed Critical 大日本土木株式会社
Priority to JP3873592U priority Critical patent/JPH0596200U/ja
Publication of JPH0596200U publication Critical patent/JPH0596200U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 締結が簡単で引張抵抗力の強いセグメント継
手を提供する。 【構成】 一方のセグメントAの端面1からもう一方の
セグメントBの端面2に貫通するピン5と、ピン5の貫
通端の外側に配設される円筒状のガイド6と、ガイド6
とピン5の環状隙間に楔状に嵌合する部材7を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シールドトンネルなどに使用される覆工用セグメントの継手の改良 に関する。
【0002】
【従来の技術】
シールドトンネルなどの覆工に使用するコンクリート製のセグメントを結合す る継手は、従来例えばボルトとナットにより結合されていた。
【0003】 すなわち、隣接するセグメントの端面にボルトを貫通し、貫通端にナットを締 め付けるのであるが、セグメントの結合箇所ごとに数多くのナットを締め付けな ければならず、セグメントの結合作業には多大な労力が必要であった。
【0004】 そこで、図6と7に示すように一方のセグメントAの端面にあらかじめピン2 0を固設しておき、これに結合するセグメントBの端面にピン20を受け入れる 孔部21と、ピン20の貫通端の外周に係合する板ばね状の金具22とを設けた セグメント継手が知られている。
【0005】 ピン20の外周には溝23が形成され、ピン20と貫通孔21の位置を合わせ てセグメントAをセグメントBに押し付けると、ピン20が孔部21に侵入し、 図6に示すように金具22が溝23に係合することでセグメントAとBを接合状 態に保持するものである。
【0006】
【考案の課題】
ところが、このセグメント継手の場合、金具22は僅かに変形することでピン 20を貫通させるようになっている。このため、金具22の強度を余り高くする ことはできず、ピン20の引抜荷重に対して十分な支持力を持たせることが困難 であった。その結果、例えば曲線部の施工においてシールドジャッキの片押しに よって曲線部内側でセグメントA,B間に強大な引張力が作用した場合には、ピ ン20が金具22から外れやすいという問題があった。
【0007】 このように継手が支持力に欠けると、セグメントA.B間に目開きを生じてセ グメントA,Bを変形させたり、開いた部分からトンネル内への漏水を誘発する という好ましくない現象が起きやすくなる。
【0008】 本考案は、セグメントの継手に関するこのような問題点を解決すべく、簡単に 接続でき、かつ引張力に対する抵抗力の強いセグメント継手を提供することを目 的とする。
【0009】
【課題を達成するための手段】
本考案は、トンネル覆工に用いるセグメントの隣接する端面同士を結合するセ グメント継手において、一方のセグメントの端面からもう一方のセグメントの端 面に貫通するピンと、ピンの貫通端の外側に配設される円筒状のガイドと、軸方 向から圧入されてこのガイドとピンの環状隙間に楔状に嵌合する部材とを備えて いる。
【0010】 また、トンネル覆工に用いるセグメントの隣接する端面同士を結合するセグメ ント継手において、一方のセグメントの端面からもう一方のセグメントの端面に 貫通するピンと、ピンの貫通端に形成された切欠と、この切欠にピン横断方向か ら楔状に嵌合する部材とを備えている。
【0011】
【作用】
ピンを貫通孔に挿入し、突出端と外側のガイドとの間に嵌合部材を圧入するこ とにより、嵌合部材がこれらの間に楔状に侵入する。ピンに引抜荷重が作用する と嵌合部材はピンとガイドの間に楔状に一層深く食い込み、嵌合部材とピンとの 摩擦抵抗を増大させる。このため、ピンに加わる引抜荷重が大きいほど引抜に対 する摩擦抵抗も増大する。
【0012】 また、ピンの貫通端の切欠に嵌合部材をピン横断方向から圧入すると、切欠に 楔状に食い込む嵌合部材がセグメント同士を強固に密着させるとともに、ピンの 引抜荷重に対して嵌合部材がピンの抜け止めとして作用する。
【0013】 このためいずれの構成においてもセグメントに作用する引張荷重に対して強い 支持力が得られる。
【0014】
【実施例】
図1〜図5に本考案の実施例を示す。
【0015】 図1においてA,Bはセグメントであり、セグメントAの端面1にセグメント Bの端面2が結合される。
【0016】 端面1と2にはそれぞれ貫通孔3と4が形成される。そして、これらの貫通孔 3と4をピン5が貫通する。この貫通端の外側には円筒形のガイド6が配設され 、ガイド6と貫通端のなす環状隙間に軸方向から嵌合部材7が圧入される。
【0017】 ガイド6と嵌合部材7はいずれも金属で構成され、それぞれ先端方向に向けて 肉厚を薄くした楔状の縦断面を備える。また、嵌合部材7には図2に示すような スリット8が形成される。
【0018】 次に作用を説明する。
【0019】 セグメントAとBを結合する際は、貫通孔3と4が一致するように一方のセグ メントAまたはBの位置を調整し、ピン5を貫通孔3と4に貫通させる。
【0020】 ピン5の貫通端の外側にガイド6を保持し、これらの環状隙間に嵌合部材7を 図2の矢印に示すように軸方向から圧入する。なお、ガイド6はあらかじめ端面 2の内側に固定しておくこともできる。
【0021】 この結果、嵌合部材7は図2に示すようにガイド6とピン5の間に楔状に侵入 することで径を狭め、ピン5の外周に密着する。
【0022】 この状態で、セグメントAとBに引張荷重が作用すると、この荷重はピン5の 引抜力として作用する。しかし、この引抜力により嵌合部材7はガイド6とピン 5の間に一層深く食い込み、嵌合部材7の内周をピン5の外周にさらに強く密着 させて摩擦抵抗を増大させる。つまり、引抜荷重が大きくなるのに伴って摩擦抵 抗も増大するので、ピン5は安定的に支持され、曲線部の施工においてもセグメ ントAとBは目開きを起こしにくい環境となる。
【0023】 なお、あらかじめ嵌合部材7とピン5の先端部との接触面に表面加工を施して 凹凸を形成すれば、さらに強い支持力が得られる。
【0024】 図3〜5は本考案の別の実施例を示すもので、このセグメント継手はピン5の 先端に図5に示すような断面の切欠9を形成し、この切欠9に横断方向から嵌合 する嵌合部材10を備える。
【0025】 嵌合部材10は図3に示すように先端方向へテーパ状に厚みを減じた縦断形状 と、図4に示すような略U字型の平面形状とを備える。なお、このテーパ面の傾 きθは1/20〜1/40であり、切欠9のこのテーパ面との摺接面も同様の斜 面に形成される。
【0026】 結合作業はピン5を貫通孔3と4に貫通させ、嵌合部材10を図3と4の矢印 に示すようにピン横断方向から切欠9に圧入することで行う。この時、嵌合部材 10は切欠9に食い込むにつれて楔の作用によりピン5を締め付け、端面1と2 を密着させるので、セグメントAとBの結合に必要な初期締付力を容易に得るこ とができる。
【0027】 この実施例においては、結合後に作用するピン5の引抜荷重は摩擦抵抗によら ず切欠9の段差と嵌合部材10との干渉により支持されるので、一層強固な結合 力が得られる。
【0028】
【考案の効果】
以上のように本考案は、隣接するセグメントの端面にピンを貫通させ、この貫 通端とその外側に配設された円筒状のガイドとの間に、軸方向から嵌合部材を楔 状に圧入するようにしたので、ピンに引抜荷重が作用すると嵌合部材がピンとガ イドの間に楔状に一層深く食い込み、嵌合部材とピンとの摩擦抵抗を増大させる 。
【0029】 また、ピンの貫通端に切欠を形成し、この切欠にピン横断方向から楔状に嵌合 する部材を備えたので、嵌合部材がピンの抜け止めとして機能し、引き抜き荷重 に対する大きな支持力が得られる。。
【0030】 このため、トンネル曲線部の施工におけるセグメントの目開きを防止に十分な 強度を維持しつつ、セグメントの結合を簡略化することができ、セグメントの施 工に要する労力を低減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すセグメント継手の縦断面
図である。
【図2】セグメント継手の結合方法を説明するセグメン
ト継手要部の縦断面図である。
【図3】本考案の別の実施例を示すセグメント継手の縦
断面図である。
【図4】図3に示された嵌合部材の平面図である。
【図5】図3に示されたピンの横断面図である。
【図6】従来例を示すセグメント継手の縦断面図であ
る。
【図7】同じくセグメント継手の結合作業を説明する分
解したセグメント継手の縦断面図である。
【符号の説明】
1,2 端面 5 ピン 6 ガイド 7,10 嵌合部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル覆工に用いるセグメントの隣接
    する端面同士を結合するセグメント継手において、一方
    のセグメントの端面からもう一方のセグメントの端面に
    貫通するピンと、ピンの貫通端の外側に配設される円筒
    状のガイドと、軸方向から圧入されてこのガイドとピン
    の環状隙間に楔状に嵌合する部材とを備えたことを特徴
    とするセグメント継手。
  2. 【請求項2】 トンネル覆工に用いるセグメントの隣接
    する端面同士を結合するセグメント継手において、一方
    のセグメントの端面からもう一方のセグメントの端面に
    貫通するピンと、ピンの貫通端に形成された切欠と、こ
    の切欠にピン横断方向から嵌合する部材とを備えたこと
    を特徴とするセグメント継手。
JP3873592U 1992-06-08 1992-06-08 セグメント継手 Pending JPH0596200U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873592U JPH0596200U (ja) 1992-06-08 1992-06-08 セグメント継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873592U JPH0596200U (ja) 1992-06-08 1992-06-08 セグメント継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596200U true JPH0596200U (ja) 1993-12-27

Family

ID=12533588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3873592U Pending JPH0596200U (ja) 1992-06-08 1992-06-08 セグメント継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596200U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140399A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル覆工用セグメント接合装置および接合工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140399A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネル覆工用セグメント接合装置および接合工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7306418B2 (en) Deforming member and captive fastener retaining method
US7654782B2 (en) Weld nut or stud, fastening system and method
JPS6110107A (ja) 締着装置
JPS6060313A (ja) テーパボルト取付け体における取付け力およびコストを減少させる方法および装置
US20160341343A1 (en) Joint restraint assembly
JP3502892B1 (ja) 二鋼材締結構造と、その締結構造に用いる締結部品
JP2010144822A (ja) 支圧ボルト接合構造
JP2001011850A (ja) 鋼管杭の接合構造および接合方法
JPH10132168A (ja) ポリエチレン管と鋳鉄管を接続するための継手構造
JPH0596200U (ja) セグメント継手
JP2596679B2 (ja) セグメントの接合方法
US4314784A (en) Seafloor attachment bolts
JP4454732B2 (ja) 継手金具
CA2170203A1 (en) Method of securing members together and fastener therefor
JPH10245898A (ja) 円環継手及びその締付治具
JP3494836B2 (ja) セグメントの継手構造
KR101066305B1 (ko) 냉간성형강 부재의 연결부 구조 및 연결방법
JP2002030891A (ja) セグメントの接合構造
JPH066259Y2 (ja) ねじなしカップリング
JP2000145383A (ja) セグメントの連結工法及び継手構造
JPS628405Y2 (ja)
JP2010014233A (ja) 支圧ボルト接合構造及び支圧接合部材
JP3694372B2 (ja) 金属管の継手装置
JPS639829Y2 (ja)
JP3539530B2 (ja) セグメントの接合方法