JPH0595780A - Va菌根菌製剤 - Google Patents

Va菌根菌製剤

Info

Publication number
JPH0595780A
JPH0595780A JP3281901A JP28190191A JPH0595780A JP H0595780 A JPH0595780 A JP H0595780A JP 3281901 A JP3281901 A JP 3281901A JP 28190191 A JP28190191 A JP 28190191A JP H0595780 A JPH0595780 A JP H0595780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mycorrhizal
compost
spores
carrier
fungi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3281901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989702B2 (ja
Inventor
Genshi Suzuki
源士 鈴木
Yasushi Noguchi
泰 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP3281901A priority Critical patent/JP2989702B2/ja
Publication of JPH0595780A publication Critical patent/JPH0595780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989702B2 publication Critical patent/JP2989702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 VA菌根菌の担体として完熟堆肥を用いるこ
とを特徴とするVA菌根菌製剤。 【効果】 本発明のVA菌根菌製剤は、VA菌根菌の担
体として完熟堆肥を用いることにより、常温下でも特別
な設備や方法を必要とせずに、VA菌根菌の活性を長期
にわたり保つことができる。したがって、VA菌根菌の
流通の拡大を図ることが可能となるので、本発明は農
業,園芸,造園,土木等の分野において有効に用いられ
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業や園芸等の分野で
有用なVA菌根菌製剤に関し、詳しくは常温で長期保存
可能なVA菌根菌製剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】植物
の生長や開花の促進作用等を有するVA菌根菌の有用性
は古くから知られているが、VA菌根菌を人工的に培養
することが困難であるため、その実用化が遅れていた。
その後、研究が進むに伴いVA菌根菌の培養は可能とな
ったけれども、VA菌根菌、特にその活性成分の保存性
が悪いため、流通面における問題が新たに生じるように
なった。
【0003】VA菌根菌を保存する方法としては、VA
菌根菌を含む土壌などの担体を1〜10%の水分含量に
なるまで乾燥したものを5℃以下の低温条件下で保存す
る方法(P. Conway, D. Bagyaraj; VA mycorrhiza, 196
頁,CRC Press,1984年)や胞子と吸水性物質を一定速度
で乾燥させることにより冷蔵保存なしに保存する方法
(特開昭1−165369号公報)が開示されている。
しかしながら、前者の方法は低温保存のための設備が必
要であり、後者の方法は乾燥工程に多大な注意を払う必
要があるという欠点を有している。上記方法の他にも、
通気乾燥とシリカゲルを用いる2段乾燥法や抗生物質を
加える方法等が提案されているが、いずれもコストがか
かる等の欠点があり、実用的でない。そこで、特別な設
備や方法を必要とせずに、VA菌根菌の活性を保持する
方法、とりわけVA菌根菌を常温下でも6ヶ月以上保存
できる技術の開発が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく鋭意検討を重ねた結果、VA菌根菌の保存用
担体として完熟堆肥を用いれば、常温でも長期間保存す
ることができることを見出し、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明はVA菌根菌の担体とし
て完熟堆肥を用いることを特徴とするVA菌根菌製剤を
提供するものである。
【0006】VA菌根菌は、土壌中に存在する接合菌の
一種であり、その菌糸が様々な植物の根について菌根を
形成し、両者が共生することが知られている。本発明に
おいて用いるVA菌根菌としては種々のものがあり、例
えばギガスポラ(Gigaspora) 属,アカウロスポラ(Acaul
ospora)属,エントロフォスポラ(Entrophospora) 属,
スクレロシスティス(Sclerocystis)属,スカテロスポラ
(Scutellospora) 属,グロムス(Glomus)属などに属する
微生物がある。
【0007】より具体的には、例えばギガスポラ・マル
ガリタ(Gigaspora margarita),アカウロスポラ・ラエビ
ス(Acaulospora laevis), エントロフォスポラ・インフ
レケンス(Entrophospora infrequens), スクレロシステ
ィス・ダッシ(Sclerocystisdussi), スカテロスポラ・
グレガリア(Scutellospora gregaria), グロムス・モセ
アエ(Glomus mosseae), グロムス・カレドニウム(Glomu
s caledonium),グロムス・イントララディエス(Glomus
intraradies), グロムス・ファスシキュレータム(Glomu
s fasciculatum) などを挙げることができる。
【0008】これらVA菌根菌は、天然界から集める
(鈴木達彦著,VA菌根に関する諸問題5,農業および
園芸,第62巻,第3号,p28〜33,1987年)
他、栄養薄膜培養法(特開昭55−118390号公
報)や器官培養した根を使用する方法(特公昭62−4
9037号公報)等を適用して得ることができる。な
お、グロムス・イントララディエスは、NPI社よりNu
tri-Link(商標名)として市販されている。本発明では
これらVA菌根菌の胞子,菌糸あるいはVA菌根菌の感
染した根を用いる。
【0009】ここで、VA菌根菌を感染させる植物、す
なわちVA菌根菌培養のための宿主植物としては、生長
が速く、根がよく張る植物であって、かつVA菌根菌が
感染しやすい植物であれば特に制限はなく、例えばメヒ
シバ,ムギ,トウモロコシ,ソルゴー,芝草などのイネ
科植物、ナス,トマト,ピーマン,ジャガイモなどのナ
ス科植物、ネギ,玉ネギなどのユリ科植物、バラ,ブラ
ックベリー,イチゴなどのバラ科植物、大豆,カラスノ
エンドウなどのマメ科植物等を挙げることができる。
【0010】VA菌根菌の宿主植物への感染は、既知の
方法により行えばよく、例えば温度5〜60℃、好まし
くは15〜45℃、pH3〜9.5、好ましくは4〜7.5の
条件で行われる。
【0011】宿主植物の発根と共に、VA菌根菌の感染
が成立する。本発明では、このようにして得られたVA
菌根菌を感染させた植物の根を用いてもよいし、ここか
らVA菌根菌の胞子,菌糸を回収して用いてもよい。V
A菌根菌の胞子,菌糸の回収にあたっては、通常2〜3
ヶ月程度経過して宿主植物が十分に生育したところで水
などの供給を絶ち、暫く放置すると、VA菌根菌胞子が
形成されるので、これを常法により回収して用いればよ
い。
【0012】次に、本発明においてはVA菌根菌の保存
用担体として完熟堆肥を用いる。堆肥の熟成が不十分で
あると、堆肥中の微生物の活動が活発でVA菌根菌の胞
子や菌糸を死滅させる場合があったり、またアンモニア
や硫化水素などの有害ガスを発生することがあり、VA
菌根菌の保存性が低下するので好ましくない。完熟堆肥
としては、熟成の完了した堆肥であれば特に制限はない
が、特に腐養土が好ましく、具体的には植物の組織や遺
体、例えば落葉,野菜収穫後の残渣を腐熟させたもの、
刈取った雑草を積み重ねて腐熟させたもの、牛,馬等の
家畜の糞尿を積み重ねて腐熟させたもの、木材チップや
ピートモスを腐熟させたもの、穀物やその外皮を腐熟さ
せたもの、上記材料を混合して腐熟を促進させたもの等
を挙げることができる。落葉,木材チップ,ピートモ
ス,穀物の外皮等のように、セルロース分が多くて腐熟
しにくかったり、腐熟に時間がかかる場合は、窒素,燐
酸,カリ等の無機肥料やアミノ酸発酵廃液等の有機質肥
料成分を加えてもよい。また、数種類の完熟堆肥を混合
して用いてもよい。
【0013】燐酸を加える場合には、腐熟が完了し、V
A菌根菌を混合する際の堆肥中の可給態燐酸濃度が異常
に高くならないよう配慮する必要がある。すなわち、可
給態燐酸濃度が乾燥製剤100g当り400mg以下、
好ましくは300mg以下になるように添加する。燐酸
としては溶成燐肥,過燐酸石灰などを用いることができ
る。上記完熟堆肥とVA菌根菌との使用比は、完熟堆肥
100g当り胞子少なくとも1個、通常10〜100万
個程度である。
【0014】また、本発明ではVA菌根菌の保存用担体
として、所望により上記完熟堆肥と共に無機担体を用い
てもよい。ここで、無機担体としては土,砂,赤玉土,
鹿沼土,パーライト,軽石,バーミキュライト,モンモ
リロナイト,アタパルジャイト,タルク,珪藻土,ゼオ
ライト,貝殻などを単独で、或いは2種以上を組合せて
用いることができる。
【0015】上記無機担体の使用量は、VA菌根菌の保
存性を高める観点から、完熟堆肥の乾燥重量の9倍以
下、好ましくは8倍以下とするのがよい。無機担体の使
用量が9倍を超えると、VA菌根菌の活性低下が大きく
なるので好ましくない。
【0016】本発明のVA菌根菌製剤は、上記保存用担
体と前記VA菌根菌の胞子,菌糸あるいはVA菌根菌の
感染した根を十分に混合することにより得られる。この
とき、VA菌根菌製剤中の水分は50%以下、好ましく
は40〜10%となるように調整するのがよい。VA菌
根菌製剤中の水分が50%を超えると、VA菌根菌の活
性低下が大きくなるので好ましくない。
【0017】本発明のVA菌根菌製剤は常温で保存する
ことができ、6ヶ月以上、通常は6〜24ヶ月保存後で
も、VA菌根菌の活性が保たれる。保存温度は50℃以
下とし、35℃以下に保つことが好ましい。また、保存
中に水分含量が50〜10%、特に35〜15%の範囲
に保たれるような方法、例えば通気性のない容器に密封
する、あるいは保湿剤を加えるなどの方法を用いるのが
好ましい。
【0018】次に、本発明のVA菌根菌製剤の使用法に
ついては、特に制限はなく、既知の方法を適用すること
ができる。例えば、VA菌根菌製剤を植物の発根前ある
いは発根後に用土に施用する。植物は藩種,挿し木,挿
し芽,接木,球根,植物組織など様々な態様で用土に植
えられるが、本発明のVA菌根菌製剤は植物を植えつけ
る前あるいは植えつけと同時に施用すればよく、具体的
には用土と混合したり、種,芽等の下に層状に施用した
り、定植時の植穴中に施用することなどにより行われ
る。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明する。 製造例 完熟堆肥の調製 堆肥材料として、ナラ,クヌギを中心とする広葉樹林の
落葉2.7トン,飼料用に栽培したトウモロコシを刈り取
ったもの0.8トン,牛糞1.6トンおよび鶏糞0.4トンを
集めた。これら堆肥材料を、屋根付の堆肥製造場にて落
葉,鶏糞,トウモロコシ,牛糞の順序で、それぞれの材
料を4分の1ずつ積層した。この上にビニールシートを
かぶせ、1年間放置した。その後、パワーショベルにて
全体を混合し、さらに1年間放置した。次いで、再度パ
ワーショベルにて全体を混合し、さらに1年放置し、合
計3年間にわたり腐熟せしめて完熟堆肥を得た。なお、
期間中は水分補給のため、表面の乾燥状態をみて、逐次
水道水を上面に散布した。
【0020】実施例1〜10および比較例1〜2 大豆畑の表層土を集め、湿式篩別法〔鈴木達彦著:VA
菌根に関する諸問題5,農業および園芸,第62巻,第
3号,第28頁,1987年〕によりVA菌の胞子を集
めたところ、ギガスポラ・マルガリタ(Gigaspora marga
rita)およびスカテロスポラ・グレガリア(Scutellospo
ra gregaria)と同定された。これらのVA菌を大量に含
む土壌を調製し、4℃で7ヶ月間保存した。黒ボク土壌
の圃場に、先のVA菌根菌を大量に含む土壌を筋状に土
の中に入れ、その上に大豆400粒を播種した。大豆が
生長し、結実、枯死した後、大豆を引き抜き、畝にそっ
て幅30cm、深さ25cmにわたって表土を集めた。集め
た土から前記湿式篩別法により、ギガスポラ・マルガリ
タおよびスカテロスポラ・グレガリアの2種の胞子を分
別して集めた。この胞子を小林の方法(土と微生物,第
31巻,13〜28頁,1988年)に従って、表面殺
菌して保存試験に用いた。
【0021】製造例で得られた完熟堆肥をペール缶に入
れ、水滴が入らないようにアルミホイールをかけ、12
0℃で5分間殺菌した。次いで、無菌水を加えて水分を
28%とした。この堆肥に、ギガスポラ・マルガリタあ
るいはスカテロスポラ・グレガリアの胞子200個を加
え十分に混合した後、アルミラミネートフィルム製の袋
に入れ、4℃で4日間保存した。次いで、250℃で乾
熱殺菌し、水分含量を28%に調整した後、表1に示し
た無機担体を加えて軽く混ぜ合わせた。この袋を密封
し、22℃の恒温槽に入れ、6ヶ月間保存した。
【0022】その後、VA菌根菌の休眠を打破するため
に、4℃の恒温槽に袋を移し、1ヶ月間保存した。次い
で、袋を密封し、各袋中の胞子を前記湿式篩別法により
集め、そのうち40個を用いて32℃にて発芽試験を行
い、発芽率を測定した。発芽率の測定は、小林の方法
(土と微生物,第31巻,13〜28頁,1988年)
に基づいて行った。その結果を表1に示す。
【0023】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 完熟堆肥量 無機担体 発芽率(%) (g) 名称 量(g) G.m *1 S.g *2 ──────────────────────────────────── 実施例1 100 ── 0 48 33 実施例2 50 黒ボク土 50 38 20 実施例3 20 黒ボク土 80 25 13 比較例1 0 黒ボク土 100 5 0 実施例4 50 ゼオライト 50 53 30 実施例5 15 ゼオライト 85 28 25 比較例2 0 ゼオライト 100 10 0 実施例6 50 珪藻土 50 23 18 実施例7 50 アタパルジャイト 50 43 28 実施例8 50 赤玉土 50 45 30 実施例9 50 鹿沼土 50 28 13 実施例10 50 バーミキュライト 50 25 23 ──────────────────────────────────── *1 ギガスポラ・マルガリタ *2 スカテロスポラ・グレガリア
【0024】実施例11〜16 製造例で得られた堆肥を、目開き10mmの篩を用いて大
型の夾雑物を除き、通風乾燥機にて水分を8%まで低下
せしめた。この堆肥を、クロルピクリンにて消毒した。
十分にガス抜きを行った後、無菌水を加えて水分を表2
に示す量に調整した。この堆肥に麦畑土壌より前記湿式
篩別法で分離したグロムス・カレドニウム(Glomus cale
donium)(なお、本菌は工業技術院微生物工業技術研究
所において受託拒否された。)の胞子を該堆肥200g
当り500個添加して十分に混合した。このVA菌根菌
製剤をアルミラミネートフィルム製の袋に入れ、密封し
て22℃で6ヶ月間保存した。その後開封し、胞子を湿
式篩別法により集め、そのうち40個を用いて25℃に
て発芽試験を行い、実施例1と同様の方法で発芽率を測
定した。この結果を表2に示す。
【0025】
【表2】 表2 ──────────────────────────────────── 堆肥中の水分含量 発芽率(%) (%) ──────────────────────────────────── 実施例11 41 13 実施例12 35 43 実施例13 28 45 実施例14 21 53 実施例15 15 33 実施例16 8 20 ────────────────────────────────────
【0026】実施例17〜22および比較例3 製造例で得た完熟堆肥を目開き1cmの篩で分別し、篩を
通過した堆肥10kgをステンレス製密封容器に入れ、こ
こに微細に粉砕した溶成リン肥を加えて十分に混合し
た。これと同時に溶成リン肥を加えていない堆肥も用意
した。両方の容器に、クロルピクリンを加えて消毒して
6週間放置した後、十分にガス抜きを行った。しかる
後、無菌水を加えて水分を28%に調整した。次いで、
溶成リン肥を加えた堆肥の可給態燐酸濃度を測定し、ま
た溶成リン肥を加えた堆肥に溶成リン肥を加えていない
堆肥を適宜混合して、表3に示す可給態燐酸濃度の堆肥
を作成した。
【0027】この堆肥に、グロムス・モセアエ(Glomus
mosseae)(なお、本菌は工業技術院微生物工業技術研究
所において受託拒否された。)のスポアカープ(胞子5
〜25個を含む)を堆肥200g当たり40個加えて十
分に混合した。この堆肥を25℃の恒温室にて6ヶ月間
保存した。その後、スポアカープを集め、中の胞子を取
り出し、そのうち40個を用いて25℃にて発芽試験を
行い、実施例1と同様の方法で発芽率を測定した。この
結果を表3に示す。
【0028】
【表3】 表3 ─────────────────────────── 可給態燐酸濃度 発芽率(%) (mg/100g 乾物) ─────────────────────────── 実施例17 26 78 実施例18 42 81 実施例19 189 72 実施例20 251 54 実施例21 318 32 ───────────────────────────
【0029】
【発明の効果】本発明のVA菌根菌製剤は、VA菌根菌
の担体として完熟堆肥を用いることにより、常温下でも
特別な設備や方法を必要とせずにVA菌根菌の活性を長
期にわたり保つことができる。したがって、VA菌根菌
の流通の拡大を図ることが可能となるので、本発明は農
業,園芸,造園,土木等の分野において有効に用いられ
るものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VA菌根菌の担体として完熟堆肥を用い
    ることを特徴とするVA菌根菌製剤。
  2. 【請求項2】 可給態燐酸濃度が完熟堆肥(乾燥製剤と
    して)100g当り400mg以下である請求項1記載
    のVA菌根菌製剤。
  3. 【請求項3】 担体中の水分含量が50%以下である請
    求項1〜2のいずれかに記載のVA菌根菌製剤。
JP3281901A 1991-10-03 1991-10-03 Va菌根菌製剤 Expired - Fee Related JP2989702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281901A JP2989702B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 Va菌根菌製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3281901A JP2989702B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 Va菌根菌製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595780A true JPH0595780A (ja) 1993-04-20
JP2989702B2 JP2989702B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17645541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3281901A Expired - Fee Related JP2989702B2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 Va菌根菌製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012085381A1 (fr) * 2010-12-23 2012-06-28 Institut De Recherche Pour Le Developpement (I.R.D.) Nouvelles compositions d'inocula fongiques, leur procede de preparation et leur application a l'amelioration de la croissance des cultures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012085381A1 (fr) * 2010-12-23 2012-06-28 Institut De Recherche Pour Le Developpement (I.R.D.) Nouvelles compositions d'inocula fongiques, leur procede de preparation et leur application a l'amelioration de la croissance des cultures
FR2969464A1 (fr) * 2010-12-23 2012-06-29 Inst Rech Developpement Ird Nouvelles compositions d'inocula fongiques, leur procede de preparation et leur application a l'amelioration de la croissance des cultures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989702B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11059759B2 (en) Methods and compositions for increasing the amounts of phosphorus available for plant uptake from soils
Abbasi et al. Effect of compost amendments on disease severity and yield of tomato in conventional and organic production systems
BRPI0709328B1 (pt) método de estimulação e provimento de um efeito aditivo com o rizóbio na produção de nódulos de fixadores de nitrogênio em legumes e para acentuar o crescimento da planta
US4164405A (en) Method of controlling the rate of damping-off of plant seedlings and improving the rate of tree growth with treated cotton gin waste
BRPI0606989A2 (pt) fertilizante para uma planta, composição para uso com um fertilizante para melhorar crescimento de planta, aditivo de solo para melhorar o crescimento, desenvolvimento ou rendimento da planta, e , métodos para melhorar o crescimento, desenvolvimento ou rendimento de uma planta, para melhorar um solo para aumentar o crescimento, desenvolvimento ou rendimento de uma planta cultivada nele e para produzir um fertilizante
BRPI0715184A2 (pt) novas composiÇÕes de inocula féngicas, o respectivo processo de preparo e a respectiva aplicaÇço do crescimento das culturas
CN107325821A (zh) 一种防治西瓜枯萎病的生物质炭基微生物菌剂及其制备方法与应用
JPH05194951A (ja) 植物栽培用の土壌改良材、その製造方法及び使用方法
López-Espinosa et al. Organic fertilization: An alternative to produce jalapeño pepper under greenhouse conditions
JPH02108609A (ja) 土壌病害防除・植物生長促進剤
US5691275A (en) Alkali metal formononetin and method of mycorrhizal stimulation
HAAS et al. Nutrient availability effects on vesicular‐arbuscular mycorrhizal bell pepper (Capsicum annuum) seedlings and transplants
JP2989702B2 (ja) Va菌根菌製剤
US5676726A (en) Matrix and agricultural materials
JP3573827B2 (ja) 土壌膨柔化促進材およびそれを用いる土壌改善方法
Rathore et al. Nursery Practices, Plantation Technology and Hosts of Sandalwood (Santalum album L.)
JP3224838B2 (ja) 新規育苗培土及びその製造法
Ali et al. Optimisation of nitrogen fertiliser level for maximum colonisation of mycorrhizae on roots of coriander plants.
US20230159405A1 (en) Soil conditioner, biofertilizer and bioprotector for inoculating plants
US6387146B1 (en) Granular fertilizer for plants containing a type of mycorrhizal fungus
JPH10262460A (ja) 木本類の苗木及びその栽培方法並びに緑化方法
Ghanem et al. Improving Wheat Growth and Yield through Application of Compost and Plant Growth Promoting Rhizobacteria under Deficit Irrigation in a Sandy Soil
JPH09255462A (ja) 植物育成培土
JPH05176756A (ja) Va菌根菌製剤の保存方法
Rahman et al. Effect of biofertilizers on yield, quality and storability of tomatoes

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees