JPH0594580U - バタフライバルブ装置 - Google Patents

バタフライバルブ装置

Info

Publication number
JPH0594580U
JPH0594580U JP4181792U JP4181792U JPH0594580U JP H0594580 U JPH0594580 U JP H0594580U JP 4181792 U JP4181792 U JP 4181792U JP 4181792 U JP4181792 U JP 4181792U JP H0594580 U JPH0594580 U JP H0594580U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper pin
valve device
lever
shaft
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4181792U
Other languages
English (en)
Inventor
和男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP4181792U priority Critical patent/JPH0594580U/ja
Publication of JPH0594580U publication Critical patent/JPH0594580U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不具合な作動を惹起するストッパーピンの周
面の局部的な偏磨耗を防止する構造とする。 【構成】 レバーに当接してバルブ及びシャフトの回転
を規制するストッパーピンの端部に抜け出しを阻止する
つば部を付され、このストッパーピンをスリーブに対し
て回転自在に組み合わされ、スリーブを本体に圧入され
た構成となし、エンジンの運転に伴う振動によってスト
ッパーピンを回転させ、レバーに対するストッパーピン
の周面の当接箇所を変化させて偏磨耗を防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばエンジンの吸気量を制御するために使用されるバタフライバ ルブ装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの吸気量を制御する手段として、図5及び図6に例示するようなバタ フライバルブ装置が多く使用されている。 同図のバタフライバルブ装置は、バルブ装置本体1に形成された吸気管2に直 交して取付けられたシャフト3、吸気管2内においてシャフト3に結合されたバ ルブ4、吸気管2の外方においてシャフト3に結合されたレバー5、及びレバー 5の側方のバルブ装置本体1にその一端を埋め込まれてレバー5が当接するスト ッパーピン6を有し、レバー5に連結されたアクチュエータ9によってレバー5 を作動させ、シャフト3の回転角度を調節してバルブ4の端縁と吸気管2の内壁 面との隙間を制御し、レバー5とストッパーピン6の相互当接によって最低のバ ルブ開度を規制するともに、バルブ4の端縁と吸気管2の内壁面との衝突を回避 するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】
しかしながら、ストッパーピン6の一端がバルブ装置本体1に埋め込まれ、固 着されていることにより、ストッパーピン6におけるレバー5との当接箇所が常 に同じであるために、当接の繰り返しに伴ってストッパーピン6の周面が局部的 に磨耗し、レバー5の回転角がストッパーピン6の磨耗の増加に連れて徐々に増 えてしまい、ついにはバルブ4の端縁と吸気管2の内面とが衝突して、カジリに よる作動不良を起こすおそれがあった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】
本考案は、上記した問題点を解決するために、バルブ装置本体に形成された吸 気管に直交して取付けられたシャフト、前記吸気管内において前記シャフトに結 合されたバルブ、前記吸気管の外方において前記シャフトに結合されたレバー、 及び前記レバーの側方の前記バルブ装置本体にその一端を植込まれて前記レバー が当接するストッパーピンを有し、前記ストッパーピンの回転中心が軸心に対し てずれているとともに、前記バルブ装置本体に回転自在に保持されている構成を 備えるバタフライバルブ装置である。
【0005】
【作用】
上記した構造を備えた本考案によるバタフライバルブ装置においては、ストッ パーピンの回転中心が軸心に対してずれているとともに、バルブ装置本体に回転 自在に保持されているので、エンジンの運転に伴う振動によりストッパーピンが 回転して、レバーに対する周面の接触位置を変化させる。
【0006】
【実施例】
以下、図面に示すこの考案の実施例について説明する。 図1には、この考案によるバタフライバルブ装置のストッパーピン6とその取 り付け構造を示す第1の実施例が示されており、焼き入れした鉄製の丸棒からな るストッパーピン6はその一端に径がそれより大きいつば部7が付されており、 そのストッパーピン6のつば部7を含めその外径より若干大きい内径を持つスリ ーブ8に係合している。
【0007】 このスリーブ8はストッパーピン6が回転できるような軸受機能を備えていれ ば良く、少なくとも内周面が摩擦係数の低い材料(例えば弗素樹脂)で形成され ていることが好ましい。
【0008】 そして、ストッパーピン6とともにこれを係合したスリーブ8を、アルミニウ ム製のバルブ装置本体1の一部を座ぐって形成した孔に、つば部7を奥側に向け て圧入されている。 この場合、ストッパーピン6のつば部7の厚さ及びスリーブ9の内面の段部の 深さは、つば部7を挟圧されない程度に設定される。
【0009】 そこで、このストッパーピン6は図2に示すようにつば部7の一部が切り欠か れており、この偏肉が回転中心を軸心に対して偏心させているので、エンジンの 振動に伴うストッパーピン6の回転を助長する。
【0010】 図3には、この考案によるバタフライバルブ装置のストッパーピン6とその取 り付け構造を示す第2の実施例が示されており、つば部7およびバルブ装置本体 1の孔をそれぞれ円錐形に形成して、それぞれ頂部を合わせることによって、ス トッパーピン6の回転中心を安定させている。
【0011】 図4には、この考案によるバタフライバルブ装置のストッパーピン6とその取 り付け構造を示す第3の実施例が示されており、つば部7のバルブ装置本体1と の接触面側を曲面に形成したもので、これはつば部7とバルブ装置本体1と接触 抵抗を低く押さえて、ストッパーピン6の回転を妨げることのないように配慮し たものである。
【0011】 なお、第2の実施例についても同様の作用を示す。
【0007】
【考案の効果】
本考案によるバタフライバルブ装置が、バルブ装置本体に形成された吸気管に 直交して取付けられたシャフトと、前記吸気管内において前記シャフトに結合さ れたバルブと、前記吸気管の外方において前記シャフトに結合されたレバーと、 及び前記レバーの側方の前記バルブ装置本体にその一端を植込まれて前記レバー が当接するストッパーピンとを有し、前記ストッパーピンの回転中心が軸心に対 してずれているとともに、前記バルブ装置本体に回転自在に保持されていること により、ストッパーピンが、エンジンの運転に伴う振動により回転してレバーに 対する接触位置を変化させるので、ストッパーピンの周面の磨耗が全周にわたっ て均一になって微少に保たれ、従来のバタフライバルブ装置において避けられな かったストッパーピンのレバーに対する接触部の局部的な偏磨耗による作動不具 合の発生が完全に防止される。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による第1の実施例の部分断面図であ
る。
【図2】本考案による各実施例のストッパーピンの詳細
図である。
【図3】本考案による第2の実施例の部分断面図であ
る。
【図4】本考案による第3の実施例の部分断面図であ
る。
【図5】本考案の適用対象バタフライバルブ装置の全体
構造を示す断面図である。
【図6】本考案の適用対象バタフライバルブ装置の全体
構造を示す側視図である。
【符号の説明】
1 バルブ装置本体 2 吸気管 3 シャフト 4 バルブ 5 レバー 6 ストッパーピン 7 つば部 8 切り欠き 9 スリーブ 10 アクチュエータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ装置本体(1)に形成された吸気
    管(2)に直交して取付けられたシャフト(3)、前記
    吸気管(2)内において前記シャフト(3)に結合され
    たバルブ(4)と、前記吸気管(2)の外方において前
    記シャフト(3)に結合されたレバー(5)と、及び前
    記レバー(5)の側方の前記バルブ装置本体(1)にそ
    の一端を植込まれて前記レバー(5)が当接するストッ
    パーピン(6)とを有し、前記ストッパーピン(6)の
    回転中心が軸心に対してずれているとともに、前記バル
    ブ装置本体(1)に回転自在に保持されているバタフラ
    イバルブ装置。
JP4181792U 1992-05-26 1992-05-26 バタフライバルブ装置 Pending JPH0594580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181792U JPH0594580U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 バタフライバルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181792U JPH0594580U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 バタフライバルブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594580U true JPH0594580U (ja) 1993-12-24

Family

ID=12618860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181792U Pending JPH0594580U (ja) 1992-05-26 1992-05-26 バタフライバルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594580U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0466227A1 (en) Valve assembly
JPH04203328A (ja) 内燃機関のスロットル弁開閉装置
JPH0594580U (ja) バタフライバルブ装置
JP6388933B2 (ja) 調整可能なカムシャフト
US6439187B1 (en) Mechanical compression release
US20050188951A1 (en) Press-fit shaft and method
US7032885B2 (en) Throttle body and method of assembly
US4945874A (en) Throttle body having interconnecting lever for converting an operational amount of accelerator to an opening of throttle valve
JP2506069Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2570865B2 (ja) スロットル弁装置
JPS6343615B2 (ja)
JP3400642B2 (ja) カムシャフトとカムの固着構造
JPH044247Y2 (ja)
JP4180760B2 (ja) 回転軸のがたつき防止装置
JP2506119Y2 (ja) エンジンの弁装置
JPH0331854Y2 (ja)
JPH01147157A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JP2529379Y2 (ja) スロットルバルブ装置
JPH11324735A (ja) 内燃機関の空気流量制御装置
JP2782386B2 (ja) 内燃機関の動弁機構用ローラ付ロッカアーム
JPS6143948Y2 (ja)
JPH057448Y2 (ja)
JPH0735706U (ja) カムシャフト
JPS6143987Y2 (ja)
JPH0128247Y2 (ja)