JPH0594148A - デイスプレイ駆動回路 - Google Patents

デイスプレイ駆動回路

Info

Publication number
JPH0594148A
JPH0594148A JP25378091A JP25378091A JPH0594148A JP H0594148 A JPH0594148 A JP H0594148A JP 25378091 A JP25378091 A JP 25378091A JP 25378091 A JP25378091 A JP 25378091A JP H0594148 A JPH0594148 A JP H0594148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
ram
circuit
display data
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25378091A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Fujii
輝幸 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP25378091A priority Critical patent/JPH0594148A/ja
Publication of JPH0594148A publication Critical patent/JPH0594148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、表示品質が優れ、表示制御用マイ
コンのソフト設計が容易なディスプレイ駆動回路を提供
することを目的とする。 【構成】 本発明のディスプレイ駆動回路は、表示用の
RAMを2画面設けることにより、表示画面書き換え時
のチラツキを減少できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動回路、特にディス
プレイ駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のフラットディスプレイ駆動
回路の一般的な構成例を示すブロックである。
【0003】同図において表示制御用マイコン201よ
り送出される表示アドレス、データ、制御信号は、RA
M内蔵LCDドライバー202のマイコンインターフェ
ース回路203に入力される。このマイコンインターフ
ェース回路203の出力は、RAM205に入力され
る。このように表示制御用マイコン201より送出され
た表示データはRAM205にメモリーされる。次にタ
イミング発生回路207の出力はRAM205、コモン
ドライバー回路209に必要なタイミングを供給する。
RAM205の出力はセグメントドライバー回路211
に入力されその出力はLCD213のセグメント電極に
接続される。
【0004】一方コモンドライバー回路209はLCD
213のコモン電極に接続される。LCD213は、ド
ットマトリックス方式の液晶表示器で複数のコモン電極
とセグメント電極より構成されている。このように制御
用マイコン201より送出された表示アドレス、デー
タ、制御信号等はRAM内蔵LCDドライバー202の
マイコンインターフェース回路203で順次ラッチされ
表示データはRAM205に書き込まれ、その出力が前
記セグメントドライバー回路211に入力されセグメン
ト駆動波形に変換され前記LCD213の液晶表示器を
駆動する。
【0005】一方この時、前記LCD213のコモン電
極にはコモン駆動波形が入力されている。この時表示制
御用マイコン201から送出される表示データはRAM
205のライトアドレスと表示データでありRAM20
5のアドレス数はコモン電極の本数に対応している。ま
たRAM205のデータ出力本数はLCD213のセグ
メント電極本数と一致している。タイミング発生回路2
07で発生するタイミングはRAM205のリードアド
レス及びコモンドライバー回路209の走査タイミング
である。走査タイミングは順次走査駆動を行ないこれに
同期してRAM205のリードアドレスが変化しそのア
ドレスに対応するRAM205のデータ出力が、セグメ
ントドライバー回路211を経由しLCD213のセグ
メント電極に送られる。通常はRAM205にメモリー
されている表示データを順次リードしこの表示データに
対応した表示がLCD213に表示される。次に表示を
替える場合表示制御用マイコン201よりRAM内蔵L
CDドライバー202にライトアドレスと表示データを
送りRAM205に順次新しい表示データをメモリーす
る。このようにRAM205のメモリーをリードしなが
ら新しい表示データを順次RAM205に書き込みそれ
と同時に非同期でRAM205をリードする。RAM2
05のリードアドレスとライトアドレスが一致した場合
は、ライトアドレスが優先する。
【0006】RAM205の記憶容量はLCD213の
表示ドット数(コモン電極数とセグメント電極数の交点
の数)と一致している。このため表示ドット数が多くな
るとRAM205の記憶容量も多くする必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
のフラットパネルディスプレイ駆動回路においては、画
面サイズが大きくなった場合に表示データの書き替えに
時間がかかり表示のチラツキが発生しやすくなるため表
示制御用マイコンのソフト処理を効率よく設計しなけれ
ばならずソフトの設計がむずかしくなるという問題があ
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、フラットディ
スプレイ駆動回路において、表示用RAMを2画面設け
た。
【0009】
【作用】本発明は、この様に表示用RAMを2画面設け
たので表示と書き込みを交互に役割分担させることがで
き、表示のチラツキをなくすことができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明によるRAM内蔵LCDドライ
バー構成図である。表示制御用マイコン101より送出
された表示アドレス、データ、制御信号等はフラットパ
ネルディスプレイ駆動回路102のマイコンインターフ
ェース回路103に入力する。マイコンインターフェー
ス回路103の出力はマルチプレクサ回路(MPX回
路)105の切替入力スイッチ、RAM107、RAM
109に入力される。RAM107の出力はMPX回路
105に入力される。RAM109の出力はMPX回路
105の他方に入力される。MPX回路105の出力は
セグメントドライバー回路に入力される。セグメントド
ライバー回路111の出力はドットマトリックスタイプ
の液晶表示器であるLCD113の複数のセグメント電
極に接続される。タイミング発生回路115の出力はR
AM107、RAM109に入力する。さらにコモンド
ライバー回路117の入力に接続される。コモンドライ
バー回路117の出力は前記液晶表示器113の複数の
コモン電極に接続される。
【0011】次に動作の説明をする。
【0012】制御用マイコン101より送出する信号
は、RAM107、RAM109の選択信号及び表示ア
ドレスと表示データ等で構成されている。また、RAM
107、RAM109のアドレスはLCD113のコモ
ン電極の本数に対応しておりセグメント電極の本数はR
AM107、RAM109のデータビット数に対応して
いる。このことは、LCD113の画素数とRAM10
7、RAM109のビット数が等しいことがわかる。以
上のことにより表示制御用マイコン1からの表示アドレ
ス、データ、制御信号等はマイコンインターフェース回
路103を介しその指示に従いRAM107、又はRA
M109に順次書き込まれる。書き込まれている間以外
はリード状態でありタイミング発生回路115より順次
RAM107、RAM109へリードアドレスが設定さ
れている。RAM107、RAM109の出力はMPX
回路105を介しセグメントドライバー回路111に入
力され液晶駆動波形に変換後その出力はLCD113の
セグメント電極に与えられる。
【0013】一方タイミング発生回路115より発生し
たタイミングはRAM107、RAM109のリードア
ドレス及びコモンドライバーに必要な走査信号を供給し
ている。この走査信号はコモンドライバー回路117に
入力され液晶駆動波形に変換されその出力はLCD11
3のコモン電極に与えられる。このようにして制御用マ
イコン101より送出した表示データは、RAM10
7、又はRAM109に順次書き込まれタイミング発生
回路115より発生したタイミングがRAM107、R
AM109のリードアドレスを順次設定している。この
リードアドレスの変化のタイミングは走査信号と同期し
ておりリードアドレスの変化に同期してコモンドライバ
ー回路117より出力される液晶駆動波形も変化するこ
の走査信号のフレーム周波数は約100Hzである。表
示を変える場合には必ずRAM107、又はRAM10
9に書き込むデータを替える必要がある。このためこの
書き替えている時間が長いと表示のチラツキになる。つ
まり表示データが増大するとデータの書き替えに時間が
長くなりよりチラツキが発生しやすくなる。このため表
示データを記憶するRAMを2画面分(RAM3,RA
M9)設け新規表示データを書き込むRAMと以前書き
込まれた表示データを表示するRAMに分けこれを書き
込む毎に交互に役割変換させることにより表示のチラツ
キをなくすことが可能である。
【0014】次に詳細な動作を図3動作タイムチャート
に示す。表示制御用マイコン101より送出される表示
データを表示画面Aとし次の表示データを表示画面Bそ
の次の表示データを表示画面Cとし順次この表示データ
をLCD113で表示する場合、最初にRAM107に
表示画面A用の表示データを書き込み、書き込み終了後
RAM107を表示させる。表示画面B用の書き込み指
示が発生したらRAM109に書き込み、書き込み終了
後RAM109を表示させる。次に表示画面C用の書き
込み指示が発生したらRAM107に書き込み、書き込
み終了後RAM107を表示させる。
【0015】以上の動作により、表示データ量が増大し
ても表示画面の切り替えが一瞬にて可能となり表示のチ
ラツキはなくなる。この表示内容の切替指示は表示制御
用マイコン101より送られてくる指定にもとづきマイ
コンインターフェース回路103で制御しMPX回路1
05を切り替えることにより行なわれる。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したようにこの発明によ
れば従来のフラットパネルディスプレイ駆動回路と比較
して表示データ数が増加しても画面のチラツキを減少で
き、表示データを制御するソフトの設計が容易になる。
本発明によるフラットパネルディスプレイ駆動回路は、
更に大画面化が可能なフラットパネルディスプレイパネ
ル(プラズマディスプレイ,ELディスプレイ,LED
ディスプレイ,その他フラットパネルディスプレイ)の
RAM内蔵のドライバーに適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の駆動回路の構成を示す図。
【図2】従来の駆動回路の構成を示す図。
【図3】本発明の駆動回路の動作を示す図。
【符号の説明】
101 表示制御用マイコン 103 マイコンインターフェース回路 105 MPX回路 107,109 表示用RAM 111 セグメントドライバー回路 113 表示画面 115 タイミング発生回路 117 コモンドライバー回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御部より表示信号を受け取り、前記表
    示信号に応答するドットを表示画面上に表示するディス
    プレイ駆動回路において、 前記表示画面のドットに対応するアドレスを有する第1
    と第2の記憶手段であって、 前記表示信号を前記第1または前記第2の記憶手段に選
    択的に記憶する前記第1と第2の記憶手段と、 前記表示信号を記憶している前記第1または第2の記憶
    手段の記憶内容の読出走査を行う読出手段と、 前記読出走査に応じて、前記表示画面上にドットを表示
    する表示走査を行う表示手段と、を有することを特徴と
    するディスプレイ駆動回路。
JP25378091A 1991-10-01 1991-10-01 デイスプレイ駆動回路 Pending JPH0594148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25378091A JPH0594148A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 デイスプレイ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25378091A JPH0594148A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 デイスプレイ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594148A true JPH0594148A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17256048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25378091A Pending JPH0594148A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 デイスプレイ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046215A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046215A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699076A (en) Display control method and apparatus for performing high-quality display free from noise lines
JP3229250B2 (ja) 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
US7724269B2 (en) Device for driving a display apparatus
JPH095789A (ja) 液晶表示装置
JPH0527716A (ja) 表示装置
JP2004151222A (ja) 液晶表示制御装置および液晶表示装置
US5657044A (en) Liquid crystal display converter
JP2003157060A (ja) 表示駆動方法及び表示装置
JP2001051253A (ja) 液晶表示装置
JPH0594148A (ja) デイスプレイ駆動回路
JP2003131630A (ja) 液晶表示装置
JP2000098334A (ja) 液晶表示装置
JP2001265318A (ja) Ram内蔵型ディスプレイドライバ、及びそのディスプレイドライバを搭載する画像表示装置
JP2977627B2 (ja) ガス放電パネルの駆動装置
JPH08202310A (ja) 画面駆動回路
JPH0744135A (ja) 表示駆動回路
JP2003108084A (ja) 液晶表示装置
JP2616214B2 (ja) パネルディスプレイ制御装置
JP2002072946A (ja) 表示装置
KR100848952B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JPH096318A (ja) 表示制御装置
JPH08115061A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2943067B1 (ja) 表示制御方法及び装置
KR100214836B1 (ko) Pdp-tv의 정지화상 표시장치.
JPS6363094A (ja) 表示装置