JPH0592975A - 2−フエナンスレニル−カルバペネム類 - Google Patents

2−フエナンスレニル−カルバペネム類

Info

Publication number
JPH0592975A
JPH0592975A JP3250114A JP25011491A JPH0592975A JP H0592975 A JPH0592975 A JP H0592975A JP 3250114 A JP3250114 A JP 3250114A JP 25011491 A JP25011491 A JP 25011491A JP H0592975 A JPH0592975 A JP H0592975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
alkyl
defined above
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3250114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791293B2 (ja
Inventor
Frank P Dininno
ピー.デイニツノ フランク
Mark L Greenlee
エル.グリーンリー マーク
Thomas N Salzmann
エヌ.ザルツマン トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/543,990 external-priority patent/US5004740A/en
Priority claimed from US07/594,270 external-priority patent/US5177202A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH0592975A publication Critical patent/JPH0592975A/ja
Publication of JPH0791293B2 publication Critical patent/JPH0791293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式(I)で表されるカルバペネム類。 〔式中、RはH,CH;R,RはH,CH,C
,CHCH(OH)等であり、RはHまたは
図示構造式で示される含窒素異項環系基から選ばれる。
又全体としてHでないRは4個以下である。 尚、図においてAは−CH−,−CHCH−,−
CH−O−CH−,−CH−S−,−CH=CH
−等の二価の基であり、Rはハロゲン原子、低級アル
コキシ、低級アルキルチオ等であり、Nを含む環の具体
例としてピリジン、イシダゾール、1,2,4−トリア
ゾール、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン、1−ア
ザビシクロ(2,2,2)オクタン等があげられる。〕 【効果】 一般式(I)のカルバペネム化合物類は、デ
ヒドロペプチターゼによる攻撃にあまり影響されない抗
菌剤化合物で、動物及びヒトの細菌感染症の治療に有用
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、以下でさらに詳しく記
載するように、2−位側鎖が種々の陽イオン性および中
性置換基により置換されたフェナンスレン残基を特徴と
しているカルバペネムの組の抗菌物質に関する。
【0002】チエナマイシンは広範囲スペクトルをもつ
抗菌物質であり、次の構造式をもつ。
【化41】
【0003】後に、N−ホルムイミドイルチエナマイシ
ンが発見され、それは次の構造式をもつ。
【化42】
【0004】本発明の2−フェナンスレニルカルバペネ
ムはチエノマイシンまたはN−ホルムイミドイルチエノ
マイシンのような広範囲な抗菌スペクトルを特徴として
いない。むしろ、その活性スペクトルは、グラム陽性微
生物、特にメチシリン耐性Staphylococcu
s aureous(MRSA)、メチシリン耐性St
aphylococcus epidermidis
(MRSE)、メチシリン耐性凝固酵素陰性Staph
ylococci(MRCNS)に大きく限定される。
そこで、この発明の抗菌物質は、これらの制御困難な病
原体の治療に重要な貢献をする。さらに、上記病原体
(MRSA/MRCNS)に対し有効であり、同時に安
全、すなわち望ましくない毒性副作用のない物質の必要
性が増加している。β−ラクタム抗菌物質ではいまだこ
れらの要求に合うものが見出されていない。また、選ば
れた現在の物質のバコマイシン、すなわちグリコペプチ
ド抗菌物質はMRSA/MRCNS病原体において増加
する耐性を経験している。
【0005】さらに最近、所望によりたとえばアミノエ
チル、置換アミノエチルで置換されたアリール残基であ
る2−置換基をもつカルバペネム抗菌物質が記載されて
きている。これらの物質は米国特許第4,543,25
7号、第4,260,627号に記載されており、次の
構造式をもつ。
【化43】
【0006】しかし、本発明の化合物を特徴づけるよう
なフェナンスレニル2−置換基の記載はなくまたは提案
もなく、本発明の化合物の驚くべく良好な抗MRSA/
MRCNS活性についてもなんの提案もない。
【0007】EP−A−0277743は次の一般式の
化合物の特定の組を記載している。
【化44】 しかし、この限定された教えは本発明の化合物を決して
提案しておらず、またその驚くほど良好な抗MRSA/
MRCNS活性を提案していない。
【0008】本発明は、次の一般式(I)の新規なカル
バペネム化合物を提供する。
【化45】
【0009】式中、RはHまたはCH3 であり;R1
2 は独立にH、CH3 −、CH3 CH2 −、(C
3 2 CH−、HOCH2 −、CH3 CH(OH)
−、(CH3 2 C(OH)−、FCH2 CH(OH)
−、F2 CHCH(OH)−、F3 CCH(OH)−、
CH3 CH(F)−、CH3 CF2 −、又は(CH3
2 C(F)−であり;Ra は独立にHおよび下記の基か
らなる群から選ばれる、ただしRa は1つだけがI型置
換基から選ばれ、他の水素でないRa はII型置換基か
ら選択され、全体として水素でないRa は4個以下であ
る;
【0010】I. a)
【化46】 式中、Aは(CH2 m −Q−(CH2 n であり、m
は0〜6で、nは1〜6で、Qは共有結合、−O−、−
S−、−SO−、−SO2 −、−NH−、−SO2 NH
−、−NHSO2 −、−CONH−、−NHCO−、−
SO2 N(C1 −C4 アルキル)−、−N(C1 −C4
アルキル)SO2 −、−CON(C1 −C4 アルキル)
−、−N(C1 −C4 アルキル)CO−、−CH=CH
−、−CO−、−OC(O)−、−C(O)O−、また
は−N(C1 −C4 アルキル)−であり、(CH2 m
はビフェニル残基に結合しており;
【化47】 は5−または6−員単環式複素環または8−、9−また
は10−員二環式複素環であり、上記複素環は芳香族5
−または6−員第1環に第1窒素を含み、複素環のAへ
の結合はこの第1窒素により行なわれ、上記結合と環結
合とにより上記第1窒素は四級であり、上記第1環はO
またはSを0個または1個含みまた0〜3個の追加の窒
素原子を含みまた所望により3−または4−員残基に縮
合して任意の第2環を形成し、上記残基は少なくとも1
個の炭素原子を含みまたOまたはSを0個または1個含
みまた0〜2個の窒素原子を含み、また飽和または不飽
和であり、上記第2環は芳香族または非芳香族であり;
c は下記のIIで定義されるRa 、水素、または−N
y z (Ry とRz は下記のIIで定義される)であ
るが、1個以上のRc が存在するときは独立にRa およ
び他の基から選ばれ、Rc はその原子価が環結合により
飽和されていない炭素環原子または窒素ヘテロ原子に結
合しており;
【0011】b)
【化48】 式中、
【化49】 は5−または6−員単環式複素環または8−、9−また
は10−員二環式複素環であり、上記複素環は芳香族5
−または6−員第1環に第1窒素を含み、上記第1窒素
は環結合の他に置換基Rd によって四級でありまた置換
基Rd のないときは中性であり、上記複素環のA′への
結合は環の炭素原子により行なわれ、第1環はOまたは
Sを0個または1個含みまた0〜2個の追加の窒素原子
を含みまた所望により3−または4−員残基に縮合して
任意の第2環を形成し、上記残基は少なくとも1個の炭
素原子を含みまたOまたはSを0個または1個含みまた
0〜2個の窒素原子を含みまた飽和または不飽和であ
り、上記第2環は芳香族または非芳香族であり;Rc
上で定義した通りであり;Rd はH、NH2 、O、また
はC1 −C4 アルキル(アルキルは下記のIIcで定義
するようなRq で所望により一置換されている)であ
り;A′は(CH2 m −Q−(CH2 n であり、m
は0〜6で、nは0〜6で、Qは上で示した通りであ
り、mとnが0のときはQは共有結合ではなく;
【0012】 c) −Ap −N+ y (Rw 0-1 (Rz )、 式中、Ry とRz は下記IIで定義される通りであり、
y とRz はさらに一緒になりC2 −C4 アルキリデン
基となりN(O)Re またはN+(Re 2 が介在して
いる環(所望により下で定義するRq により一置換され
ている)を形成でき、Re はH、C1 −C4 アルキル、
または下で定義するRq により一置換されているC1
4 アルキルであり、Rw はH、C1 −C4 アルキル、
- 、NH2 であり、Rw が存在しないときはN+ は中
性であり、Rw 、Ry 、Rz はさらに一緒になりN+
二環式環を形成するC5 −C10三級アルキリデン基を形
成でき、上記三級アルキリデン基は所望により下で定義
するRq で一置換され、上記三級アルキリデン基の三級
炭素は所望によりN、N+ e (Re は上記で定義した
通りである)、またはN+ −O-で置きかえられ、pは
0か1であり、Aは上記で定義した通りであり;
【0013】d)
【化50】 式中、
【化51】 は5−または6−員単環式複素環または8−、9−また
は10−員二環式複素環であり、上記複素環は第1環に
第1窒素を含み、上記第1環は飽和または不飽和で非芳
香族であり、上記第1窒素は環結合の他に1個または2
個の置換基Rd によって四級であり、または0または1
個の置換基Rd によって中性であり、上記複素環のA′
への結合は環の炭素原子または非四級窒素原子により行
なわれ、上記第1環は炭素および上記第1窒素の他に結
合の非四級窒素、O、S、S(O)、S(O)2 、NR
e (Re は上記で定義した通りである)からなる群から
選ばれる第1窒素0〜1個を含みまた所望により2−、
3−または4−員残基に縮合して任意の第2環を形成
し、上記残基は所望により炭素のほかに結合の非四級窒
素を含みまた飽和または不飽和であり、上記第2環は非
芳香族であり;Rd は上記で定義した通りで、窒素上に
1個以上のRd が存在するときは少なくとも1個のRd
はHまたはC1 −C4 アルキルであり;A′、pは上記
で定義した通りであり;Rq は下記で定義する通りであ
り;
【0014】II. a)トリフルオロメチル基(−CF3 ); b)ハロゲン原子(−Br、−Cl、−F、または−
I); c)C1 −C4 アルコキシ基(−OC1-4 アルキル);
アルキルは所望によりR q で一置換されている);Rq
は−OH、−OCH3 、−CN、−C(O)NH2 、−
OC(O)NH2 、CHO、−OC(O)N(CH3
2 、−SO2 NH2 、−SO2 N(CH3 2 、−SO
CH3 、−SO2 CH3 、−F、−CF3 、−COOM
a (Ma はH、アルカリ金属、メチル、またはフェニル
である)、テトラゾリル(結合点はテトラゾール環の炭
素原子であり、窒素原子の一つは上記で定義したMa
より一置換されている)、−SO3 b (Mb はHまた
はアルカリ金属である)からなる群から選ばれる一員で
あり;
【0015】d)水酸基(−OH); e)カルボニルオキシ基(−O(C=O)Rs );Rs
はC1 −C4 アルキルまたはフェニルで、各々上で定義
したRq により所望により一置換されている; f)カルバモイルオキシ基(−O(C=O)N(Ry
z);Ry とRz は独立にH、C1 −C4 アルキル
(所望により上で定義したRq により一置換されてい
る)、または一緒になり3−員〜5−員アルキリデン基
で環(所望により上で定義したRq で置換されている)
を形成し、または一緒になり−O−、−SO−、−S
(O)−または−S(O)2 −の介在する2員〜4員ア
ルキリデン基で環(上で定義したRq で所望により一置
換されている)を形成し; g)硫黄基(−S(O)n −Rs );nは0〜2で、R
s は上記で定義した通りであり; h)スルファモイル基(−SO2 N(Ry )Rz);R
y とRz は上記で定義した通りであり; i)アジド基(−N3 );
【0016】j)ホルムアミド基(−N(Rt )(C=
O)H);Rt はHまたはC1 −C4 アルキル(アルキ
ルは所望により上記で定義したRq により一置換されて
いる)であり; k)(C1 −C4 アルキル)カルボニルアミド基 (−N(Rt )(C=O)C1 −C4 アルキル);Rt
は上記で定義した通りであり、アルキルは上記で定義し
たRq で所望により一置換されている; l)(C1 −C4 アルコキシ)カルボニルアミド基 (−N(Rt )(C=O)OC1 −C4 アルキル);R
t は上記で定義した通りであり、アルキルは所望により
上記で定義したRq で一置換されており; m)ウレイド基(−N(Rt )(C=O)N(Ry )R
z );Rt とRy とRz は上記で定義した通りであり; n)スルホンアミド(−N(Rt )SO2 s )、Rs
とRt は上記で定義した通りであり; o)シアノ基(−CN); p)ホルミル基またはアセタール化ホルミル基 (−(C=O)Hまたは−CH(OCH3 2 );
【0017】q)カルボニルがアセタール化された(C
1 −C4アルキル)カルボニル基(−C(OCH3 2
1 −C4 アルキル);アルキルは所望により上記で定
義したRq により一置換されており; r)カルボニル基(−(C=O)Rs );Rs は上記で
定義した通りであり; s)酸素または炭素原子が所望によりC1 −C4 アルキ
ルで置換されているヒドロキシイミノメチル基(−(C
=NORz )Ry );Ry とRz は上記で定義した通り
であり、ただし一緒に結合して環を形成できない; t)(C1 −C4 アルコキシ)カルボニル基(−(C=
O)OC1 −C4 アルキル)、アルキルは所望により上
記で定義したRq により一置換されており; u)カルバモイル基(−(C=O)N(Ry )Rz );
y とRz は上記で定義した通りであり; v)窒素原子がさらにC1 −C4 アルキルで置換されて
いることができるN−ヒドロキシカルバモイルまたはN
(C1 −C4 アルコキシ)カルバモイル基(−(C=
O)N(ORy )Rz );Ry とRz は上で定義した通
りであり、ただし一緒に結合して環を形成できない;
【0018】w)チオカルバモイル基(−(C=S)N
(Ry )Rz );Ry とRz は上記で定義した通りであ
り; x)カルボキシル基(−COOMb );Mb は上記で定
義した通りであり; y)チオシアネート基(−SCN); z)トリフルオロメチルチオ基(−SCF3 ); aa)テトラゾリル基;ただし結合点はテトラゾール環
の炭素原子であり、窒素原子の一つはH、アルカリ金
属、または上記で定義したRq により所望により置換さ
れたC1 −C4 アルキルで一置換されており; ab)ホスホノ〔P=O(OMb 2 〕、アルキルホス
ホノ{P=O(OMb )〔O(C1 −C4 アルキ
ル)〕}、アルキルホスホニル〔P=O(OMb )(C
1 −C4 アルキル)〕、ホスホルアミド〔P=O(OM
b)N(Ry )Rz およびP=O(OMb )NH
x 〕、スルフィノ(SO2 b )、スルホ(SO3
b )、構造CONMb SO2 x 、CONMb SO2
(Ry )Rz 、SO2 NMb CON(Ry )Rz 、SO
2 NMb CNから選ばれるアシルスルホンアミドからな
る群から選ばれる陰イオン官能基、Rx はフェニルまた
はヘテロアリールであり、上記ヘテロアリールは5また
は6の環原子をもつ単環式芳香族炭化水素基であり、そ
の一つの炭素原子が結合点でありまた炭素原子の一つが
窒素原子により置き代えられており、もう一つの炭素原
子が所望によりOまたはSから選ばれるヘテロ原子によ
り置き代えられ、また別の1〜2個の炭素原子がさらに
所望により窒素ヘテロ原子により置き代えられ、上記の
フェニルおよびヘテロアリールは所望により上記で定義
したRq により一置換され;Mb 、Ry 、Rz は上記で
定義した通りであり;
【0019】ac)C5 −C7 シクロアルキル基;ただ
し環の1個の炭素原子はO、S、NH、またはN(C1
−C4 アルキル)から選ばれるヘテロ原子により置き代
えられ、別の1個の炭素原子はNHまたはN(C1 −C
4 アルキル)で置き代えられることができ、各窒素原子
に隣接した少なくとも1個の炭素原子に結合した水素原
子の2個が1個の酸素により置き代えられてカルボニル
残基を形成し、環には1個または2個のカルボニル残基
が存在しており; ad)C2 −C4 アルケニル基;ただし所望によりa)
〜ac)の置換基およびフェニル(所望により上記で定
義したRq により置換されている)の一つにより一置換
されており; ae)C2 −C4 アルキニル基;ただし所望によりa)
〜ac)の置換基の一つにより一置換されており; af)C1 −C4 アルキル基; ag)上記a)〜ac)の置換基の一つにより一置換さ
れたC1 −C4 アルキル基; ah)2−オキサゾリジノニル基;ただし結合点はオキ
サゾリジノン環の窒素原子であり、環酸素原子は所望に
より−S−、−NRt −(Rt は上記で定義した通りで
ある)から選ばれるヘテロ原子により置き代えられ、オ
キサゾリジノン環の飽和炭素原子の一つは所望により上
記a)〜ag)の置換基の一つにより一置換され; Mはi)H; ii)製薬上許容されるエステル化基または除去できるカ
ルボキシル保護基; iii)アルカリ金属または他の製薬上許容される陽イオ
ン;または iv)正荷電基により釣合わされる負電荷から選ばれる。
【0020】本発明はまた、次の一般式の新規なカルバ
ペネム中間物を提供する。
【化53】
【0021】式中、RはHまたはCH3 であり;Ra
上記で定義した通りであり、ただしRq はさらにOP′
(P′は下記で定義する)を含み、Rq のMa とMb
両者はMを含み、Ra はさらに保護ヒドロキシル(O
P′)であることができ;P′はヒドロキシに対する除
去できる保護基であり;Mはカルボキシに対する除去で
きる保護基であり;型IのRa 置換基はZの陰イオン形
と釣合っており、Zはメタンスルホニルオキシ、トリフ
ルオロメタンスルホニルオキシ、フルオロスルホニルオ
キシ、p−トルエンスルホニルオキシ、2,4,6−ト
リイソプロピルベンゼンスルホニルオキシ、p−ブロモ
ベンゼンスルホニルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホ
ニルオキシ、ブロモ、ヨードである。
【0022】好ましい中間物は次の一般式をもつ。
【化54】
【0023】式中、Ra はH、Cl、Br、I、SCH
3 、CN、CHO、SOCH3 、SO2 CH3 、CON
2 、OP′およびCH2 OP′からなる群から選ば
れ;P′はヒドロキシに対する除去できる保護基であ
り;Mはカルボキシに対する除去できる保護基であり;
Zはアルキルスルホニルオキシ、置換アルキルスルホニ
ルオキシ、アリールスルホニルオキシ、置換アリールス
ルホニルオキシ、フルオロスルホニルオキシおよびハロ
ゲンからなる群から選ばれる。
【0024】一般式(I)の化合物の製造は3段階合成
スキームで実施でき、ついで最終工程で保護基を除去す
る。第1合成段階の目的は、一般式(I)のカルバペネ
ムの2−位置換基に変換できる基本フェナンスレン化合
物を製造することである。第2合成段階の目的は、基本
フェナンスレンをカルバペネムに結合することである。
最後に、第3合成段階の目的は上記フェナンスレンを望
むRa で置換することである。この第3合成段階は、種
々のRa の性質によって第1合成段階後、または第2合
成段階中またはその後実施できる。
【0025】フローシートAは提案された第1段階合成
を示す。フローシートBおよびCは2種の第2段階合成
を示す。第3段階合成は選んだRa により変化する。
【0026】ここに提示された第1の合成、フローシー
トAはフェナンスレンを合成するためのショール(Ps
chcorr)合成として一般に広く知られている。こ
の合成はP.H.Leake,Chem.Rev.,5
6巻、27頁(1956);D.F.De Tar,O
rg.React.,9巻、409頁、(1957);
E.D.Nodiffら、J.Med.Chem.,1
4巻921頁(1971);E.D.Nodiffら、
J.Med.Chem.18巻、1011頁(1975
年)に記載されている。これらの文献はここに引用して
組み込むものとする。他のフェナンスレン合成法は、
A.J.Floyd,S.F.Malloryおよび
C.Mallory,Org.React.30巻1頁
(1984);G.Zanardiら、Synthes
is333(1988);V.Snieckusら、テ
トラヘドロンレター43巻、5459頁(1988)に
記載されており、同じくここに引用して組み込むものと
する。
【0027】フローシートAを参考にして、4−ブロモ
ベンゼンアルデヒドA1をパーキンコンデンサー中でp
−ニトロフェニル乳酸A2と無水酢酸中、約40℃で触
媒としてトリエチルアミンを用いて反応した。生成した
化合物A3はニトロ基を有し、このニトロ基はフェナン
スレン環を閉環するためにアミンに還元することができ
る。この反応は化合物A3を約100℃水中でNaOH
とFeSO4 ・7H2 Oと加熱することにより、アミノ
カルボキシレートである化合物A4を生じる。アミノカ
ルボキシレートA4はついで2工程で閉環されてフェナ
ンスレンA5となる。まず、アミノカルボキシレート
を約0℃でエタノール中イソアミルニトレートおよび
HClと反応させる。ついでこの反応混液を、NaH2
PO2 ・H2 OおよびH2 SO4 の水溶液に銅を懸濁し
た液に約40℃で加える。生成したフェナンスレンA5
がフローシートAの目的物である。A5は適宜水素では
なくRa で置換することができるが、表示された出発物
質を用いる場合、9位にカルボキシル基を有さなければ
ならない。
【0028】フローシートA
【化55】
【0029】フローシートAの単純な変形は化合物A5
に等しい10位カルボニル置換体を生成することであろ
う。この変形は化合物A1の固定したRa 置換基及びブ
ロム置換基を取り除きそして化合物A2にブロムを酢酸
側鎖のパラ位、ニトロのメタ位、Ra の位置へ置換する
ことが必要となる。もちろん化合物A2のRa 4置換基は
水素によって占められたA1のアルデヒドのオルト位の
少なくとも1個が離れている化合物A1上へ置換される
べきである。この置換基交換はそのフェナントレンを回
転させる効果を有し、そのためにフローシートAの9位
の炭素を10位の炭素に変換し、さらにフローシートA
の9位のカルボキシル置換基を10位のカルボキシル置
換基に変換する。
【0030】フローシートAの目的化合物、フェナント
レンA5はここで教示するカルバペネム化合物の2位置
換の環核を形成する。その様にRa 置換は示されてい
る。しかしながら、もしA1またはA2または両者上の
置換が残存せずA5への合成を許容しないのであればR
a は上記で示されることは当業者にとって明らかなこと
である。この様に、あるRa が化合物A5の位置7上を
所望としこのRa A5を生成する合成スキームに矛盾
するのであれば、矛盾のない前駆置換基をこの合成で使
用することができる。使用される前駆置換基の同一性は
A5への合成に干渉せずまたその後さらに望ましい置換
基へ変換される限り重大なことではない。好ましい前駆
置換基はメチル、ヒドロキシメチル及び保護したヒドロ
キシルメチルである。
【0031】この様に、化合物A5上の置換基Ra に関
して、保護基と共にまたは保護基無しで、化合物A5を
生成する条件及び続くカルバペネムへのA5の結合の条
件に安定なRa が良い。代わりのものとしては、A5
成の条件に安定であり、カルバペネムへのA5の結合の
条件に任意に安定でありそして所望のRa または他の前
駆置換基へ変換する安定な前駆置換基が良い。前駆置換
基と同様に、化合物A5の9または10位カルボキシル
置換基は所望のRa をこれらの位置へ結合するのに使用
できる。Ra が9または10位で望ましいならば、また
カルバペネムへのA5の結合の条件に安定であるなら
ば、そのカルボキシは適切な化学によりこの置換基で
上に置換される。Ra がカルバペネムへのA5の結合
に対して化学的に不安定な9または10位が望ましい時
は、そのカルボキシルはt−ブチルジメチルシリルオキ
シ−メチルの様な安定な前駆置換基へ変換しなければな
らない。
【0032】上記で示す様に、第2段階の合成はその基
本フェナンスレンのカルバペネムの2位への結合であ
る。フェナンスレンA5を使用する場合、提案された第
2段階合成用の出発物質B1を合成する。A5を出発と
するフローシートAを参照するに、まず9位のカルボキ
シルを水素、所望のRa置換基、または所望のカルバペ
ネムの置換アゼチジン−2−オン前駆体へフェナントレ
ンを結合させる反応条件に安定な前駆置換基へ変換させ
る必要がある。t−ブチルジメチルシリルオキシメチル
前駆置換基は2工程でA5の9位上に得ることができ
る。まず、カルボキシルは0℃室温でTHF中ボランと
A5を反応させることによりヒドロキシメチルへ還元さ
れる。次に、その反応生成物を単離し、トリエチルアミ
ン及び4−ジメチルアミノピリジンのジクロロメタン中
t−ブチルジメチルシリルクロリドと反応させて保護し
たフェナンスレンB1を生成させる。安定なRa または
適当な前駆置換基を有するフェナンスレンB1をフロー
シートBで示す様にグリニャール反応でアゼチジン−2
−オンB2へ加える。このグリニャール反応は、B1
THF中マグネシウム及び1,2−ジブロモエタンと2
0℃から60℃で反応させることによりグリニャール試
薬へ変換し、続いてアゼチジン−2−オンB3を生成す
るためにグリニャール試薬としてのB1をTHF中−7
0℃から約20℃でB2と接触させることを必要とす
る。代わりの方法としては、B1をTHF中−78℃か
ら−50℃でt−ブチルリチウム、n−ブチルリチウム
等と反応させ、続いて臭化マグネシウムの添加により同
様なグリニャール試薬を生成させるものがある。B3
i は実際にはピリジ−2−イルであるが芳香族及び複
素芳香族置換基を含む種々な置換基でもよい。さらにR
i は例えばフェニル、2−ピリミジニルまたは2−チア
ゾリルでもよい。
【0033】アゼチジン−2−オンB3はカルバペネム
に閉環できる中間物である。下記修飾がカルバペネム核
と非適合性である場合には、この中間物上でRa または
前駆体置換基、たとえば(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)メチル基を修飾できる。たとえば、B3のt−ブ
チルジメチルシリル基を除去する便利な反応は、メタノ
ール中の硫酸の2%希薄溶液に0℃で数分〜数時間さら
すことである。フローシートBは生成する化合物B3A
を示す。B3のカルバペネムへの環化後、同一条件でt
−ブチルジメチルシリル基を除去するときは、カルバペ
ネムの実質的部分が分解し、失なわれる。そこで、この
場合の前駆体置換基の修飾および別の前駆体置換基また
はRa による変換は、カルバペネム閉環前に行うのが最
上である。勿論、B3のカルバペネムへの環化後、テト
ラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドおよび酢酸とT
HF中で反応させることにより、減少した収率でt−ブ
チルジメチルシリル基を除去することも可能である。
【0034】化合物B3Aをキシレン中痕跡のp−ヒド
ロキノンと共に約1〜2時間不活性雰囲気中で還流する
ことにより、カルバペネムB4に閉環できる。この中間
物上で、前駆体置換基からRa 、たとえばヒドロキシル
メチルの最後の仕上げを遂行できる。カルボキシルまた
はヒドロキシル保護基の除去は、最終化合物の一般式
(I)を与える。このような最後の仕上げと脱保護をさ
らに詳細に次に記載する。
【0035】フローシートB
【化56】 フローシートB(続き)
【化57】
【0036】フローシートCは別法の第2段階合成、す
なわちB1のような基本フェナンスレンをカルバペネム
の2−位に結合することを示す。この合成は、カルバペ
ネムトリフラート(Carbapenem trifl
ate)と適当に置換したアリールスタナンの間のパラ
ジウム触媒クロス−カップリング反応を含み、この方法
は米国特許出願第485,096号(1990年2月2
6日出願)に記載されており、ここで引用文献とする。
この合成を応用するためには、まずブロモフェナンスレ
B1をトリメチルスタニルフェナンスレンC3に変形
することが必要である。B1をTHF中−78〜−50
℃でt−ブチルリチウムと反応させ、ついでトリメチル
スズクロリドを添加することにより、上記変形を遂行す
る。これは、9位のヒドロキシメチル置換基上のt−ブ
チルジメチルシリル保護基をTHF中でテトラ−n−ブ
チルアンモニウムフルオリドにさらしC3を生成するこ
とから中間体を与える。別法として、ブロモフェナント
レンB1をヘキサメチリジチンとテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウムの様なパラジウム(O)触
媒の存在下、トルエンの様な不活性溶媒中25℃から1
10℃で0.25〜24時間反応させ、そのt−ブチル
ジメチルシリル保護基を上記の方法で除去した後、同様
のスタナンC3を与える。t−ブチルジメチルシリル基
を、カルバペネムにフェナンスレン側鎖を結合した後
で、同一条件で除去するときは、カルバペネムがその除
去の間に分解して収量が著しく低下する。この様に、こ
の場合前駆体置換基の修飾および別の前駆体置換基また
はRa による交換は、カルバペネムへの結合前に行うの
が最上である。再び、フローシートCを参照し、2−オ
キソカルバペネムC1を、無水トリフルオロメタンスル
ホン酸、トリフルオロメタンスルホニルクロリドなどの
ような適当なトリフルオロメタンスルホニル源と、トリ
エチルアミン、ジイソプロピルアミンなどのような有機
窒素塩基の存在で、テトラヒドロフランまたは塩化メチ
レンのような極性非プロトン性溶媒中で反応する。つい
で、トリエチルアミンなどのような有機窒素塩基を反応
溶液に加え、ついで直ちにトリフルオロメタンスルホン
酸トリメチルシリルエステルのようなシリル化剤を加
え、中間物C2を得る。DMF、1−メチル−2−ピロ
リジノンなどのような非プロトン性極性配位溶媒を加え
る。これについで、トリス(ジベンジリデンアセトン)
ジパラジウム−クロロホルム、酢酸パラジウムなどのよ
うなパラジウム化合物、トリス(4−メトキシフェニ
ル)ホスフィン、トリス(2,4,6−トリメトキシフ
ェニル)ホスフィンなどのような適当に置換したフェニ
ルホスフィン、およびスタナンC3を加える。塩化リチ
ウム、塩化亜鉛などのような金属ハロゲン化物を加え、
反応溶液を加温し、0〜50℃のような適当な温度で数
分〜48時間かきまぜる。通常の当該技術で既知の単離
/精製によってカルバペネムC4を得る。
【0037】一般的に言って、フローシートCで示した
合成の一層温和な条件は、フローシートBで例示した合
成よりも一層広い範囲の官能基Ra の存在を許す。しか
し、ある場合には、スタナンC3のRa 置換基を保護形
または前駆体形で導入するのが有利である。前駆体置換
基からのRa 、たとえばヒドロキシメチルの最後の仕上
げはカルバペネム中間体C4上で遂行できる。保護基の
除去は最終化合物の一般式(I)を与える。上記最後の
仕上げおよび脱保護を次にさらに詳細に記載する。
【0038】フローシートC
【化58】 ピリジルチオエステルであるアゼチジン−2−オンB2
は、カルバペネム製造においてよく知られた化合物であ
る。B2をつくるのに有用な種々の合成スキームを当業
者は想像できる。本発明で特に有用なのは、フローシー
トDに示した合成スキームであり、記号Rは上記で定義
した通りである。中間物B2製造のための工程は、たと
えば米国特許第4,260,627号、第4,543,
257号;L.D.Camaら、Tetrahedro
n、39巻、2531頁(1983年);R.N.Gu
thikondaら、J.Med.Chem.,30
巻、871頁(1987年)(ここで引用文献とする)
に記載の操作と類似している。
【0039】フローシートD
【化59】 フローシートD(続き)
【化60】
【0040】2−オキソカルバペネム中間物C1の製造
工程は当該技術でよく知られており、D.G.Meli
lloら、Tetrahedron letters、
21巻、2783頁(1980年);T.Salzma
nnら、J.Am.Chem.Soc.,102巻、6
161頁(1980年);L.M.Fuentes,
I.Shinkai,T.N.Salzmann,J.
Am.Chem.Soc.,108巻、4675(19
86年)により十分詳細に説明されている。その合成も
米国特許第4,269,772号、第4,350,63
1号、第4,383,946号、第4,414,155
号(全てMerck and Co.Inc.に譲渡さ
れ、ここで引用文献とする)に明示されている。
【0041】上記のフローシートで示した一般合成は、
カルバペネムの6−位の保護した1−ヒドロキシエチル
置換基を示している。最後の脱保護後、1−ヒドロキシ
エチル置換基が得られ、これが大部分の場合好ましい。
しかし、ある種の2−側鎖の選択においては、全分子に
おける好ましい性質の最終的均衡は、かわりに6−(1
−フルオロエチル)残基の選択により増加できる。本発
明の範囲内である6−フルオロアルキル化合物の製造
は、カルバペネム抗菌化合物の製造技術でよく知られた
技術を使い簡単な方式で実施される。たとえば、J.
G.deVriesら、Heterocycles、2
3巻、8号、1915頁(1985年);BE9007
18A(Sandoz);日本特許公報第6−0163
−882−A号(三楽酒造)参照。
【0042】本発明の化合物においては、Ra の一つは
型Iのものでなければならない。一般問題としては、抗
MRSA/MRCNS活性はビフェニル核により独特に
与えられた全分子の立体配置から生じると推測される。
型Iの置換基は分子に対しなお一層大きい抗MRSA/
MRCNS活性を与える。
【0043】型IIのRa 置換基は、化学的にまた与え
る生物学的性質に関し、型Iの置換基とは区別される。
関連化合物において、型IIの置換した化合物は一層大
きい水溶解度を与え、CNS副作用に対し減少した可性
力を与えることが見出されている。全化合物に対し改良
された水溶解度を与える傾向のある置換基は、含まれる
化合物の輸送を改良することが予想されるから、有用な
ことが見出されている。型IIの置換基の実質的数およ
び範囲をここで記載してきたが、これらの全てはその薬
化学に関連した置換基の生物学的性能に基づき、この発
明の一部分であることが意図されている。
【0044】本発明の化合物においては、必要な型Iの
置換基と所望の型IIの置換基を組合せることができる
から、単一置換基では得られない最終の全分子における
望む寄与の組合せを得ることができる。すなわち、増加
した水溶解度と共に改良された抗MRSA/MRCNS
活性を得ることができる。
【0045】本発明の化合物で使われる型Iの置換基
は、四級窒素基をもつことができ、型Iで記載のように
環式および非環式の両者を含む。すでに指摘したよう
に、置換基Ra の一つだけが型Iの定義の群から選ばれ
る一員でなければならないことが要求される。残りの置
換基の一つまたはせいぜい三つが型IIの定義群から選
ばれる一員であることができるのは任意である。たとえ
ば、9−位のRa が型Iのものであり、1−位のRa
型IIのものであることができ、残りの置換基が水素で
ある。
【0046】一般式(I)の好ましい化合物において
は、R1 は水素である。さらに好ましくは、R1 が水素
でR2 が(R)−CH3 CH(OH)−または(R)−
CH3 CH(F)−である。R=Hがふつうは好ましい
が、R=CH3 が改良された化学安定性、水溶解度、ま
たは薬物動態学的挙動を与え得る場合がある。置換基R
=CH3 はどちらの立体配置、すなわちα−またはβ−
立体異性体であることができる。さらに、好ましい化合
物においては、フェナンスレンの1−、9−又は10位
のRa は水素以外のものである。
【0047】好ましいタイプI.a)置換基は
【化61】
【化62】
【化63】
【化64】 を含み、式中X=O、SまたはNRc である。タイプ
I.a)の構造に関して、Rc は不定の位置を有するこ
とを示し、環のいずれかの炭素に結合していてもよい。
【0048】好ましいタイプI.b)置換基は
【化65】
【化66】
【化67】
【化68】 を含み、式中X=O、SまたはNRc であり、X′=O
またはSである。タイプI.b)の構造に関して、Rc
および/またはA′は不定の位置を有することを示し、
環のいずれかの炭素原子に独立的に結合している。
【0049】好ましいタイプI.c)置換基は
【化69】 を含み、式中W=O、S、NRe 、N(O)Re 、S
O、SO2 またはN+ (Re 2 であり、W′=N+
e またはNOである。タイプI.c)の構造に関して、
q は不定の位置を有することを示し、環のいずれかの
炭素原子に結合していてもよい。
【0050】好ましいタイプI.d)置換基は
【化70】 を含む。タイプI.d)の構造に関して、Rq および/
またはA′P は不定の位置を有することを示し、環のい
ずれかの炭素原子に結合していてもよい。
【0051】Rc 置換基はここでフェナンスレニル環に
対するタイプI.a)またはb)置換基上の適切なさら
なる置換基を表わすものである。上記の通り、これらの
タイプI.a)またはb)置換基はヘテロ原子を含む単
環または二環芳香族基である。主な置換基のこのクラス
は与えられており、さらに適切な置換基は、ペネムおよ
びカルバペネム業界ですでに発見されていてもよい。例
えばタイプI.a)またはb)置換基に対する適切な置
換基はメルク社に譲渡された米国特許第4,729,9
93号またはブリストールマイヤーズ社に譲渡された米
国特許第4,746,736号に一般的に教示されてい
る。これらの特許を参照としてここで組み入れる。
【0052】広範囲に、Rc は同じく異なってもよく、
上記定義のグループから独立して選択してもよい。単一
のこのような置換が好ましいが、Ra 上の2つまでのこ
のような置換基を使用することもあり、例えば多数の置
換基を使用することにより特定の置換基の効果を増大す
ることが望まれる。Rc の特定な選択は状況による。例
えば、特定のRc は窒素カチオンに対して特別な安定性
に寄与できる。他に特定の細菌に対する分子全体の抗細
菌活性を増大することが知られた置換基の使用が望ま
れ、例えば水溶性のような他の特性または分子全体の作
用期間を改善することが知られた置換基を使用すること
もまたできる。
【0053】ここで、Rc の範囲はタイプI.a)また
はb)置換基に結合したさらなる置換基の2つの特定の
タイプを含む。Rc の第1のタイプは環形成炭素に結合
したものであり、Rc の第2のタイプは中性の環形成窒
素に結合したものである。有機置換基の広い範囲がRc
として適切に使用されることは当業者に容易に認められ
るであろう。−NRy z 置換基を含む置換基はRc
一つの目的、例えば炭素置換に対して有用であり、他の
目的、例えば窒素置換においては等しく有用でない。
【0054】環形成炭素原子に結合した好ましいR
c は、−NH2 、−SCH3 、−SOCH3 、−CH2
OH、−(CH2 2 OH、−OCH3 、−COO
b 、−CH2 COOMb 、−CH2 CH2 COO
b 、−CH2 SOCH3 、−CH2 SCH3 、−SO
3 b 、−CH2 SO3 b 、−CH2 CH2 SO3
b 、−Br、−Cl、−F、−I、−CH3 、CH2
3 、CH2 CONH2 およびCH2 CON(C1 −C
4 アルキル)であり、ここでMb は上記で定義した通り
である。中性の環形成窒素原子に結合した好ましいRc
は、−CH2 OH、−(CH 2 2 OH、−CH2 CO
OMb 、−CH2 CH2 COOMb 、−CH2 SOCH
3 、−CH2 SCH3 、−CH2 SO3 b 、−CH2
CH2 SO3 b 、−CH3 、CH2 CH3 、CH2
ONH2 およびCH2 CON(C1 −C4 アルキル)で
あり、ここでMb は上記で定義した通りである。
【0055】各タイプI.a)またはb)置換基は水素
以外の2個のRc置換基を有しているのみにすぎないこ
とが好ましい。このようにタイプI.a)置換基に対し
て上記で示めされた式は水素の残りを有する2個までの
c 置換基を有する。更に、タイプI.b)置換基に対
する式もまた2個までのRc が許容される。これらの式
に従って、前もって列挙されたより特定の構造は各単環
または二環基に対する2個のRc 置換基を有しているに
すぎないことを説明すべきである。同様にタイプI.
c)またはd)置換基に関しては、単環または二環基は
単一のRq 置換基を有するのみであることが好ましい。
【0056】Rd の範囲はタイプI.b)またはd)置
換基に結合したさらなる置換基の単一タイプを含む。R
d 置換基は芳香族であってもなくてもよいカチオン性窒
素に結合している。カチオン性窒素原子に結合した好ま
しいRd は水素、−CH3 、CH2 CH3 、−CH2
2 CH3 、−CH2 COOMb 、−CH2 SO
3 b 、−N
【0057】グループIb、IcおよびIdを記述する
式はそれら置換基に対する正に電荷した状態を示す。そ
れらのある置換基は、窒素に結合したプロトン化してい
る水素原子を有することによりカチオン性であるが、こ
のような水素原子の不在により中性置換基として一定条
件下また存在しても、または生成されてもよいことは理
解される(すなちわ、型IbにおいてはRd は存在しな
いし、型IcにおいてはRw は存在しないし、および型
Idにおいてはヘテロ環のタイプに依存して0〜1個の
d が存在する)。このような型Ib,IcまたはId
置換基が、酸−塩化学の原則に支配されうる所定の物理
的状態中で優勢的にカチオン性または中性であろうと、
このことは当業者によく知られている。例えば、カチオ
ン性型に対する中性型の特定の割合はアミンの塩基度お
よび溶液の酸度に依存するであろう。このような置換基
がプロトン化した四級化状態にある場合、化合物は、電
荷に関して内部的に平衡された双生イオン(zwitt
er ion)として、または外部的に平衡されたアン
モニウム塩として存在する。説明において、もしグルー
プIb置換基上のRd が存在しないならば、このような
置換基は中性である(窒素上に正の電荷はない)と理解
される。このような置換基を含む化合物は塩としてこの
形で一般的に生成され(ここでMはアルカリ金属であ
り)、溶液中で中性の形で存在してもよい。しかし、条
件に依存して、中性のタイプIb置換基を含む化合物は
四級化プロトン化置換基ただしRd は存在し水素原子で
あるものを含む相当する化合物と平衡していて、この相
当する化合物を示している式により表わしてもよい。更
に同じ化合物は完全なプロトン化四級化形でグループI
b置換基と一緒に存在してもよく、例えば化学量論の量
の強鉱酸の存在する水溶液に存在する。まさしく記載し
たタイプの型Ib,IcおよびId置換基のプロトン化
(カチオン化)および非プロトン化の両方の形は本発明
の範囲内にあることをここで意図している。
【0058】適切なAスペーサ部は−CH2 −、−CH
2 CH2 −、−CH2 CH2 CH2 −、−CH2 CH2
CH2 CH2 −、−OCH2 CH2 −、−SOCH
2 −、−SO2 CH2 −、−SCH2 CH2 −、−SO
CH2 CH2 −、−SO2 CH2 CH2 −、NHCH2
CH2 −、−N(CH3 )CH2 CH2 −、−CH2
(CH3 )CH2 CH2 −、−CONHCH2 CH
2 −、−SO2 NHCH2 CH2 −、−COCH2 −、
−CH=CHCH2 −および−CH2 OCH2 CH2
を含む。好ましくはQはO、S、NHまたはN(C1-4
アルキル)であり、nは2〜6である。適切A′は上記
Aに列挙されたものである。更にA′は適切に−O−、
−S−、−NH−、−SO2 −、−SO2 NH−、−C
ONH−、−CH=CH−、−CH2 S−、−CH2
H−、−CONHCH2 −、−SO2 NHCH2 −であ
ってもよい。
【0059】タイプI.カチオン性置換基を一般にフェ
ナンスレンに加え、続いてフェナンスレンをカルバペネ
ムに結合する。従来、フェナンスレンの側鎖は所望のカ
チオン性置換基に作り上げられる前駆体置換基で合成さ
れるべきである。前駆体置換基の本質は特定な所望のR
a に従って変化する。例えばこのような前駆体置換基の
一つとしてヒドロキシメチルのような−A−OHであ
る。ヒドロキシメチル前駆体置換基は、ヒドロキシルを
ヨージド(−A−Iとする)のような活性脱離基に変換
し続いて所望の窒素含有芳香族化合物と反応させること
により作り上げてよい。より詳しくは、2つの方法を利
用、−A−部分上に脱離基を生成し、続いて記載したタ
イプのカチオン性置換基でこのような脱離基を置換して
もよい。
【0060】第1の方法に関して、−A−OHのヒドロ
キシル基を、トリエチルアミン存在下メタンスルホニル
クロリドで処理することによりメタンスルホナートに変
換してもよい。適切な溶媒は例えばジクロロメタンを使
用し、低温で反応を行なう。次に、メタンスルホナート
中間体は、それ自身良好な脱離基であり、適当な溶媒例
えばアセトン中ヨウ化ナトリウムで低温または室温で処
理することにより反応性のヨージド誘導体に変換しても
よい。代わりに、ヒドロキシル基をヨージド基に当業界
に知られた一般的方法により直接変換してもよい。例え
ばヒドロキシル基をジメチルホルムアミドのような適切
な溶媒中で低温または室温でメチルトリフェノキシホス
ホニウムヨージドで処理して直接所望のヨージドを与え
る。一度ヨージドが形成されると、カチオン性置換基の
導入は、ヨージドを所望の窒素含有化合物、例えばピリ
ジンのようなヘテロ芳香族化合物で処理することで簡単
に達成される。反応は適当な溶媒例えばアセトニトリル
中室温またはほぼ室温で進行する。この置換反応は、反
応混合液に過剰のトリフルオロメタンスルホン酸銀を加
えることにより、また促進されてもよい。この場合、低
温がしばしば所望される。
【0061】第2の方法に関して、−A−OHのヒドロ
キシル基は反応性トリフルオロメタンスルホネート(ト
リフラート)基に変換してもよい。しかし、このような
活性化基は従来技術により分離されずに形成でき、その
ままで使用できる。このように、2,6−ルチジン、
2,4,6−コリジンまたは2,6−ジ−tert−ブ
チル−4−メチルピリジンのような阻害非求核性塩基の
存在下、適切な溶媒例えばジクロロメタン中、低温でヒ
ドロキシル基をトリフルオロメタンスルホン酸(トリフ
ル酸)無水物で処理して、トリフラート活性化基を生成
する。次にカチオン性基の導入は、低温で上記トリフラ
ートをそのままで所望の窒素含有化合物と反応させるこ
とにより達成される。特定の場合、トリフラート活性化
基の形成のための塩基として反応性窒素含有化合物を使
用することは可能であり好ましい。この場合、少なくと
も2当量の反応性窒素含有化合物の存在下、上記条件
で、ヒドロキシル基をトルフル酸無水物で処理してカチ
オン性置換基を与える。
【0062】適当な離脱基(leaving grou
p)の代表的のものは以下のものである:アルキルスル
フォニルオキシ、置換アルキルスルフォニルオキシ、ア
リールスルフォニルオキシ、置換アリールスルフォニル
オキシ、フルオロスルフォニルオキシ及びハロゲン。通
常のスルフォネート離脱基はメタンスルフォニルオキ
シ、トリフルオロメタンスルフォニルオキシ、フルオロ
スルホニルオキシ、p−トルエンスルフォニルオキシ、
2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフォニルオ
キシ、p−ブロモベンゼンスルフォニルオキシ及びp−
ニトロベンゼンスルフォニルオキシである。好ましいハ
ロ離脱基はブロモおよびヨードである。これらアルキル
およびアリールスルフォネート離脱基はスルフォニルク
ロライド又は無水スルフォン酸を使用する上記の同様な
経路の一つを使用して製造できる。
【0063】カチオン置換が置換基Rc を有する場合、
その様な置換基を加入する最も容易な方法は上記製造方
法の反応体として既に所期の置換基を持つ窒素含有化合
物を使用することである。その様な置換化合物を容易く
入手できる原料であり又は既知の文献記載の直截的方法
で製造することができる。
【0064】I.b)型カチオン性置換基はフェナンス
レン環上の中性前駆体置換基の芳香族環窒素を4級化す
る事によって製造される。中性前駆体置換基の例として
は−CONHCH2 −(2−ピリジル)、−CONHC
2 −(4−ピリジル)又は−SO2 CH2 −(4−ピ
リジル)がある。4級化は窒素化合物を不活性有機溶媒
(例えば、CH2 Cl2 )中約0℃乃至室温でアルキル
化剤Rd −Y〔Rd は上記の通りであり、Yはヨーダイ
ド、ブロマイド、メシレート(メタンスルフォネー
ト)、トシレート(p−トルエンスルフォネート)、又
はトリフレートのような離脱基〕と反応する事によって
行なわれる。或は、芳香族環窒素は3−クロロ過安息香
酸(N−オキサイドを与える)のような酸化剤又はo−
(2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフォニ
ル)ヒドロキアミン(N−アミノ誘導体を与える)のよ
うなアミン化剤と適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン
又はCH3 CN)中室温で反応する事で4級化出来る。
更に、中性前駆体置換基は塩基性芳香族環窒素のプロト
ン化を経由してカチオン性とする事が出来る。これは中
性前駆体を適当な無機又は有機酸例えば、塩酸、燐酸、
臭化水素酸、酢酸又は安息香酸で処理する事によって行
なうことが出来る。プロトン化は更に、カルバペネムの
C−3カルボキシル基を含む、分子中のどこに在っても
良いカルボキシル基機能で達成出来る。中性前駆体置換
基はカルバペネムへそれが連結する時に既にフェナンス
レン環に結合していても良く、又はカルバペネムへのそ
の連結の後で、より簡単な前駆体から仕上げても良い。
仕上用の前駆体置換基の例はヒドロキシメチルの様な−
A′−OHである。
【0065】一つの合成法としては、ヒドロキシ基を上
記の様にヨードの様な反応性離脱基に転換することが出
来る。その後でヨー化物をCH2 SH又はCH2 NH2
の様な求核側鎖置換基を有する窒素含有芳香族化合物と
求核置換反応する。この置換反応では、側鎖置換基は求
核的に反応し、芳香族環窒素とは反応しない。この反応
に適当な基質は2−(メルカプトメチル)ピリジン、2
−アミノピリジン、2−(アミノメチル)ピリジン又は
4−(メルカプトメチル)ピリジンである。反応は不活
性有機溶媒例えば塩化メチレン中で、約0℃乃至室温に
おいて、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルア
ミンのような非求核塩基の存在下に行なわれる。かくし
て上記の如き芳香族環窒素の4級化はプロトン化により
I.b)型カチオン性置換基が得られる。
【0066】前駆体−A′−OH(例えば、ヒドロキシ
メチル)から出発するI.b)型カチオン性置換基の2
番目の合成法は、アルコール機能性のアルデヒドへの酸
化、ついで適当な窒素含有芳香族置換試薬によるウィッ
ティヒ型(Wittig−type)オレフィン化及び
最後の4級化より成る。酸化は塩化オキザリル−ジメチ
ルスルフォキサイドついでトリエチルアミンを使用する
スウェーン(Swern)酸化によって便宜に行なわれ
る。反応は溶剤としての塩化メチレン中で−70℃乃至
0℃で行なわれる。ウィッティヒ反応はアルデヒドと所
期のウィッティヒ試薬をアセトニトリル又はジメチルス
ルフォキサイドの様な極性溶媒中でほぼ室温で行なわれ
る。適当なウィッティヒ試薬としては、ピリジルメチレ
ントリフェニルフォスフォラン、キノリルメチレントリ
フェニルフォスフォラン、およびチアゾリルメチレント
リフェニルフォスフォランが含まれる。この様に上記の
4級化又はプロトン化によってI.b)型カチオン性置
換基の合成が完成する。所期のI.b)型の特定基Ra
によっては、当業者に自明の多くのその他の合成法を採
用できる。
【0067】I.c)型カチオン性置換基は、置換に使
用された窒素含有化合物が脂肪族アミン(即ち、NRy
z w )である以外はI.a)置換基に示したのと同
様な方法で製造できる。然しながら、アミノ基がフェナ
ンスレン核に直接結合している場合には(即ち、−Ap
+ y z w 、ここでp=0)、アミンはカルバペ
ネム系に組入れられる前にフェナンスレンに結合するの
が便利である。アミンが1級又は2級である時は、カル
バペネムにフェナンスレンを結合する工程の間、適当な
アミン保護基で保護する必要がある。3級アミンは保護
の必要はなく、I.b)型カチオン性置換基用に記載し
た如く4級化又はプロトン化出来る。
【0068】I.d)型カチオン性置換基はフェナンス
レン環上の適当な中性前駆体置換基の非芳香環窒素を4
級化又はプロトン化することによって製造出来る。4級
化又はプロトン化は上記I.b)型置換基に記載した様
に行なわれる。I.b)型置換基と同様に、中性前駆体
はカルバペネムに連結の時に既にフェナンスレン環に結
合していても良く、又は中性前駆体置換基はカルバペネ
ムへのその連結の後で、フェナンスレン環のより簡単な
前駆体から仕上げても良い。中性前駆体置換基の例は次
のようなものである。−CONH(3−キヌクリジ
ル)、−CONH〔4−(N−メチルピペリジニ
ル)〕、−SO2 CH2CH2 〔2−(N−メチルピロ
リジニル)〕、−SO2 NH〔1−(4−メチルピペラ
ジニル)〕および−CH2 〔1−(4−メチルピペラジ
ニル)〕。ヒドロキシメチルの様な、より簡単な置換基
から中性前駆体置換基を仕上げる方法は、前記I.b)
型置換基と同様な方法で、I.d)型非芳香環窒素部を
導入する適当な試薬を使用して行なわれ、このものは次
いで4級化又はプロトン化される。
【0069】II型の基Ra の中で好ましいものはヒド
ロキシ基でモノ置換されたC1-4 アルキル、例えばヒド
ロキシメチル、フォルミル、−COOKの様なカルボキ
シ、−CONH2 の様なカルバモイル、−CH=NOH
又はシアノの様なヒドロキシイミノメチルであり、又は
シアノである。
【0070】この好ましい置換基に関して、ヒドロキシ
メチル基はフローシートA及びBで示す様にそのフェナ
ンスレンの9または10位で得ることができる。そのヒ
ドロキシメチルは以下の様に位置1、5、6、7または
8のいずれかで得ることができる。前駆置換基としての
メチルは公知手段により適切な位置に出発物質A1及び
/またはA2上に置換され、その出発物質はフローシー
トAに従い相当するメチル置換体A5へ反応する。この
点で、その9または10位のカルボキシは所望ならば、
キノリンの様な高沸点溶媒中CuCO3 の様な銅塩また
は銅粉で加熱することによりメチル置換体A5から除去
できる。結局、メチル置換体A5のメチル置換基は、ク
ロミウムトリオキサイドでカルボキシへまたN−ブロモ
スクシンイミドでブロモメチルへ酸化できる。この前駆
置換基、メチル、のこの酸化は、その酸化条件がアゼチ
ジン−2−オンまたは続くカルバペネムのどちらかと相
容れないそのアゼチジン−2−オン上のフェナンスレン
を置換するよりも有利に遂行される。フェナンスレンの
1、5、6、7または8がカルボキシまたはブロモメチ
ルで置換したものは、相当する異性体B1を得るために
さらに合成される。そのカルボキシ置換体の場合では、
フローシートAで前述した様に達成される。ブロモメチ
ル置換体の場合は、3工程で異性体B1への変換が達成
される。ブロモメチル化合物のDMF中80℃での酢酸
カリウムとの反応は相当するアセトキシメチル化合物を
与える。その酢酸基の除去は、例えば、メタノール性水
酸化ナトリウムによる加水分解によりまたはTHF中で
のジイソブチルアンモニウムハイドライドによる還元に
よりそのヒドロキシメチル置換化合物を与え、これはジ
クロロメタン中t−ブチルジメチルシリルクロリド、ト
リエチルアミン及び4−ジメチルアミノピリジンによる
シリル化により異性体B1へ変換する。さらに、フロー
シートBによる異性体B1の合成は相当する異性体
B3A及びB4を生成する。もちろん、異性体B4
は上記で見られる1、5、6、7または8位のヒドロキ
シメチルである。
【0071】フェナンスレン上の好ましいフォルミル置
換はスウェーン酸化によるB4のヒドロキシメチル置換
から得られる。例えば、異性体B4は塩化メチレン中、
−70℃乃至室温で活性剤としてのトリエチルアミン及
び塩化オキザリル−ジメチルスルフォキサイドを使用し
て酸化する。勿論、フォルミル置換の位置は異性体B4
中のヒドロキシメチル基の位置に依存する。
【0072】フェナンスレン上の好ましい−CH=NO
H置換基は上記のフォルミル置換から便宜に得ることが
できる。これは単にフォルミル置換化合物を適当な溶剤
中、室温でヒドロキシアミンに暴露することによって行
なわれる。
【0073】フェナンスレン上の好ましいシアノ置換基
は上記の−CH=NOH置換から便宜に得ることができ
る。−CH=NOH置換化合物を溶剤中、−70℃で無
水トリフルオロ酢酸(Triflic anhydri
de)及びトリエチルアミンで脱水する。
【0074】フェナンスレン上の好ましい−COOK置
換基は上記ヒドロキシメチル置換B3A又は異性体B3
から得ることができる。例えば、異性体B3Aをジョ
ーンズ試薬で酸化して、ヒドロキシメチル置換体をカル
ボン酸基に転換する。ジョーンズ試薬での酸化はカルバ
ペネムと共用出来ず、従って最適には環化の前に行なわ
れる。環化の前に、カルボン酸基は、カルバペネムの環
化が出来る様に、アリルエステルとして保護される。保
護はアリルブロマイドとトリエチルアミンでアルキル化
して行なわれる。環化に続く脱保護はMcCombie
及びJeffrey,J.Org.Chem.,47、
p.2505(1983)記載の様に2−エチルヘキサ
ン酸カリウムを含む溶液中で、パラジウム触媒反応で行
なわれる。このような溶液中での脱保護は所期のカリウ
ム塩を生ずる。
【0075】好ましいカルバモイル、−CONH2
3Aまたは異性体B3Aからヒドロキシメチル基をジョ
ーンズ試薬で上記の相当するカルボン酸基に酸化するこ
とで得られる。このカルボン酸置換基は、有機溶媒中室
温で1−エチル−3−(3−ジメチル−アミノプロピ
ル)カルボジイミド塩酸塩、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール及びアンモニアと順次接触することでカルボキ
シアミド基(−CONH2 )に転換される。置換アミド
類は勿論アンモニアを相当する置換アミンに置き換える
ことによって得られる。カルボキシ置換は対照的に、こ
のカルバモイル基はカルバペネム環化の条件でも保護の
必要はない。
【0076】上記II型の好ましい基Ra で置換した化
合物はフローシートC記載の合成法を採ることで得られ
る。この場合、上記合成法はカルバペネムへのフェナン
スレン側鎖の結合前の中間体C3上で、又はその結合の
後でC4上で行なう事ができる。
【0077】上記に加えて又は含めて、基IIの適当な
a としては以下のものがある。 −OCH3 −OCH2 CO2 Na −OCH2 CH2 OH −CF3 −F −Cl −Br −I −OH −OCOCH3 −OCONH2 −SCH3 −SOCH3 −SO2 CH3 −SCH2 CH2 OH −SOCH2 CH2 OH −SO2 NH2 −SO2 N(CH3 2 −NHCHO −NHCOCH3 −NHCO2 CH3 −NHSO2 CH3 −CN −CHO −COCH3 −COCH2 OH −CH=NOH −CH=NOCH3 −CH=NOCH2 CO2 H −CH=NOCMe2 CO2 H −CH=NOCMe2 CO2 Me −CO2 CH2 CH2 OH −CONH2 −CONHCH3 −CON(CH3 2 −CONHCH2 CN −CONHCH2 CONH2 −CONHCH2 CO2 H −CONHOH −CONHOCH3 −テトラゾリル −CO2 Na −SCF3 −PO3 NaH −CONHSO2 Ph −CONHSO2 NH2 −SO3 Na −SO2 NHCN −SO2 NHCONH2 −CH=CHCN −CH=CHCONH2 −CH=CHCO2 Na −C≡C−CONH2 −C≡C−CN −CH2 OH −CH2 3 −CH2 CO2 Na −SO2 CH2 CH2 OH 及び −CH2 I。
【0078】上記製造法に於て、カルバペネムの3−位
置のカルボキシル基及び8−位置のヒドロキシル基は最
後から2番目の製品が合成できるまで保護基で封鎖され
たままである。適当なヒドロキシル保護基、P′はシリ
ル基、例えばトリアルキルシリル、アリール(アルキ
ル)アルコキシシリル、アルコキシジアリールシリル及
びジアリールアルキルシリル等、及びカーボネート基、
例えばアルキルオキシカルボニル及び置換アルキルオキ
シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル及び置換ベン
ジルオキシカルボニル及びアリルオキシカルボニル及び
置換アリルオキシカルボニル等である。好ましい保護基
はt−ブチルメトキシ−フェニルシリル、ジフェニルt
−ブトキシシリル、トリメチルシリル、トリエチルシリ
ル、t−ブチルジメチルシリル、o−ニトロベンジルオ
キシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカル
ボニル、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニ
ル及びアリルオキシカルボニルである。上記に加えて又
は含めて工程式に示した適当なカルボキシ保護基、M、
を以下に記載する。
【0079】脱保護は通常の方法で行なわれる。フロー
シートBに従って製造された化合物に対しては、脱保護
は2−エチルヘキサン酸カリウムと2−エチルヘキサン
酸又は逆にピロリジンの様なその他の適当な求核試薬を
含む溶液中で、パラジウム触媒反応で行なわれる。又
は、フローシートCを経由して製造された化合物に対し
ては、脱保護は継続して行なわれる。このように、化合
C4は先ず最初にテトラヒドロフランの様な有機溶剤
中0℃乃至周囲温度で数分間乃至数時間酢酸又は希HC
lなどの様な水性酸性条件に暴露される。脱シリル化さ
れたカルバペネムは通常の方法で分離されるが、より便
宜的には最終脱保護工程に掛けられる。このように、N
aHCO3 又はKHCO3 の様な無機塩基及び10%P
d/Cの添加によってp−ニトロベンジル保護基の分離
及び式Iの最終製品の生成が行なわれる。
【0080】分子全体は電子的に平衡していなければな
らない。本発明の化合物中には4級窒素が存在するの
で、この場合、平衡するアニオンもまた必要である。こ
れは一般にCOOMをCOO- とする事で行なわれる。
然しながら、Mが、例えば、製薬的に許容されるエステ
ルである場合、対イオン(アニオン)Z- を準備する必
要があり、又はアニオン性の置換基を利用することがで
きる。1個以上の4級窒素が存在する場合、対イオンを
準備し、又はアニオン性の置換基を更に利用する必要が
ある。更に、4級窒素が既にCOOM=COO- で平衡
している場合、アニオン性置換基を利用する事は本発明
の範囲内である。この場合、アニオン性置換基のための
対イオン(カチオン)を準備する必要がある事はよく理
解される。然しながら、その様な選択をする事は、多く
の適当なアニオン性やカチオン性対イオンを利用できる
当業者にとって、技術範囲内である。
【0081】上記定義に関連して、「アルキル」は直鎖
または分枝鎖の脂肪族炭化水素基を意味する。「4級窒
素」はテトラ−アルキルアンモニウム基(例えば、テト
ラメチルアンモニウム、N−メチルピリジニウム)中の
カチオン性窒素原子を含む4価のカチオン性窒素原子、
プロトン化されたアンモニウム種(例えば、トリメチル
ヒドロアンモニウム、N−ヒドロピリジニウム)中のカ
チオン性窒素原子、アミンN−オキサイド(例えば、N
−メチルモルフォリン−N−オキサイド、ピリジン−N
−オキサイド)中のカチオン性窒素原子、及びN−アミ
ノ−アンモニウム基(例えば、N−アミノピリジニウ
ム)中のカチオン性窒素原子を意味する。「ヘテロ原
子」は独立の基準で選択したN、S、又はOを意味す
る。「ヘテロアリール」は、基Rx との関連で、特定の
且限定された意味を有し、単に、単環(monocyc
lic)を意味する。
【0082】カチオン性基I.a)及びb)が明らかに
ヘテロアリール基(単環及び二環の両方)を含む時、
「ヘテロアリール」は上記これらカチオン性基の定義と
関連して使用されない。単環ヘテロアリール基は少なく
とも一個の窒素原子を持ち、そして任意に多くても一個
の酸素原子又は硫黄ヘテロ原子が更に存在できる。この
型のヘテロアリール基はピロール及びピリジン(1
N)、及びオキサゾール、チアゾール又はオキサジン
(1N+1O又は1S)である。最初の窒素及び酸素又
は、例えば、チアジアゾール(2N+1S)を形成する
硫黄と共に更に窒素が存在する時は、好ましいヘテロア
リール基は、一個以上の窒素がある時は、窒素ヘテロ原
子だけが存在する場合のものである。これらの典型的な
ものはピラゾール、イミダゾール、ピリミジン及びピラ
ジン(2N)及びトリアジン(3N)である。
【0083】ヘテロアリール基Rx は、上記定義のごと
く、常に任意にRq でモノ置換されている、そして置換
は一個の炭素原子上又は一個のヘテロ原子上にあること
ができる、ただし後者の場合、ある種の置換基の選択は
適当でない事がある。
【0084】本発明の特定の化合物を表Iに列記する。表I
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【0085】本発明のカルバペネム化合物類はそれ自身
で及びそれらの製薬的に許容される塩及びエステルの形
で動物及びヒトの細菌性感染の治療に有用である。述語
「製薬的に許容されるエステル又は塩」は本発明の化合
物のそれらの塩及びエステル形を意味し、製薬化学者に
自明のものである。即ち、それらは無毒性であり、その
化合物の薬物動力学的性質(パレット化性、吸収、分
布、代謝及び排泄)に好ましく作用するものである。よ
り実際的で、選択上重要な、その他の要素はバルク薬剤
の原材料価格、結晶化の容易さ、収率、安定性、吸湿性
及び流動性などである。便宜には、製薬組成物は活性成
分を製薬的に許容される担体と組合わせて調製される。
このように、本発明は製薬組成物及び本発明の新規カル
バペネム化合物を活性成分として利用する細菌性感染の
治療方法にも関する。
【0086】上記の製薬的に許容される塩は−COOM
の形を取り得る。Mはナトリウム又はカリウムの様なア
ルカリ金属カチオンである。製薬的に許容されるM用の
その他のカチオンはカルシウム、マグネシウム、亜鉛、
アンモニウム、又はテトラメチルアンモニウム、テトラ
ブチルアンモニウム、コリン、トリエチルヒドロアンモ
ニウム、メグルミン、トリエタノールヒドロアンモニウ
ム等のアルキルアンモニウムカチオンである。
【0087】上記の製薬的に許容される塩は亦非毒性酸
付加塩を含むことができる。このように、式Iの化合物
は無機又は有機酸から誘導される塩の形で使用できる。
この様な塩に含まれるものは、酢酸塩、アジピン酸塩、
アルギン酸塩、アスパルチン酸塩、安息香酸塩、ベンゼ
ンスルフォン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、カ
ンファー酸塩、カンファースルフォン酸塩、シクロペン
タンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシルスルフ
ォン酸塩、エタンスルフォン酸塩、フマール酸塩、グル
コヘプタン酸塩、グリセロ燐酸塩、ヘミスルフォン酸
塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸
塩、沃化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルフォン酸
塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルフォン酸塩、2
−ナフタレンスルフォン酸塩、ニコチン酸塩、蓚酸塩、
パモエート、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプ
ロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオ
ン酸塩、琥珀酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエ
ンスルフォン酸塩、及びウンデカン酸塩等である。
【0088】本発明の新規カルバペネム化合物の製薬的
に許容されるエステルは既に当業化学者に自明である様
なものであり、例えば、米国特許第4,309,438
号の第9欄第61行乃至第12欄第51行に詳細に記載
されている化合物が含まれ、ここに参考として組み入れ
られている。この様な製薬的に許容されるエステルとし
ては、物理的条件下で加水分解された化合物、例えば、
ピバロイルオキシメチル、アセトキシメチル、フタリジ
ル、インダニル及びメトキシメチル、及び米国特許第
4,479,947号に詳細に記載されている化合物が
含まれ、ここに参考として組み入れられている。
【0089】本発明の新規カルバペネム化合物はCOO
Mの形を取ることができ、ここでMは容易に除去できる
カルボキシル保護基である。この様な以上の封鎖基は既
知のエステル基であり、カルボキシル基を上記合成工程
中保護的に封鎖するのに使用される。これら従来の封鎖
基は容易に除去できる。即ち、それらは、もし所望であ
れば、解裂或は分子中の残部のその他の破壊を引き起こ
さない手順で除去できる。その様な手順には、化学的加
水分解及び酵素的加水分解、化学的還元又は酸化剤によ
る温和な条件下での処理、遷移金属触媒及び求核剤によ
る処理、及び触媒的水素化が含まれる。広範には、その
様なエステル保護基はアルキル、置換アルキル、ベンジ
ル、置換ベンジル、アリール、置換アリール、アリル、
置換アリル及びトリオルガノシリルがある。その様なエ
ステル保護基の特別な例としては、ベンズヒドリル、p
−ニトロベンジル、2−ナフチルメチル、アリル、2−
クロロアリル、ベンジル、t−ブチル、2,2,2−ト
リクロロエチル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチ
ルジフェニルシリル、トリメチルシリル、2−(トリメ
チル)シリルエチル、フェナシル、p−メトキシベンジ
ル、アセトニル、o−ニトロベンジル、p−メトキシフ
ェニル及び4−ピリジルメチルがある。
【0090】本発明の化合物は種々のグラム陽性菌及び
小範囲のグラム陰性菌に対して活性な価値ある抗菌剤で
あり、従って、ヒト及び獣医薬に利用出来る。本発明の
抗菌剤は医薬品としての用途に限定されず、すべての工
業分野、例えば動物飼料への添加剤、食品の保存剤、消
毒薬、及びバクテリアの繁殖の制御が望まれるその他の
工業システムに使用できる。例えば、それらは医療器具
や歯科器具上の有害なバクテリアの成長を破壊又は抑制
するために、溶液百万部当たり抗菌剤を0.1乃至10
0部の濃度範囲の水性組成物として使用でき、そして工
業的利用、例えば、水性ペイント及び製紙の白水におけ
る殺菌剤として、有害なバクテリアの成長を抑制するた
めに使用され得る。
【0091】本発明の化合物は種々の製薬製剤として使
用できる。それらはカプセル、粉末形態、溶液形態或は
懸濁液形態として使用され得る。それらは種々の方法で
投与される。基本的には局所的又は注射による非経口的
(静脈内的又は筋内的)方法が含まれる。
【0092】注射用組成物はアンプル状の単位投与形態
で又は複数投与形態のコンテナーとして製作される。こ
の組成物は懸濁液、溶液、又は油性又は水性媒体中のエ
マルジョンとして使用でき、そして調合剤を含むことが
できる。又は、活性成分は、摂取の時に、滅菌水の様な
適当な媒体で再構成するために粉末形態である事も出来
る。局所投与剤は軟膏、クリーム、ローション、塗布
剤、または粉末として、親水製又は疎水性に調製するこ
とができる。
【0093】投与されるべき投与量は処置される対象物
の条件やサイズ、並びに投与の経路及び頻度、一般的な
感染に好ましい注射による筋内経路に広範囲に依存す
る。このような事は、然しながら、抗菌剤技術における
既知の処置の原理に従って、医師の裁量に任される。そ
の他正確な投与量決定に影響する要素は、感染の性質及
び処置される固体に特有な素姓とは別に、本発明の選ば
れた種の分子量である。
【0094】ヒト用組成物は、液状又は固体状に関わら
ず、活性成分を0.1乃至99%含むことが出来、好ま
しい範囲は約10乃至60%である。この組成物は一般
に活性成分を薬15mg乃至薬1500mg含む。然しなが
ら、通常約250mg乃至1000mgの投与量が好ましく
使用される。筋内投与の場合、単位投与剤は普通滅菌水
溶液中の又は溶液用に意図された溶解性の粉末形態中の
純化合物Iである。
【0095】化合物Iの抗菌剤の投与の好ましい方法は
静脈内注入(i.v.infusion)、静脈内巨丸
(i.v.bolus)、筋内注射(i.m.inje
ction)である。
【0096】成人に対しては、体重1kg当たり式Iの抗
菌剤化合物5乃至50mgを1日に2乃至4回投与するの
が好ましい。好ましい投与量は1日当たり式Iの抗菌剤
化合物250mg乃至1000mgを2回(b.i.
d.)、3回(t.i.d.)又は4回(q.i.
d.)である。より特定的には、温和な感染に対しては
250mgt.i.d.又はq.i.d.を勧める。高度
にかかりやすいグラム陽性生体に対する中程度の感染に
は500mgt.i.d.又はq.i.d.の投与量が勧
告される。生体に対して厳しい、生命を脅かす感染には
抗菌剤にたいしては上限の感度で、1000mgt.i.
d.又はq.i.d.の投与量が勧告される。
【0097】小人に対しては、体重1kg当たり5乃至2
5mgを1日に2乃至4回投与するのが好ましい。10mg
/kgt.i.d.またはq.i.d.の投与量が通常勧
告される。
【0098】式Iの抗菌剤化合物はカルバペネム類又は
1−カルバデチアペネム類として知られる広い群に属す
る。天然産のカルバペネム類はデヒドロペプチダーゼ
(DHP)として知られる腎臓の酵素によって敏感に攻
撃され得る。この攻撃又は分解はカルバペネム抗菌剤の
効力を減少するかもしれない。一方、本発明の化合物は
それらの攻撃に対して顕著に影響を受けることが少な
い。そしてそれ故に、DHP抑制剤を使用する必要がな
い。然しながら、それらの使用は本発明の一部として任
意であり、考慮されるものである。DHP抑制剤及びそ
のカルバペネム抗菌剤との共用は先行技術〔欧州特許出
願第79102616.4号、1979年7月24日出
願(特許第0007614号)、及び同第821071
74.3号、1982年8月9日出願(公告第0072
014号)参照〕に開示されている。
【0099】本発明の化合物は、DHP抑制剤が所望さ
れ又は必要である所では、上記特許及び公告に記載の適
当なDHP抑制剤と共に組合わせられ又は使用される。
この様に、引用された欧州特許出願が1.)本カルバペ
ネム類のDHP感受性を測定する手順を決め、そして
2.)適当な抑制剤、組合わせ組成物及び処置の方法を
開示している範囲内で、それらはここに参考として組入
れられる。式Iの化合物のDHP抑制剤との好ましい重
量比は組合わせ組成物中で約1:1である。好ましいD
HP抑制剤は7−(L−2−アミノ−2−カルボキシエ
チルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボキサミド)−2−ヘプテン酸又はその有用な塩であ
る。
【0100】実施例1
【化71】
【0101】α−(2−ニトロフェニル)−p−ブロモ
桂皮酸(1) 無水酢酸150ml中の4−ブロモベンズアルデヒド(2
7.75g,0.150mol)、2−ニトロフェニル酢酸
(27.18g,0.150mol)及びトリエチルアミン
(21.0ml,0.150mol)を40℃において38時
間加熱し、水900mlに注ぎ込み、有機相が固化するま
で撹拌する。固体を濾過により単離し、真空乾燥して標
記化合物48.3g(92%)を黄褐色固体として得
た。該化合物は十分に純粋で次の反応に直接使用でき
た。 1 H−NMR(300MHz,d6 −アセトン):δ
7.06(d,J=8.6Hz,2H),7.25
(m,1H),7.39(d,J=8.6Hz,2
H),7.65(m,2H),7.87(s,1H,H
C=C),8.2(m,1H).
【0102】実施例2
【化72】
【0103】α−(o−アミノフェニル)−p−ブロモ
桂皮酸ナトリウム(2) 水180ml中FeSO4 ・7H2 O(163g,0.5
86mol)の溶液に2.5NのNaOH720mlを加え、
混合液を撹拌し、80℃に加熱した。0.5NのNaO
H180mlの桂皮酸誘導体1(20.40g,0.05
859mol)の溶液を滴下した。添加が完了した後、温度
を100℃に上昇させて30分間維持した。混合液を熱
いまま濾過し、濾液を室温まで徐々に冷却した。得られ
た固体を濾過により単離し、真空乾燥して標記化合物1
2.1g(61%)を黄褐色固体として得た。該化合物
は精製することなく次の反応に使用した。 1 H−NMR(300MHz,2:1 D2 O/CD3
CN):δ6.95−7.15(m,3H),7.18
(d,J=7.3Hz,2H),7.39(t,J=
7.6Hz,1H),7.53(d,J=7.3Hz,
2H),7.72(s,C=C,1H).
【0104】実施例3
【化73】
【0105】3−ブロモフェナントレン−9−カルボン
酸(3) エタノール155ml中アミノ−カルボン酸塩2(13.
3g,39.1mmol)の懸濁液を0℃に冷却し、亜硫酸
ニトリル(18.0ml,134mmol)を添加し、次いで
15%エタノール性HCl(125ml)を1時間に亘っ
て滴下した。得られた褐色のスラリーを0℃においてさ
らに2時間撹拌し、次いで40℃に維持した水63ml中
のNaH2 PO2 ・H2 O(41.4g,391mmol)
及び濃H2 SO4 (3滴)の溶液中銅粉末(1.8g)
の激しく撹拌した懸濁液に徐々に添加した。添加が完了
した後、混合液を40℃において1時間撹拌し、次いで
0℃に冷却し、固体を濾過により単離し、水で洗浄し
た。真空乾燥して褐色固体9.9gを得、CH2 Cl2
−THF中で溶解し、濾過して無機物質を除き、蒸発し
て標記化合物7.28g(62%)を黄褐色固体として
得た。該化合物は精製することなく次の反応に使用し
た。 1 H−NMR(300MHz,d6 −アセトン):δ
7.75(m,2H),7.82(dd,J=8.5,
1.8Hz,1H),8.07(d,J=8.5Hz,
1H),8.58(s,1H),8.84(m,1
H),9.00(s,1H),9.01(m,1H).
【0106】実施例4
【化74】
【0107】3−ブロモ−9−(ヒドロキシメチル)−
フェナントレン(4) THF100ml中3−ブロモフェナントレン−9−カル
ボン酸(6.27g,20.8mmol) の溶液を0℃に冷
却し、THF(1.0M,25ml,25mmol)中ボラン
の溶液を滴下した。冷却浴を取り除き、溶液を室温にお
いて19時間撹拌し、次いでメタノール(25ml)を注
意深く添加して急冷した。溶液を真空蒸発乾固し、残渣
をメタノール−CH2Cl2 (1:1)に溶解し、再度
蒸発させた。この溶解−蒸発操作をもう一度繰り返して
標記化合物5.96g(100%)を褐色固体として得
た。該化合物は精製することなく次の反応に使用した。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ5.1
7(s,2H),7.6−7.8(m,5H),8.1
2(m,1H),8.61(m,1H),8.76
(s,1H).
【0108】実施例5
【化75】
【0109】3−ブロモ−9−(t−ブチルジメチルシ
リルオキシメチル)−フェナントレン(5) CH2 Cl2 100ml及びTHF20ml中3−ブロモ−
9−(ヒドロキシメチル)−フェナントレン、4(5.
96g,20.8mmol)及びt−ブチルジメチルシリル
クロライド(4.7g,31mmol)にトリエチルアミン
(4.9ml,35mmol)を添加し、次いで4−ジメチル
アミノピリジン(250mg,2.05mmol)、室温にお
いて20時間撹拌し、溶液をエチルエーテル300ml中
に注ぎ込んで、飽和NH4 Cl、飽和NaHCO3 及び
ブラインで順次洗浄した。乾燥(Na2 SO4 )及び蒸
発して褐色固体を得、これをシリカゲル(1:4CH2
Cl2 −ヘキサン)400g中でフラッシュクロマトグ
ラフして標記化合物7.23g(87%)を暗黄色固体
として得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ0.1
72(s,6H),0.995(s,9H),5.21
(s,2H),7.66(m,3H),7.76(d,
J=8.5Hz,1H),7.81(s,1H),8.
01(m,1H),8.62(m,1H),8.79
(d,J=1.71Hz,1H). FAB−MS:m/e=400,402(M+ ).
【0110】実施例5A
【化76】
【0111】3−トリメチルスタニル−9−(ヒドロキ
シメチル)−フェナントレン(5A) ブロモフェナントレン5(1.02g,2.5mmol)を
無水THF(15ml)に溶解し、窒素雰囲気下で−78
℃に冷却した。この溶液を撹拌しつつ、t−ペンテン
(2.2当量;5.5mmol;3.0ml)中t−ブチルリ
チウムの溶液を添加した。−78℃において30分経過
後、反応液を20分間で−50℃に加温し、Me3 Sn
Cl(1.1当量;2.75mmol;548mg)を固体と
して添加した。冷却浴を取り除き、反応液を室温になる
まで放置した。75分後、反応液を水で急冷した。溶媒
を真空除去し、残渣をEt2 Oに溶解した。水及びブラ
インで洗浄し、次いでMgSO4 で乾燥し、濾過して溶
媒を除去した。残渣を無水THF中に溶解し、THF
(1.1当量;2.75mmol;2.75ml)中n−Bu
4 NFの1.0M溶液で室温において5分間処理した。
反応液を飽和NH4 Clで急冷し、溶媒を真空除去し
た。残渣をEtOAcに溶解し、水及びブラインで洗浄
し、乾燥(MgSO4 )し、濾過して溶媒を真空除去し
た。フラッシュクロマトグラフ(25%EtOAc/ヘ
キサン)により精製してスタニルアルコール5Aの73
3mg(78%)を白色固体として得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ0.4
3(s,9H),2.05(ブロードs,1H),5.
11(s,2H),7.58−7.71(m,4H),
7.79(d,J=7.7Hz,1H),8.08
(d,J=7.7Hz,1H),8.70−8.89
(m,2H).
【0112】実施例6
【化77】
【0113】α−(2−ニトロ−5−メチル−フェニ
ル)−p−ブロモ桂皮酸(6) 無水酢酸100ml中4−ブロモベンズアルデヒド(1
9.5g,106mmol)及び2−ニトロ−5−メチル−
フェニル酢酸(20.6g,106mmol:J.G.At
kinson等、Tetrahedron Let
t.,2875,1979)の混合物にトリエチルアミ
ン(14.7ml,106mmol)を添加し、得られた赤茶
色溶液を40℃において70時間加熱した。無水酢酸の
大部分を真空蒸発させ、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽
和NH4 Cl、H2 O及びブラインで洗浄した。乾燥
(MgSO4 )及び蒸発して生成物37.87g(99
%)を黄色固体として得、これを精製せずに次の反応に
おいて使用した。 1 H−NMR(300MHz,d6 −アセトン):δ
2.31(s,3H),7.06(d,J=8.6H
z,2H),7.08(s,1H),7.39(d,J
=8.6Hz,2H),7.44(d,J=8.40H
z,1H),7.83(s,1H),8.13(d,J
=8.4Hz,1H).
【0114】実施例7
【化78】
【0115】α−(2−アミノ−5−メチル−フェニ
ル)−p−ブロモ桂皮酸ナトリウム(7 実施例2に記載の操作にしたがって、ニトロフェニル桂
皮酸誘導体6(39.60g,110.0mmol)をFe
SO4 −NaOHで還元してアミノ−カルボキシレート
7を黄色粉末として得、これを精製せずに次の反応に使
用した。 1 H−NMR(200MHz,2:1D2 O/CD3
N):δ2.47(s,3H),7.03(bs,1
H),7.05(d,J=9Hz,1H),7.32
(d,J=9HZ,3H),7.64(d,J=9H
z,2H),7.82(s,1H).
【0116】実施例8
【化79】
【0117】3−ブロモ−7−メチル−フェナントレン
−9−カルボン酸(8)アミノカルボキシレート7(3
6.3mg,102mmol)を、実施例3に記載の操作に従
って環化して粗生成物28.48g(89%)を褐色固
体として得た。この物質は極端な不溶性で、CH2 Cl
2 −THF−アセトンで十分に抽出し、濾過した。濾液
を蒸発させて褐色固体5.93gを得た。粗生成物のこ
の「溶解しやすい」部分を以下の実施例において利用し
た。 1 H−NMR(300MHz,d6 −アセトン):δ
2.59(s,3H),7.63(d,J=8.6H
z,1H),7.82(dd,J=8.55,1.7H
z,1H),8.07(d,J=8.55Hz,1
H),8.59(s,1H),8.80(d,J=8.
6Hz,1H),8.99(d,J=1.7Hz,1
H). FAB−MS:M/e=314,316(M+ ).
【0118】実施例9
【化80】
【0119】3−ブロモ−7−メチル−フェナントレン
(9) キノリン50ml中3−ブロモ−7−メチル−フェナント
レン−9−カルボン酸(5.50g,17.5mmol)及
びCuCO3 ・Cu(OH)・H2 O(1.5g)の撹
拌混合液を速やかに210℃に加熱した。ガスの発生を
観察したところ、混合物は暗黒色になった。10分後に
混合液を室温まで冷却し、PhCH3 −CH2 Cl
2 (9:1)で希釈し、さらに濾過した。濾液を1Nの
HCl(2x)及びブラインで洗浄した。乾燥(Na2
SO4 )し、蒸発させて褐色の油4.89gを得、これ
をシリカゲル(10%CH2 Cl2/ヘキサン)450
gでフラッシュクロマトグラフして標記化合物2.63
g(56%)を暗黄色固体として得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ7.4
6(dd,J=8.4,1.5Hz,1H),7.6−
7.7(m,4H),7.70(d,J=8.52H
z,1H),8.43(d,J=8.52Hz,1
H),8.74(d,J=1.5Hz,1H). FAB−MS:m/e=270,272(M+ ).
【0120】実施例10
【化81】
【0121】3−ブロモ−7−(ブロモメチル)−フェ
ナントレン(10) 四塩化炭素200ml中3−ブロモ−7−メチルフェナン
トレン(2.640g,9.736mmol)及びN−ブロ
モスクシンイミド(1.733g,9.736mmol)の
混合液を加熱還流し、過酸化ベンゾイル(25mg)を添
加した。2.5時間後、澱粉−よう素試験はNBSが残
存していないことを示したので、混合液を室温に冷却
し、水で洗浄し、乾燥(MgSO4 )し、蒸発させて粗
生成物3.14gを固体として得た。これをシリカゲル
(10%CH2 Cl2 /ヘキサン)330gでフラッシ
ュクロマトグラフして白色固体2.719gを得、シク
ロヘキサン(RTに還流)から再結晶して標記化合物
2.061g(60%)を白色固体として得た。mp1
47−148℃ 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ7.6
4−7.74(m,5H),7.87(d,J=1.8
7Hz,1H),8.54(d,J=8.58,1
H),8.75(d,J=1.43,1H). FAB−MS:m/e=348,350,352
(M+
【0122】実施例11
【化82】
【0123】3−ブロモ−7−(アセトキシメチル)−
フェナントレン(11) DMF60ml中3−ブロモ−7−(ブロモメチル)−フ
ェナントレン(2.249g,6.425mmol)及び酢
酸カリウム(2.249g,6.425mmol)の混合液
を80℃において7時間加熱した。室温に冷却後、反応
混合液をエチルエーテルで希釈し、水及びブラインで洗
浄し、乾燥(MgSO4 )し、蒸発させて標記化合物
2.042g(97%)を白色固体として得、精製せず
に次の反応に使用した。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ2.1
5(s,3H),5.30(s,2H),7.6−7.
8(m,5H),7.84(bs,1H),8.54
(d,J=8.67Hz,1H),8.75(d,J=
1.7Hz,1H).
【0124】実施例12
【化83】
【0125】3−ブロモ−7−(ヒドロキシメチル)−
フェナントレン(12) THF50ml中3−ブロモ−7−(アセトキシメチル)
−フェナントレン(2.042g,6.20mmol)の溶
液を0℃に冷却し、ヘキサン中の水素化ジイソブチルア
ルミニウムの溶液(1.0M,14ml,14mmol)を滴
下した。30分後、溶液を1NのHClで慎重に加水分
解し、次いで酢酸エチルで希釈し、1NのHCl、飽和
NaHCO3 、H2O及びブラインで順次洗浄した。乾
燥(MgSO4 )し、蒸発させて標記化合物1.77g
(99%)を白色固体として得、該化合物は精製するこ
となく次の反応に使用した。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ4.9
1(s,2H),7.6−7.8(m,5H),7.8
6(s,1H),8.56(d,J=8.67Hz,1
H),8.78(s,1H).
【0126】実施例13
【化84】
【0127】3−ブロモ−7−(t−ブチルジメチルシ
リルオキシメチル)−フェナントレン(13) 実施例5に記載の操作にしたがって、3−ブロモ−7−
(ヒドロキシメチル)−フェナントレン(1.886
g,6.568mmol)をシリル化して標記化合物2.5
84g(98%)を白色固体として得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ0.1
43(s,6H),0.979(s,9H),4.95
(s,2H),7.6−7.8(m,5H),7.82
(bs,1H),8.54(d,J=8.52Hz,1
H),8.78(d,J=1.65,1H). FAB−MS:m/e=400,402(M+
【0128】実施例14
【化85】
【0129】(3R,4R)−1−(アリルオキシカル
ボニルトリフェニルフォスフォラニリデン)メチル−3
−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)−エチ
ル〕−4−(3−フェナントレニル−カルボニル)メチ
ル−アゼチジノン−2−オン(15) THF2ml中3−ブロモフェナントレン(155.7m
g,0.606mmol)及びマグネシウム削り屑(22m
g,0.91mmol)の混合物に1,2−ジブロモエタン
(0.010ml)を添加し、反応混合物を超音波浴で短
時間超音波処理してグリニャール生成を開始させ、次い
で50℃において2.25時間加熱する。このグリニャ
ール溶液を、0℃において、THF2.5ml中(3S,
4R)−1−(アリルオキシカルボニルトリフェニルフ
ォスフォラニリデン)メチル−3−〔1R−(アリルオ
キシカルボニルオキシ)−エチル〕−4−(2−ピリジ
ルチオ)−カルボニル)メチル−アゼチジン−2−オ
ン、14の0.350g(0.500mmol)の溶液に滴
下した。1時間後、反応混合物を飽和NH4 Cl溶液で
加水分解し、多量のエチルエーテルで希釈し、飽和NH
4 Cl、1NのNaOH(2x)、H2 O及びブライン
で順次洗浄した。乾燥(MgSO4)し、蒸発させて黄
色の油を得、これをシリカゲル(7:3EtOAc/ヘ
キサン)40gを介してのフラッシュクロマトグラフィ
で精製して標記化合物91.3mg(24%)を黄色の泡
として得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):とりわ
け;δ1.20(d,J=6.23Hz,3H,C
3 ). IR(CHCl3 ):1745(β−1actam),
1680(ketone),1615cm-1(ylid
e).
【0130】実施例15
【化86】
【0131】アリル−(5R,6S)−2−(3−フェ
ナントレニル)−6−〔1R−(アリルオキシ−カルボ
ニルオキシ)エチル〕−カルバペン−2−エム−3−カ
ルボキシレート(16) p−キシレン10ml中フォスフォラン15(91.0m
g,0.117mmol)及びヒドロキノンの結晶の溶液を
加熱還流した(138℃)。1時間後、溶液を室温に冷
却し、高真空下で濃縮し、残渣油をシリカゲル(35%
EtOAc/ヘキサン)10gを介してのフラッシュク
ロマトグラフィで精製して標記化合物51.5mg(88
%)を暗黄色の油として得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ1.5
3(d,J=6.35Hz,3H,CH3 ),3.33
−3.55(m,3H,H1,H6),4.38(dd
d,J=2.8,9.2,9.4Hz,1H,H5),
4.6−4.8(m,4H,−OCH2 C=C),5.
08─5.44(m,5H,−C=CH 2 ,H8),
5.75−6.05(m,2H,−CH=C),7.5
5−7.95(m,7H,ArH),8.62(d,J
=8.1Hz,1H,ArH),8.73(s,1H,
ArH). IR(CHCl3 ):1780(β−ラクタム),17
45(カルバメート),1725cm-1(ester). UV(CH3 CN):λmax=237nm(ε=1
7,000),251(ε=47,000).
【0132】実施例16
【化87】
【0133】(5R,6S)−2−(3−フェナントレ
ニル)−6−(1R−ヒドロキシ−エチル)−カルバペ
ン−2−エム−3−カルボン酸カリウム(17) 酢酸エチル0.6ml中カルバペネム16(51.0mg,
0.103mmol)の溶液に、酢酸エチル中2−エチルヘ
キサン酸カリウム(0.50M,0.206ml)溶液、
塩化メチレン中2−エチルヘキサン酸(1.0M,0.
103ml)溶液、トリフェニルフォスフィン(8.0m
g,0.031ml)及びテトラキス(トリフェニルフォ
スフィン)−パラジウム(12mg,0.010mmol)を
順次添加した。反応混合液を0℃において1時間撹拌
し、次いで冷エチルエーテルを入れた遠心管にピペット
で秤取った(2ml)。沈殿を遠心単離し、エチルエーテ
ルで2度洗浄した。逆相調製用TLC(2:1H2 O/
CH3 CN)で精製して標記化合物23.0mg(54
%)を灰白色凍結乾燥固体として得た。 1 H−NMR(300MHz,2:1D2 O/CD3
N):δ1.66(d,J=6.41Hz,3H,CH
3 ),3.59(dd,J=9.8,16.7Hz,1
H,H1a),3.83(dd,J=2.7,6.0H
z,1H,H6),3.96(dd,J=8.6,1
6.7Hz,1H,H1b),4.54−4.64
(m,1H,H8),4.69(ddd,J=9.9,
9.2,2.7Hz,1H,H5),7.96−8.1
4(m,3H,ArH),8.16(s,2H,Ar
H),8.26(d,J=8.4Hz,1H,Ar
H),8.33(dd,J=1.4,7.7Hz,1
H,ArH),9.07(s,1H,ArH),9.1
0(d,J=7.7Hz,1H,ArH). IR(KBr):1750(β−ラクタム),1600
cm-1(カルボキシレート). UV(H2 O):λmax=325nm(ε=16,4
00).
【0134】実施例17
【化88】 (3S,4R)−1−(アリルオキシカルバニルトリフ
ェニルホスホラニンデンメチル−3−〔1R−(アリル
オキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−〔9−−(t
−ブチルジメチル−シリルオキシメチル)−3−フェナ
ントレニルカルボニル〕メチル−アゼチジン−2−オン
(18) THF20ml中3−ブロモ−9−(t−ブチルジメチル
シリルオキシメチル)−フェナントレン(1.781
g,4.437mmol)の溶液を−70℃に冷却し、ペン
タン中t−ブチルリチウムの溶液(1.7M,5.35
ml,9.1mmol)の溶液を滴下した。温度を−10℃ま
で上げた時、最初の黄色溶液は明るい緑色の懸濁液とな
った。THF中臭化マグネシウムの新たに調製した溶液
(0.25M,20ml,5.0mmol)を加えると、明る
い黄色溶液が得られ、これを−70℃に再度冷却し、−
70℃でTHF25ml中(3S,4R)−1−(アリル
オキシカルボニルトリフェニルホスホラニリデン)メチ
ル−3−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エ
チル〕−4−〔(2−ピリジルチオ)−カルボニル〕メ
チル−アゼチジン−2−オン(14)(3.145g,
4.437mmol)の溶液をカニューレで除々に挿入し
た。反応混合物を45分かけて除々に−20℃に温め、
その後飽和NH4 Clで加水分解し、多量のエチルエー
テルで希釈した。有機層を、飽和NH4 Cl、1N N
aOH(2X)、H2 O及びブラインの順に洗浄した。
乾燥(MgSO4 )し、蒸発させると油状物を得、これ
をシリカゲル400を通してフラッシュクロマトグラフ
ィー(1:1のEtOAc/ヘキサン)により精製し
て、淡黄色泡状物として標記ケトン2.869g(70
%)を得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 );とりわ
け;δ0.185(s,6H,SiMe2 ),1.00
(s,9H,Sit−Bu),1.18(d,J=6.
3Hz,3H,CHC 3 ),5.26(s,2H,−
CH2 OSi)・ IR(CHCl3 ):1745(β−ラクタム),16
80(ケトン),1615cm-1(イリド). FAB−MS:m/e=920(M+H)
【0135】実施例18
【化89】 (3S,4R)−1−(アリルオキシカルボニルトリフ
ェニルホスホラニリデン)メチル−3−〔1R−(アリ
ルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−4−〔9−(ヒ
ドロキシメチル)−3−フェナントレニルカルボニル〕
−メチル−アゼチジン−2−オン(19) メタノール30ml中シリルエーテル18(3.092
g,3.360mmol)を0℃まで冷却し、メタノール性
硫酸の溶液(1.0M,5.5ml)を加えた。2.5時
間後、溶液を飽和NaHCO3 で塩基性にした後、多量
の酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO3 、H2 O(2
X)及びブラインの順で洗浄した。乾燥(MgSO4
し、蒸発させて油状物を得、これをシリカゲル300g
を通すフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)で
精製して黄色泡状物として標記化合物2.81g(10
0%)を得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):とりわ
け;δ1.19(d,J=6.16Hz,3H,CHC
3 ),5.05(s,2H,ArCH2 O). IR(CHCl3 ):3300−3600(OH),1
745(β−ラクタム),1680(ケトン),161
5cm-1(イリド). FAB−MS:m/e=806(M+H).
【0136】実施例19
【化90】 アリル−(5R,6S)−2−(9−ヒドロキシメチル
−3−フェナントレニル)−6−〔1R−(アリルオキ
シカルボニルオキシ)エチル〕−カルバペン−2−エム
−3−カルボキシレート(20) p−キシレン60ml中ホスホラン19(1.488g,
1.846mmol)及びp−ヒドロキノンのいくつかの結
晶の溶液を加熱乾留した(138℃)。1.5時間後、
溶液を室温まで冷却し、高真空下で濃縮し、残留油状物
をシリカゲル150gを通すフラッシュクロマトグラフ
ィー(3:2のEtOAc/ヘキサン)で精製して黄色
泡状物として標記カルバペネム0.906g(93%)
を得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ1.4
6(d,J=6.41Hz,3H,CH3 ),3.2−
3.4(m,2H,H1),3.39(dd,J=8.
2,2.8Hz,1H,H6),4.26(dt,J=
2.8,8.9Hz,1H,H5),4.55−4.7
5(m,4H,−OCH2 C=C),5.08(s,2
H,ArC 2 O−),5.1−5.4(m,5H,−
C=CH2 ,CCH3 ),5.7−6.0(m,2
H,−CH=C),7.4−8.6(m,8H,Ar
H). IR(CHCl3 ):3300−3600(OH),1
780(β−ラクタム),1745(カーボネート),
1725cm-1(エステル). UV(CH3 CN):λmax=328nm(ε=1
5,600),252(ε=46,000). FAB−MS:m/e=528(M+H).
【0137】実施例20
【化91】 アリル−(5R,6S)−2(7−ヒドロキシメチル−
3−フェナントレニル)−6−〔1R−(アリルオキシ
カルボニルオキシ)エチル〕−カルバペン−2−エム−
3−カルボキシレート(21) ブロモフェナントレン13から始める以外、実施例13
〜19記載と同様の方法で、黄色油状物としてカルバペ
ネム21を得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ1.5
0(d,J=6.29Hz,3H,CH3 ),3.28
−3.50(m,3H,H1,H6),4.33(dd
d,J=2.8,9.0,9.7Hz,1H,H5),
4.58−4.76(m,4H,−OCH2 C=C),
4.88(bs,2H,ArCH2 O−),5.06−
5.42(m,5H,H8,−C=CH2 ),5.75
−6.00(m,2H,−CH=C),7.54(d
d,J=1.6,8.3Hz,1H),7.62(d
d,J=1.7,8.6Hz,1H),7.66−7.
76(ABq ,JAB=8.9Hz,ΔνAB=12.5H
z,2H),7.82(d,J=8.3Hz,1H),
7.83(s,1H),8.56(d,J=8.6H
z,1H),8.66(s,1H). IR(CHCl3 ):3600(OH),1780(β
−ラクタム),1745(カーボネート),1725cm
-1(エステル). UV(CH3 CN):λmax=328nm(ε=1
5,000),253nm(εZA7,000).
【0138】実施例21
【化92】 p−ニトロベンジル−(5R,6S)−2−(9−ヒド
ロキシメチル−3−フェナントレニル)−6−〔1R−
(トリメチルシリルオキシ)エチル〕−カルバペン−2
−エム−3−カルボキシレート(23) 乾燥した15ml受けフラスコを二環式β−ケトエステル
22(143mg,0.41mmol)で満たし、マグネチッ
クスタラーバー及び系を窒素でパージした。無水テトラ
ヒドロフラン(THF)2mlを加え、22を溶解する際
2 下において、反応容器を−78℃まで冷却した。ジ
イソプロピルアミン(0.063ml,0.45mmol)を
加えてから撹拌を10分間続けた。トリフルオロメタン
スルホン無水物(0.075ml,0.45mol)を加え、
その後さらに15分間撹拌した。トリエチルアミン
(0.062ml,0.45mmol)、その後トリメチルシ
リルトリフルオロメタンスルホネート(0.087ml,
0.45mmol)を加えた。上記反応物を20分間撹拌す
る一方、オルガノスタンナン5A(168mg,0.45
mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウ
ム−クロロホルム(8.5mg,0.0082mmol)及び
トリス(2,4,6−トリメトキシフェニル)−ホスフ
ィン(17.4mg,0.033mmol)を単一ガラス瓶中
で秤量し、該ガラス瓶を窒素でパージした。上記反応時
間経過後、N−メチルピロリジノン(2ml)を最初の反
応混合物、つづいて前もって秤量した固形物に加えた。
その後、エーテル溶液(0.52ml,0.45mmol)中
塩化亜鉛0.87Mを加えた。低温浴を除き、反応容器
をなまぬるい水浴中に入れ、直ちに雰囲気温度とした。
雰囲気温度に達した後、混合物を13分間撹拌した。内
容物をジエチルエーテル、酢酸エチル及び水を含む12
5ml分離用漏斗に注ぎ入れることにより反応を停止し
た。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄した。有機
層を硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、混合物を濾
過し、溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル、40%酢酸エチル
/ヘキサン)にかけ、所望のカルバペネム23169mg
(68%)を得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ0.1
6(s,9H),1.31(d,J=6.1Hz,3
H),2.13(ブロードs,1H),3.29(d
d,J=6.6,2.0Hz,1H),3.33−3.
48(m,2H),4.21−4.38(コンプレック
スm,2H),5.15(ABq ,JAB=13.6,Δ
νAB=53.7Hz,2H),5.17(s,2H),
7.08(d,J=8.6Hz,2H),7.45(d
d,J=8.2,1.6Hz,1H),7.56−7.
77(コンプレックスm,6H),8.05−8.10
(m,1H),8.43−8.47(m,1H),8.
52(s,1H). IR(CHCl3 ):3600(w),3520−33
50(w),1770(s),1720(s),160
0(m),1515(s)cm-1. UV(CH3 CN):λmax=252nm,ε=2
5,200.
【0139】実施例22
【化93】 アリル−(5R,6S)−2−(9−ヨードメチル−3
−フェナントレニル)−6−〔1R−(アリルオキシカ
ルボニルオキシ)エチル〕−カルバペン−2−エム−3
−カルボキシレート(24) 塩化メチレン9ml中カルバペネム20の溶液(456.
3mg,0.865mmol)を−40℃まで冷却し、トリエ
チルアミン(0.190ml,1.36mmol)を加えた
後、メタンスルホニルクロリド(0.090ml,1.2
mmol)を滴下した。反応混合物を30分かけて−20℃
まで温めた後、飽和NH4 Clで冷却し、酢酸エチルで
希釈した。有機層を飽和NH4 Cl、飽和NaHC
3 、H2 O及びブラインで洗浄した。乾燥(MgSO
4 )し、蒸発させて黄色油状物を得、これをアセトン8
ml中に溶解し、暗がりで0℃まで冷却し、無水ヨー化ナ
トリウム(0.260g,1.73mmol)を加えた。5
分後に氷浴を取り除き、混合物を室温で1.5時間撹拌
した後酢酸エチルで希釈し、5%Na2 2 3 、H2
O及びブラインの順で洗浄した。乾燥(MgSO4
し、蒸発させて黄色油状物として標記ヨウ化物563mg
(100%)を得、これを精製せずに直接次の反応に使
用した。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ1.5
3(d,J=6.5Hz,3H,CH3 ),3.3−
3.5(m,2H,H1),3.50(dd,J=8.
31,2.75Hz,1H,H6),4.37(dt,
J=2.75,9.0Hz,1H,H5),4.5−
4.8(m,4H,−OCH2 C=C),4.95
(s,2H,−CH2 I),5.1−5.4(m,5
H,−C=CH2 ,CCH3 ),5.7−6.0
(m,2H,−CH=C),7.5−8.7(m,8
H,ArH).
【0140】実施例23
【化94】 アリル−(5R,6S)−2−〔9−(4−アミノピリ
ジニウム)メチル−3−フェナントレニル〕−6−〔1
R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−カル
バペン−2−エム−3−カルボキシレートクロリド(2
5) アセトニトリル8ml中ヨウ化物24の溶液(563mg,
0.865mmol)を暗がりで0℃まで冷却し、4−アミ
ノピリジン(90.0mg,0.956mmol)を加えた。
直ちに沈殿物が析出し始めた。1.5時間後、混合物を
多量の塩化メチレンで希釈し、半飽和NH4 Cl、H2
O及びブラインの順で洗浄した。生成物の界面活性剤に
似た性質により、溶液はいくらかの水を保持しており、
従ってトルエンで希釈し減圧下で蒸発乾固し水を共沸除
去した。残渣を塩化メチレンで抽出し、抽出物を硫酸ナ
トリウムを通して濾過し蒸発させ黄色固形物として標記
化合物500mg(90%)を得た。 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ1.4
6(d,J=6.1Hz,3H,CH3 ),3.25−
3.55(m,2H,H1),3.52(dd,J=
7.8,2.4Hz,1H,H6),4.34(dt,
J=9.4Hz,1H,H5),4.5−4.7(m,
4H,−OCH2 C=C),5.0−5.4(m,5
H,H8,−C=CH2 ),5.68(bs,2H,−
CH2 N),5.5−6.0(m,2H,−CH=
C),7.0−8.7(m,12H,ArH). IR(CHCl3 ):1780(β−ラクタム),17
40(カーボネート),1725(エステル),166
0cm-1(イミニウム).
【0141】実施例24
【化95】 (5R,6S)−2−〔9−(4−アミノピリジニウ
ム)メチル−3−フェナントレニル〕−6−(1R−ヒ
ドロキシエチル)−カルバペン−2−エム−3−カルボ
キシレート(26) 塩化メチレン8ml中カルバペネム25の溶液(500m
g,0.781mmol)及び酢酸エチル4mlに0℃で、酢
酸エチル中カリウム2−エチルヘキサノエートの溶液
(0.5M,1.6ml)、塩化メチレン中2−エチル−
ヘキサン酸の溶液(1.0M,0.80ml)及び塩化メ
チレン5ml中テトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム(90mg,0.078mmol)及びトリフェニル
ホスフィン(60mg,0.23mmol)の溶液を順に加え
た。2.5時間後、反応混合物をピペットで冷エチルエ
ーテル(20ml)を含む遠心分離機のチューブに移し入
れた。固形物を遠心分離で単離し、冷エチルエーテルで
2回洗浄した。窒素気流下その後真空下で乾燥し、黄色
固形物492mgを得た。凍結乾燥後、逆相分取用TLC
(2:1のH2 O/CH3 CN)で精製して淡黄色固形
物として標記化合物88.0mg(23%)を得た。 1 H−NMR(300MHz,2:1D2 O/CD3
N):δ1.69(d,J=6.47Hz,3H,CH
3 ),3.55(dd,J=9.9,16.5Hz,1
H,H1a),3.85(dd,J=6.0,2.6H
z,1H,H6),3.93(dd,J=8.8,1
6.5Hz,1H,H1b),4.55−4.75
(m,2H,H5,H8),6.07(s,2H,−C
2 N),7.18(d,J=7.0Hz,2H),
7.94(s,1H)8.0−8.3(m,5H),
8.39(d,J=7.0Hz,2H),9.00
(s,1H),9.13(d,J=8.2Hz,1
H). IR(KBr):1755(β−ラクタム),1655
(イミニウム),1590cm-1(カルボキシレート). UV(H2 O):λmax=330nm(ε=18,4
00)
【0142】実施例25
【化96】 アリル−(5R,6S)−2−〔9−(2−アミノピリ
ジニウム)メチル−3−フェナントレニル〕−6−〔1
R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチル〕−カル
バペン−2−エム−3−カルボキシレートクロリド(2
7)及びアリル−(5R,6S)−2−{9−〔(2−
ピリジル)アミノ〕メチル−3−フェナントレニル}−
6−〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル〕−カルバペン−2−エム−3−カルボキシレート
(28) アセトニトリル1.5ml中ヨウ化物24の溶液(10
8.5mg,0.170mmol)に、アセトニトリル中2−
アミノピリジンの溶液(0.57M,0.37ml)を滴
下した。反応混合物を室温で2時間その後0℃で12時
間撹拌したが、TLC分析ではかなりの量の未反応24
が残っていることが示された。銀トリフルオロメタンス
ルホネート(46mg,0.18mmol)を加えると残りの
ヨウ化物と急激な反応を生じた。反応混合物をセライト
で濾過し、塩化メチレンで洗浄した。濾液を塩化メチレ
ンで希釈し、水とブラインで洗浄した。乾燥(Na2
4 )し、蒸発して黄色半固形物を得るが、これは2つ
の成分から成り立っており、以下に示すように分離し
た。粗製混合物を遠心分離機のチューブ中の少量の塩化
メチレン中に溶解し、エチルエーテルを加えることによ
り溶解性の劣る生成物27が沈殿した。固形物を遠心分
離で単離し、エチルエーテルで1回洗浄し、真空で乾燥
した後、黄色固形物としてカルバペネム2751.5mg
(40%)を得た。上記固形物から除去した上澄み溶液
を蒸発し、黄色油状物としてカルバペネム2829mg
(27%)を得た。27 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ1.5
0(d,J=6.04Hz,3H,CH3 ),3.25
─3.60(m,3H,H1,H6),4.36(ブロ
ードt,J=9Hz,1H,H5),4.45−4.7
5(m,4H,−OCH2 C=C),5.0−5.5
(m,5H,H8,−CH=CH2 ),5.66(b
s,2H,−CH2 N),5.6−6.0(m,2H,
−CH=C),6.3−6.5(m,1H),7.05
(d,J=5.6Hz,1H),7.3−7.9(m,
8H),8.5−9.0(m,4H).28 1 H−NMR(300MHz,CDCl3 ):δ1.5
2(d,J=6.41Hz,3H,CH3 ),3.30
─3.55(m,3H,H1,H6),4.36(dd
d,J=2.7,8.9,9.8Hz,1H,H5),
4.55−4.80(m,4H,−OCH2 C=C),
4.99(d,J=4.9Hz,2H,−CH2 N),
5.05−5.45(m,5H,H8,−C=C
2 ),5.75−6.05(m,2H,−CH=
C),6.42(d,J=7.8Hz,1H),6.6
3(dd,J=5.5,7.1Hz 1H),7.35
−7.85(m,6H),8.05−8.20(m,2
H),8.60−8.75(m,2H).
【0143】実施例26
【化97】 (5R,6S)−2−〔9−(2−アミノピリジニウ
ム)メチル−3−フェナントレニル〕−6−(1R−ヒ
ドロキシエチル)−カルバペン−2−エム−3−カルボ
キシレート(29) 実施例24記載と同様の方法で、カルバペネム27
1.5mg(0.0704mmol)を脱保護して、黄色固形
物として標記化合物5.7mg(0.0704mmol)を得
た。 1 H−NMR(300MHz,2:1D2 O/CD3
N):δ1.66(d,J=6.47Hz,3H,CH
3 ),3.54(dd,J=9.8,16.6Hz,1
H,H1a),3.83(dd,J=2.7,6.0H
z,1H,H6),3.92(dd,J=8.5,1
6.6Hz,1H,H1b),4.54−4.72
(m,2H,H5,H8),6.11(s,2H,−C
2 N),7.26(t,J=7Hz,1H),7.6
(d,部分的に不明,1H),7.62(s,1H),
7.96−8.36(m,7H),9.04(s,1
H),9.17(d,J=7.8Hz,1H). IR(KBr):1755(β−ラクタム),1670
(イミニウム),1585cm-1(カルボキシレート). UV(H2 O):λmax=323nm(ε=17,0
00).
【0144】実施例27
【化98】 カリウム(5R,6S)−2−{9−〔(2−ピリジ
ル)アミノ〕メチル−3−フェナントレニル}−6−
〔1R−(アリルオキシカルボニルオキシ)エチル〕
カルバペン−2−エム−3−カルボキシレート(30) 実施例24記載と同様の方法で、カルバペネム2829
mg(0.048mmol)を脱アリル化して、灰色がかった
白色の凍結乾燥した固形物として標記化合物8.3mg
(33%)を得た。 1 H−NMR(300MHz,2:1D2 O/CD3
N):δ1.63(d,J=6.35Hz,3H,CH
3 ),3.53(dd,J=9.8,16.7Hz,1
H,H1a),3.80(dd,J=2.7,6.0H
z,1H,H6),3.91(dd,J=8.6,1
6.7Hz,1H,H1b),4.5−4.7(m,2
H,H5,H8),5.26(s,2H,−CH
2 N),6.91(d,J=8.2Hz,1H),7.
0(t,J=6Hz,1H),7.83(dt,J=
1.5,8Hz,1H),7.9−8.2(m,5
H),8.3(bs,1H),8.47(dd,J=
1.5,8Hz,1H),9.02(s,1H),9.
12(d,J=8.3Hz,1H). IR(KBr):1750(β−ラクタム),1605
cm-1(カルボキシレート). UV(H2 O):λmax=324nm(ε=21,4
00).
【0145】実施例28〜32 前述の実施例記載の操作により、下記化合物を同様に調
製した。
【化99】
【化100】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/415 7252−4C 31/44 ADZ 7252−4C 31/445 7252−4C 31/46 7252−4C 31/47 7252−4C 31/495 7252−4C 31/535 7252−4C (C07D 519/00 487:00 453:00) (C07D 519/00 471:00 487:00) (C07D 519/00 487:00 498:00) (C07D 519/00 487:00 513:00) (72)発明者 マーク エル.グリーンリー アメリカ合衆国,07065 ニユージヤーシ イ,ローウエイ,キヤンベル ストリート 1470,ピービー−1 (72)発明者 トマス エヌ.ザルツマン アメリカ合衆国,07062 ニユージヤーシ イ,ノース プレインフイールド,メドウ ブルツク ドライヴ 154

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 〔式中Rは水素またはCH3 、 R1 およびR2 は独立にH、CH3 −、CH3 CH
    2 −、(CH3 2 CH−、HOCH2 −、CH3 CH
    (OH)−、(CH3 2 C(OH)−、FCH2 CH
    (OH)−、F2 CHCH(OH)−、F3 CCH(O
    H)−、CH3 CH(F)−、CH3 CF2 −、又は
    (CH3 2 C(F)−であり;Ra は独立に、以下に
    記載する水素およびラジカルからなるI型およびII型
    群から選択される、ただしRa は1つだけがI型置換基
    から選ばれ、他の水素でないRa はII型置換基から選
    択され、全体として水素でないRa は4個以下である; I. a) 【化2】 式中Aは(CH2 m −Q−(CH2 nであって、m
    は0から6、nは1から6、Qは結合子、O、S、S
    O、SO2 、NH、−SO2 NH−、NHSO2 −、−
    CONH−、−NHCO−、−SO2 N(C1 −C4
    ルキル)−、−N(C1 −C4 アルキル)CO−、−C
    H=CH−、−CO−、−OC(O)−、−C(O)O
    −またはN(C1 −C4 アルキル)、(CH2 m はフ
    ェナンスレニル部分に結合している; 【化3】 は5または6員の単環複素環、あるいは8、9または1
    0員の2環の複素環であって、上記複素環は芳香族5−
    または6−員第1環に第1の窒素が含まれ、複素環のA
    への結合はこの第1の窒素により行なわれ、上記結合と
    環結合とにより上記第1の窒素は四級であり、上記第1
    環はOまたはSを0個または1個含み、また別に0〜3
    個の窒素原子を含み、また場合によっては、3−または
    4−員残基に縮合して任意の第2環を形成し、上記3−
    または4−員残基は少なくとも1個の炭素原子を含み、
    OまたはSを0個または1個含み、0〜2個の窒素原子
    を含みまた飽和または不飽和であり、上記第2環は芳香
    族または非芳香族であり;RC は下記のIIで定義され
    るRa 、水素、または−NRy z (Ry とRz は下記
    のIIで定義される)であるが、1個以上のRc が存在
    するときは独立にRa および他の基から選ばれ、Rc
    その原子価が環結合により飽和されていない炭素環原子
    または窒素ヘテロ原子に結合しており; b) 【化4】 式中 【化5】 は5−または6−員単環式複素環または8−、9−また
    は10−員二環式複素環であり、上記複素環は芳香族5
    −または6−員第1環に第1窒素を含み、上記第1窒素
    は環結合の他に置換基Rd によって四級でありまた置換
    基Rd のないときは中性であり、上記複素環のA′への
    結合は環の炭素原子により行なわれ、第1環はOまたは
    Sを0個または1個含みまた0〜2個の追加の窒素原子
    を含みまた所望により3−または4−員残基に縮合して
    任意の第2環を形成し、上記残基は少なくとも1個の炭
    素原子を含みまたOまたはSを0個または1個含みまた
    0〜2個の窒素原子を含みまた飽和または不飽和であ
    り、上記第2環は芳香族または非芳香族であり;Rc
    上で定義した通りであり;Rd はH、NH2 、O、また
    はC1 〜C4 アルキル(アルキルは下記のIIcで定義
    するようなRq で所望により一置換されている)であ
    り;A′は(CH2 m −Q−(CH2 n であり、m
    は0〜6で、nは0〜6で、Qは上で示した通りであ
    り、mとnが0のときはQは共有結合ではなく; c) −Ap −N+ y (Rw 0-1 (Rz )、 式中、Ry とRz は下記IIで定義される通りであり、
    y とRz はさらに一緒になりC2 〜C4 アルキリデン
    基となりN(O)Re またはN+(Re 2 が介在して
    いる環(所望により下で定義するRq により一置換され
    ている)を形成でき、ここでRe はH、C1 〜C4 アル
    キル、または下で定義するRq により一置換されている
    1 〜C4 アルキルであり、Rw はH、C1 〜C4 アル
    キル、O- 、NH2 であり、Rw が存在しないときはN
    + は中性であり、Rw 、Ry 、Rz はさらに一緒にな
    り、N+ と二環式環を形成するC5 〜C10三級アルキリ
    デン基を形成でき、上記三級アルキリデン基は所望によ
    り下で定義するRq で一置換され、上記三級アルキリデ
    ン基の三級炭素は所望により、N、N+ e (Re は上
    記で定義した通りである)、またはN+ −O- で置きか
    えられ、pは0か1であり、Aは上記で定義した通りで
    あり;d) 【化6】 式中 【化7】 は5−または6−員単環式複素環または8−、9−また
    は10−員二環式複素環であり、上記複素環は第1環に
    第1窒素を含み、上記第1環は飽和または不飽和で非芳
    香族であり、上記第1窒素は環結合の他に1個または2
    個の置換基Rd によって四級であり、または0または1
    個の置換基Rd によって中性であり、上記複素環のA′
    への結合は環の炭素原子または非四級窒素原子により行
    なわれ、上記第1環は炭素および上記第1窒素の他に結
    合の非四級窒素、O、S、S(O)、S(O)2 、NR
    e (Re は上記で定義した通りである)からなる群から
    選ばれる第1窒素0〜1個を含みまた所望により2−,
    3−または4−員残基に縮合して任意の第2環を形成
    し、上記残基は所望により炭素の他に結合の非四級窒素
    を含みまた飽和または不飽和であり、上記第2環は非芳
    香族であり;Rd は上記で定義した通りで、窒素上に1
    個以上のRd が存在するときは少なくとも1個のRd
    HまたはC1 〜C4 アルキルであり;A′、pは上記で
    定義した通りであり;Rq は下記で定義する通りであ
    る; II. a)トリフルオロメチル基(−CF3 ); b)ハロゲン原子(−Br、−Cl、−F、または−
    I); c)C1 〜C4 アルコキシ基(−OC1-4 アルキル);
    アルキルは所望によりRq で一置換されている);Rq
    は−OH、OCH3 、−CN、−C(O)NH2 、−O
    C(O)NH2 、CHO、−OC(O)N(C
    3 2 、−SO2 NH2 、−SO2 N(CH3 2
    −SOCH3 、−SO2 CH3 、−F、−CF3 、−C
    OOMa (Ma はH、アルカリ金属、メチル、またはフ
    ェニルである)、テトラゾリル(結合点はテトラゾール
    環の炭素原子であり、窒素原子の一つは上記で定義した
    a により一置換されている)、−SO3 b (Mb
    Hまたはアルカリ金属である)からなる群から選ばれる
    一員であり; d)水酸基(−OH); e)カルボニルオキシ基(−O(C=O)Rs );Rs
    はC1 −C4 アルキルまたはフェニルで、各々上で定義
    したRq により所望により一置換されている; f)カルバモイルオキシ基(−O(C=O)N(Ry
    z);Ry とRz は独立にH、C1 −C4 アルキル
    (所望により上で定義したRq により一置換されてい
    る)、または一緒になり3−員〜5−員アルキリデン基
    で環(所望により上で定義したRq で置換されている)
    を形成し、または一緒になり−O−、−SO−、−S
    (O)−または−S(O)2 −の介在する2員〜4員ア
    ルキリデン基で環(上で定義したRq で所望により一置
    換されている)を形成し; g)硫黄基(−S(O)n −Rs );nは0〜2で、R
    s は上記で定義した通りであり; h)スルファモイル基(−SO2 N(Ry )Rz);R
    y とRz は上記で定義した通りであり; i)アジド基(−N3 ); j)ホルムアミド基(−N(Rt )(C=O)H);R
    t はHまたはC1 −C4 アルキル(アルキルは所望によ
    り上記で定義したRq により一置換されている)であ
    り; k)(C1 −C4 アルキル)カルボニルアミド基 (−N(Rt )(C=O)C1 −C4 アルキル);Rt
    は上記で定義した通りであり、アルキルは上記で定義し
    たRq で所望により一置換されている; l)(C1 −C4 アルコキシ)カルボニルアミド基 (−N(Rt )(C=O)OC1 −C4 アルキル);R
    t は上記で定義した通りであり、アルキルは所望により
    上記で定義したRq で一置換されており; m)ウレイド基(−N(Rt )(C=O)N(Ry )R
    z );Rt とRy とRz は上記で定義した通りであり; n)スルホンアミド基(−N(Rt )SO2 s);R
    s とRt は上記で定義した通りであり; o)シアノ基(−CN); p)ホルミル基またはアセタール化ホルミル基 (−(C=O)Hまたは−CH(OH3 2 ); q)カルボニルがアセタール化された(C1 −C4 アル
    キル)カルボニル基(−C(OCH3 2 1 −C4
    ルキル);アルキルは所望により上記で定義したRq
    より一置換されており; r)カルボニル基(−(C=O)Rs );Rs は上記で
    定義した通りであり; s)酸素または炭素原子が所望によりC1 −C4 アルキ
    ルで置換されているヒドロキシイミノメチル基(−(C
    =NORz )Ry );Ry とRz は上記で定義した通り
    であり、ただし一緒に結合して環を形成できない; t)(C1 −C4 アルコキシ)カルボニル基(−(C=
    O)OC1 〜C4 アルキル);アルキルは所望により上
    記で定義したRq により一置換されており; u)カルバモイル基(−(C=O)N(Ry )Rz );
    y とRz は上記で定義した通りであり; v)窒素原子がさらにC1 −C4 アルキルで置換されて
    いることができるN−ヒドロキシカルバモイルまたはN
    (C1 −C4 アルコキシ)カルバモイル基(−(C=
    O)N(ORy )Rz );Ry とRz は上で定義した通
    りであり、ただし一緒に結合して環を形成できない; w)チオカルバモイル基(−(C=S)N(Ry
    z );Ry とRz は上記で定義した通りであり; x)カルボキシル基(−COOMb );Mb は上記で定
    義した通りであり; y)チオシアナト基(−SCN); z)トリフルオロメチルチオ基(−SCF3 ); aa)テトラゾリル基;ただし結合点はテトラゾール環
    の炭素原子であり、窒素原子の一つはH、アルカリ金
    属、または上記で定義したRq により所望により置換さ
    れたC1 −C4 アルキルで一置換されており; ab)ホスホノ〔P=O(OMb 2 〕、アルキルホス
    ホノ{P=O(OMb )〔O(C1 −C4 アルキ
    ル)〕}、アルキルホスフィニル〔P=O(OMb
    (C1 −C4 アルキル)〕、ホスホルアミド〔P=O
    (OMb )N(Ry )Rz およびP=O(OMb )NH
    x 〕、スルフィノ(SO2 b)、スルホ(SO3
    b )、構造CONMb SO2 x 、CONMb SO2
    (Ry )Rz 、SO2 NMb CON(Ry )Rz 、SO
    2 NMb CNから選ばれるアシルスルホンアミドからな
    る群から選ばれる陰イオン官能基、Rx はフェニルまた
    はヘテロアリールであり、上記ヘテロアリールは5また
    は6の環原子をもつ単環式芳香族炭化水素基であり、そ
    の一つの炭素原子が結合点でありまた炭素原子の一つが
    窒素原子により置き代えられており、もう一つの炭素原
    子が所望によりOまたはSから選ばれるヘテロ原子によ
    り置き代えられ、また別の1〜2個の炭素原子がさらに
    所望により窒素ヘテロ原子により置き代えられ、上記の
    フェニルおよびヘテロアリールは所望により上記で定義
    したRq により一置換され;Mb 、Ry 、Rz は上記で
    定義した通りであり; ac)C5 −C7 シクロアルキル基;ただし環の1個の
    炭素原子はO、S、NH、またはN(C1 −C4 アルキ
    ル)から選ばれるヘテロ原子により置き代えられ、別の
    1個の炭素原子はNHまたはN(C1 −C4 アルキル)
    で置き代えられることができ、各窒素原子に隣接した少
    なくとも1個の炭素原子に結合した水素原子の2個が1
    個の酸素により置き代えられてカルボニル残基を形成
    し、環には1個または2個のカルボニル残基が存在して
    おり; ad)C2 −C4 アルケニル基;ただし所望によりa)
    〜ac)の置換基およびフェニル(所望により上記で定
    義したRq により置換されている)の一つにより一置換
    されており; ae)C2 −C4 アルキニル基;ただし所望によりa)
    〜ac)の置換基の一つにより一置換されており; af)C1 −C4 アルキル基; ag)上記a)〜ac)の置換基の一つにより一置換さ
    れたC1 −C4 アルキル基; ah)2−オキサゾリジノニル基;ただし結合点はオキ
    サゾリジノン環の窒素原子であり、環酸素原子は所望に
    より−S−、−NRt −(Rt は上記で定義した通りで
    ある)から選ばれるヘテロ原子により置き代えられ、オ
    キサゾリジノン環の飽和炭素原子の一つは所望により上
    記a)〜ag)の置換基の一つにより一置換され; Mはi)H; ii)製薬上許容されるエステル化基または除去できるカ
    ルボキシル保護基; iii)アルカリ金属または他の製薬上許容される陽イオ
    ン;または iv)正荷電基により釣合わされる負電荷から選ばれる。
  2. 【請求項2】 R1 が水素、R2 が(R)−CH3 CH
    (OH)−または(R)−CH3 CH(F)−である請
    求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 タイプI.a.置換基が次の基よりなる
    群から選択される請求項2記載の化合物: 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 及び 【化12】 (式中、XはO、S、又はNRc である)。
  4. 【請求項4】 タイプI.b.置換基が次の基よりなる
    群から選択される請求項2記載の化合物: 【化13】 【化14】 【化15】 【化16】 (式中、X=O、S、又はNRc 及びX′=O又はSで
    ある)。
  5. 【請求項5】 タイプI.c.置換基が次の基よりなる
    群から選択される請求項2記載の化合物: 【化17】 (式中、WはO、S、NRe 、N(O)Re 、SO、S
    2 又はN+ (Re 2 及びW′はN+ e 又はNOで
    ある)。
  6. 【請求項6】 タイプI.d.置換基が次の基よりなる
    群から選択される請求項2記載の化合物: 【化18】
  7. 【請求項7】 タイプII置換基が次の基よりなる群か
    ら選択される請求項2記載の化合物: −OCH3 −OCH2 CO2 Na −OCH2 CH2 OH −CF3 −F −Cl −Br −I −OH −OCOCH3 −OCONH2 −SCH3 −SOCH3 −SO2 CH3 -SCH2 CH2 OH −SOCH2 CH2 OH −SO2 NH2 −SO2 N(CH3 2 −NHCHO −NHCOCH3 −NHCO2 CH3 −NHSO2 CH3 −CN −CHO −COCH3 −COCH2 OH −CH=NOH −CH=NOCH3 −CH=NOCH2 CO2 H −CH=NOCMe2 CO2 H −CH=NOCMe2 CO2 Me −CO2 CH2 CH2 OH −CONH2 −CONHCH3 −CON(CH3 2 −CONHCH2 CN −CONHCH2 CONH2 −CONHCH2 CO2 H −CONHOH −CONHOCH3 −テトラゾリル −CO2 Na −SCF3 −PO3 NaH −CONHSO2 Ph −CONHSO2 NH2 −SO3 Na −SO2 NHCN −SO2 NHCONH2 −CH=CHCN −CH=CHCONH2 −CH=CHCO2 Na −C≡C−CONH2 −C≡C−CN −CH2 OH −CH2 3 −CH2 CO2 Na −SO2 CH2 CH2 OH 及び −CH2 I。
  8. 【請求項8】 次の式を有する請求項2記載の化合物: 【化19】 式中、M及びRa は次の基からなる群から選択される: 【化20】 【化21】 【化23】 【化24】 【化25】 【化26】 【化27】 【化28】 【化29】 【化30】 【化31】 【化32】
  9. 【請求項9】 以下の構造式: 【化33】 (式中:RはHまたはCH3 である;P′はヒドロキシ
    に対する取りはずしのきく保護基である;Ra は水素及
    び以下に述べる基からなる群から独立して選択され、但
    し、一個以下のRa はタイプIの置換基から選択され、
    残りはタイプIIから選択される水素でない置換基であ
    り、全部で4個以下のRa 基は水素よりほかの基であ
    る: I. a) 【化34】 (式中、 Aは(CH2 m −Q−(CH2 n であり、ここで、
    mは0から6であり、nは1から6であり、Qは共有結
    合、O、S、SO、SO2 、NH、−SO2 NH−、−
    NHSO2 −、−CONH−、−NHCO−、−SO2
    N(C1 −C4 アルキル)−、−N(C1 −C4 アルキ
    ル)SO2 −、−CON(C1 −C4 アルキル)−、−
    N(C1 −C4 アルキル)CO−、−CH=CH−、−
    CO−、−OC(O)−、−C(O)O−またはN(C
    1−C4 アルキル)であり、(CH2 m はフェナンス
    レニル部分に結合している; 【化35】 は5または6員の一環式のヘテロ環または8、9、10
    員の二環式のヘテロ環であり、そのヘテロ環は芳香族の
    5または6員の第一番目の環内に第一番目の窒素を含ん
    でおり、そのヘテロ環は当該第一番目の窒素を経てAに
    結合しており当該第一番目の窒素はその結合及び環結合
    により四級化しており、その第一番目の環は0個または
    1個のOまたはSのどちらかを含み、その第一番目の環
    は0個から3個の窒素原子をさらに含み、第一番目の環
    は3または4員の部分と任意に縮合して任意の第二番目
    の環を形成し、その部分は少なくとも1個の炭素原子を
    含み、その部分は0個または1個のOまたはSのどちら
    かを含み、その部分は0個から2個の窒素原子を含み、
    及びその部分は飽和または不飽和でありかつ第二番目の
    環は芳香族または非芳香族である;Rc は以下のIIで
    定義されるRa 、水素、または−NRy z (ここでR
    y 及びRz は以下のIIで定義される)であり、但し、
    1個以上のRc が存在する時Ra から及び各々から独立
    して選択され、かつ炭素の環状原子または環結合により
    満足されていない結合価を有する窒素のヘテロ原子へ結
    合している;) b) 【化36】 (式中、 【化37】 は5または6員の一環式のヘテロ環または8、9、10
    員の二環式のヘテロ環であり、そのヘテロ環は芳香族の
    5または6員の第一番目の環内に第一番目の窒素を含ん
    でおり、当該第一番目の窒素はその環結合に加えて置換
    基Rd により四級化しており、置換基Rd が存在しない
    時は当該第一番目の窒素は中性であり、そのヘテロ環は
    環の炭素原子を経てA′に結合しており、その第一番目
    の環は0個または1個のOまたはSのどちらかを含み、
    その第一番目の環は0個から2個の窒素原子をさらに含
    み、第一番目の環は3または4員の部分と任意に縮合し
    て任意の第二番目の環を形成し、その部分は少なくとも
    1個の炭素原子を含み、その部分は0個または1個のO
    またはSのどちらかを含み、その部分は0個から2個の
    窒素原子を含み、及びその部分は飽和または不飽和であ
    りかつ第二番目の環は芳香族または非芳香族である;R
    c は上記で定義したものである;Rd は水素、NH2
    - またはC1 −C4 アルキル(ここでそのアルキル基
    は以下に示すIIcで定義されるRq で任意に一置換さ
    れている)である;A′は(CH2 m −Q−(C
    2 n であり、ここで、mは0から6であり、nは1
    から6であり、Qは上記で定義したものであり、m及び
    nが0であるときQは共有結合ではない;) c) −Ap −N+ y (Rw (0-1) (Rz ) (式中、 Ry 及びRz は以下のIIで定義するものであり、 Ry 及びRz はさらに一緒になってN(O)Re または
    + (Re 2 (ここでRe は水素、C1 −C4 アルキ
    ル、または以下で定義するRq で置換されたC1 −C4
    アルキルである)によって割り込まれた環(以下に定義
    されたRq で任意に一置換された)を形成するC2 −C
    4 アルキリデン基であることができる、 Rw は水素、C1 −C4 アルキル、O- 、NH2 または
    それらが存在しない場合はそのN+ は中性である、 Rw 、Ry 及びRz はさらに一緒になってN+ と二環式
    の環を形成するC5 −C10第三級アルキリデン基を形成
    してもよい、ここでその第三級アルキリデン基は以下に
    定義されたRq で任意に一置換されており、かつその第
    三級アルキリデン基の第三級炭素は窒素、N+ e (こ
    こでRe は以下で定義される)、またはN+ −O- で任
    意に置き換わっている、 Pは0または1であり、及びAは上記で定義したもので
    ある;) d) 【化38】 (式中、 【化39】 は5または6員の一環式のヘテロ環または8、9、10
    員の二環式のヘテロ環であり、そのヘテロ環は第一番目
    の環内に第一番目の窒素を含んでおり、その第一番目の
    環は飽和または不飽和及び非芳香族であり、その第一番
    目の窒素はその環結合に加え1個または2個の置換基R
    d により四級化しており、もしくはその第一番目の窒素
    はその環結合に加え0個または1個の置換基Rd により
    中性であり、そのヘテロ環は環の炭素原子または非四級
    化窒素原子を経てA′に結合しており、その第一番目の
    環は炭素に加え結合の非四級化窒素、O、S、S
    (O)、S(O)2 及びNRe (ここでRe は上記で定
    義されたものである)から成る基から選択される0個か
    ら1個の員の第一番目の窒素を含み、第一番目の環は
    2、3、4員部分と任意に縮合して任意の第二番目の環
    を形成し、その部分は炭素に加え結合の非四級化窒素を
    任意に含んでおり、及びその部分は飽和または不飽和か
    つその第二番目の環は非芳香族である;Rd は上記で定
    義したものであり、ここで1個以上のRd が窒素上に存
    在する場合、少なくとも1個のRd は水素またはC1
    4 アルキルである;A′は上記で定義したものであ
    り;及びPは上記で定義したものであり;Rqは以下で
    定義するものである;) II. a)トリフルオロメチル基:−CF3 ; b)ハロゲン原子:−Br、−Cl、−F、または−
    I; c)C1 −C4 アルコキシ基:−OC1-4 アルキル、式
    中、そのアルキルはRq により任意に一置換されてい
    る、ここで、Rq は−OH、−OCH3 、−CN、−C
    (O)NH2 、−OC(O)NH2 、CHO、−OC
    (O)N(CH3 2 、−SO2 NH2 、−SO2
    (CH3 2 、−SOCH3 、−SO2 CH3 、−F、
    −CF3 、−COOMa (ここでMa は水素、アルカリ
    金属、メチルまたはフェニルである)、テトラゾリル
    (ここで結合点はテトラゾール環の炭素原子であり、そ
    の窒素原子の1個は上記で定義したMa により一置換さ
    れている)及び、−SO3 b (ここでMbは水素また
    はアルカリ金属であり)から成る群から選択される員で
    ある; d)ヒドロキシル基:−OH; e)カルボニルオキシ基:−O(C=O)Rs 、ここで
    s はC1-4 アルキルまたはフェニルであり、その各々
    は上記で定義したRq により任意に一置換されている; f)カルバモイルオキシ基:−O(C=O)N(Ry
    z、ここでRy 及びRz は独立してH、C1-4 アルキ
    ル(上記で定義したRq により任意に一置換されてい
    る)、一緒になって環(上記で定義したRq で任意に置
    換されている)を形成する3から5員のアルキリデン
    基、また一緒になって環(ここでその環は上記で定義し
    たRq で任意に一置換されている)を形成する−O−、
    −S−、−S(O)−または−S(O)2 −により割り
    込まれた2から4員のアルキリデン基である、 g)イオウを含む基:ここでnは0から2であり、Rs
    は上記で定義したものである; h)スルファモイル基:−SO2 N(Ry )Rz、ここ
    でRy 及びRz は上記で定義したものである; i)アジド:N3 j)ホルムアミド基:−N(Rt )(C=O)H、ここ
    で、Rt はHまたはC1-4 アルキルであり、そのアルキ
    ルは上記で定義したRq により任意に一置換されてい
    る; k)(C1 −C4 アルキル)カルボニルアミノ基:−N
    (Rt )(C=O)C1-4 アルキル、ここで、Rt は上
    記で定義したものであり、そのアルキル基は上記で定義
    したRq により任意に一置換されてもいる; 1)(C1 −C4 アルコキシ)カルボニルアミノ基:−
    N(Rt )(C=O)OC1-4 アルキル、ここで、Rt
    は上記で定義したものであり、そのアルキル基は上記で
    定義したRq により任意に一置換されてもいる; m)ウレイド基:−N(Rt )(C=O)N(Ry )R
    z 、ここでRt 、Ry 及びRzは上記で定義したもので
    ある; n)スルホンアミド基:−N(Rt )SO2 s、ここ
    でRs 及びRt は上記で定義したものである; o)シアノ基:−CN; p)ホルミルまたはアセタール化したホルミル基:−
    (C=O)Hまたは−CH(OCH3 2 ; q)(C1 −C4 アルキル)カルボニル基であり、式中
    そのカルボニル基はアセタール化されている:−C(O
    CH3 21-4 アルキル、ここでそのアルキルは上記
    で定義したRq により任意に一置換されている; r)カルボニル基:−(C=O)Rs 、ここでRs は上
    記で定義したものである; s)ヒドロキシイミノメチル基であり、式中その酸素原
    子または炭素原子はC1 −C4 アルキル基により任意に
    置換されている:−(C=NORz )Ry 、ここでRy
    及びRz は上記で定義したものであり、それらが一緒に
    結合して環を形成することができない場合を除く; t)(C1 −C4 アルコキシ)カルボニル基:−(C=
    O)OC1-4 アルキル、ここでそのアルキルは上記で定
    義したRq により任意に一置換されている; u)カルバモイル基:−(C=O)N(Ry )Rz 、こ
    こでRy 及びRz は上記で定義したものである; v)N−ヒドロキシカルバモイルまたはN(C1 −C4
    アルコキシ)カルバモイル基であり、式中その窒素原子
    はC1 −C4 アルキル基によりさらに置換されていても
    よい:−(C=O)N(ORy )Rz 、ここでRy 及び
    z は上記で定義したものであり、それらが一緒に結合
    して環を形成することができない場合を除く; w)チオカルバモイル基:−(C=S)N(Ry )(R
    z )、ここでRy 及びRz は上記で定義したものであ
    る; x)カルボキシル:−COOMb 、ここでMb は上記で
    定義したものである; y)チオシアネート:−SCN; z)トリフルオロメチルチオ:−SCF3 ; aa)テトラゾリル、ここで結合点はテトラゾール環の
    炭素原子でありその窒素原子の1個は水素、アルカリ金
    属または上記で定義したRq により任意に置換されたC
    1 −C4 アルキルにより一置換されている; ab)フォスフォノ〔P=O(OMb 2 〕;アルキル
    フォスフォノ{P=O(OMb )−〔O(C1 −C4
    ルキル)〕};アルキルフォスフィニル〔P=O(OM
    b )−(C1 −C4 アルキル)〕;フォスフォルアミド
    〔P=O(OMb )N(Ry )Rz 及びP=O(O
    b )NHRx 〕;スルフィノ(SO2b );スルフ
    ォ(SO3 b );構造式CONMb SO2 x 、CO
    NMb SO2 N(Ry )Rz 、SO2 NM b CON(R
    y )Rz から選択されるアシルスルホンアミド類;及び
    SO2 NMb CNから成る群から選択されるアニオン性
    の官能基であり、ここでRx はフェニルまたはヘテロア
    リールであり、ここでヘテロアリールは5個または6個
    の環原子を有する一環式の芳香族の炭化水素基であり、
    その炭素原子は結合点であり、その炭素原子の1個は窒
    素原子に置き換わっており、さらに1個の炭素原子はO
    またはSから選択されるヘテロ原子に任意に置き換わっ
    ており、及びさらに1個から2個の炭素原子は窒素のヘ
    テロ原子に任意に置き換わっており、そのフェニル及び
    ヘテロアリールは上記で定義したRq で任意に一置換さ
    れている;Mb は上記で定義したものである;及びRy
    及びRz は上記で定義したものである; ac)C5 −C7 シクロアルキル基であり、その環内の
    炭素原子の1個はO、S、NHまたはN(C1 −C4
    ルキル)から選択されるヘテロ原子により置き換わって
    おり、さらに1個の炭素原子はNHまたはN(C1 −C
    4 アルキル)により置き換わっていてもよく、それぞれ
    の窒素ヘテロ原子に隣接した炭素原子の少なくとも1個
    はカルボニル部分を形成する1個の酸素に置き換わった
    それに結合した水素原子の両者を有しており、その環内
    に1個または2個のカルボニル部分が存在している; ad)C2 −C4 アルケニル基であり、上記a)からa
    c)の置換基及び上記で定義されたRq により任意に置
    換されたフェニルのひとつで任意に一置換されている; ae)C2 −C4 アルキニル基であり、上記a)からa
    c)の置換基のひとつで任意に一置換されている; af)C1 −C4 アルキル基である; ag)上記a)からac)の置換基のひとつで一置換さ
    れているC1 −C4 アルキル基である; ah)結合点がオキサゾリジノン環の窒素原子である2
    −オキサゾリジノニル部分であり、その環の酸素原子は
    −S−及びNRt (ここでRt は上記で定義したもので
    あり)から選択されるヘテロ原子で任意に置き換わって
    おり及びそのオキサゾリジノン環の飽和炭素原子のひと
    つは上記a)からag)の置換基のひとつで任意に一置
    換されている; Mは取りはずしのきくカルボキシル保護基である。)の
    化合物。
  10. 【請求項10】 Mがアルキル、置換されたアルキル、
    ベンジル、置換されたベンジル、アリール、置換された
    アリール、アリル、置換されたアリル及びトリオルガノ
    シリルから成る群から選択される請求項9記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】 P′がトリアルキルシリル、アリール
    (アルキル)アルコキシシリル、アルコキシ(ジアリー
    ル)シリル、ジアリールアルキルシリル、アルキルオキ
    シカルボニル、置換されたアルキルオキシカルボニル、
    ベンジルオキシカルボニル、置換されたベンジルオキシ
    カルボニル、アリルオキシカルボニル及び置換されたア
    リルオキシカルボニルから成る群から選択される請求項
    9記載の化合物。
  12. 【請求項12】 以下の構造式: 【化40】 (式中、 Ra はH、Cl、Br、I、SCH3 、CN、CHO、
    SOCH3 、SO2 CH3 、CO2 M、CONH2 、O
    P′及びCH2 OP′から成る群から選択される;P′
    はヒドロキシに対する取りはずしのきく保護基である;
    Mはカルボキシに対する取りはずしのきく保護基であ
    る;及びZはアルキルスルホニルオキシ、置換されたア
    ルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、
    置換されたアリールスルホニルオキシ、フルオロスルホ
    ニルオキシ及びハロゲンから成る群から選択される。)
    の化合物。
  13. 【請求項13】 Mがアルキル、置換されたアルキル、
    ベンジル、置換されたベンジル、アリール、置換された
    アリール、アリル、置換されたアリル及びトリオルガノ
    シリルから成る群から選択される請求項12記載の化合
    物。
  14. 【請求項14】 P′がトリアルキルシリル、アリール
    (アルキル)アルコキシシリル、アルコキシ(ジアリー
    ル)シリル、ジアリールアルキルシリル、アルキルオキ
    シカルボニル、置換されたアルキルオキシカルボニル、
    ベンジルオキシカルボニル、置換されたベンジルオキシ
    カルボニル、アリルオキシカルボニル及び置換されたア
    リルオキシカルボニルから成る群から選択される請求項
    12記載の化合物。
  15. 【請求項15】 Zがメタンスルホニルオキシ、トリフ
    ルオロメタンスルホニルオキシ、フルオロスルホニルオ
    キシ、p−トルエンスルホニルオキシ、2,4,6−ト
    リイソプロピルベンゼンスルホニルオキシ、p−ブロモ
    ベンゼンスルホニルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホ
    ニルオキシ、ブロモ及びヨードから成る群から選択され
    る請求項12記載の化合物。
JP3250114A 1990-06-26 1991-06-26 2−フェナンスレニル−カルバペネム類 Expired - Lifetime JPH0791293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/543,990 US5004740A (en) 1990-06-26 1990-06-26 2-phenanthrenyl-carbapenem antibacterial agents
US543990 1990-10-09
US07/594,270 US5177202A (en) 1990-10-09 1990-10-09 2-phenanthrenyl-carbapenems
US594270 1996-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592975A true JPH0592975A (ja) 1993-04-16
JPH0791293B2 JPH0791293B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=27067482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250114A Expired - Lifetime JPH0791293B2 (ja) 1990-06-26 1991-06-26 2−フェナンスレニル−カルバペネム類

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0463852A3 (ja)
JP (1) JPH0791293B2 (ja)
CA (1) CA2045432A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500862A (ja) * 1996-09-12 2001-01-23 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド カルバペネム系抗菌化合物、該化合物を含む組成物および治療方法
CN105924380B (zh) * 2015-02-27 2019-03-05 顺天乡大学校产学协力团 菲类化合物或其衍生物、以及含有该菲类化合物或其衍生物的治疗结核病用药物组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260627A (en) * 1978-10-24 1981-04-07 Merck & Co., Inc. 1-, 6- And 2-substituted-1-carba-2-penem-3-carboxylic acids
US5004739A (en) * 1990-06-26 1991-04-02 Merck & Co., Inc. 2-phenanthrenyl carbapenem antibacterial agents
US5011832A (en) * 1990-06-26 1991-04-30 Merck & Co., Inc. 2-biphenyl-carbapenem antibacterial agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0463852A3 (en) 1992-08-05
CA2045432A1 (en) 1991-12-27
EP0463852A2 (en) 1992-01-02
JPH0791293B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004740A (en) 2-phenanthrenyl-carbapenem antibacterial agents
US5004739A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem antibacterial agents
JPH04243881A (ja) 2−(ヘテロアリール置換)フェニルカルバペネム抗菌剤
US5336674A (en) 2-phenanthridinyl carbaphenem antibacterial agent
JPH0747588B2 (ja) 2―(置換ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤
JPH0791295B2 (ja) 2−ビフェニル−カルバペネム抗菌剤
JPH0592975A (ja) 2−フエナンスレニル−カルバペネム類
US5328904A (en) 2-phenanthridinyl carbapenem antibacterial agents
JP2509771B2 (ja) 2−(9−フルオレノニル)−カルバペネム抗菌剤
US5177202A (en) 2-phenanthrenyl-carbapenems
US5132421A (en) 2-naphthyl-carbapenem intermediates
JPH075597B2 (ja) 2−(置換−ジベンゾフラニルおよびジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤を製造するための中間体
US5214139A (en) 2-phenanthridonyl-carbapenems
JPH08500835A (ja) 陽イオン性−2−ヘテロアリールフェニル−カルバペネム抗菌剤
US5216146A (en) 2-benzocoumarinyl-carbapenems
JPH05247041A (ja) 2−フェナンスリドニル−カルバペネム類
JPH0798820B2 (ja) 2−ナフチル−カルバペネム類
JPH05125078A (ja) 2−(置換ジベンゾフラニル及びジベンゾチエニル)カルバペネム抗菌剤
US5196529A (en) 2-phenanthrenyl carbapenem intermediates
JPH0791292B2 (ja) 2−フェナントレニルカルバペネム類
JPH05213953A (ja) 2−(n−イミダゾリウムフエニル)カルバペネム
JPH05310741A (ja) 2−フェナンスリドニル カルバペネム類
IE912219A1 (en) 2-Phenanthrenyl-carbapenam antibacterial agents
JPH0791297B2 (ja) 2−ベンゾクマリニル−カルバペネム類

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960321