JPH059272A - ポリエステルの製造法 - Google Patents

ポリエステルの製造法

Info

Publication number
JPH059272A
JPH059272A JP16069891A JP16069891A JPH059272A JP H059272 A JPH059272 A JP H059272A JP 16069891 A JP16069891 A JP 16069891A JP 16069891 A JP16069891 A JP 16069891A JP H059272 A JPH059272 A JP H059272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ring
opening polymerization
polyester
trioxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16069891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Kimura
良晴 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP16069891A priority Critical patent/JPH059272A/ja
Priority to US07/906,675 priority patent/US5286842A/en
Priority to EP19920111071 priority patent/EP0522422A3/en
Publication of JPH059272A publication Critical patent/JPH059272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生分解性ポリエステルの新規な製造法に関す
る。 【構成】下記一般式[I]で表わされる環状オリゴマー
を開環重合することを特徴とするポリエステルの製造
法。 【化1】 (式[I]中、R1炭素数1〜10のアルキル基を示
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生分解性高分子及び医用
高分子の新規な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、地球環境問題のために生分解性ポ
リマーが注目されている。微生物がつくる重合体は、大
地や海洋に住む微生物によって分解されるので発酵法に
よる製造が検討されている。更に乳酸、グリコール酸な
どを原料とする生分解性ポリマーの合成法も検討されて
いるが、これらヒドロキシ脂肪族カルボン酸またはその
エステルを直接重合して高分子量重合体を得ることはで
きていない。そのため環状ダイマー、即ちラクチド、グ
リコリド等にして開環重合することにより高分子量重合
体を製造することが検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで下記式〔I〕で
示される環状化合物を開環重合すれば下記一般式〔I
I〕で示される生分解性ポリマーが合成されると考え鋭
意検討を行なった。
【0004】
【課題を解決するための手段】その結果、式〔I〕で表
わされる化合物を触媒の存在下で開環重合反応させるこ
とにより式〔II〕で示される繰返し単位の重合体を得
ることに成功し、本発明に到達した。即ち、本発明の要
旨は、一般式〔I〕で表わされる環状オリゴマーを開環
重合することを特徴とする一般式〔II〕で表わされる
繰返し単位からなるポリエステルの製造法に存する。
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】
【0007】(式〔I〕、〔II〕中、R1は炭素数1
〜10のアルキル基を示す。)以下に本発明を詳細に説
明する。本発明の重合反応は触媒の存在下で行なわれる
が、使用できる触媒の具体例としてはスズ化合物、亜鉛
化合物、アルミニウム化合物、アンチモン化合物、チタ
ン化合物などが挙げられ、特にスズ化合物、アルキルア
ルミニウム−水素触媒、ジエチル亜鉛−水素触媒が好ま
しい。また重合反応は溶媒の存在下または不存在下で行
なわれるが、溶媒を使用する場合は一般式〔I〕で表わ
される化合物を溶解するもので触媒を不活性化しないも
のならばいずれも使用可能である。具体例としてはテト
ラヒドロフラン、ジクロロメタン、クロロホルム、オル
トジクロルベンゼン、ジオキサンなどが挙げられる。
【0008】重合は触媒によって最適条件は異なるが0
〜300℃、好ましくは20〜200℃の温度範囲で実
施することができる。一般式〔I〕で表わされる化合物
としては、R1が炭素数1〜10のアルキル基、好まし
くはR1がメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピ
ル、n−ブチルである。R1がメチルの場合が特に好ま
しい。具体的には1、5、9−トリオキサ−2、6、1
0−トリメチル−シクロドデカ−4、8、12−トリオ
ン、1、5、9−トリオキサ−2、6、10−トリエチ
ルシクロドデカ−4、8、12−トリオン、1、5、9
トリオキサ−2、6、10−トリイソプロピルシクロド
デカ−4、8、12−トリオン、1、5、9−トリオキ
サ−2、6、10−トリ−n−ヘキシルシクロドデカ−
4、8、12−トリオンなどが挙げられ、このうち1、
5、9−トリオキサ−2、6、10−トリメチルシクロ
ドデカ−4、8、12−トリオンが好ましく、光学活性
なものはさらに好ましい。これらの化合物の製造法につ
いては、一般式〔III〕
【0009】
【化5】
【0010】(式中R1、R2各々炭素数1〜10のアル
キル基を示す)で示される化合物を3量化することによ
って得られる。
【0011】
【実施例】以下に本発明を実施例にてより具体的に説明
するが、本発明はこの範囲に限定されるものではない。
【0012】参考例1 (1、5、9−トリオキサ−2、6、10−トリメチル
シクロドデカ−4、8、12−トリオンの合成) 3−(S)−ヒドロキシ酪酸メチル30gのトリエン5
00ml溶液に酸化ジブチルスズ(IV)1.9gを加
え、48時間還流した。反応後トルエンを減圧蒸留し
た。得られた生成物をガラスチューブオーブンを用いて
高真空(1〜10 -3mmHg)蒸留し、120〜150
℃留分を石油エーテル中で再結晶した。再結晶後の収量
は2.5gであった。得られた生成物は白色透明の菱形
結晶であった。図1に3−ヒドロキシ酪酸メチルとその
環状3量体の1H−NMRスペクトルを示す。3−ヒド
ロキシ酪酸メチルにみられた3.7ppm、3.8pp
m付近のCH3、及びOHのピークが消失しており、ま
た4.2ppm付近のCHのピークが5.3ppmにシ
フトし、2.5ppmのCH2タブレットが環状3量体
ではマルチプレットに分裂している。またマススペクト
ルにより分子量を測定したところ分子量は258であ
り、環状3量体が生成したことが確認された。
【0013】実施例1 1.0gの環状オリゴマー(1、5、9−トリオキサ−
2、6、10−トリメチルシクロドデカ−4、8、12
−トリオン)をガラス管に入れ、これをオクチル酸スズ
のトルエン溶液(濃度1重量%)1mlを加え、脱気乾
燥した。その後窒素雰囲気でガラス反応管を封じて15
0℃で5時間加熱した。得られた固体生成物にクロロホ
ルム30mlを入れて攪拌し、沈澱物をろ過後乾燥し
た。得られたポリマーの融点を走査型示差熱量計(DS
C)(マックサイエンスDSC−3300)で測定した
ところ174.2℃であり、しかも赤外線吸収スペクト
ル(IRスペクトル)でカルボニルの吸収を確認し、3
−オキシブチレート重合体が出来ていることを確認し
た。DSCの結果を図2に、IRスペクトルを図3に示
す。
【0014】実施例2 20ccの丸底フラスコに1.0gの環状オリゴマーと
2mlの1.4−ジオキサンを入れ、室温でマグネチッ
クスターラーで攪拌しながら、トリエチルアルミニウム
20mlを加えた。その後60°Cで5時間攪拌を続け
て重合させた。この間に系は白濁を生じた。反応終了
後、大量のジエチルエーテル中に投入し、沈澱物をろ過
して乾燥した。この生成物が実施例と同じ構造単位を持
つ重合体であることをIRにより確認された。
【0015】
【発明の効果】本発明により従来微生物によってのみし
か製造することができなかった一般式〔I〕の繰返し単
位で表わされる光学活性のポリエステルが通常の重合方
法で合成できるため、生分解性高分子、医用高分子とし
ての広範囲の利用が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例1における3−ヒドロキシ酪酸メチルと
その環状3量体の1H−NMRスペクトル図である。
【図2】実施例1におけるポリマーのDSCチャート図
である。
【図3】実施例1におけるポリマーのIRスペクトル図
である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年7月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (式〔I〕中、R1は炭素数1〜10のアルキル基を示
す)で表わされる環状オリゴマーを開環重合することを
特徴とする一般式〔II〕の繰返し単位で表わされるポ
リエステルの製造法
【化2】 (式〔II〕中、R1は式〔I〕と同じ)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【化3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【化4】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】一般式〔I〕 【化1】 (式〔I〕中、R1は炭素数1〜10のアルキル基を示
    す)で表わされる環状オリゴマーを開環重合することを
    特徴とする一般式〔II〕の繰返し単位で表わされるポ
    リエステルの製造法 【化2】 (式〔II〕中、R1は式〔I〕と同じ)
JP16069891A 1991-07-01 1991-07-01 ポリエステルの製造法 Pending JPH059272A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16069891A JPH059272A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 ポリエステルの製造法
US07/906,675 US5286842A (en) 1991-07-01 1992-06-30 Process for producing a biodegradable polymer
EP19920111071 EP0522422A3 (en) 1991-07-01 1992-06-30 Process for producing a biodegradable polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16069891A JPH059272A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 ポリエステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059272A true JPH059272A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15720540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16069891A Pending JPH059272A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 ポリエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121795A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 層転写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121795A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 層転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286842A (en) Process for producing a biodegradable polymer
JP6505917B6 (ja) 環状オリゴマーを調製する方法、及びそれにより得られる環状オリゴマー
JP3241505B2 (ja) 生分解性光学活性コポリマー及びその製造方法
RU2670758C2 (ru) Способ получения композиции полиэфирного полимера, включающей полиэфирный полимер, содержащий фурановые звенья, и получаемая при этом композиция полиэфирного полимера, а также ее применение
US6316590B1 (en) Synthesis of stereospecific and atactic poly(lactic acid)s
TW505667B (en) New compounds having an element of group 11, 12 or 14 and a tridentate ligand, their preparation process and their use in particular as polymerization catalysts
Garcés et al. Organo-aluminum and zinc acetamidinates: Preparation, coordination ability, and ring-opening polymerization processes of cyclic esters
US7101959B2 (en) Polymerization catalysts
JP6246225B2 (ja) 液状スズ(ii)アルコキシドの製造方法
CN103380135B (zh) 用于内酯类开环聚合的基于n-杂环卡宾的锆络合物
CN108569993B (zh) 含有手性环己二胺基的四齿氮氧对称配体及其制备方法和应用
JPH059272A (ja) ポリエステルの製造法
CN113150254B (zh) 一种以乳酸水溶液调控制备无毒性聚乳酸的方法
JP3098350B2 (ja) ポリ(3−ヒドロキシ酪酸)の製造方法
CN108084411B (zh) 利用含有乙酰丙酮衍生物的手性铝配合物催化乙交酯聚合的方法
JP2916706B2 (ja) 環状炭酸エステルの製造方法
CN107973743B (zh) 含有乙二胺基的四齿氮氧对称配体及其制备方法和应用
JP2717889B2 (ja) 光学活性エーテルラクトン類、その光学活性ポリマーおよびそのポリマーの製造方法
JPH059186A (ja) 環状オリゴマーおよびその製造法
CN109438486B (zh) 胺亚胺镁配合物及其制备方法和应用
CN107987008B (zh) 含有乙酰丙酮衍生物的手性配体及其制备方法和应用
CN108570142B (zh) 一种利用含有手性环己二胺基的铝化合物催化丙交酯聚合的方法
JP2834630B2 (ja) 新規環状エステル化合物及びその製造方法
CN114507246A (zh) 一类苯并咪唑取代氨基酚氧基锌卤化物及其制备方法和应用
CN113480447A (zh) 一种合成乳酰肼的方法