JPH0591403U - 履物用脱湿袋 - Google Patents

履物用脱湿袋

Info

Publication number
JPH0591403U
JPH0591403U JP9234191U JP9234191U JPH0591403U JP H0591403 U JPH0591403 U JP H0591403U JP 9234191 U JP9234191 U JP 9234191U JP 9234191 U JP9234191 U JP 9234191U JP H0591403 U JPH0591403 U JP H0591403U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
footwear
dehumidifying
chemical
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9234191U
Other languages
English (en)
Inventor
喜基 松本
正幸 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pionics Ltd
Original Assignee
Japan Pionics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pionics Ltd filed Critical Japan Pionics Ltd
Priority to JP9234191U priority Critical patent/JPH0591403U/ja
Publication of JPH0591403U publication Critical patent/JPH0591403U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】履物内に装着し、履物の使用中に内部の乾燥状
態を保つことによって、足のムレを防止し、常に快適な
履き心地を得る。 【構成】通気性を有する薄型扁平状の袋内に脱湿剤を収
納し、履物の使用時に内部に装着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は履物用脱湿袋に係り、さらに詳細には靴、スリッパなど履物内に装着 することにより足のムレを防止することができる履物用脱湿袋に係わる。
【0002】
【従来の技術】
従来、靴、サンダル、スリッパなどの履物内の脱湿を目的として、下駄箱内に 置くための脱湿剤入り容器や保存中の靴内に挿入して内部を乾燥するための脱湿 剤充填袋が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、脱湿剤容器を下駄箱内に置いただけでは履物は十分に脱湿され ない。また、靴内に脱湿剤袋を入れた場合には保存中の脱湿は十分であるが靴を 履くときにはこれをを取り去らねばならないため、靴を履いている間に発汗など により靴内がムレてしまうという不都合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段、作用】
本考案者らは靴を履いているときにも履心地を妨げずに装着することができる とともに足のムレを生ずることのない履物専用の脱湿袋を得るべく検討を続けた 結果、通気性を有する薄型扁平状の袋に化学脱湿剤を収納することにより、これ らの課題を解決しうることを見い出し、本考案に到達した。 すなわち本考案は、履物の使用中に内部に装着して足のムレを防止する履物用 脱湿袋であって、化学脱湿剤が通気性を有する薄型扁平状の袋に収納されてなる ことを特徴とする履物用脱湿袋。
【0005】 本考案において、薄型扁平状の袋に収納される化学脱湿剤としては、通常は顆 粒状、ペレット状、フレーク状、シート状などのであり、空気中の水分を効率よ く吸収、吸着しうるものであればその種類には特に制限はなく、例えば酸化カル シウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、シリカゲル、高分子吸水剤あるい は吸水性シートなどである。 また、本考案において所望により化学脱湿剤とともに化学脱臭剤、殺菌剤など を添加することもできる。化学脱臭剤としては例えば、活性炭、天然ゼオライト 、アスコルビン酸塩などであり、また市販の化学脱臭剤としてはアニコ(ミナト 産業(株)製)、「テットンチッド」(新日本製鉄(株)製)、「SX−D」、 「SX−K」(相互薬工(株)製)などがある。
【0006】 脱湿剤を収納する袋としては少なくともその片面の全面または部分的に通気性 を有する薄型扁平状であり、その材質には特に制限はないが、通常は天然繊維、 合成繊維の不織布、織布、紙、各種合成樹脂フィルムおよびこれらの複合シート などが用いられる。 これらの素材としては例えば綿、麻、絹、毛およびレーヨンなどの天然繊維、 ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリルおよびポリ塩化ビニル などの合成繊維の不織布および織布が挙げられる。また、合成樹脂フィルムの素 材としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステルお よびポリ塩化ビニルなどであり、これらの非通気性フィルムに針、レーザーおよ び放電加工などで小孔を穿って通気性を持たせたものであってもよく、また、元 来多数の微細孔を有する微多孔質フィルムを用いてもよい。これらのうちでも不 織布と合成樹脂フィルムとの複合シートに通気性を付与したもの、微多孔質フィ ルムに不織布または合成樹脂の有孔フィルムを重ねたものなどが好ましい。 袋の形状としては例えば長方形、正方形、円形、楕円形、半円形、半楕円形、 靴底形などであるが、一般的には長方形、半円形、半楕円形あるいは靴底の足先 または踵側の形状としたものなど履物内に装着し易い形状のものが好ましい。 また、厚さはこれを装着して履物を使用する際に足に違和感を生じない程度に 薄いものであり、化学脱湿剤が充填された状態で通常は8mm以下、好ましくは 1〜5mm程度である。
【0007】 本考案において、履物内での移動を防止するために袋の片面に粘着剤層を設け ることが好ましい。粘着剤層としては粘着剤を塗工したものであってもよく、ま た、紙、布などの媒体の両面に粘着剤を塗布するか、あるいは含浸させた両面粘 着シートまたはテープなどであってもよい。 粘着剤は脱湿袋を履物内に貼り付けたときに強固に接着し、かつ、剥がすとき には履物内の被貼着部側に残ることのない非転着性の粘着剤であり、例えばゴム 系、アクリル樹脂系、酢酸ビニル樹脂系などの有機溶剤型あるいは水性型の非転 着性の粘着剤が用いられる。 粘着剤層は袋の片面の全面または部分的に設けられるが、部分的に設ける場合 には主に周辺部に設けることが好ましく、脱湿袋を履物内に貼り付けて使用中に 位置がずれたり、剥がれたりしない強度を有するものであり、通常は袋の片面の 全面積に対して30%以上、好ましくは50%以上である。 脱湿袋の粘着剤層側の面には通常、剥離紙が重ね合わされる。 剥離紙としては、一般に市販されている粘着シート、テープ、ワッペン、ステ ッカーなどに使用されているものと同様な性状を有するものが使用でき、表面に シリコン系などの離型剤がが塗布され、粘着剤層面からの剥離性を良くしたもの である。 本考案の履物用脱湿袋は通常は、靴、サンダル、スリッパなどの履物内の底の 足先側、土踏まず部、足先側上壁などに貼り付けて使用されるが、所望によって は足の裏や足の甲などに直接あるいは靴下などを介して貼り付けて使用すること もできる。
【0008】 次に、本考案を図面により例示してさらに具体的に説明する。 図1のaおよびbは本考案の履物用脱湿袋の外観図および断面図であり、図2 のaおよびbはそれぞれ履物用脱湿袋を靴に装着したときの使用態様を示す図で ある。 図1のaおよびbにおいて、内部に脱湿剤1が収納され、片面に通気性を有す る半楕円形扁平状の脱湿袋2の通気面と反対側の面に粘着剤層3が設けられ、こ の面全体に面と同形の剥離紙4が重ね合わされて履物用脱湿袋を構成している。 履物用脱湿袋の使用時には粘着剤層3から剥離紙4を取り除いた後、粘着剤層 3の面を履物内部の壁の所望の位置に押し付けることにより、脱湿袋はその位置 に固定され、この状態で履物を足に装着することりより、靴内で発生する汗など による水分が除去され常に乾燥した状態が保たれる。 図2のaおよびbは、それぞれ履物用脱湿袋を靴5の足先側の底部6および上 部壁7に貼り付けた使用状態を示したものである。
【0009】
【実施例】
実施例1 短半径40mm長半径80mmの半楕円形で、通気面にデュポン社製通気性シ ート「タイベック」を、非通気面にはポリエチレンシートにナイロン不織布をラ ミネートし、さらに非転着性粘着剤を2条塗工した上に剥離紙が重ね合わされた 包材を用意した。これらの通気面と非通気面のシートの周辺部を開口部を残しヒ ートシールし内袋とした。 これに酸化カルシウム15gを入れ、開口部をヒートシールして脱湿袋を製作 し、これを非透湿性の外袋に入れて保存した。 この脱湿袋を外袋より取り出し、剥離紙を剥がしてサイズ26cmの作業靴の 右足側の内部つま先側の底面に貼りつけた。足には綿100%の靴下を装着して 靴を履き日常の作業行動を行った。 着用後9時間たってから靴下の重量を計った所、重量はまったく増加していな かった。次に、脱湿袋の重量を測定したところ、2.1gの増加が見られた。ま た足先は湿り感が全くなく行動中は常に壮快であった。 一方、脱湿袋を入れなかった左足側の靴下の重量を測定したところ、0.5g 増加していた。また、作業行動中左足には常に湿気が感じられた。
【0010】
【考案の効果】
本考案の履物用脱湿袋は、以下のような優れた特長を有している。 薄型扁平状の袋に脱湿剤が収納されているため靴を履いているときにも常に 水分が除去され、足のムレが確実に防止できる。 脱湿袋は薄型であり、中敷などを使用する必要がなく、装着が容易であり、 しかも履き心地がよく使用中に違和感を生ずることがない。 非転着性の粘着剤層を設けた場合には、特殊な用具や、専用の中敷などを必 要とせず、種々な履物に貼り付けるだけで容易に装着できるとともに履物内での 移動を生ずることがない。 所望により脱臭剤を添加することもでき、水分とともに臭気の発生も防止す ることができる。
【0011】
【図面の簡単な説明】
図1のaおよびbは本考案の履物用脱湿袋の外観図およ
び断面図であり、図2は履物用脱湿袋の使用状態を示し
た図である。 図面の各番号は以下の通りである。 1 脱湿剤 2 脱湿袋 3 粘着剤層 4 剥
離紙 5 靴 6 底部 7 上部壁

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】履物の使用中に内部に装着して足のムレを
    防止する履物用脱湿袋であって、化学脱湿剤が通気性を
    有する薄型扁平状の袋に収納されてなることを特徴とす
    る履物用脱湿袋。
  2. 【請求項2】扁平状の袋の片面に非転着性粘着剤層が設
    けられた請求項1に記載の履物用脱湿袋。
  3. 【請求項3】非転着性粘着剤層の面に剥離紙が重ね合わ
    されてなる請求項2に記載の履物用脱湿袋。
  4. 【請求項4】扁平状の袋が半楕円形乃至靴底の爪先側に
    合わせた形状または長方形である請求項1に記載の履物
    用脱湿袋。
  5. 【請求項5】化学脱湿剤に化学脱臭剤が添加されてなる
    請求項1に記載の履物用脱湿袋。
JP9234191U 1991-08-22 1991-08-22 履物用脱湿袋 Pending JPH0591403U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234191U JPH0591403U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 履物用脱湿袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234191U JPH0591403U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 履物用脱湿袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591403U true JPH0591403U (ja) 1993-12-14

Family

ID=14051697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234191U Pending JPH0591403U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 履物用脱湿袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591403U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039348A (ja) * 2012-05-15 2013-02-28 Fumio Aoki 靴中敷

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039348A (ja) * 2012-05-15 2013-02-28 Fumio Aoki 靴中敷

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0026572B1 (en) Wound dressing
US4499896A (en) Reservoir wound dressing
US6471986B1 (en) Corn, callus and wart removing pads
JP2010099332A (ja) 履物用パッド及びパッド保持具
JP3366104B2 (ja) 足用発熱体
GB2061732A (en) Wound dressing
RU184814U1 (ru) Ароматизированный вкладыш для обуви
JPH0591403U (ja) 履物用脱湿袋
JP3139331U (ja) 履物用中敷
WO2020027687A1 (ru) Ароматизированный вкладыш для обуви
JP3095987U (ja) 使い捨てスリッパ
JP3212970U (ja) 足裏シート
JP2005168723A (ja) 吸収性貼付シート
JP3208443B2 (ja) パウダー加工インソール
JP3072573U (ja) 汗取りパッド
JP3246171U (ja) 足裏シート
RU200576U1 (ru) Ароматизированный вкладыш для обуви
JP2020103783A (ja) 足元用温熱具
JPH0739509U (ja) 靴・靴下用防臭シ−ト
JP2004065885A (ja) 素足用足蒸れ防止カバー
JP2002193779A (ja) 吸水性消臭シート
JP3223870U (ja) 足裏シート
JPH0418579Y2 (ja)
JPS624166Y2 (ja)
JPS586324Y2 (ja) クツナイアクシユウボウシヨウハツコウシ−ト