JPH0591354A - カラー画像読取装置 - Google Patents

カラー画像読取装置

Info

Publication number
JPH0591354A
JPH0591354A JP3249338A JP24933891A JPH0591354A JP H0591354 A JPH0591354 A JP H0591354A JP 3249338 A JP3249338 A JP 3249338A JP 24933891 A JP24933891 A JP 24933891A JP H0591354 A JPH0591354 A JP H0591354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
output
signal
receiving elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3249338A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Asai
隆宏 浅井
Aki Ueda
亜紀 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3249338A priority Critical patent/JPH0591354A/ja
Publication of JPH0591354A publication Critical patent/JPH0591354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 疑似的に高解像でカラー画像を読み取る簡易
なカラー画像読取装置を提供すること。 【構成】 相異なる色の複数の色分解フィルタの各々の
色分解フィルタが各々の受光面を覆うように各色に対応
したカラー受光素子を同一ライン上に一定の間隔で配列
させたラインイメージセンサを設け、このラインイメー
ジセンサのカラー受光素子が配列された順に順次使用す
るカラー受光素子を1素子ずつずらして得られた第1出
力信号Ri,Gi,Bi と注目画素の前後の同一色のカラ
ー受光素子が出力する第二出力信号Rd,Gd,Bd とに
基づいて、高解像カラー画像補正手段4にて高解像のカ
ラー画像信号Ro,Go,Bo として取り出すことによ
り、カラー画像の細線部やカラー画像のエッジ部を高解
像で読み取るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1次元のラインイメー
ジセンサを用いてカラー画像を高解像で読み取るカラー
画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー画像読取装置に関して、例えば、
以下に示すようなものが提案されている。その第一の従
来例として、特開平2−78374号公報に開示された
「カラー画像入力装置」がある。これは、原稿をカラー
画像領域と白黒画像領域とに分割し、その分割領域信号
に基づいて高解像度が必要な文字領域等の白黒画像領域
では各色信号を白黒画像信号として利用し、高解像読取
を実現したものである。
【0003】また、その第二の従来例として特開平2−
153679号公報に開示された「カラー画像読み取り
装置」がある。これは、隣接画素間は微小距離であるの
で、読み取る色は隣接画素間で直線的に変化していると
いうことを前提として、各色信号の隣接画素間で補間演
算を実施し、見かけ上の読取解像度を高くしたものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来例
においては、相異なる複数の色の色分解フィルタの各々
の色分解フィルタが各々の受光面を覆うように配列され
た複数のカラー受光素子により形成したラインイメージ
センサを用いている。このラインイメージセンサは1画
素が色毎に分割配置され、各色が順に一定間隔で並んで
いる。このようなラインイメージセンサを用いて、各カ
ラー受光素子の分解能をカラー画像読取の3倍の能力と
して取り出すことにより高解像なカラー画像読取を可能
としているが、画像の高周波域の部分、例えば輝度差の
大きいカラー画像の細線部分やカラー画像のエッジ部分
では読み取りの再現性が悪い。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、相異なる色の複数の色分解フィルタの各々の色分解
フィルタが各々の受光面を覆うように各色に対応したカ
ラー受光素子を同一ライン上に一定の間隔で配列させた
ラインイメージセンサを設け、このラインイメージセン
サの前記カラー受光素子が配列された順に順次使用する
前記カラー受光素子を1素子ずつずらして得られた第1
出力信号と、注目画素の前後の同一色の前記カラー受光
素子が出力する第2出力信号とに基づいて高解像の画像
信号として取り出す高解像カラー画像補正手段を設け
た。
【0006】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、ラインイメージセンサを、赤、緑、青の
各色毎に複数の色分解フィルタの各々の色分解フィルタ
が各々の受光面を覆うように同一ライン上に赤、緑、青
の順に一定の間隔で配列された複数のカラー受光素子に
より形成した。
【0007】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
発明において、高解像カラー画像補正手段を、ラインイ
メージセンサの各色のカラー受光素子が出力する同一色
の画像信号を順次取り込む各色毎のシフトレジスタと、
注目画素の前後の同一色の前記カラー受光素子が出力す
る画像信号を主走査方向に微分する各色毎の微分器と、
前記シフトレジスタの第1出力信号及び前記微分器の第
2出力信号が入力される画像出力用データテーブルとに
より形成した。
【0008】請求項4記載の発明では、請求項3記載の
発明において、少なくとも1つの微分器の第2出力信号
が一定値以上の時に各色の画像信号を注目画素と同一の
無彩色信号として取り出す画像出力選択手段を、画像出
力用データテーブルに設けた。
【0009】請求項5記載の発明では、請求項3記載の
発明において、注目画素に対応する微分器の第2出力信
号が一定値以上の時に各色の画像信号を注目画素と同一
の無彩色信号として取り出す画像出力選択手段を、画像
出力用データテーブルに設けた。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明においては、ラインイメー
ジセンサのカラー受光素子が配列された順に順次使用す
るカラー受光素子を1素子ずつずらして得られた第1出
力信号と注目画素の前後の同一色のカラー受光素子が出
力する第2出力信号とに基づいて、高解像カラー画像補
正手段にて疑似的に高解像のカラー画像信号を得ること
が可能となる。
【0011】請求項2記載の発明においては、ラインイ
メージセンサの赤、緑、青のカラー受光素子が配列され
た順に順次使用するカラー受光素子を1素子ずつずらし
て得られた第1出力信号と注目画素の前後の同一色のカ
ラー受光素子が出力する第2出力信号とに基づいて、高
解像カラー画像補正手段により疑似的に高解像の赤、
緑、青の3原色のカラー画像信号を得ることが可能とな
る。
【0012】請求項3記載の発明においては、シフトレ
ジスタによりラインイメージセンサの赤、緑、青のカラ
ー受光素子が出力する同一色のカラー画像信号をシフト
レジスタにより各色毎に順次取り込み、注目画素の前後
の同一色のカラー受光素子が出力する画像信号を微分器
により各色毎に主走査方向に微分し、シフトレジスタの
第1出力信号と微分器の第2出力信号とに基づいて、画
像出力用データテーブルにより疑似的に高解像の赤、
緑、青の3原色のカラー画像信号を得ることが可能とな
り、また、シフトレジスタと画像出力用データテーブル
とを用いることにより簡易な回路構成で高速な読み取り
が可能となる。
【0013】請求項4記載の発明においては、少なくと
も1つの微分器の第2出力信号が一定値以上の時に各色
の画像信号を画像出力選択手段にて注目画素と同一の無
彩色信号として取り出すことにより、カラー画像のエッ
ジ部の色再現性を向上させることが可能となる。
【0014】請求項5記載の発明においては、注目画素
に対応する微分器の第2出力信号が一定値以上の時に各
色の画像信号を画像出力選択手段にて注目画素と同一の
無彩色信号として取り出すことにより、カラー画像のエ
ッジ部を最小限の幅にさせることが可能となり、しか
も、エッジ部の色再現性をより一層向上させることが可
能となる。
【0015】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1ないし図7に基
づいて説明する。まず、本実施例の全体の回路構成の概
略を図2に基づいて述べる。ラインイメージセンサ1の
出力側にシェーディング補正回路2、A/Dコンバータ
3を介して高解像カラー画像補正手段としての高解像カ
ラー画像補正回路4が接続されており、前記シェーディ
ング補正回路2の補正値は、予め初期設定されている。
【0016】前記ラインイメージセンサ1は、図3に示
すように、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色毎に複
数の色分解フィルタ5の各々の色分解フィルタ5が各々
の受光面を覆うように同一ライン上にR、G、Bの順に
一定の間隔で配列された複数のカラー受光素子6により
形成されている。
【0017】次に、本実施例の要部の前記高解像カラー
画像補正回路4の回路構成を図1に基づいて述べる。前
記高解像カラー画像補正回路4の入力段には、前記A/
Dコンバータ3の出力側に接続された3段のシフトレジ
スタ7が設けられている。これらのシフトレジスタ7の
各出力側の一方は、それぞれ画像出力用データテーブル
8に接続され、前記シフトレジスタ7の各出力側のもう
一方は、それぞれ微分器9を介して前記画像出力用デー
タテーブル8に接続されている。
【0018】前記シフトレジスタ7は、R画像信号用シ
フトレジスタ7r とG画像信号用シフトレジスタ8g と
B画像信号用シフトレジスタ9bとからなっている。ま
た、前記微分器9は、R画像信号用微分器9r とG画像
信号用微分器9g とB画像信号用微分器9b とよりなっ
ている。
【0019】このような構成において、まず、人間の眼
の視感度では、色情報は輝度情報の数分の1の解像度し
か持たないという特徴がある。すなわち、人間の視覚系
において色情報以上の解像度を有する高周波域の画像信
号、例えば、細線の画像信号に対しては、無彩色(輝
度)成分の信号のみを忠実に再現し、人間の視覚系にお
いて色情報の解像度を有する低周波域の画像信号に対し
ては、色成分(色相、色彩)と無彩色成分とを忠実に再
現することによりきれいな画像に見えるという特徴があ
る。
【0020】このような人間の眼の視感度特性に着目し
て、本実施例では以下の処理を行う。まず、図2に示す
ように、ラインイメージセンサ1により読み取られたR
信号とG信号とB信号とからなるカラー画像信号は、次
段のシェーディング補正回路2によりシェーディングが
電気的に波形補正され、A/Dコンバータ3によりデジ
タルのカラー画像信号Sに変換されて、高解像カラー画
像補正回路4に入力される。そして、入力されたカラー
画像信号Sは高解像カラー画像補正回路4により高解像
のカラー画像信号Ro 、Go 、Bo として取り出され
る。
【0021】次に、高解像カラー画像補正回路4の動作
を図1に基づいて述べる。A/Dコンバータ3から出力
されたカラー画像信号Sは、入力段のシフトレジスタ7
r ,7g ,7b によりR,G,Bの各カラー画像信号S
に同期したタイミングでラッチされる。これにより、カ
ラー受光素子6が配列された順に順次使用するカラー受
光素子6を1素子ずつずらした第1出力信号Ri 、Gi
、Bi が得られる。この第1出力信号Ri 、Gi 、Bi
は、画像出力用データテーブル8と、微分器9r ,9g
,9b とにそれぞれ必要なタイミングで送られる。そ
して、微分器9r,9g ,9b により注目画素とその前
後の同一色の画像信号との主走査方向の微分が行われた
後、得られた第2出力信号Rd ,Gd ,Bd は画像出力
用データテーブル8へ送られる。画像出力用データテー
ブル8では、シフトレジスタ7r ,7g ,7b の第1出
力信号Ri 、Gi 、Bi と微分器9r ,9g ,9b の第
2出力信号Rd ,Gd ,Bd とに基づいて、取り出され
るカラー画像信号Ro ,Go,Bo が決められる。この
時、A/Dコンバータ3から出力されるカラー画像信号
Sと画像出力用データテーブル8から取り出されるカラ
ー画像信号Ro ,Go,Bo とのタイミングチャートは
図4に示すようになる。
【0022】次に、画像出力用データテーブル8で行わ
れる処理を図5ないし図7に基づいて述べる。画像出力
用データテーブル8は、微分器9r ,9g ,9b におい
て、注目画素とその前後の同一色の微係数の絶対値が基
準値以上の場合は入力された第1出力信号Ri 、Gi 、
Bi を修正して取り出し、それ以外の場合は入力された
第1出力信号Ri 、Gi 、Bi をそのまま出力する。す
なわち、図5に示すように、Rの単色のカラー受光素子
6に細線が結像された時には、同一色の画素において、
注目画素の画像信号とその前後の画素の画像信号は大き
く違い、前後の画素の微係数が大きくなる。この時、
R、G、Bの全てのカラー画像信号を前後の微係数が大
きくなったRの画像信号に置き換えて取り出すことによ
り、高周波域の細線画像の無彩色化を行う。従って、R
の単色のカラー受光素子6に細線が結像された場合、画
像出力データテーブル8から取り出されるカラー画像信
号Ro 、Go 、Bo は全てRの単色信号となる。また、
図6及び図7に示すように、2色以上で注目画素に対し
てその前後画素の微係数が大きくなった場合は、人間の
視感度特性に近いGの画像信号に置き換えて無彩色化を
行う。この時、画像出力用データテーブル8から取り出
されるカラー画像信号Ro ,Go 、Bo は、全てGの単
色信号となる。これにより、画像の高周波域の部分とし
ての細線画像の読取解像度を向上させることが可能とな
る。従って、疑似的に高解像なカラー画像信号を得るこ
とが可能となる。また、シフトレジスタ7r ,7g ,7
b と画像出力用データテーブル8と微分器9r ,9g ,
9b とを用いることにより、簡易な回路構成で高速な動
作が可能となる。
【0023】次に、本発明の第二の実施例を図8ないし
図11に基づいて述べる。なお、第一の実施例(図1な
いし図7参照)において説明した部分と同一部分につい
ては同一符号を用い、その説明も省略する(以下の実施
例についても同様とする)。少なくとも1つの微分器9
の第2出力信号が一定値以上の時に各色の画像信号を注
目画素と同一の無彩色信号として取り出す画像出力選択
手段(図示せず)が、画像出力用データテーブル8内に
設けられている。
【0024】このような構成において、図8に示すよう
に、Gのカラー受光素子6に黒色原稿(他の部分は白
色)のエッジが結像されると、その前後のR,Bのカラ
ー受光素子6から出力されるカラー画像信号Rn とRn+
1 ,Bn-1 とBn は大きく変化し、微分器9r ,9b の
第2出力信号Rd ('Rn+1),Bd ('Bn)の値は大き
くなり、一定値(スレッシュレベル)以上となる。但
し、一定値がカラー画像信号の最大値の1/2以下に設
定されていれば、微分器9g の第2出力信号 Gd('G
n,'Gn+1)は一定値以上になる可能性が大きく、ま
た、一定値がカラー画像信号の最大値の近傍(70%以
上)に設定されていれば、微分器9g の第2出力信号G
d ('Gn,'Gn+1)は一定値以下になる可能性が大き
い。
【0025】ここに、図10のタイミングチャートに示
すように、Gのカラー受光素子6に対応するシフトレジ
スタ7g の第1出力信号Gi(Gn)に黒色原稿のエッジ
が結像され、その前後に配列されたR,Bのカラー受光
素子6に対応するシフトレジスタ7r ,7b の第1出力
信号RiのRn とRn+1 との間、第1出力信号Bi のBn
-1 とBn との間には大きなレベル変化が現れ、このレ
ベル変化が微分器9r,9b から大きな値として出力さ
れる。この時、画像出力用データテーブル8から取り出
されるカラー画像信号Ro ,Go ,Boは画像出力選択
手段により全て注目画素と同一の無彩色信号となる。例
えば、図10に破線で示すように注目画素をRi(Rn)
とすると、画像出力用データテーブル8は、微分器9r
,9g ,9b の第2出力信号Rd('Rn) ,Gd('Gn
-1) ,Bd('Bn-1) と、シフトレジスタ7r ,7g
,7b の第1出力信号Ri(Rn),Gi(Gn-1),Bi
(Bn-1) との値を参照して、画像出力選択手段によ
りカラー画像信号Ro (Ror),Go(Gor),Bo(B
or)を取り出す。そして、その次の注目画素をGi(G
n),さらに次の注目画素をBi(Bn)と順次R,G,
Bの順に注目画素を変化させていく。この注目画素を示
す制御信号Sc は、高解像カラー画像補正回路4に読取
装置の制御回路(図示せず)から入力されるようになっ
ている。
【0026】このような処理は、画像出力用データテー
ブル8を用いるとかなり大きなテーブルが必要となる。
そこで、図11に示すように、微分器9r ,9g ,9b
の出力側に接続された3段の比較器10r ,10g ,1
0b と、シフトレジスタ7rの出力側に接続された3段
のゲート回路11r0,11r1,11r2と、シフトレジス
タ7g の出力側に接続された3段のゲート回路11g0
11g1,11g2と、シフトレジスタ7b の出力側に接続
された3段のゲート回路11b0,11b1,11b2と、注
目画素の制御信号Sc 及び前記比較器10の出力信号を
入力とすると共に前記各ゲート回路11にそれぞれ接続
されたデコード回路12とにより形成されたカラー画像
出力制御回路13を用いても同様に実施可能である。す
なわち、ゲート回路11は通常、シフトレジスタ7r ,
7g ,7b から出力される第1出力信号Ri ,Gi ,B
i をそのままカラー画像信号Ro ,Go ,Bo として取
り出す。ここに、微分器9r ,9g ,9b の第2出力信
号Rd ,Gd ,Bd の絶対値を一定値以上で比較する比
較器10のいずれかがオンになった時、デコード回路1
2に入力されている注目画素を示す制御信号Sc がGで
あれば、画像出力選択手段は、ゲート回路11r1,11
g1,11b1を有効とし、全てのカラー画像信号Ro ,G
o ,Bo をシフトレジスタ7g から出力される第1出力
信号Gi として取り出し、その他のゲート回路を無効と
して信号の衝突を防ぐ。従って、カラー画像のエッジ部
の色再現性を向上させることが可能となる。
【0027】上述したような高解像カラー画像補正回路
4では、少なくとも1つの微分器9の第2出力信号Rd
,Gd ,Bd が大きい時に、画像出力選択手段により
画像出力用データテーブル8又はカラー画像出力制御回
路13からカラー画像信号Ro,Go ,Bo が全て無彩
色信号として取り出される。しかしながら、画像信号の
無彩色画素が多くなるため色再現性が劣化してしまう恐
れがある。このため、無彩色画素の幅を減少させる処理
が必要となる。
【0028】そこで、本発明の第三の実施例を図9ない
し図11に基づいて説明する。注目画素に対応する微分
器9の第2出力信号が一定値以上の時に各色の画像信号
を注目画素と同一の無彩色信号として取り出す画像出力
選択手段(図示せず)が、画像出力用データテーブル8
内に設けられている。
【0029】このような構成において、図9に示すよう
に、Gのカラー受光素子6とBのカラー受光素子6との
間に黒色原稿のエッジが結像された場合、図10のタイ
ミングチャートに示すように、シフトレジスタ7g の第
1出力信号Gi(Gn)とシフトレジスタ7b の第1出力
信号Bi(Bn)との間が黒色原稿のエッジとなり、微分
器9r ,9g ,9b の出力信号Rd('Rn+1),Gd('
Gn+1),Bd('Bn)の値が大きくなる。ここに、画像
出力用データテーブル8から取り出されるカラー画像信
号Ro ,Go ,Bo を画像出力選択手段により決定する
際に、注目画素のカラー画像信号と注目画素に対応する
微分器9の第2出力信号のみとを参照データとする。す
なわち、注目画素が、カラー画像信号Bn+1 に対応する
時、画像出力選択手段により画像出力用データテーブル
8が参照する信号は、シフトレジスタ7の第1出力信号
Rn+1,Gn+1,Bn+1 と、微分器9r ,9g ,9b の第
2出力信号'Rn+1,'Gn+1,'Bn+1となる。この状態で
は、微分器9r ,9g の第2出力信号'Rn+1,'Gn+1の
値が大きくなり、前述の第二の実施例では無彩色信号が
出力される。しかし、本実施例では、注目画素に対応す
るカラー画像信号Bn+1 のみを参照するため、微分器9
b の第2出力信号'Bn+1の状態で画像出力用データテー
ブル8から取り出されるカラー画像信号Ro ,Go ,B
o が決定される。この微分器9b の第2出力信号'Bn+1
は大きな値を示さないので、シフトレジスタ7の第1出
力信号Ri ,Gi ,Biがそのまま画像出力用データテ
ーブル8からカラー画像信号Ro ,Go ,Bo として取
り出される。このような処理を行うことにより、無彩色
画素の幅を減少させ、カラー画像のエッジ部の色再現性
を一層向上させることが可能となる。従って、高解像で
カラー画像の読み取りが可能となる。なお、このような
処理は、前述の図11に示すカラー画像出力制御回路1
3を用いても同様に実施可能である。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、相異なる色の複
数の色分解フィルタの各々の色分解フィルタが各々の受
光面を覆うように各色に対応したカラー受光素子を同一
ライン上に一定の間隔で配列させたラインイメージセン
サを設け、このラインイメージセンサの前記カラー受光
素子が配列された順に順次使用する前記カラー受光素子
を1素子ずつずらして得られた第1出力信号と注目画素
の前後の同一色の前記カラー受光素子が出力する第2出
力信号とに基づいて高解像の画像信号として取り出す高
解像カラー画像補正手段を設けたので、ラインイメージ
センサのカラー受光素子が配列された順に順次使用する
カラー受光素子を1素子ずつずらして得られた第1出力
信号と注目画素の前後の同一色のカラー受光素子が出力
する第2出力信号とに基づいて、高解像カラー画像補正
手段にて疑似的に高解像のカラー画像信号を得ることが
できる効果を有する。
【0031】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ラインイメージセンサを、赤、緑、青の各
色毎に複数の色分解フィルタの各々の色分解フィルタが
各々の受光面を覆うように同一ライン上に赤、緑、青の
順に一定の間隔で配列された複数のカラー受光素子によ
り形成したので、ラインイメージセンサの赤、緑、青の
カラー受光素子が配列された順に順次使用するカラー受
光素子を1素子ずつずらして得られた第1出力信号と注
目画素の前後の同一色のカラー受光素子が出力する第2
出力信号とに基づいて、高解像カラー画像補正手段によ
り疑似的に高解像の赤、緑、青の3原色のカラー画像信
号を得ることができる効果を有する。
【0032】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、高解像カラー画像補正手段を、ラインイメ
ージセンサの各色のカラー受光素子が出力する同一色の
画像信号を順次取り込む各色毎のシフトレジスタと、注
目画素の前後の同一色の前記カラー受光素子が出力する
画像信号を主走査方向に微分する各色毎の微分器と、前
記シフトレジスタの第1出力信号及び前記微分器の第2
出力信号が入力される画像出力用データテーブルとによ
り形成したので、ラインイメージセンサの赤、緑、青の
カラー受光素子が出力する同一色の画像信号をシフトレ
ジスタにより各色毎に順次取り込み、注目画素の前後の
同一色のカラー受光素子が出力する画像信号を微分器に
より各色毎に主走査方向に微分し、シフトレジスタの第
1出力信号と微分器の第2出力信号とに基づいて、画像
出力用データテーブルにより疑似的に高解像の赤、緑、
青の3原色のカラー画像信号を得ることが可能となり、
また、シフトレジスタと画像出力用データテーブルとを
用いることにより簡易な回路構成で高速な読み取りを行
うことができ、しかも、高周波域としての細線の再現性
を向上させることができる等の効果を有する。
【0033】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、少なくとも1つの微分器の第2出力信号が
一定値以上の時に各色の画像信号を注目画素と同一の無
彩色信号として取り出す画像出力選択手段を、画像出力
用データテーブルに設けたので、少なくとも1つの微分
器の第2出力信号が一定値以上の時に各色の画像信号を
画像出力選択手段にて注目画素と同一の無彩色信号とし
て取り出すことにより、カラー画像のエッジ部の色再現
性を向上させることができる効果を有する。
【0034】請求項5記載の発明では、請求項3記載の
発明において、注目画素に対応する微分器の第2出力信
号が一定値以上の時に各色の画像信号を注目画素と同一
の無彩色信号として取り出す画像出力選択手段を、画像
出力用データテーブルに設けたので、注目画素に対応す
る微分器の第2出力信号が一定値以上の時に各色の画像
信号を画像出力選択手段にて注目画素と同一の無彩色信
号として取り出すことにより、カラー画像のエッジ部を
最小限の幅にさせることができ、しかも、エッジ部の色
再現性をより一層向上させることができる等の効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】カラー画像読取装置の全体の回路構成の概略を
示すブロック図である。
【図3】ラインイメージセンサのカラー受光素子の配列
状態を示す平面図である。
【図4】高解像カラー画像補正手段の入出力信号とその
内部の各信号とを示すタイミングチャートである。
【図5】ラインイメージセンサの単色のカラー受光素子
に細線が結像された状態を示す平面図である。
【図6】ラインイメージセンサの2色のカラー受光素子
に細線が結像された状態を示す平面図である。
【図7】ラインイメージセンサの3色のカラー受光素子
に細線が結像された状態を示す平面図である。
【図8】本発明の第二の実施例を示すラインイメージセ
ンサの平面図である。
【図9】本発明の第三の実施例を示すラインイメージセ
ンサの平面図である。
【図10】高解像カラー画像補正手段の入出力信号とそ
の内部の各信号とを示すタイミングチャートである。
【図11】画像出力用データテーブルと同等の処理機能
をもつ回路の一例を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1 ラインイメージセンサ 4 高解像カラー画像補正手段 5 色分解フィルタ 6 カラー受光素子 7 シフトレジスタ 8 画像出力用データテーブル 9 微分器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相異なる色の複数の色分解フィルタの各
    々の色分解フィルタが各々の受光面を覆うように各色に
    対応したカラー受光素子を同一ライン上に一定の間隔で
    配列させたラインイメージセンサを設け、このラインイ
    メージセンサの前記カラー受光素子が配列された順に順
    次使用する前記カラー受光素子を1素子ずつずらして得
    られた第1出力信号と注目画素の前後の同一色の前記カ
    ラー受光素子が出力する第2出力信号とに基づいて高解
    像の画像信号として取り出す高解像カラー画像補正手段
    を設けたことを特徴とするカラー画像読取装置。
  2. 【請求項2】 ラインイメージセンサを、赤、緑、青の
    各色毎に複数の色分解フィルタの各々の色分解フィルタ
    が各々の受光面を覆うように同一ライン上に赤、緑、青
    の順に一定の間隔で配列された複数のカラー受光素子に
    より形成したことを特徴とする請求項1記載のカラー画
    像読取装置。
  3. 【請求項3】 高解像カラー画像補正手段を、ラインイ
    メージセンサの各色のカラー受光素子が出力する同一色
    の画像信号を順次取り込む各色毎のシフトレジスタと、
    注目画素の前後の同一色の前記カラー受光素子が出力す
    る画像信号を主走査方向に微分する各色毎の微分器と、
    前記シフトレジスタの第1出力信号及び前記微分器の第
    2出力信号が入力される画像出力用データテーブルとに
    より形成したことを特徴とする請求項2記載のカラー画
    像読取装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの微分器の第2出力信号
    が一定値以上の時に各色の画像信号を注目画素と同一の
    無彩色信号として取り出す画像出力選択手段を、画像出
    力用データテーブルに設けたことを特徴とする請求項3
    記載のカラー画像読取装置。
  5. 【請求項5】 注目画素に対応する微分器の第2出力信
    号が一定値以上の時に各色の画像信号を注目画素と同一
    の無彩色信号として取り出す画像出力選択手段を、画像
    出力用データテーブルに設けたことを特徴とする請求項
    3記載のカラー画像読取装置。
JP3249338A 1991-09-27 1991-09-27 カラー画像読取装置 Pending JPH0591354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249338A JPH0591354A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 カラー画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249338A JPH0591354A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 カラー画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591354A true JPH0591354A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17191536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249338A Pending JPH0591354A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 カラー画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472299B1 (en) Image detection apparatus
JP2537172B2 (ja) カラ−画像入力装置
EP0422544B1 (en) Color image data processing apparatus
JPS6142263B2 (ja)
JPH07170420A (ja) カラー画像処理装置
CN100369459C (zh) 图像信号处理装置
JPH0591354A (ja) カラー画像読取装置
JP2815497B2 (ja) カラービデオカメラ
JPH06233144A (ja) カラー読取装置
JP3096042B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH04252667A (ja) カラ−画像読取装置
JP2851060B2 (ja) 色識別装置
JPH04261276A (ja) カラー画像読取装置
JPH0242875A (ja) カラー画像読取り装置
JPS58179083A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2002290751A (ja) カラー画像読取装置
JPH0556219A (ja) カラー画像読取装置
JPH0369230B2 (ja)
JPS63246966A (ja) カラ−画像入力装置
JPH0448033B2 (ja)
JPH04150170A (ja) カラー画像読取方法およびその装置
JPH03191673A (ja) カラー読取装置の白黒エッジ処理方法
JPH0588591B2 (ja)
JPH0265388A (ja) 映像信号処理装置
JPH04263577A (ja) カラー画像処理装置