JPH0591259A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0591259A
JPH0591259A JP3250676A JP25067691A JPH0591259A JP H0591259 A JPH0591259 A JP H0591259A JP 3250676 A JP3250676 A JP 3250676A JP 25067691 A JP25067691 A JP 25067691A JP H0591259 A JPH0591259 A JP H0591259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
light
white reference
plate
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3250676A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nakamura
中村  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3250676A priority Critical patent/JPH0591259A/ja
Publication of JPH0591259A publication Critical patent/JPH0591259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原稿走査部が正確に白基準板を読取る読取基準
位置の調整を簡単に行え、一度の調整で再調整の必要が
なく精度の高いシェーディング補正を行う 【構成】この発明は、第1キャリッジ5にホームポジシ
ョンセンサ18を取付け、原稿読取規制板12に白基準
板13とホームポジションセンサ18が検知する遮光板
14とを設けることにより、原稿読取基準板12、白基
準板13、遮光板14とホームポジションセンサ18の
それぞれの相対位置が一度の調整で一定に保たれ、画像
歪み等の補正で原稿読取基準板12の位置を移動したと
しても、遮光板14とホームポジションセンサ18の位
置を再調整する必要がなく正確に白基準板を読取ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光電変換素子を用いて
画像の読取りを行う画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像を電気信号に変換する画像読
取装置は、ファクシミリ、複写機、画像認識装置、光フ
ァイリング装置などに広く用いられている。そして、こ
れらの装置では、高画質化の要求が急速に高まってきて
おり、光信号を電気信号に変換する光電変換素子(CC
Dラインセンサ)の高速化、高感度化およびラインセン
サの出力信号処理の重要性が増している。ラインセンサ
の出力信号処理において、ラインセンサの出力信号をビ
ット単位で補正するシェーディング補正がある。
【0003】シェーディング補正とはCCDラインセン
サの感度ばらつき、照明ランプの照度ばらつき、光学系
に起因する光量の中央部と両端部の違い、照明ランプの
劣化等を補正するものである。
【0004】具体的なシェーディング補正は、黒基準信
号と白基準信号との差分データを用いてビット単位の全
画素補正データを作成し、そのデータを用いて読取り系
の低周波歪みと高周波歪みとを処理している。黒基準信
号は照明ランプオフの状態でのCCDラインセンサの出
力で、白基準信号は照明ランプが白基準板に反射した時
のCCDラインセンサの出力である。従って、白基準信
号は、正確に白基準板に反射した時のCCDラインセン
サの出力であることが必要である。
【0005】従来、シェーディング補正処理用の白基準
板は、原稿位置規制板における照明ランプの光が反射さ
れる位置に設けられている。また、正確に白基準板を読
取るために原稿走査部の読取基準位置を検知する検知セ
ンサが筐体に、検知センサに検知される検知部材は原稿
走査部にそれぞれ取付けられている。
【0006】このように白基準板が設けられている原稿
位置規制板、原稿走査部の読取基準位置を検知する検知
センサ、検知センサに検知される検知部材の3者はそれ
ぞれ独立に位置調整可能な構成となっている。
【0007】ところが、原稿位置規制板に設けられてい
る白基準板、検知センサ、検知部材の3者は相対位置が
一定していないため、正確に白基準板を読取る3者間の
位置調整が複雑であった。例えば、メインテナンスや画
像の歪みを補正するために原稿位置規制板の取付け位置
の調整を行った場合、原稿位置規制板に設けられた白基
準板と相対位置の関係にある検知センサと検知部材の取
り付け位置も調整しなければならなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
画像読取装置は、シェーディング補正処理用の白基準板
が原稿位置規制板に設けられ、原稿走査部の読取基準位
置を検知する検知センサが筐体に取付けられ、検知セン
サに検知される検知部材は原稿走査部に取付けられてい
る。
【0009】この3者は相対位置が一定していないた
め、原稿走査部が正確に白基準板を読取るための読取基
準位置調整後、例えば、メインテナンスや画像歪みの補
正をするために原稿位置規制板をずらした場合、この原
稿位置規制板に設けられている白基準板に対する検知セ
ンサと検知部材の位置を再調整しなければならなかっ
た。このように3者の内の1つの位置をずらした場合、
他の2者の位置も再調整しなければならず、3者間の複
雑な位置の再調整を要するという問題があった。
【0010】そこで、本発明は、原稿走査部が正確に白
基準板を読取る読取基準位置の調整を簡単に行え、一度
の調整で再調整の必要がなく精度の高いシェーディング
補正を行うことのできる画像読取装置を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の画像読取装置
は、原稿台上に載置された原稿上に光を照射する光照射
手段と、この光照射手段を上記原稿台に沿って移動する
移動手段と、上記原稿台上に載置される原稿の位置を規
制する原稿位置規制手段と、この原稿位置規制手段の上
記光照射手段からの光が照射される側に設けられている
白基準板と、上記原稿位置規制手段の上記白基準板と一
定間隔離間した位置に設けられ、上記光照射手段の読取
基準位置を規定する検知部材と、上記移動手段によって
移動され、上記検知部材の検知により上記光照射手段が
読取基準位置であることを検知する検知手段と、上記白
基準板を用いてシェーディング補正を行う補正手段とを
具備している。
【0012】本発明の画像読取装置は、原稿台上に載置
された原稿上に光を照射する光照射手段と、この光照射
手段を上記原稿台に沿って移動する移動手段と、この移
動手段によって移動され、上記光照射手段の移動位置を
規定する検知部材と、上記原稿台上に載置される原稿の
位置を規制する原稿位置規制手段と、この原稿位置規制
手段の上記光照射手段からの光が照射される側に設けら
れている白基準板と、上記原稿位置規制手段の上記白基
準板と一定間隔離間した位置に設けられ、上記検知部材
の検知により上記光照射手段の読取基準位置を検知する
検知手段と、上記白基準板を用いてシェーディング補正
を行う補正手段とを具備している。
【0013】
【作用】この発明は、原稿位置規制板に白基準板と検知
部材を取付けることにより、原稿位置規制板、白基準
板、検知部材の3者の相対位置が一定に保たれ、原稿位
置規制板の位置を移動しても原稿走査部の読取基準位置
を検知する検知部材の位置を再調整する必要がなく、正
確に白基準板を読取ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0015】図1は、本発明の画像読取装置の一実施例
に係るスキャナの概略構成を示すもので、このスキャナ
は、原稿台上に載置された原稿を読取り、読取った画像
信号をコンピュータ等の外部機器に出力するものであ
る。
【0016】スキャナ本体1の上部前部には操作パネル
(図示しない)が設けられ、その上面には、透明ガラス
によって構成される原稿台(プラテンガラス)2が固定
されている。スキャナ本体1の上部には、原稿台2上に
載置された原稿Gを光学的に走査して読取る原稿走査部
3が設けられている。この原稿走査部3は、原稿Gに光
を照射する照明ランプ4を設置した第1キャリッジ5、
ミラー6およびミラー7により光路を折曲げる第2キャ
リッジ8、集光用レンズブロック9、これらの各部光路
を経て導かれる原稿Gからの反射光を受光して表面に結
像される光電変換器10を設置した固定光学系11を有
する。
【0017】原稿台2には原稿位置規制板12が原稿位
置を規制できるよう調整可能に設置されている。また、
原稿位置規制板12には、照明ランプ4からの光を反射
する位置に白基準板13が設けられ、白基準板13と一
定間隔隔離された位置に遮光板14が取付けられてい
る。
【0018】第1キャリッジ5は、照明ランプ4のほ
か、この照明ランプ4からの光を原稿面上に集める反射
鏡としてのランプリフレクタ16、原稿Gからの反射光
を第2キャリッジ8側へ導くミラー17、第1キャリッ
ジ5のホームポジション(読取基準位置)を検知するホ
ームポジションセンサ18、およびこれらを搭載するフ
レーム19を有している。
【0019】ホームポジションセンサ18は、上記原稿
位置規制板12に取付けられた遮光板14を検知するこ
とにより、第1キャリッジ5のホームポジションを検知
する。なお、本実施例のホームポジションを検知するホ
ームポジションセンサ18は光電式センサを用いてい
る。第2キャリッジ8は、ミラー6およびミラー7を搭
載するフレーム20を有している。
【0020】第1キャリッジ5および第2キャリッジ8
は、互いにタイミングベルト(図示せず)で結ばれてお
り、原稿台2の下面に筐体に支持されたレール21上を
第1キャリッジ5と第2キャリッジ8がそれぞれの摺動
部材22を介して、図示しない駆動機構によって矢印
P,Q方向に往復動するようになっている。この場合、
第2キャリッジ8は第1キャリッジ5の1/2の速さで
同じ方向へ移動するようになっており、これにより、集
光用レンズブロック9までの光路長が一定になるように
走査することができる。光電変換器10は、列状に配列
された複数の光電変換素子、例えば電荷結合デバイス
(CCD)を有したCCDラインセンサが用いられてい
る。
【0021】固定光学系11には、CCDラインセンサ
10と集光用レンズブロック9のほか、原稿Gからの反
射光以外の光がCCDラインセンサ10に入射しないよ
うにレンズカバー23が光学系ベース24に取付けられ
ている。
【0022】またCCDラインセンサ10には、CCD
ラインセンサ10からの出力信号を安定したデジタル信
号に変換するための信号処理を行うアナログ信号処理回
路25が接続され、アナログ信号処理回路25からはシ
ェーディング補正を行うシェーディング補正回路26が
接続されている。
【0023】なお、シェーディング補正とはCCDライ
ンセンサ10の感度ばらつき、照明ランプ4の照度ばら
つき、光学系に起因する光量の中央部と両端部の違い、
照明ランプ4の劣化等を補正するものである。シェーデ
ィング補正回路26に接続されたデータ処理装置27に
おいて種々の処理が実行される。図2は、本実施例のア
ナログ信号処理回路25およびシェーディング補正回路
26を含む画像処理回路の構成を概略的に示すものであ
る。すなわち、CCDラインセンサ10からの出力信号
は、アナログ信号処理回路25に入力される。
【0024】アナログ信号処理回路25は、CCDライ
ンセンサ10からの出力を受けて基準レベルを発生する
クランプ回路31、クランプ回路31の出力をサンプル
ホールドして該出力の各ピークをつないだ波形を出力す
るサンプルホールド回路32、サンプルホールド回路3
2からのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D
変換回路33とから構成されている。
【0025】シェーディング補正回路26は、黒基準信
号VBKを発生する黒基準信号発生回路41と発生された
黒基準信号VBKを記憶するメモリ42、白基準信号発生
回路43と発生された白基準信号VWTを記憶するメモリ
44、中間基準信号VM を発生する中間基準信号発生回
路45と発生された中間基準信号VM を記憶するメモリ
46、黒基準信号VBKと白基準信号VWTと中間基準信号
VM に応じて入力される画像信号の処理を行う画像信号
処理回路47、および後述する処理画像の転送制御を行
う制御信号を発生する制御信号発生回路48とから構成
されている。
【0026】黒基準信号発生回路41は、照明ランプ4
を消してCCDラインセンサ10に全く光が入射しない
状態でのCCDラインセンサ10からの出力信号を用い
て黒基準信号VBKを発生するものである。この黒基準信
号VBKは、複数ライン分をビット単位で加算した加算結
果から1ラインの平均値を算出したものである。
【0027】白基準信号発生回路43は、照明ランプ4
を点灯し、白基準板13からの反射光がCCDラインセ
ンサ10に照射する位置まで第1キャリッジ5,第2キ
ャリッジ8を移動した状態でのCCDラインセンサ10
からの出力信号と上記黒基準信号VBKとを用いて白基準
信号VWTを発生するものである。この白基準信号VWT
は、複数ライン分をビット単位で加算した加算結果から
1ラインの平均値を算出し、この算出結果から上記黒基
準信号VBKを減算したものである。
【0028】中間基準信号発生回路45は、複数ライン
分をビット単位で加算した加算結果から1ラインの平均
値を算出し、この算出結果から上記黒基準信号VBKを減
算したものである。
【0029】またデータ処理装置27には、図示しない
中央処理装置(CPU)が設けられ装置全体の制御を行
なっている。データ処理装置27からは、CCD駆動回
路28を介して転送クロック,リセットパルス,シフト
パルス等の制御信号がCCDラインセンサ10へ出力さ
れている。転送クロックおよびシフトパルスは制御信号
発生回路48にも入力され、制御信号発生回路48はデ
ータ処理装置27からのクロック信号に同期して上述の
画像信号処理回路47からの処理画像をデータ処理装置
27に入力する制御信号を発生する。
【0030】制御信号発生回路48からのクロック信号
は、副走査制御装置29にも入力され、副走査制御装置
29は第1キャリッジ5,第2キャリッジ8等の図示し
ない移動モータを制御する。次に、シェーディング補正
について説明する。
【0031】図3は、シェーディング補正の方法を示す
もので、黒基準信号VBK、白基準信号VWTとすると、C
CDラインセンサ10の出力信号は、原稿の反射率が0
%のときVBKをとり、反射率が上昇するに従いCCDラ
インセンサ10の出力信号はリニアに上昇し反射率が1
00%のときVWTをとる。(ただし、ここでいう反射率
100%とは白黒基準板を読み取ったときのことを示
し、実際は100%ではないが説明のために100%と
する)。
【0032】そこで、VBKを8ビットのデジタル信号で
考えると「00」,VWTを「FF」とする処理をしてい
る。実際の回路では、上記黒基準信号VBKと白基準信号
VWTとはそれぞれメモリ42,メモリ44に記憶し、そ
れらのメモリ42,44からビット単位でデータを読み
出して処理を行うことにより、精度の高いCCDライン
センサ10の直線性を生かしたシェーディング補正を行
うことができる。
【0033】次に、このような構成において画像読取装
置におけるシェーディング補正の動作について説明す
る。図4に示すフローチャートと図5に示す読取動作時
のキャリッジ速度シーケンスを参照しつつ説明する。
【0034】電源投入時に第1キャリッジ5は、ホーム
ポジションセンサ18が原稿位置規制板12に取り付け
られた遮光板14を検知するまでP方向に移動する。第
1キャリッジ5は、遮光板14が検知されることにより
停止状態(ホームポジション)に保持される。この状態
は図5におけるa地点に相当する。原稿読取指令が図示
しない操作パネルから入力されると、第1キャリッジ5
は、照明ランプ4をオフのままQ方向に加速を始める。
【0035】この場合、CCDラインセンサ10からの
出力信号は、アナログ信号処理回路25に出力され、ア
ナログ信号処理回路25でデジタル信号に変換されてシ
ェーディング補正回路26に出力される。このシェーデ
ィング補正回路26でシェーディング補正されてデータ
処理装置27に出力される。
【0036】図5のb−c地点間において、CCDライ
ンセンサ10からの出力信号は、アナログ信号処理回路
25を介してシェーディング補正回路26の黒基準信号
発生回路41で黒基準信号VBKを生成しメモリ42に記
憶する。
【0037】第1キャリッジ5は、c地点のあと照明ラ
ンプ4を点灯し、定速状態となって安定した白基準板1
3のd−g地点間におけるe地点から読取りを開始す
る。この白基準板13の読取りは白基準板13を安定し
て読み込めるf地点まで行われる。CCDラインセンサ
10からの出力信号は、アナログ信号処理回路25を介
してシェーディング補正回路26の白基準信号発生回路
43で白基準信号VWTを生成しメモリ44に記憶する。
ここで、第1キャリッジ5は停止される。図5のh−i
地点間にこれを示す。次に、読取開始指令が図示しない
操作パネルから入力され、図5のj地点から原稿読取り
が開始される。
【0038】メモリ42に記憶されている黒基準信号V
BKとメモリ44に記憶されている白基準信号VWTとから
画像信号処理回路47は、原稿を読取った画像信号の正
規化処理を行い、データ処理装置に出力して終了する。
【0039】図5における安定区間であるb−g地点間
を読取るために第1キャリッジ5を駆動するモータの制
御と白基準板13の読取りは同期を取って行う。この同
期をとる例として、モータのエンコーダのカウント数を
数えることで位置を検出する方法がある。ただし、正確
に安定区間を読み取るためにはホームポジションを検知
する遮光板14と白基準板13が一定の相対位置(定間
隔位置)であることが前提となる。
【0040】通常は、製品の出荷時に調整を行うことに
よって確実に安定区間を読み取ることができるが、メイ
ンテナンス(保守)時に原稿台2と原稿位置規制板12
を取り外した際には、従来のように筐体にホームポジシ
ョンセンサ18が取り付けられていると、ホームポジシ
ョンを検知する遮光板14と白基準板13の相対位置が
ずれてしまい再調整が必要となってしまうという煩わし
さがあった。(図7参照)
【0041】また、原稿位置規制板12は、光学系の走
査方向とCCDラインセンサ10との相対角度によって
ディストーション等の画像歪みが発生してしまう。原稿
位置規制板12の角度調整をした場合も、同様に再調整
が必要であった。ここで本実施例の画像読取装置のキャ
リッジ本体1の説明を以下に述べる。
【0042】図6は、ホームポジションaに待機中の第
1キャリッジ5を示す。ホームポジションセンサ18は
第1キャリッジ5のフレーム19に装着されている。原
稿位置規制板12には白基準板13が固定され、ホーム
ポジションを検知する遮光板14は、原稿位置規制板1
2に対してP,Qいずれの方向にも移動しさらに任意の
位置で固定できるような構成となっている。
【0043】このような構成のキャリッジ本体1を装着
した画像読取装置は、例えば、製品としての出荷時に正
確に白基準板を読取るための読取基準位置の調整をして
しまえば、メインテナンス時に原稿台2と原稿位置規制
板12を取り外しても再調整の必要がない。さらに、デ
ィストーション等の画像歪みの補正を行っても、なんら
位置の再調整をすることなく安定したシェーディング補
正を行うことができる。
【0044】なお、上記実施例では、光電式センサを用
いて説明したが、磁気検知式センサ等の他の方式のセン
サを使用してもよいのはいうまでもない。さらにセンサ
が原稿位置規制板側に取り付けられていても同様の効果
を得ることができる。
【0045】以上説明したように上記実施例によれば、
白基準板、原稿位置規制板、原稿走査部の読取基準位置
を検出する部材を同一の部材に取付けることにより、原
稿位置規制板を光学系のメインテナンスやディストーシ
ョンのような画像歪みの調整で移動したとしても、ホー
ムポジションセンサと白基準板との相対位置が保たれ再
調整の必要がなくなる。従って、CCDラインセンサの
出力信号をシェーディング補正処理して画像データを出
力する画像読取装置において、安定したシェーディング
補正処理を行うことができる。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、原
稿走査部が正確に白基準板を読取る読取基準位置の調整
を簡単に行え、一度の調整で再調整の必要がなく精度の
高いシェーディング補正を行うことのできる画像読取装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像読取装置の構成を
概略的に示す断面図。
【図2】画像入力装置の概略構成を示す図。
【図3】シェーディング補正を説明するための図。
【図4】画像読取り動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図5】光学系キャリッジの動作を説明するための図。
【図6】画像読取装置のホームポジション検知を説明す
るための図。
【図7】従来の画像読取装置のホームポジション検知を
説明するための図。
【符号の説明】
1…スキャナ本体、2…原稿台、3…原稿走査部、4…
照明ランプ、5…第1キャリッジ、6,7…ミラー、8
…第2キャリッジ、9…集光用レンズブロック、10…
CCDラインセンサ、11…固定光学系、12…原稿位
置規制板、13…白基準板、14…遮光板、18…ホー
ムポジションセンサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿台上に載置された原稿上に光を照射
    する光照射手段と、 この光照射手段を上記原稿台に沿って移動する移動手段
    と、 上記原稿台上に載置される原稿の位置を規制する原稿位
    置規制手段と、 この原稿位置規制手段の上記光照射手段からの光が照射
    される側に設けられている白基準板と、 上記原稿位置規制手段の上記白基準板と一定間隔離間し
    た位置に設けられ、上記光照射手段の読取基準位置を規
    定する検知部材と、 上記移動手段によって移動され、上記検知部材の検知に
    より上記光照射手段が読取基準位置であることを検知す
    る検知手段と、 上記白基準板を用いてシェーディング補正を行う補正手
    段と、 を具備することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 原稿台上に載置された原稿上に光を照射
    する光照射手段と、 この光照射手段を上記原稿台に沿って移動する移動手段
    と、 この移動手段によって移動され、上記光照射手段の移動
    位置を規定する検知部材と、 上記原稿台上に載置される原稿の位置を規制する原稿位
    置規制手段と、 この原稿位置規制手段の上記光照射手段からの光が照射
    される側に設けられている白基準板と、 上記原稿位置規制手段の上記白基準板と一定間隔離間し
    た位置に設けられ、上記検知部材の検知により上記光照
    射手段の読取基準位置を検知する検知手段と、 上記白基準板を用いてシェーディング補正を行う補正手
    段と、 を具備することを特徴とする画像読取装置。
JP3250676A 1991-09-30 1991-09-30 画像読取装置 Pending JPH0591259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250676A JPH0591259A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3250676A JPH0591259A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591259A true JPH0591259A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17211391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3250676A Pending JPH0591259A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279256A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279256A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414535A (en) Apparatus for reading image from original image on translucent film with automatic adjustment of the quantity of light from a light source
US5995245A (en) Image reader
JP3188521B2 (ja) 画像読取方法および画像読取装置
US5206501A (en) Image-reading device having a photoelectric transducer
US5978102A (en) Image reading apparatus
US5075539A (en) Method and apparatus for adjusting the position of image reading equipment
US5014332A (en) Image reader
US6496212B1 (en) Light beam scanning apparatus
EP0866353B1 (en) Document reader and method for adjusting its focus
JPH0591259A (ja) 画像読取装置
JP2007279256A (ja) 画像読み取り装置
JP2000151925A (ja) 画像読取装置
JP3687340B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2013038625A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3687339B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3638708B2 (ja) 画像再生装置
JPH02260760A (ja) 画像読取装置
JP3160906B2 (ja) フィルム画像読取り装置
JP2002010039A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び記憶媒体
JP3587109B2 (ja) 画像入力装置
JPH04119064A (ja) 画像読取装置
JP2000216962A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
JP2852807B2 (ja) 画像読取装置
JPH0810894B2 (ja) 画像読取装置
JPH10233921A (ja) 原稿読取装置