JPH059100A - 酸化物超電導薄膜合成方法 - Google Patents

酸化物超電導薄膜合成方法

Info

Publication number
JPH059100A
JPH059100A JP3184195A JP18419591A JPH059100A JP H059100 A JPH059100 A JP H059100A JP 3184195 A JP3184195 A JP 3184195A JP 18419591 A JP18419591 A JP 18419591A JP H059100 A JPH059100 A JP H059100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
thin film
srtio
superconducting thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3184195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653003B2 (ja
Inventor
Junichi Fujita
淳一 藤田
Tsutomu Yoshitake
務 吉武
Tetsuro Sato
哲朗 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3184195A priority Critical patent/JP2653003B2/ja
Publication of JPH059100A publication Critical patent/JPH059100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653003B2 publication Critical patent/JP2653003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平坦性のよいBi系超電導薄膜を合成する。
さらにインコメンシュレ―ト変調構造の方向を揃えた単
結晶薄膜を合成する。 【構成】 SrTiO3基板1上に550〜650℃で
Bi2Sr2CuOx層2をバッファ―層として成長さ
せ、その後基板温度をあげて80K超電導層Bi2Sr2
CaCu2x層3を成長させる。また(100)面Sr
TiO3から(111)方向に数度傾斜させた基板面を
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物超電導薄膜の合
成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超電導薄膜は、ジョセフソン接合による
量子磁気干渉素子や、超電導LSI配線、超電導能動素
子への応用上欠かせないものである。近年、1987年
2月米国ヒュ―ストン大学チュ―(Chu)らにより発見
された臨界温度90K級のY系酸化物超電導体をはじめ
とし、金属材料技術研究所の前田らによる臨界温度11
0K級のBi系酸化物超電導体、さらに米国ア―カンサ
ス大学のシェン(Z. Z.Sheng)らによる臨界温度120
K級のTl系酸化物超電導体と、液体窒素温度を越える
臨界温度をもつ酸化物超電導体が相次いで発見された。
このことより、従来液体ヘリウム(He)を用いなけれ
ばならなかった超電導応用デバイスが液体窒素で実現で
きることになり、特にこれら酸化物超電導体の薄膜化は
液体窒素温度以上で動くジョセフソン能動デバイスや超
電導LSI配線を実現し、その応用は広く利用され得
る。さて、この酸化物超電導体薄膜デバイス応用の見地
から成膜後に高温熱処理を必要としない、いわゆる“そ
の場”(in−situ)合成が重要である。またデバ
イス応用の見地から基板上に超電導薄膜をエピタキシャ
ル成長させ、かつその上に連続的にバリア層などもヘテ
ロエピタキシャル成長させる必要がある。そのためには
膜表面に島状成長や異相のない極めて平坦な薄膜を合成
する技術が不可欠となる。Bi系超電導薄膜のin−s
itu合成技術においては、レ―ザ―アブレ―ションに
よる方法、RFマグネトロンスパッタによる方法、真空
蒸着による方法、イオンビ―ムスパッタによる方法など
さまざまな成膜方法が報告されているが、特に成膜中の
酸素分圧の低い環境での成膜となる真空蒸着、イオンビ
―ムスパッタ方法では薄膜表面に発生する島状成長や異
相の発生がデバイス応用上重大な問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】酸化物高温超電導薄膜
におけるin−situ合成においては、as−gro
wnでの超電導性を有することと同時に、薄膜表面の平
坦性が良好であることが重要である。as−grown
膜での超電導特性を出すためには表面マイグレ―ション
が十分な程度の成膜温度が必要とされる。しかし、Sr
TiO3基板を用いた場合、この成膜温度において直接
成膜を開始した場合には初期の基板界面での膜成長過程
において基板との反応により異相の発生や島状成長が起
こり、この島状成長および異相の跡が最後まで膜表面の
モフォロジ―として残ってしまう。本発明の目的は、膜
表面の島状成長粒および異相の発生がなく、平坦性の良
好なBi系超電導薄膜をin−situに合成する方法
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、Bi系酸化物
超電導薄膜のチタン酸ストロンチウム(100)基板上
への“その場”(in−situ)合成方法において、
膜成長初期の基板温度を550〜650℃に設定し、B
2Sr2CuOxをバッファ―層として基板上にヘテロ
エピタキシャル成長させ、その後基板温度をBi2Sr2
CaCu2xの超電導薄膜合成温度まで上げて超電導薄
膜を成長させることを特徴とする酸化物超電導薄膜合成
方法である。本発明の方法において、SrTiO3(1
00)基板上に、まずSrTiO3を基板温度500〜
600℃でホモエピタキシャル成長させた後、Bi2
2CaCu2xを成長させることを好適とし、また、
SrTiO3(100)単結晶基板面に対し、その法線
から(111)方向に傾けて研磨することにより<1 -1
0>方向にステップを形成した基板面をBi系酸化物超
電導薄膜合成用基板として用いることを好適とする。
【0005】
【作用】SrTiO3基板へのBi系超電導体のヘテロ
エピタキシャル成長では、<110>SrTiO3//
<100>Bi系超電導体の方位関係でエピタキシャル
成長し、その格子ミスマッチは0.1%以下となり、エ
ピタキシャル成長には極めて有効である。in−sit
uでのBi系酸化物超電導体合成は、600〜750℃
の基板温度の範囲で可能であるが、良好なas−gro
wn膜の超電導特性を得るためには、680℃程度以上
の基板温度であることが望ましい。しかしこの良好な超
電導特性の得られる基板温度でいきなり成膜を開始した
場合、成膜初期にSrTiO3基板と膜が反応して異相
の発生や島状成長が起こり、最後まで膜表面の凹凸とし
て残ってしまう。これに対し、成膜プロセスの初期成長
温度を550〜650℃、例えば600℃程度で、Bi
系超電導体の同族系であるBi2Sr2CuOx層を24
オングストロ―ム以上、例えば60オングストロ―ム程
度バッファ―層として基板界面の緩衝層を形成すること
で、基板と膜との反応を防ぐことが可能となり、このバ
ッファ―層形成後に、Bi2Sr2CaCu2xの80K
超電導層を基板温度700℃程度で成長させることによ
り、最終的に平坦性の極めて良好な、かつas−gro
wnで良好な超電導特性を示すBi系超電導薄膜を合成
することができる。
【0006】また、膜の表面平坦性は成膜初期の異相発
生の影響を強く受けることは、明白であるが、基板表面
の研磨状態もこの異相発生に大きくかかわっている。特
にミクロには研磨中の応力による基板表面の結晶欠陥等
は異相発生のサイトとなる。成膜前の前処理として、成
膜チャンバ―中の熱酸化処理の後に、基板温度500〜
600℃でSrTiO3のホモエピタキシャル成長を行
うことにより、このような結晶欠陥を減少させ、最終的
な超電導薄膜表面の膜平坦性を改善することができる。
【0007】さらにBi系超電導体ではb軸方向に基本
格子の約5倍周期のインコメンシュレ―トな変調構造を
有している。通常のSrTiO3(100)基板面を用
いた成膜では、膜はドメイン構造を形成し、膜のRHE
EDにおいてこの変調構造は基板の<110>および<
1 -1 0>方向の両方向から観察される。つまり膜は互い
に直行する2種類のドメインからなっている。これに対
し(100)SrTiO3基板を(111)方向に1°
〜7°傾けた傾斜研磨基板上に膜を成長させた場合、膜
のb軸は<110>方向に揃い、さらに膜のc軸は基板
の<001>方向に一致するようにエピタキシャル成長
する。即ちSrTiO3基板上には傾斜させた角度に対
応してステップ構造が形成され、膜のc軸は基板面上の
テラス面に垂直にエピタキシャル成長するために、基板
面に対しc軸が基板の傾斜角度分<1 -1 0>方向に傾い
ている。この傾斜基板上の膜は実質的に膜のa,b,c
軸の方向がすべて揃ったいわゆる単結晶膜となり、高温
酸化物超電導体特有の電気電導異方性を利用したデバイ
スを作成するうえで極めて重要である。
【0008】
【実施例】以下にその具体的実施例を示す。Bi系酸化
物超電導薄膜合成にはイオンビ―ムスパッタ装置を用い
た。この装置ではマイクロ波励起による原子酸素を酸化
源としており、基板付近の酸素分圧が約10-3Torr
であった。この時の活性酸素の基板付近での到達量は2
×1015個/cm2・s程度である。また膜成長速度は
約400オングストロ―ム/Hであり、Bi23、Bi
2Sr2CuOxおよびSr2CaCu2xのタ―ゲットを
備え、3つのスパッタソ―スを独立に制御することによ
り成膜プロセス中におけるBi組成のコントロ―ル、お
よびバッファ―層Bi2Sr2CuOxと超電導層Bi2
2CaCu2xとの切り替えを行っている。
【0009】図2は本発明を適応したBi2Sr2CaC
2x膜合成時の代表的な基板温度制御例である。基板
として(100)SrTiO3を用い、初期成膜温度を
600℃とした。バッファ―層としてBi2Sr2CuO
x膜を約60オングストロ―ム成長させ、次に基板温度
を700℃まで上げる。基板温度が700℃に達した
後、Bi2Sr2CaCu2xをバッファ―上に成長させ
る。図1に本発明にかかるBi2Sr2CuOxバッファ
―層2を有する(100)SrTiO3基板1上のBi2
Sr2CaCu2x膜3の構造を示す。このバッファ―
層2を導入することにより、Bi系超電導層は異相発生
の極めて少ない平坦性の良好なエピタキシャル成長をす
る。このバッファ―層の厚さは最低24オングストロ―
ム以上であれば基板との反応を抑える効果が確認でき
た。またバッファ―層は約400℃以上かつ約750℃
以下で成長するが、低温で成長させたバッファ―層は結
晶性が悪く、この上の超電導の結晶性にも影響を及ぼ
す。このため少なくとも550℃以上での成長温度が望
ましい。また650℃以上の温度ではバッファ―層自体
が基板と反応するようになり、本来目的とする所からは
ずれてしまう。このためバッファ―層の成長条件として
550℃以上650℃以下が適当である。
【0010】このバッファ―層を介したSrTiO3
板上の薄膜の平坦性は極めて良好である。例えば、AF
M(アトム・フォ―ス・マイクロスコ―ピィ)による観
察では、10μm2の範囲内における表面の段差は最大
15オングストロ―ム程度であることが確認された。こ
れはBi系超電導体のハ―フユニットセルの段差に相当
し、膜厚として制御でき得る限界値であり、膜の平坦性
は極めて良好である。また、この膜のRHEEDはc軸
の回りに4回対称を示し、膜面内でマクロにインコメン
シュレ―ト変調方向が直交するドメイン構造を取ってい
ることがわかっている。この(100)SrTiO3
バッファ―を介して作成したBi2Sr2CaCu2x
膜は良好な超電導特性を示し、例えば、500オングス
トロ―ムの膜厚で超電導転移温度80Kを示した。Bi
系超電導体の結晶構造は、この変調構造の方向にわずか
に伸びて立方晶となっている。(100)面SrTiO
3単結晶基板上へ合成した薄膜においてもRHEEDな
どによりこの変調構造が明瞭に観測されるが、多くの場
合変調構造が膜面内で4回対称に観測される。これは厳
密な意味で膜が完全なエピタキシャル成長をしているの
ではなく、ミクロにドメイン構造をとり、それぞれのド
メインにおいて変調構造の方位が<110>または<1
-1 0>の2通りをバラバラに取り得ることを示してい
る。
【0011】これに対し、(100)SrTiO3単結
晶基板面の<001>軸から1°〜8°<111>方向
に傾けて研磨した基板面をBi系酸化物超電導薄膜合成
用基板として用いることによって、この変調構造が<1
10>方向に揃ったBi系単結晶薄膜を合成できること
をRHEEDパタ―ンおよびX線回折により確認でき
た。この膜構造を図3に示す。膜は前述のようにBi2
Sr2CuOxをバッファ―として用いて、基板と超電導
層との反応を抑えている。Bi2Sr2CuOx結晶はB
2Sr2CaCu2x結晶と同様に、b軸方向にインコ
メンシュレ―トな変調構造を持つ。傾斜基板表面上には
傾斜角度に従いステップが形成されていて、これは<1
-1 0>方向にほぼ等間隔に形成される。このステップが
結晶成長の時のニュ―クリエイションサイトとなる。ス
テップに沿って結晶成長が進むとき、変調構造はステッ
プと直行する方向に形成されるために、膜(バッファ
―)はステップと平行方向にa軸が、またステップと直
行方向にb軸が揃い、単結晶膜として成長する。さらに
膜はc軸がテラス垂直に成長するため、基板面に対して
基板面に対するc軸は基板の傾斜分だけ傾いている。こ
のバッファ―層上のBi2Sr2CaCu2x膜はバッフ
ァ―に完全にエピタキシャル成長するために、単結晶B
2Sr2CaCu2x膜が成長する。もちろんこのBi
2Sr2CaCu2x膜のc軸ももとのSrTiO3基板
面から傾斜角度分傾いている。
【0012】この傾いた単結晶膜の電気的特性は極めて
特異的である。膜のa軸方向(<110>SrTiO3
方向)は、通常の金属的電気電導特性を示し、80K程
度の良好な超電導転移を示す。これに対し、b軸方向
(<1 -1 0>SrTiO3方向)では半導体的電気電導
特性を示し、同様に80K程度の超電導転移を示す。こ
の電気電導特性は、バルク単結晶のc軸方向の電気電導
特性と同様である。これは膜のb軸方向の異方性を反映
したものではない。バルク単結晶の電導度測定からab
面内の比抵抗に対し、c軸方向の比抵抗は4桁以上高
い。傾斜基板を用いていることで<1 -1 0>方向の電気
電導ではc軸が傾いていることにより、その電導パスに
c軸が含まれる。このためにc軸の電気電導の異方性が
エピタキシャル膜の基板面内の電気電導異方性として観
測されたと解釈できる。このようなc軸の電気電導異方
性が傾斜基板上のエピタキシャル膜面内で現れているこ
とはデバイス応用上極めて有用である。
【0013】次にSrTiO3基板は鏡面研磨を施した
としても基板表面は荒れている。SrTiO3上へのS
rTiO3のホモエピタキシャル成長は基板温度400
〜700℃程度で可能であるが、特に500〜600℃
でホモエピタキシャル成長させた場合、約100オング
ストロ―ム以上のSrTiO3ホモエピタキシャル成長
により基板表面の平坦性が改善される。例えば、RHE
EDで幾分ディフュ―ズなパタ―ンが見えるSrTiO
3を基板に対して、基板温度550℃、酸素分圧10-4
TorrにおいてSrTiO3を100オングストロ―
ム、ホモエピタキシャル成長させることにより、ストリ
―クなRHEEDパタ―ンの見える基板表面に改質する
ことができた。この基板を用いたBi系超電導薄膜の表
面平坦性は広い面積において極めて良好であり、デバイ
ス応用上重要である膜面積の大面積化に十分に応用可能
である。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明を適応することに
より平坦性および超電導特性の良好なBi系のエピタキ
シャル超電導膜を容易にin−situ合成することが
できる。また傾斜基板上の単結晶薄膜は、その電気的異
方性を用いたデバイス応用上極めて有用である。また本
発明の適応は、イオンビ―ムスパッタ装置に限らず、真
空蒸着装置においても酸化物超電導薄膜合成に有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって得られる超電導薄膜の一
例の斜視断面図である。
【図2】バッファ―層を導入する際の基板温度制御例を
示す図である。
【図3】本発明に係る傾斜基板を用いたBi系超電導薄
膜の一例の断面図である。
【符号の説明】
1 SrTiO3基板 2 Bi2Sr2CuOxバッファ―層 3 Bi2Sr2CaCu2x層 4 ステップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Bi系酸化物超電導薄膜のチタン酸スト
    ロンチウム(100)基板上への“その場”(in−s
    itu)合成方法において、膜成長初期の基板温度を5
    50〜650℃に設定し、Bi2Sr2CuOxをバッフ
    ァ―層として基板上にヘテロエピタキシャル成長させ、
    その後基板温度をBi2Sr2CaCu2xの超電導薄膜
    合成温度まで上げて超電導薄膜を成長させることを特徴
    とする酸化物超電導薄膜合成方法。
  2. 【請求項2】 SrTiO3(100)基板上に、まず
    SrTiO3を基板温度500〜600℃でホモエピタ
    キシャル成長させた後、Bi2Sr2CaCu2xを成長
    させる請求項1記載の酸化物超電導薄膜合成方法。
  3. 【請求項3】 SrTiO3(100)単結晶基板面に
    対し、その法線から(111)方向に傾けて研磨するこ
    とにより<1 -1 0>方向にステップを形成した基板面を
    Bi系酸化物超電導薄膜合成用基板として用いる請求項
    1または2記載の酸化物超電導薄膜合成方法。
JP3184195A 1991-06-28 1991-06-28 酸化物超電導薄膜合成方法 Expired - Fee Related JP2653003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184195A JP2653003B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 酸化物超電導薄膜合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184195A JP2653003B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 酸化物超電導薄膜合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059100A true JPH059100A (ja) 1993-01-19
JP2653003B2 JP2653003B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=16149021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184195A Expired - Fee Related JP2653003B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 酸化物超電導薄膜合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653003B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597589A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法
FR2776675A1 (fr) * 1998-03-27 1999-10-01 Agency Ind Science Techn PROCEDE POUR LA CROISSANCE DE CRISTAUX POUR FILMS MINCES D'OXYDE biSrCaCuO
JP2006273699A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高品質Bi系酸化物超電導薄膜の作製法
US8503700B2 (en) 2010-02-23 2013-08-06 Panasonic Corporation Piezoelectric acoustic transducer
US8520869B2 (en) 2010-03-29 2013-08-27 Panasonic Corporation Piezoelectric acoustic transducer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427131A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Nissin Electric Co Ltd Manufacture of superconductive thin film
JPH01145397A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH01167912A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 超電導物質被覆材およびその製造方法
JPH01252534A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 超電導セラミックス積層体およびその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427131A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Nissin Electric Co Ltd Manufacture of superconductive thin film
JPH01145397A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH01167912A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 超電導物質被覆材およびその製造方法
JPH01252534A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 超電導セラミックス積層体およびその製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597589A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center Bi−Sr−Ca−Cu−O系超電導薄膜及びその製造方法
FR2776675A1 (fr) * 1998-03-27 1999-10-01 Agency Ind Science Techn PROCEDE POUR LA CROISSANCE DE CRISTAUX POUR FILMS MINCES D'OXYDE biSrCaCuO
US6183552B1 (en) * 1998-03-27 2001-02-06 Agency Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Crystal growth method for thin films of BiSrCaCuO oxides
JP2006273699A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 高品質Bi系酸化物超電導薄膜の作製法
JP4572386B2 (ja) * 2005-03-30 2010-11-04 独立行政法人産業技術総合研究所 高品質Bi系酸化物超電導薄膜の作製法
US8503700B2 (en) 2010-02-23 2013-08-06 Panasonic Corporation Piezoelectric acoustic transducer
US8520869B2 (en) 2010-03-29 2013-08-27 Panasonic Corporation Piezoelectric acoustic transducer
JP5810328B2 (ja) * 2010-03-29 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧電型音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653003B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6921741B2 (en) Substrate structure for growth of highly oriented and/or epitaxial layers thereon
US7736761B2 (en) Buffer layer for thin film structures
Zegenhagen et al. Microscopic structure and structuring of perovskite surfaces and interfaces: SrTiO3, RBa2Cu3O7-δ
JPH03150218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH01197396A (ja) エピタキシャル構造を有する超伝導体装置
JP2653003B2 (ja) 酸化物超電導薄膜合成方法
JPH04300292A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
US5512541A (en) Method of producing an oxide superconductor single crystal film
CN1312332C (zh) 氧化物高温超导体及其制备方法
Cantoni et al. Investigation of TiN seed layers for RABiTS architectures with a single-crystal-like out-of-plane texture
JPH05279192A (ja) 酸化物超電導薄膜合成方法
Speller et al. Buffer layers for Tl-2212 thin films on MgO and sapphire substrates
US6156706A (en) Layer structure with an epitaxial, non-c-axis oriented HTSC thin film
JP4572386B2 (ja) 高品質Bi系酸化物超電導薄膜の作製法
JP3024203B2 (ja) 酸化物超伝導薄膜合成方法
JP2716595B2 (ja) 酸化物超伝導体単結晶薄膜の形成用基板及びその製造方法
JP2715667B2 (ja) 酸化物超電導薄膜製造装置および酸化物超電導単結晶薄膜の製造方法
Chern et al. Oxidizer partial pressure window for YBa2Cu3O7− x thin film formation by metalorganic chemical vapor deposition
JPH08139374A (ja) 超伝導素子
JPH03275504A (ja) 酸化物超伝導体薄膜およびその製造方法
US5362709A (en) Superconducting device
JP2852753B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JP2959290B2 (ja) 超伝導積層薄膜およびその製造方法
JP2004303846A (ja) 酸化物超伝導薄膜用バッファ層
JP2844206B2 (ja) 酸化物超伝導素子および酸化物超伝導体薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees