JPH058868A - 給紙カセツト - Google Patents

給紙カセツト

Info

Publication number
JPH058868A
JPH058868A JP16281891A JP16281891A JPH058868A JP H058868 A JPH058868 A JP H058868A JP 16281891 A JP16281891 A JP 16281891A JP 16281891 A JP16281891 A JP 16281891A JP H058868 A JPH058868 A JP H058868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette case
sheet
paper sheet
sheets
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16281891A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Yamada
勝弘 山田
Naoki Yamamura
直樹 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP16281891A priority Critical patent/JPH058868A/ja
Publication of JPH058868A publication Critical patent/JPH058868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙葉の後端の乱れを防止するとともに、カセ
ットケースからの紙葉の脱落を防止し得る給紙カセット
を提供する。 【構成】 カセットケース1に、紙葉を支える受板2と
紙葉の両側を案内する案内板4と紙葉の後端に当接され
る仕切板5と紙葉の先端部のコーナを押える紙葉剥離爪
6とを設け、仕切板5の前縁に内方に突出する突部9を
設け、この突部9によりカセットケース1に補給される
紙葉の枚数の限度を規制し、カセットケース1に紙葉を
過剰に補給することに起因する紙葉の後端縁の乱れを防
止する。また、紙葉の先端を紙葉剥離爪6で押え、紙葉
の後端縁を突部9で押えることで、カセットケース1を
垂直方向に傾けたとしても、カセットケース1からの紙
葉の脱落を回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、事務機に使用される給
紙カセットに関する。
【0002】
【従来の技術】まず、従来例を図3及び図4に示す。1
は上面が開放されたカセットケースで、このカセットケ
ース1には多数枚の紙葉を積層状態で支える受板2が支
点部3を中心として起伏自在に保持されている。なお、
カセットケース1の底部には、受板2を押圧するプリン
タ側の押圧体に対向させて開口部(図示せず)が形成さ
れている。また、カセットケース1の両側には紙葉の両
側を案内する案内板4が紙葉の幅に合わせて変位自在に
保持され、カセットケース1の後端近傍には紙葉の後端
に当接される仕切板5が保持されている。さらに、案内
板4の外側面には紙葉の先端部のコーナを押圧する紙葉
剥離爪6が支軸7を中心に上下回動自在に保持されてい
る。図4において、一部しか図示しないが、紙葉8は受
板2に支えられた状態でカセットケース1に収納され
る。
【0003】したがって、カセットケース1をプリンタ
に装着した状態では、受板2がプリンタの押圧体に押圧
されて上昇し、最上層の紙葉8がプリンタの給紙ローラ
に接触される。ここで、給紙ローラが回転すると、最上
層の紙葉8が引き出される。この時、最上層の紙葉8の
先端部のコーナはやや湾曲して紙葉剥離爪6を乗り越え
るが、次層以下の紙葉8は紙葉剥離爪6に押えられてカ
セットケース1内に留められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】カセットケース1に紙
葉8を補給する場合、時には仕切板5の上縁を越える量
の紙葉8を補給してしまう場合がある。このような場合
には、上層部の紙葉8の後端縁が仕切板5によって揃え
られないために曲げられたり折られたりするおそれがあ
る。したがって、両面印字の場合のように、紙葉8をそ
の先端を先頭に一方向に搬送した後に、後端縁を先頭に
他方向に搬送するような場合に、紙葉8の後端縁が曲げ
られたり折られたりしているとジャムが発生し易くな
る。また、カセットケース1をプリンタに装着する時
に、人によってカセットケースの紙葉剥離爪6側の一端
を下げ、反対側を持ち上げる場合がある。すなわち、カ
セットケース1は後方上がりの状態に傾斜されるが、こ
の傾斜度が急になると、カセットケース1内の紙葉8の
後端側が前方に倒れ、紙葉8をカセットケース1の外部
に落すおそれがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上面開口のカ
セットケースと、このカセットケースに起伏自在に保持
されて多数枚の紙葉を支える受板と、前記カセットケー
スに配置されて前記紙葉の両側縁を案内する案内板並び
に前記紙葉の後端縁に当接される仕切板と、前記カセッ
トケースに両側に配設されて前記紙葉の先端部のコーナ
を押える紙葉剥離爪と、前記仕切板の上縁から内方に突
出する紙葉押えとにより構成した。
【0006】
【作用】カセットケースに限度以上の量の紙葉を補給す
ると、上層部の紙葉が突部に押されて紙葉剥離爪から外
れるため、この状態をもってカセットケースに補給され
る紙葉の枚数の限度を認識することができ、これによ
り、制限を越えてカセットケースに紙葉を補給すること
に起因する紙葉の後端縁の乱れを防止することができ
る。また、紙葉の先端が紙葉剥離爪によって押えられ、
紙葉の後端が仕切板の突部によって押えられるため、カ
セットケースを後方上がりの状態に傾斜させたとして
も、カセットケース内の紙葉が前方に移動することがな
く、したがって、カセットケースからの紙葉の脱落を回
避することができる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図1及び図2に基づいて
説明する。本発明は、仕切板5の中央部の上縁に内方に
突出する突部9を形成したものである。他の構成は図3
及び図4において説明した部分と同一であるため同一符
号を用い説明も省略する。
【0008】このような構成において、カセットケース
1に限度以上の量の紙葉8を補給すると、上層部の紙葉
8が突部9に押されて紙葉剥離爪6から外れるため、こ
の状態をもってカセットケース1に補給される紙葉8の
枚数の限度を認識することができ、これにより、制限を
越えてカセットケース1に紙葉8を補給することに起因
する紙葉8の後端縁の乱れを防止することができる。ま
た、紙葉8の先端が紙葉剥離爪6によって押えられ、紙
葉8の後端が仕切板5の突部9によって押えられるた
め、カセットケース1を後方上がりの状態に傾斜させた
としても、カセットケース1内の紙葉8が前方に移動す
ることがなく、したがって、カセットケース1からの紙
葉8の脱落を回避することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明は、上面開口のカセットケース
と、このカセットケースに起伏自在に保持されて多数枚
の紙葉を支える受板と、前記カセットケースに配置され
て前記紙葉の両側縁を案内する案内板並びに前記紙葉の
後端縁に当接される仕切板と、前記カセットケースに両
側に配設されて前記紙葉の先端部のコーナを押える紙葉
剥離爪と、前記仕切板の上縁から内方に突出する紙葉押
えとにより構成したので、カセットケースに限度以上の
量の紙葉を補給すると、上層部の紙葉が突部に押されて
紙葉剥離爪から外れるため、この状態をもってカセット
ケースに補給される紙葉の枚数の限度を認識することが
でき、これにより、制限を越えてカセットケースに紙葉
を補給することに起因する紙葉の後端縁の乱れを防止す
ることができ、また、紙葉の先端が紙葉剥離爪によって
押えられ、紙葉の後端が仕切板の突部によって押えられ
るため、カセットケースを後方上がりの状態に傾斜させ
たとしても、カセットケース内の紙葉が前方に移動する
ことがなく、したがって、カセットケースからの紙葉の
脱落を回避することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】その一部の斜視図である。
【図3】従来例を示す斜視図である。
【図4】その一部の斜視図である。
【符号の説明】
1 カセットケース 2 受板 4 案内板 5 仕切板 6 紙葉剥離爪 8 紙葉 9 突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 3/56 310 Z 9148−3F

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 上面開口のカセットケースと、このカセ
    ットケースに起伏自在に保持されて多数枚の紙葉を支え
    る受板と、前記カセットケースに配置されて前記紙葉の
    両側縁を案内する案内板並びに前記紙葉の後端縁に当接
    される仕切板と、前記カセットケースに両側に配設され
    て前記紙葉の先端部のコーナを押える紙葉剥離爪と、前
    記仕切板の上縁から内方に突出する紙葉押えとよりなる
    ことを特徴とする給紙カセット。
JP16281891A 1991-07-03 1991-07-03 給紙カセツト Pending JPH058868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16281891A JPH058868A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 給紙カセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16281891A JPH058868A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 給紙カセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058868A true JPH058868A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15761817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16281891A Pending JPH058868A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 給紙カセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157103A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Nec Corp ホッパカセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157103A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Nec Corp ホッパカセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4765605A (en) Paper cassette tray with front edge positioning cams
JPS62215428A (ja) 選択式給紙装置
US5984295A (en) Paper tray with single sheet feeder
JPH10175746A (ja) 特殊媒体送りガイド及び該ガイドを用いるシート送り装置
JPH058868A (ja) 給紙カセツト
JPH057289B2 (ja)
US5499043A (en) Portable recording apparatus with included recording unit
EP1557385B1 (en) Automatic paper feed apparatus
JP2002517364A (ja) 狭幅及び規格幅のシート用トレイ
JPH092673A (ja) 記録装置および記録紙収納カセット
US6474885B2 (en) Roller system to help remove chad and trimmed media in a thermal printer
US20040086311A1 (en) Printer with media turnover guide
JP2000313531A (ja) カードカートリッジ
JPH01294126A (ja) 給紙装置
JP3338749B2 (ja) 給紙装置
JP3452631B2 (ja) 画像形成装置のシ−ト収納装置
JPS631640A (ja) 自動給紙装置
JPS626031Y2 (ja)
JPH1077123A (ja) 給紙カセット
JP3247818B2 (ja) 記録装置
JP3525608B2 (ja) 用紙収容装置
JP3971849B2 (ja) 給紙カセット
JPH05270666A (ja) 給紙カセット
JP2000103539A (ja) カットシートのマガジン装置
JPH0361223A (ja) 給紙カセットの装着装置