JPH0588045A - 光フアイバの光コネクタへの取り付け方法 - Google Patents

光フアイバの光コネクタへの取り付け方法

Info

Publication number
JPH0588045A
JPH0588045A JP27719591A JP27719591A JPH0588045A JP H0588045 A JPH0588045 A JP H0588045A JP 27719591 A JP27719591 A JP 27719591A JP 27719591 A JP27719591 A JP 27719591A JP H0588045 A JPH0588045 A JP H0588045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical
optical fiber
diameter
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27719591A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shibata
俊生 柴田
Yasushi Kihara
泰 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP27719591A priority Critical patent/JPH0588045A/ja
Publication of JPH0588045A publication Critical patent/JPH0588045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光コネクタを構成するフェルールのファイバ
挿入穴に、光ファイバを容易に挿入することができ、且
つ光コネクタの接続ロスを低減することができる光ファ
イバの光コネクタへの取り付け方法を提供する。 【構成】 光コネクタを構成するフェルール2のファイ
バ挿入穴1に光ファイバ3を挿入する、光ファイバ3の
光コネクタへの取り付け方法において、ファイバ挿入穴
1径を光ファイバ3径と略同一にし、フェルール2を加
熱昇温させた状態で光ファイバ3をファイバ挿入穴1に
挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバを光コネク
タへ取り付ける方法に関する。
【0002】
【従来技術】光ファイバを光コネクタに取り付ける場合
には、光コネクタを構成するフェルールのファイバ挿入
穴に光ファイバを挿入し、固定する必要がある。従来、
ファイバ挿入穴の穴径を光ファイバの径よりも若干大き
くし、光ファイバを挿入した後、ファイバ挿入穴に生じ
た空隙に接着剤を入れて、光ファイバをファイバ挿入穴
に固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の光ファイバを光
コネクタに取り付ける方法では、ファイバ挿入穴の穴径
が光ファイバの径よりも若干大きくなっているため、光
ファイバのコアの中心は必ずしもファイバ挿入穴の中心
と一致せず、偏心する場合がある。従って、光コネクタ
を嵌合させたとき、対向する光ファイバの軸ずれが生
じ、接続ロスが大きくなるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決した光ファイバの光コネクタへの取り付け方法を提供
するもので、光コネクタを構成するフェルールのファイ
バ挿入穴に光ファイバを挿入する光ファイバの光コネク
タへの取り付け方法において、ファイバ挿入穴径を光フ
ァイバ径と略同一にし、フェルールを加熱昇温させた状
態で光ファイバをファイバ挿入穴に挿入することを特徴
とするものである。
【0005】
【作用】上述のように、フェルールを加熱昇温させる
と、ファイバ挿入穴径は、フェルールを構成する材質の
線膨張係数に応じて大きくなる。その状態では、ファイ
バ挿入穴径は光ファイバ径よりも大きくなっているた
め、光ファイバの挿入が容易になる。その後、フェルー
ルの温度が常温に戻ると、ファイバ挿入穴径は光ファイ
バ径と同等になり、光ファイバコアの中心はファイバ挿
入穴の中心とほぼ一致する。従って、光コネクタを嵌合
させて光ファイバを対向させると、光ファイバコアの軸
ずれは小さくなり、接続ロスも小さくなる。
【0006】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明に係る光ファイバの
光コネクタへの取り付け方法の説明図である。線膨張係
数が約1.5×10-5/℃である熱硬化性樹脂からな
り、穴径125μmのファイバ挿入穴1を有する光コネ
クタのフェルール2を製作した。この穴径は100℃の
温度上昇に対して、125×1.5×10-5×100=
0.19μm程度拡大することになる。このフェルール
2を表面温度150℃の加熱板上に1分間程度載せ、1
25μm径の光ファイバ3をファイバ挿入穴1に挿入し
ようとしたところ、容易に挿入することができた。4は
コア、5はクラッドである。一方、上記ファイバ挿入穴
1に常温で125μm径の光ファイバ3を挿入しようと
したところ、穴径と光ファイバ径が同等であるため、光
ファイバ3を挿入することは困難であった。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
コネクタを構成するフェルールのファイバ挿入穴に光フ
ァイバを挿入する、光ファイバの光コネクタへの取り付
け方法において、ファイバ挿入穴径を光ファイバ径と略
同一にし、フェルールを加熱昇温させた状態で光ファイ
バをファイバ挿入穴に挿入するため、光ファイバを容易
にファイバ挿入穴に挿入することができ、且つ、光ファ
イバの偏心方向および偏心量のバラツキを小さくして、
接続ロスを低減することができるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバの光コネクタへの取り
付け方法の一実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 ファイバ挿入穴 2 フェルール 3 光ファイバ 4 コア 5 クラッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光コネクタを構成するフェルールのファ
    イバ挿入穴に光ファイバを挿入する、光ファイバの光コ
    ネクタへの取り付け方法において、ファイバ挿入穴径を
    光ファイバ径と略同一にし、フェルールを加熱昇温させ
    た状態で光ファイバをファイバ挿入穴に挿入することを
    特徴とする光ファイバの光コネクタへの取り付け方法。
JP27719591A 1991-09-26 1991-09-26 光フアイバの光コネクタへの取り付け方法 Pending JPH0588045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27719591A JPH0588045A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 光フアイバの光コネクタへの取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27719591A JPH0588045A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 光フアイバの光コネクタへの取り付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588045A true JPH0588045A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17580135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27719591A Pending JPH0588045A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 光フアイバの光コネクタへの取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3828608A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-02 Corning Research And Development Corporation Method for making a low-loss fiber optic connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3828608A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-02 Corning Research And Development Corporation Method for making a low-loss fiber optic connector
US11280967B2 (en) 2019-11-29 2022-03-22 Corning Research & Development Corporation Method for making a low-loss fiber optic connector
US11467350B2 (en) 2019-11-29 2022-10-11 Corning Research & Development Corporation Method for making a low-loss fiber optic connector
US11822129B1 (en) 2019-11-29 2023-11-21 Corning Research & Development Corporation Method for making a low-loss fiber optic connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185883A (en) Optical fiber coupling element
JP2787225B2 (ja) 光ファイバ接続装置
US4812008A (en) Method and apparatus for connecting optical fibers
CA2079119A1 (en) Mode field conversion fiber component and method for manufacturing the same
EP0324492A3 (en) Optical fiber connector assemblies and methods of making the assemblies
EP1008879A3 (en) Ferrule assembly and optical module
JPS60502122A (ja) 光ファイバ−用コネクタ−
CA2074860A1 (en) Method of reinforcing optical fiber coupler
US4183737A (en) Method of joining optical fibers with a link piece
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
JPH0588045A (ja) 光フアイバの光コネクタへの取り付け方法
GB2049220A (en) Optical fiber terminator and means and method for centering optical fiber
JPS5937503A (ja) モ−ドスクランブラ
JPS5829486B2 (ja) 光伝送路接続器
JPS6060608A (ja) 光フアイバと光コネクタの固定方法
JP2651108B2 (ja) 低損失光コネクタの製造方法
JPH0462646B2 (ja)
JPS6240685B2 (ja)
JPS5930899Y2 (ja) 光ファイバコネクタの端末構造
JP2989794B2 (ja) 光ファイバ接続装置
JPH0470610A (ja) 光コネクタフェルールの取付け方法
JP2004191915A (ja) 光コネクタ
JP3396091B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JPS55108608A (en) Optical fiber splicer
JPH0659150A (ja) 光ファイバの接続構造