JPH0587938A - 噴火・地震の予知方法及びその装置 - Google Patents

噴火・地震の予知方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0587938A
JPH0587938A JP27711891A JP27711891A JPH0587938A JP H0587938 A JPH0587938 A JP H0587938A JP 27711891 A JP27711891 A JP 27711891A JP 27711891 A JP27711891 A JP 27711891A JP H0587938 A JPH0587938 A JP H0587938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eruption
neutrons
magma
earthquake
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27711891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598350B2 (ja
Inventor
Soichiro Yasunaga
宗一郎 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Denshi Co Ltd
Original Assignee
Riken Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Denshi Co Ltd filed Critical Riken Denshi Co Ltd
Priority to JP27711891A priority Critical patent/JP2598350B2/ja
Priority to US07/798,553 priority patent/US5241175A/en
Priority to AT91311115T priority patent/ATE133269T1/de
Priority to EP91311115A priority patent/EP0534025B1/en
Priority to DE69116558T priority patent/DE69116558T2/de
Publication of JPH0587938A publication Critical patent/JPH0587938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598350B2 publication Critical patent/JP2598350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T3/00Measuring neutron radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/01Measuring or predicting earthquakes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震計や傾斜計によらず、より高精度で噴火
や地震の予知が可能な噴火・地震の予知方法と、噴火・
地震の予知装置を提供する。 【構成】 マグマから放射される中性子を検出し、その
単位時間毎の積分計数値或いは計数変化率により、噴火
・地震の発生を予知する。装置としては、中性子センチ
1、カウンタ3、積分計数値或いは計数変化状態を表示
する表示装置6を設ける。 【効果】 マグマから発せられる中性子の計数値の変動
傾向に基づいて、事前に火山噴火や地震の発生を的確に
予知することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は噴火・地震の予知方法及
びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】火山の噴火や地震の発生は、雲仙普賢岳
や関東大震災の例でも明らかなように、その地域の住民
に多大の災害を与えるので、正確にその発生の予知をす
ることが要求される。現在は、火山の活動状況を調査し
火山噴火の予知をするためには、火山の山肌に傾斜計を
据え付け、マグマの活動により生じる山肌の傾斜の変化
を測定して火山噴火の予知をしたり、火山の近傍に地震
計を取り付け、マグマの活動に伴う地震の発生を監視し
て、火山噴火の予知をしている。また、地震の発生の予
知をするには、複数の所定位置に地震計を据え付け、所
定の地表位置に傾斜計を取り付け、所定位置での地震計
の検出震度、所定の地表位置の傾斜の変化や亀裂の発生
を参照して地震の発生を予知することにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記火山噴火の予知方
法では、傾斜計を取り付ける山肌の地質構造や位置によ
って、マグマの活動に対して生じる傾斜が異なり、適格
な予知をすることは難しい。また、地震計で震度変化を
捉えて火山噴火の予知をするにも、過去の噴火時の震度
変化のデータと比較することができれば、かなり精度の
よい予知が可能であるが、多くの場合この比較はできず
適格な予知は難しい。
【0004】同様に地震の予知に、複数の所定位置に地
震計を据え付け、所定の地表位置に傾斜計を取り付け、
所定位置での地震計の検出震度、所定の地表位置の傾斜
の変化や亀裂の発生を参照してその判断をする方法も、
予め事前に適格な判断ができるかどうかは問題がある。
【0005】一方、地球上で通常検出されるバックグラ
ンドの中性子の計数値は、被測定地域や測定環境により
異なるが、その発生源は大部分が太陽の核融合によるも
のであると考えられていた。しかし、大部分の中性子が
太陽からのものであるとすると、太陽の直射光の当たる
時に最大の中性子が検出され、真夜中で太陽が地球の裏
側にある時に中性子の検出量が最小になるはずである。
然るに、発明者の実測によると、昼と夜に検出される中
性子の数には、殆ど差がなく長期間の積分値によっても
その区別がつけ難いほどである。
【0006】ところで、本発明者の実測によると、東京
と福岡で連続100時間中性子を測定すると、福岡での
測定値が東京での平均測定値の2倍以上となり、桜島か
ら6Kmの対岸での連続100時間の測定値は、東京で
の平均測定値の3倍以上となった。同様にして、阿蘇山
の火口から3Kmの地点での連続100時間の中性子の
測定値は東京での測定値の3倍以上、内輪山の火口を臨
む頂上では6〜10倍もの中性子が検出された。さら
に、現在活動中の雲仙普賢岳の噴火口から5Kmの噴火
口を臨む地点での、連続500時間の中性子の測定値
は、平均して東京での測定値の5倍以上、ピーク値に関
しては10倍以上、特に被害を及ぼす様な大火砕流の前
には大量の中性子が検出された。
【0007】本発明は、前述したようなこの種の噴火・
地震の予知の現状及び発明者による地球上での中性子検
出の現状に鑑みてなされたものであり、その目的は地震
計や傾斜計を使用せず、中性子を測定することにより、
適格に噴火・地震の予知を行うことができる噴火・地震
の予知方法と噴火・地震の予知装置とを提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の第1の実施態様は、地球内部のマグマから
放射される中性子を、予め設定した単位時間毎に連続的
に行い、前記単位時間毎の積分計数値に基づいて得られ
るマグマ活動度から火山の噴火或いは地震の予知をする
方法を取っている。
【0009】同様に前記目的を達成するために、本発明
の第2の実施態様は、地球内部のマグマから放射される
中性子の計測を連続的に行い、その計測値の変化率に基
づいて得られるマグマ活動の変化から火山の噴火或いは
地震の予知をする方法を取っている。
【0010】同様に前記目的を達成するために、本発明
の第3の実施態様は、地球内部のマグマから放射される
中性子を検出する中性子センサと、予め設定された基準
値以上の中性子を計数するカウンタと、予め設定された
単位時間毎の積分計数値を表示する表示手段とを有する
構成を取っている。
【0011】同様に前記目的を達成するために、本発明
の第4の実施態様は、地球内部のマグマから放射される
中性子を検出する中性子センサと、中性子を計数するカ
ウンタと、このカウンタの計数値変化を表示する表示手
段とを有する構成を取っている。
【0012】
【作用】本発明の第1の実施態様では、地球内部のマグ
マから放射される中性子の計数を、予め設定した単位時
間毎に連続的に行う。そして、計測した前記単位時間毎
の積分計数値に基づいて得られるマグマ活動度から、火
山の噴火或いは地震の予知をする。また、第2の実施態
様では、地球内部のマグマから放射される中性子の計測
を連続的に行う。そして、計測した計数値の変化率に基
づいて得られるマグマ活動の変化から火山の噴火或いは
地震の予知をする。
【0013】一方、第3の実施態様では、中性子センサ
によって地球内部のマグマから放射される中性子を検出
し、カウンタによって中性子を計数する。そして、表示
手段によって、火山の噴火或いは地震の予知の参考とな
る、予め設定された単位時間毎の積分計数値が表示され
る。また、第4の実施態様では、中性子センサによって
地球内部のマグマから放射される中性子を検出し、カウ
ンタによって中性子を計数する。そして、表示手段によ
り、火山の噴火或いは地震の予知の参考となる、前記カ
ウンタの計数値変化が表示される。
【0014】
【実施例】以下、図1乃至図5を参照して本発明に係る
噴火、地震の予知方法及び噴火・地震の予知装置を、予
知装置の各実施例の構成と動作に基づいて説明する。こ
こで、図1は中性子測定における基準値(下限レベル)
設定の説明図、図2は第1の実施例に係る噴火・地震の
予知装置の構成を示すブロック図、図3は第1の実施例
の表示手段での表示の説明図、図4は第2の実施例に係
る噴火・地震の予知装置の構成を示すブロック図、図5
は第2の実施例の表示手段での表示の説明図である。尚
基準値は中性子以外のノイズによる誤差を防止するため
に設けられている。
【0015】前述のように、本発明者は福岡、桜島の対
岸、阿蘇山の火口近傍や内輪山の頂上及び雲仙普賢岳の
噴火口近傍で、中性子の測定を連続100時間以上にわ
たって行い、東京での連続100時間の測定値と比較し
て、火山に近い程さらには噴火口に近い程、その測定値
が増加することを確認した。
【0016】一方で、中性子の存在は、核融合に起因す
ることがよく知られているが、前述したように地球上で
の中性子の測定値に、昼夜の変化がないことは、地球上
で検出される中性子の多くは、太陽の核融合に基づくも
のよりはむしろ、地球の誕生時には太陽と同様に活発に
行われていて、地球が次第に冷却した現在でも、地球の
内部で行われている核融合により発生したものと考えら
れる。
【0017】従って、現在でも地球内部で行われている
核融合により形成されたマグマの活動は、その活動の度
合いが火山の噴火や地震の発生に対応しており、このマ
グマの活動の度合いが単位時間の中性子の検出値にほぼ
比例している。このため、火口付近や火山帯に沿った所
定の地点での中性子の検出値に基づいて、マグマの活動
の度合いを高精度で検知することができ、このマグマの
活動の度合いの検知に基づいて火山の噴火や地震の発生
を予知することが可能になる。周知の通り、中性子は非
常に物質の透過力が強く、地球内部からの中性子は厚い
岩層を通して、多少は減衰はするが地表に達するので、
この検出値に基づいて、前述のように火山の噴火や地震
の発生を予知することができる。
【0018】図2に示すように、第1の実施例は、中性
子センサ1の出力端子が、レベル設定器2を介してカウ
ンタ3に接続してあり、カウンタ3の出力端子にはDA
変換器5が接続してあり、DA変換器5の出力端子には
表示記録装置6が接続してある。また、カウンタ3のリ
セット端子には、時間パルス発生器7の出力端子が接続
してある。
【0019】ところで、中性子センサでは、中性子自体
が電荷を持たないために、電離現象を利用した粒子検出
ができず、中性子を物質中の原子核と反応させ、2次的
に中性子を検出する方法が取られている。この場合の核
反応として最も使用されるのは、10B(n、α)
i反応で、BF3ガスが中性子に反応して、Heが負
の電極に電流として出力される。
【0020】この中性子センサ1の出力は、レベル設定
器2に入力されて所定の基準値以上の中性子が選別さ
れ、基準値以上の中性子がカウンタ3で計数される。こ
のカウンタ3の計数出力は、DA変換器5でDA変換さ
れて表示装置6に入力され、チャート紙に表示される。
カウンタ3には、時間パルス発生器7からのパルスが供
給され、カウンタ3は所定の単位時間ごとに、リセット
されるので、チャート紙には、図3に示すように単位時
間aごとに計数値の積分図形10a〜10eが描かれ
る。
【0021】このようにして、火山の噴火や地震の予知
を行うために、予め設定された所定地点に配置された中
性子センサ1の単位時間毎の積分図形には、火山が噴火
する前や地震が発生する前には、マグマの活動が活発に
なり中性子が多く検出される。従って、この傾向を表示
装置6のチャート紙に描かれた図形10a〜10eから
読み取ることにより、火山の噴火や地震の発生を事前に
適格に予知することが可能になる。なお、第1の実施例
において、表示装置としてディジタル表示装置を使用す
ると、DA変換器を省くことができる。
【0022】また、図4に示すように第2の実施例で
は、中性子センサ1の出力端子が、レベル設定器2を介
してカウンタ3に接続してあり、カウンタ3の出力端子
はラッチ回路8に接続してあり、クロック発生器15の
出力端子はラッチ回路8に接続され、且つ遅延回路16
を介してカウンタ3に接続してある。また、ラッチ回路
8の出力端子が、入力ポート11に接続してあり、CP
U13にこの入力ポート11、RAM12及び出力ポー
ト14が接続してあり、出力ポート14にはDA変換器
5が接続してあり、DA変換器5の出力端子には、表示
装置6が接続してある。
【0023】この第2の実施例では、中性子センサ1の
出力は、レベル設定器2に入力されて所定の基準値以上
の中性子が選別され、基準値以上の中性子がカウンタ3
で計数される。この計数値は、遅延回路16の出力信号
によって、所定の時間間隔のデータが、ラッチ回路8で
ラッチされた後に、入力ポート11に入力する。CPU
13によって、入力ポート11への入力信号は、RAM
12に順次書込まれる。そして、CPU13によって、
最新のデータから所定数のデータが加算され、出力ポー
ト14を介してDA変換器5でDA変換されて表示装置
6に入力し、表示装置6のチャート紙には、図5に示す
ように単位時間に対しての中性子の計数値が、時々刻々
描かれる。
【0024】第2の実施例では、表示装置6のチャート
紙に描かれた計数値の図形10Aから、中性子の計数値
の変化率が読み取られ、この変化率に基づいてマグマ活
動の強さを知ることができる。この場合、火山が噴火す
る前や地震が発生する前には、チャート紙に描かれる図
形10Aの計数値の変化率が、所定以上になることが知
られているので、図形上で計数値の変化率が所定値を越
えたことが確認されると、マグマ活動のエネルギが増大
していることになる。第2の実施例では、この計数値の
変化率の増大に基づいて、火山の噴火や地震の発生を事
前に適格に予知することが可能になる。なお、第1の実
施例において、表示装置としてディジタル表示装置を使
用すると、DA変換器を省くことができる。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
ると、予め設定された所定地点に配置された中性子セン
サによって、中性子の強度の時間的変化を測定すること
によって、火山の噴火や地震の発生を事前に適格に予知
することが可能になる。また、予め設定された所定地点
に配置された中性子センサで中性子の強度を検出し、こ
の検出値に基づいて、火山の噴火や地震の発生を事前に
適格に予知可能な検出図形を表示装置に表示することが
可能な噴火・地震の予知装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中性子測定における基準値設定の説明
図である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る噴火・地震の予知
装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施例の表示手段での表示の説
明図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る噴火・地震の予知
装置の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施例の表示手段での表示の説
明図である。
【符号の説明】
1 中性子センサ 2 レベル設定器 3 カウンタ 5 DA変換器 6 表示装置 8 ラッチ回路 12 RAM 13 CPU
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年10月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の第1の実施態様は、地球内部のマグマから
放射される中性子を、予め設定した単位時間毎に連続的
計測を行い、前記単位時間毎の積分計数値に基づいて
得られるマグマ活動度から火山の噴火或いは地震の予知
をする方法を取っている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地球内部のマグマから放射される中性子
    の量を、予め設定した単位時間毎に連続的に行い、前記
    単位時間毎の積分計数値に基づいて得られるマグマ活動
    度から火山の噴火或いは地震の予知をする噴火・地震の
    予知方法。
  2. 【請求項2】 地球内部のマグマから放射される中性子
    の量の計測を連続的に行い、その計数値の変化率に基づ
    いて得られるマグマ活動の変化から火山の噴火或いは地
    震の予知をすることを特徴とする噴火・地震の予知方
    法。
  3. 【請求項3】 地球内部のマグマから放射される中性子
    を検出する中性子センサと、中性子を計数するカウンタ
    と、予め設定された単位時間毎の積分計数値を表示、記
    録する手段を有することを特徴とする噴火・地震の予知
    装置。
  4. 【請求項4】 地球内部のマグマから放射される中性子
    を検出する中性子センサと、中性子を計数するカウンタ
    と、このカウンタの計数値変化を表示、記録する手段を
    有することを特徴とする噴火・地震の予知装置。
JP27711891A 1991-09-27 1991-09-27 噴火・火山性地震の予知方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2598350B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27711891A JP2598350B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 噴火・火山性地震の予知方法及びその装置
US07/798,553 US5241175A (en) 1991-09-27 1991-11-26 Method and equipment for prediction of volcanic eruption and earthquake
AT91311115T ATE133269T1 (de) 1991-09-27 1991-11-29 Verfahren und verwendung einer vorrichtung zur vorhersage von vulkanischen ausbrüchen und erdbeben
EP91311115A EP0534025B1 (en) 1991-09-27 1991-11-29 Method and use of apparatus for prediction of volcanic eruptions and earthquakes
DE69116558T DE69116558T2 (de) 1991-09-27 1991-11-29 Verfahren und Verwendung einer Vorrichtung zur Vorhersage von vulkanischen Ausbrüchen und Erdbeben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27711891A JP2598350B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 噴火・火山性地震の予知方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587938A true JPH0587938A (ja) 1993-04-09
JP2598350B2 JP2598350B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17579038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27711891A Expired - Fee Related JP2598350B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 噴火・火山性地震の予知方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5241175A (ja)
EP (1) EP0534025B1 (ja)
JP (1) JP2598350B2 (ja)
AT (1) ATE133269T1 (ja)
DE (1) DE69116558T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742126A (en) * 1994-09-28 1998-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-pressure discharge lamp, method for manufacturing a discharge tube body for high-pressure discharge lamps and method for manufacturing a hollow tube body
WO2020194577A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本電気株式会社 火山監視システム及び火山監視方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671092B2 (ja) 1992-12-25 1997-10-29 理研電子株式会社 火山活動方向観測装置
US5539387A (en) * 1994-06-01 1996-07-23 E.Q. Earthquake, Ltd. Earthquake sensor
US5585558A (en) * 1995-07-20 1996-12-17 Prognosticating Scanners Llc Catastrophic event forecasting system and method
SE530569C2 (sv) * 2006-11-14 2008-07-08 Ragnar Slunga Sätt att bestämma den spänningstensor som har utlöst ett jordskalv
US8068985B1 (en) 2011-02-03 2011-11-29 Zhonghao Shou Method of precise earthquake prediction and prevention of mysterious air and sea accidents

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612877A (en) * 1968-01-23 1971-10-12 Dresser Ind Visual display of the decline of the thermal neutron population in a well borehole
US4005290A (en) * 1975-06-25 1977-01-25 Mobil Oil Corporation Neutron-neutron logging
US4021666A (en) * 1975-08-18 1977-05-03 Mobil Oil Corporation Neutron-neutron logging for both porosity and macroscopic absorption cross section
HU192375B (en) * 1985-11-14 1987-05-28 Antal Adam Method for forecasting or detecting earthquakes or artificial earthquakes, as well as for preventive protecting establishments
US4814610A (en) * 1987-01-15 1989-03-21 Western Atlas International, Inc. Method for more accurately determining thermal neutron decay time constants
FR2613841B1 (fr) * 1987-04-09 1990-12-14 Geophysique Cie Gle Procede et systeme d'acquisition et de separation des effets de sources simultanees de champ electromagnetique et application a la prediction de seismes
JPH0194286A (ja) * 1987-10-07 1989-04-12 Yuuseishiyou Tsushin Sogo Kenkyusho 地震前兆の長波・地電流の発生領域のトモグラフィ法
JPH0769432B2 (ja) * 1988-03-24 1995-07-31 郵政省通信総合研究所長 マグマの状態変化検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742126A (en) * 1994-09-28 1998-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-pressure discharge lamp, method for manufacturing a discharge tube body for high-pressure discharge lamps and method for manufacturing a hollow tube body
US5897754A (en) * 1994-09-28 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a hollow tube body
US5924904A (en) * 1994-09-28 1999-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a discharge tube body for high-pressure discharge lamps and method for manufacturing a hollow tube body
WO2020194577A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本電気株式会社 火山監視システム及び火山監視方法
JPWO2020194577A1 (ja) * 2019-03-27 2021-10-21 日本電気株式会社 火山監視システム及び火山監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69116558T2 (de) 1996-05-30
ATE133269T1 (de) 1996-02-15
EP0534025A1 (en) 1993-03-31
US5241175A (en) 1993-08-31
EP0534025B1 (en) 1996-01-17
DE69116558D1 (de) 1996-02-29
JP2598350B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tareen et al. Automated anomalous behaviour detection in soil radon gas prior to earthquakes using computational intelligence techniques
US20080087837A1 (en) Non-invasive method for measuring soil water content or snow water equivalent depth using cosmic-ray neutrons
Pitkin et al. Design parameters for aerial gamma-ray surveys
JPH0587938A (ja) 噴火・地震の予知方法及びその装置
US7701336B1 (en) Detection of nuclear materials hidden inside cargo shipments by using sensor fusion technique
Stenkin et al. Response of the environmental thermal neutron flux to earthquakes
Lindh et al. Seismic amplitude measurements suggest foreshocks have different focal mechanisms than aftershocks
Cigolini et al. The LVD signals during the early-mid stages of the L'Aquila seismic sequence and the radon signature of some aftershocks of moderate magnitude
US2617945A (en) Prospecting using gamma ray detection
JP2018179580A (ja) 中性子強度モニタリングシステムおよび方法
US2967933A (en) Dip determination
WO1989004499A1 (en) Device for monitoring radon exposure
Peng et al. The Namche barwa temporary seismic network (NBTSN) and its application in monitoring the 18 november 2017 M 6.9 mainling, Tibet, China, earthquake
Nevinsky et al. Measurements of soil radon in south Russia for seismological application: methodological aspects
JP7103508B2 (ja) 火山監視システム及び火山監視方法
Yu et al. A possible characteristic of foreshocks derived from the evaluation of loading/unloading induced by earth tides
Tanaka Development of stroboscopic muography
Asai et al. Detailed design of ex-vessel neutron yield monitor for ITER
Lacy et al. Straw-based Portal Monitor 3 He replacement detector with expanded capabilities
USH801H (en) Nuclear fiber sensor remote detection system
Roux Optimization of reactor shutdown margin measurements in high gamma fluxes
JPH06201837A (ja) マグマ活動方向探査装置
Tsang Discovery of non-zero neutrino mixing angle theta13 using Daya Bay Antineutrino Detectors
Nevinsky et al. SSNTDs in the automatic detector of radon
Kawaguchi et al. Low-level radiation measuring system using magnetically levitated electrode ionization chamber

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees