JPH0587584B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587584B2
JPH0587584B2 JP30966688A JP30966688A JPH0587584B2 JP H0587584 B2 JPH0587584 B2 JP H0587584B2 JP 30966688 A JP30966688 A JP 30966688A JP 30966688 A JP30966688 A JP 30966688A JP H0587584 B2 JPH0587584 B2 JP H0587584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
strength
less
stainless steel
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30966688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02156046A (ja
Inventor
Atsushi Nakatsuka
Jun Araki
Wataru Murata
Hidehiko Sumitomo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30966688A priority Critical patent/JPH02156046A/ja
Publication of JPH02156046A publication Critical patent/JPH02156046A/ja
Publication of JPH0587584B2 publication Critical patent/JPH0587584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信機器、音響製品、コンピユータ
ー関連機器、精密機器、自動車等の各種産業機械
の部品等および構造用材料等に好適な、引張強さ
が200Kgf/mm2を越える超高強度ステンレス鋼お
よびその製造方法に関するものである。 〔従来の技術〕 上述のような超高強度が要求される部品として
は、音声記憶装置(以下VTRと呼ぶ)に用いら
れるマイクロモーターシヤフト等のマイクロシヤ
フト、板ばねや線ばね等の各種ばねがある。ま
た、通信機器、音響製品、コンピユーター関連機
器、精密電子機器および自動車等に用いられる各
種ばねやプーリー、チエーン、シヤフト等も高強
度であることが要求される。さらに、構造用とし
てロープやボルト、ナツト等も高強度鋼の必要性
が高まつている。これらの部品は、耐銹性も要求
されており、この点からステンレス鋼が材料とし
て使用される場合が多い。一般的には、冷間加工
にて加工誘起マルテンサイトを生成し、高強度を
得るSUS301,SUS304等の準安定オーステナイ
ト系ステンレス鋼が使用されている。 しかし上述のステンレス鋼を高強度化するため
に冷間加工を施しても、引張強さは最高200Kg
f/mm2程度しか得られない。 〔発明が解決しようとする課題〕 ステンレス鋼を高強度化するには、C,Nを多
量に添加し固溶硬化を利用する方法があるが、こ
の方法では結晶粒界等に炭窒化物が生成し耐銹性
を劣化させる。冷間加工による加工誘起マルテン
サイトを生成させ高強度化する方法もあるが、こ
の方法では引張強さ200Kgf/mm2程度が上限であ
る。さらに、Al等を添加し析出硬化を利用する
方法も考えられるが、高合金化し熱間加工性が劣
化する場合がある。 ステンレス鋼を高強度化する方法として、特公
昭62−33288号公報が知られているが、熱間加工
性および耐銹性を考慮した検討はなされていな
い。 本発明は、従来のかかる熱間加工性および耐銹
性の問題を解決して、工業的にトラブルなく製造
し得る引張強さ200Kgf/mm2超の高強度ステンレ
ス鋼およびその製造方法を提供することを目的と
する。 〔課題を解決するための手段および作用〕 本発明者らは、この目的のためにMn−Ni−Cr
系のステンレス鋼の組成を種々検討し、これを達
成した。 本発明の要旨は、つぎのとおりである。 (1) 重量%にて、C:0.10〜0.30%、Si:0.1〜2
%、Mn:5〜12%、S≦0.006%、Ni≦4%、
Cr:15〜22%、Mo:0.10〜3%、O≦0.01%、
N:0.1〜0.4%、Ca:0.0001〜0.01%、残部Fe
および不可避的不純物からなり、かつ下記の式
で示されるMd30が−120以上およびPVが0以
下の範囲の組成からなる高強度ステンレス鋼。 Md30=413−462(C%+N%)−9.2Si%−8.1Mn
%−9.5Ni%−13.7Cr%−18.5Mo% …(1) PV=S(ppm)+0(ppm)−0.8Ca(ppm)−30 …(2) (2) 重量%にて、C:0.10〜0.30%、Si:0.1〜2
%、Mn:5〜12%、S≦0.006%、Ni≦4%、
Cr:15〜22%、Mo:0.10〜3%、O≦0.01%、
N:0.1〜0.4%、Ca:0.0001〜0.01%、残部Fe
および不可避的不純物からなり、かつ下記の式
で示されるMd30が−120以上およびPVが0以
下の範囲の組成からなる鋼の熱間加工材もしく
は冷間加工材を、1000℃以上かつ1200℃以下の
温度で焼鈍し、5℃/sec.以上の冷却速度で冷
却し、ついで冷間加工することを特徴とする高
強度ステンレス鋼の製造方法。。 Md30=413−462(C%+N%)−9.2Si%−8.1Mn
%−9.5Ni%−13.7Cr%−18.5Mo% …(1) PV=Sppm)+0(ppm)−0.8Ca(ppm)−30…(2) (3) 重量%にて、C:0.10〜0.30%、Si:0.1〜2
%、Mn:5〜12%、S≦0.006%、Ni≦4%、
Cr:15〜22%、Mo:0.10〜3%、O≦0.01%、
N:0.1〜0.4%、Ca:0.0001〜0.01%、残部Fe
および不可避的不純物からなり、かつ下記の式
で示されるMd30が−120以上およびPVが0以
下の範囲の組成からなる鋼の熱間加工材もしは
冷間加工材を、1000℃以上かつ1200℃以下の温
度で焼鈍し、5℃/sec.以上の冷却速度で冷却
し、ついで冷間加工し、さらに300℃以上かつ
700℃以下の温度で時効処理を施すことを特徴
とする高強度ステンレス鋼の製造方法。 Md30=413−462(C%+N%)−9.2Si%−8.1Mn
%−9.5Ni%−13.7Cr%−18.5Mo% …(1) PV=S(ppm)+0(ppm)−0.8Ca(ppm)−30 …(2) 本発明の対象材は、熱間加工を行つた材料ある
いはさらに冷間加工を行つた材料で形状は板(ス
トリツプおよびシート)、線、管等いずれでもよ
い。 以下、本発明の構成要件の限定理由について説
明する。本発明鋼の成分限定理由はつぎのとおり
である。 Cは、鋼に固溶して高強度化に寄与する元素で
ある。これらの効果は0.10%未満では充分でな
く、また0.30%を越えるとオーステナイト粒界に
炭化物が析出し、耐銹性を劣化させる。従つて、
Cを0.10〜0.30%とした。 Siは、加工硬化性および時効硬化性を向上させ
る元素であるが、0.1%未満では充分でなく、ま
た、2%を越えるとδ−Fe相が増大し熱間加工
性を低下させる。従つて、Siを0.1〜2%とした。 Mnは、加工硬化性を増大させる作用があり、
この効果は5%未満では充分でなく、また12%を
越えるとオーステナイトが安定化し加工によるマ
ルテンサイトの生成が充分でなく、強度を確保で
きない。従つて、Mnを5〜12%とした。 Sは0.006%を越えると熱間加工性を阻害する。
従つて、Sを0.006%以下とした。 Niは、熱間加工性および冷間加工性を向上さ
せる元素であるが、4%を越えるとマルテンサイ
トの生成が充分でなく強度の低下を招く。従つ
て、Niを4%以下とした。 Crは、耐銹性の点から15%未満で充分でなく、
また22%を越えるとδ−Fe相が増大し熱間加工
性を低下させる。従つて、Crを15〜22%とした。 Moは、炭窒化物の析出の抑制を図り耐銹性を
向上させ、さらに時効硬化性を向上させる元素で
あるが、その効果は0.10%未満では充分でなく、
3%を越えるとδ−Fe相が増大し熱間加工性を
低下させる。従つて、Moを0.10〜3%とした。 Oは、0.01%を越えると熱間加工性を阻害す
る。従つて、Oを0.01%以下とした。 Nは、Cと同様に固溶硬化に寄与する元素であ
る。この効果は0.1%未満では充分でなく、0.4%
を越えると、オーステナイトが安定化しマルテン
サイトが充分に生成せず高強度が得られない。従
つて、Nを0.1〜0.4%とした。 Caは、熱間加工性を向上させる元素であり、
その効果は0.0001%未満では充分でなく、また
0.01%を越えて添加してもその効果が飽和すると
共にコスト上昇を招き好ましくない。従つて、
Caを0.0001〜0.01%とした。 Md30は、オーステナイト安定度を示す指標で
あり−120未満では冷間加工により充分マルテン
サイトが生成せず、高強度を得られない。従つ
て、Md30を−120以上とした。 PVは熱間加工性を示す指標であり、0を越え
ると熱間加工時に延性が低下し、熱間加工割れ等
の問題が生じる。従つて、PVを0以下とした。 請求項2の製造条件の限定理由はつぎのとおり
である。 焼鈍温度は1000℃未満では充分再結晶せず、ま
た炭窒化物の固溶が不充分で固溶硬化が小さくな
る。さらに、炭窒化物生成により、耐銹性が劣化
する場合がある。また、1200℃を越えると結晶粒
が粗大化し強度が低下する場合がある。従つて、
焼鈍温度を1000℃以上かつ1200℃以下とした。 さらに、本発明に係わる如き高C,Nステンレ
ス鋼は、冷却速度が遅いと炭窒化物を生成し耐銹
性を劣化させるおそれがある。本発明において
は、上記成分の材料を上記条件で焼鈍した後の冷
却速度を5℃/sec.未満で行うと、良好な耐銹性
が得られない場合がある。従つて、焼鈍後の冷却
速度を5℃/sec.以上とした。 冷間加工は、高強度を得るために行い、加工度
を50%以上とするのが好ましい。 請求項3は、冷間加工後さらに時効処理を施し
て、より高強度とする。時効処理条件の限定理由
はつぎのとおりである。 Moを添加することにより時効硬化特性は向上
するが、時効処理温度は300℃未満では充分強度
が得られず、700℃を越えると過時効を招き強度
が低下する。従つて、時効処理温度を300℃以上
かつ700℃以下とした。 〔実施例〕 第1表に示す成分のステンレス鋼を熱間加工し
たときの熱間加工性を第2表に示す。〇は熱間加
工時の割れが認められなかつたもの、×は割れが
認められたものである。本発明鋼のA〜F鋼は、
いずれも熱間加工性が優れている。 つぎに、第1表のステンレス鋼を熱間加工し、
さらに冷間加工した後、各種条件で焼鈍し冷却し
冷間加工した状態での強度および耐銹性と、さら
に時効処理した状態での強度および耐銹性を第2
表に示す。耐銹性の〇は15%および5%食塩水に
100時間浸漬して発銹しなかつたもの、△は15%
は発銹したが5%では発銹しなかつたもの、×は
15%でも5%でも発銹したものである。 第2表中のNo.1〜No.11が本発明例、No.12〜No.15
が比較例である。No.8およびNo.9は請求項1のみ
に対応し成分は本発明条件を満足しているが、焼
鈍後の冷却速度が請求項2および3の条件をはず
れるので、耐銹性がやゝ劣るが、用途によつては
充分使用に耐え得る。またNo.1〜No.7およびNo.10
〜No.11において、時効処理を行つた請求項3に対
応するものは、冷間加工状態の請求項2に対応す
るものよりも強度が向上している。しかし、両者
共に引張強ささ200Kgf/mm2を越える高強度が得
られている。
【表】
【表】
〔発明の効果〕
本発明により、耐銹性に優れた高強度ステンレ
ス鋼が、熱間加工性の問題なく製造でき、ばね
材、ロープ材等の高強度および耐銹性を必要とす
る材料として優れた効果を発揮する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%にて、C:0.10〜0.30%、Si:0.1〜2
    %、Mn:5〜12%、S≦0.006%、Ni≦4%、
    Cr:15〜22%、Mo:0.10〜3%、O≦0.01%、
    N:0.1〜0.4%、Ca:0.0001〜0.01%、残部Feお
    よび不可避的不純物からなり、かつ下記の式で示
    されるMd30が−120以上およびPVが0以下の範
    囲の組成からなる高強度ステンレス鋼。 Md30=413−462(C%+N%)−9.2Si%−8.1Mn
    %−9.5Ni%−13.7Cr%−18.5Mo% …(1) PV=S(ppm)+0(ppm)−0.8Ca(ppm)−30 …(2) 2 重量%にて、C:0.10〜0.30%、Si:0.1〜2
    %、Mn:5〜12%、S≦0.006%、Ni≦4%、
    Cr:15〜22%、Mo:0.10〜3%、O≦0.01%、
    N:0.1〜0.4%、Ca:0.0001〜0.01%、残部Feお
    よび不可避的不純物からなり、かつ下記の式で示
    されるMd30が−120以上およびPVが0以下の範
    囲の組成からなる鋼の熱間加工材もしくは冷間加
    工材を、1000℃以上かつ1200℃以下の温度で焼鈍
    し、5℃/sec.以上の冷却速度で冷却し、ついで
    冷間加工することを特徴とする高強度ステンレス
    鋼の製造方法。 Md30=413−462(C%+N%)−9.2Si%−8.1Mn
    %−9.5Ni%−13.7Cr%−18.5Mo% …(1) PV=S(ppm)+0(ppm)−0.8Ca(ppm)−30 …(2) 3 重量%にて、C:0.10〜0.30%、Si:0.1〜2
    %、Mn:5〜12%、S≦0.006%、Ni≦4%、
    Cr:15〜22%、Mo:0.10〜3%、O≦0.01%、
    N:0.1〜0.4%、Ca:0.0001〜0.01%、残部Feお
    よび不可避的不純物からなり、かつ下記の式で示
    されるMd30が−120以上およびPVが0以下の範
    囲の組成からなる鋼の熱間加工材もしくは冷間加
    工材を、1000℃以上かつ1200℃以下の温度で焼鈍
    し、5℃/sec.以上の冷却速度で冷却し、ついで
    冷間加工し、さらに300℃以上かつ700℃以下の温
    度で時効処理を施すことを特徴とする高強度ステ
    ンレス鋼の製造方法。 Md30=413−462(C%+N%)−9.2Si%−8.1Mn
    %−9.5Ni%−13.7Cr%−18.5Mo% …(1) PV=S(ppm)+0(ppm)−0.8Ca(ppm)−30 …(2)
JP30966688A 1988-12-07 1988-12-07 高強度ステンレス鋼およびその製造方法 Granted JPH02156046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30966688A JPH02156046A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 高強度ステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30966688A JPH02156046A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 高強度ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02156046A JPH02156046A (ja) 1990-06-15
JPH0587584B2 true JPH0587584B2 (ja) 1993-12-17

Family

ID=17995804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30966688A Granted JPH02156046A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 高強度ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156046A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH694401A5 (de) * 1999-05-26 2004-12-31 Basf Ag Nickelarmer, molybdänarmer, biokompatibler, nicht Allergie auslösender, korrosionsbeständiger austenitischer Stahl.
AU5072400A (en) * 1999-06-24 2001-01-31 Basf Aktiengesellschaft Nickel-poor austenitic steel
JP4538966B2 (ja) * 2001-02-05 2010-09-08 大同特殊鋼株式会社 高強度高耐食非磁性ステンレス鋼
KR100821088B1 (ko) * 2006-12-28 2008-04-08 주식회사 포스코 고망간 스테인레스강의 제조방법
CN106048464A (zh) * 2016-05-30 2016-10-26 苏州双金实业有限公司 一种具有高强度性能的钢

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02156046A (ja) 1990-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7101446B2 (en) Austenitic stainless steel
US6562153B1 (en) Strain-induced type martensitic steel having high hardness and having high fatigue strength
JPH10235447A (ja) 高靱性・高耐力フェライト+パーライト型非調質鋼鍛造品の製造方法
JP2533481B2 (ja) 非磁性高強度ステンレス鋼およびその製造方法
JPH093606A (ja) 成形加工後の耐肌あれ性および高温疲労特性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板
JPS5935412B2 (ja) 析出硬化型ばね用ステンレス鋼素材の製法
KR100562760B1 (ko) 냉간 가공강
EP0462779A2 (en) Method of making steel useful in springs
JPH0587584B2 (ja)
JPH07197186A (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた980N/mm2以上の強度を有する熱延鋼板及びその製造方法
JPH108189A (ja) 曲げ特性に優れる高周波焼入れ用鋼ならびにその 鋼材を用いた曲げ特性に優れる高周波焼入れ部品
JP4209513B2 (ja) 強度・靱性・ばね特性の良好なマルテンサイト系ステンレス鋼焼鈍鋼材
JP4577936B2 (ja) 強度・延性・靱性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材の製造方法
JP2537679B2 (ja) 高強度ステンレス鋼およびその鋼材とその製造方法
JPH0717944B2 (ja) バネ特性のすぐれたベイナイト鋼板の製造法
RU76647U1 (ru) Вал (варианты)
JP4506005B2 (ja) 温間成形用高張力鋼板およびその成形法
WO2023153185A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法
JPH0759723B2 (ja) 高硬度非磁性ステンレス鋼の製造方法
JPH04297550A (ja) 耐遅れ破壊性浸炭肌焼鋼とその製造法
WO2023153184A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2004197213A (ja) 高温成形後硬化能に優れた熱間成形加工用鋼板
EP4177368A1 (en) Austenitic stainless steel with improved deep drawability
JP3443544B2 (ja) 高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term