JP3443544B2 - 高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents

高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JP3443544B2
JP3443544B2 JP27503399A JP27503399A JP3443544B2 JP 3443544 B2 JP3443544 B2 JP 3443544B2 JP 27503399 A JP27503399 A JP 27503399A JP 27503399 A JP27503399 A JP 27503399A JP 3443544 B2 JP3443544 B2 JP 3443544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
precipitation hardening
strength
point
martensitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27503399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001098351A (ja
Inventor
年樹 大中
貞良 古澤
伸吾 野村
多加始 飯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koshuha Steel Co Ltd filed Critical Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority to JP27503399A priority Critical patent/JP3443544B2/ja
Publication of JP2001098351A publication Critical patent/JP2001098351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443544B2 publication Critical patent/JP3443544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐食性とともに高
い強度が要求される部材や部品の素材に最適な高強度析
出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より前記のような部材,部品には析
出硬化型ステンレス鋼が主に使われている。この析出硬
化型ステンレス鋼には、固溶化処理後にサブゼロ処理し
てもオーステナイト組織であるオーステナイト系、固溶
化処理ままではほゞオーステナイト組織であるが、サブ
ゼロ処理又は冷間加工によってマルテンサイト組織とな
るセミオーステナイト系、および固溶化処理でマルテン
サイト組織となるマルテンサイト系がある。
【0003】オーステナイト系(例えばA286)は、
Cr,Niを多量に含有しており、耐食性は優れるが、
強度は1000MPa程度で、強度は低い。これは、オ
ーステナイト地においては析出硬化の効果が小さいため
である。これに対して、セミオーステナイト系は、オー
ステナイト系に比較して合金元素量が少なく、Ms点が
常温付近にあり、固溶化処理のままではほぼオーステナ
イト組織である。一般的には、固溶化処理後、サブゼロ
処理または冷間加工(加工誘起マルテンサイト変態)に
よってマルテンサイト組織にした後に、析出強化処理
(いわゆる時効処理)を実施して、高硬さ,高強度が得
られる。代表的な鋼種として、AISI631やAIS
I632がある。
【0004】このセミオーステナイト系ステンレス鋼
は、固溶化処理後の比較的硬さの低いオーステナイト組
織の状態で冷間加工がなされるため、容易に冷間加工が
可能であるといった利点がある。ただし、サブゼロ処理
又は冷間加工後に溶接が必要な部材については、溶接部
が再固溶化処理され、したがって時効処理後の溶接部の
強度が低下するため、使用が大きく限定される欠点があ
る。さらに、固溶化処理後のオーステナイトをマルテン
サイト化する方法として冷間加工法が適用できない場合
はサブゼロ処理が必要となるが、コストアップになると
ともに、大物材のサブゼロ処理は困難な場合が多いのも
欠点である。
【0005】一方、マルテンサイト系は、セミオーステ
ナイト系に比較して合金含有量が比較的少なく、Mf点
が常温以上にあり、固溶化処理で実質的にほぼマルテン
サイト組織が得られる。したがって、固溶化処理後のサ
ブゼロ処理や冷間加工が不要であること、また溶接して
も溶接部の機械的性質がほとんど変化しないことが大き
な利点である。ただし、固溶化処理後にマルテンサイト
組織を得るためには合金元素量が制限さるため強度は比
較的低い。
【0006】そこで、このマルテンサイト系鋼の強度を
アップさせる方法として、例えば特開平7−15785
0号公報や特開平7−258729号公報には、固溶化
処理後、さらに冷間加工を施した後、時効処理する方法
が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記特開平7
−157850号公報や特開平7−258729号公報
に開示されたマルテンサイト系ステンレス鋼の強度アッ
プ方法は、溶接を必要とする部材、または冷間加工を必
要としない、例えば熱間鍛造加工による部材には適用し
難い問題もある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、固溶化処理後
にサブゼロ処理や冷間加工を施すことなく、時効処理を
施すだけで、高靱性,高強度が得られる析出硬化型マル
テンサイト系ステンレス鋼を提供することを目的とした
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本願の第1発明は、重量比で、C:0.01%以
下、N:0.01%以下、Si:0.1%以下、Mn:
0.1%以下、Cr:10.0〜12.5%、Ni:
8.5〜10.4%、Mo:1.5〜2.5%、Ti:
1.2〜1.6%、B:0.001〜0.005%、但
し、C+N:0.015%以下を含有し、残部がFeお
よび不可避的不純物からなり、かつ前記元素の含有量が
以下の式(1) 957−4930×(C(%) +N(%))−23.5×C
r(%) −44.8×Ni(%) −28.7×Mo(%) −2
2.2×Ti(%) ≧120・・・・(1)を満足するこ
とを特徴とする高強度析出硬化型マルテンサイト系ステ
ンレス鋼である。
【0010】また、本願の第2の発明は、前記第1発明
の合金成分に加えて、重量比で、V:0.1〜0.5%
を含有することを特徴とする高強度析出硬化型マルテン
サイト系ステンレス鋼であり、さらに第3の発明は、引
張強さが1700MPaを越えることを特徴とする前記
第1又は第2発明の高強度析出硬化型マルテンサイト系
ステンレス鋼である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る析出硬化型マ
ルテンサイト系ステンレス鋼を詳細に説明すると、本発
明者は、10〜13Cr−7〜10Niの析出硬化型マ
ルテンサイト系ステンレス鋼の強度および靱性の向上に
ついて鋭意研究した。まず、Ms点に及ぼす合金元素C
+N、Si、Mn、Cr、Ni、Mo、Ti、Vの影響
について詳細に研究した。第1図は、(C+N)とMs
点の関係を示す。C、NはMs点降下にいちじるしく影
響することは周知の事実であるが、(C+N)≦0.0
15%ではさらにその影響度が大きくなることが判明し
た。
【0012】第2図にSi、Mn、Mo、V、Nb、T
i量とMs点の関係を示す。Si、Mn、Mo、Tiは
本合金系においてもMs点を大きく降下させることが確
認された。Nbは少量添加でMs点を大きく降下させる
こと、及びVはMs点にほとんど影響しないことが判明
した。第3図にCr、Ni量とMs点の関係を示す。C
r、Niは本合金系においてもMs点を大きく降下させ
ることが確認された。
【0013】上記の実験事実を基にして、Ms点とマル
テンサイト変態の関係を詳細に調査した。その結果、M
s点が120℃以上であれば溶体化後に実質的にマルテ
ンサイトになること、およびMs点が120℃以上とな
る成分系は、上記式(1)で規定されることを見出し
た。さらに、析出硬化元素であるTiの硬さおよび靱性
への影響について詳細に研究した。Ti添加量が多いほ
ど強度は高くなるとともに靱性は劣化することは周知の
ことであるが、Ti/Niが0.16以内であれば急激
な靱性劣化はないことを見出した。
【0014】以上の発明により、固溶化処理後にサブゼ
ロ処理および冷間加工をすることなく、時効処理によっ
て1700MPa以上の強度が得られる析出硬化型マル
テンサイト系ステンレス鋼を提供するに至った。以下
に、本発明に係る析出硬化型マルテンサイト系ステンレ
ス鋼の合金成分限定理由を説明する。
【0015】C:0.01%以下 Cが増大するとマルテンサイトの硬さが上昇し、冷間加
工性が悪化する。また炭化物を形成し、靱性や耐食性が
劣化する。さらに、CはMs点を著しく低下させる元素
であり、低く抑える必要がある。したがって、0.01
%以下とする。また、NもCと同様のMs点降下作用が
あるため、(C+N)≦0.015%とする。 N:0.01%以下 Nが増大すると窒化物を形成し、靱性や耐食性が劣化す
る。さらに、NはMs点を大きく低下させる元素であ
り、低く抑える必要がある。したがって、0.01%以
下とする。また、CもNと同様のMs点降下作用がある
ため、(C+N)≦0.015%とする。 Si:0.1%以下 Siは固溶強化元素であるが、靱性を損なうので、0.
1%以下とする。 Mn:0.1%以下 Mnは非金属介在物MnSを形成しやすく、MnSは靱
性を劣化させるだけでなく、耐食性も劣化させるので、
0.1%以下とする。 Cr:10.0〜12.5% Crは耐食性を維持するのに必須の元素であり、そのた
めには10.0%以上の添加が必要である。過剰に添加
するとMs点が降下し、溶体化後にオーステナイトが多
く残留し、時効硬さが低下する。また、δフェライトが
生成し、靱性が損なわれるので、上限を12.5%とす
る。 Ni:8.5〜10.4% Niは強度と靱性を確保するのに重要な元素であり、
8.5%を下限とする。過多に添加するとMs点が降下
し、溶体化後にオーステナイトが多く残留するので、1
0.4%を上限とする。 Mo:1.5〜2.5% Moは、耐食性向上に有効な元素であるとともに、析出
強化に寄与する元素である。1.5%以上の添加でない
とその効果は小さく、2.5%以上添加すると靱性が悪
化するとともに、δフェライトが生成するので、1.5
〜2.5%とする。 V:0.5%以下 Vは本発明における重要な元素である。VはNbと同様
に炭化物、窒化物形成元素であり、C、Nを固定する効
果があるとともに、結晶粒微細化にも寄与する元素であ
る。V、NbのMs点への影響について研究した結果、
NbはMs点を降下させるが、VはMs点には影響しな
いことを見出した。Ms点に影響せず、強化作用がある
ことは利用価値が大きいが、過多に添加すると靱性が悪
化するので、0.1〜0.5%とする。 Ti:1.2〜1.6% TiはNiと金属間化合物を生成して鋼の強度向上に寄
与する元素である。またTiは本発明鋼の析出硬化にも
大きく寄与する元素である。しかし過多に添加すると靱
性が著しく劣化するので、1.2〜1.6%とする。 B:0.001〜0.005% Bは熱間加工性の向上に有効な元素である。ただし、多
量添加は逆に加工性を劣化させるので、0.001〜
0.005%とする。
【0016】
【実施例】以下に、表1に示す化学成分からなる本発明
鋼(試験片N0.1〜N0.5)と比較鋼(N0.6〜
N0.10)について、真空溶解炉で10kg鋼塊を溶
製した。得られた鋼塊を熱間鍛造および熱間圧延によっ
て板厚5mmにした後、冷間圧延によって厚さ3.0m
mに加工し、試験片を得た。熱処理は950℃の溶体化
処理(水冷15℃)後、500℃の時効処理を実施し
た。引張り試験片はASTM E8の試験片で、シャル
ピー試験片はASTM E23のサブサイズ2.5mm
幅のVノッチ試験片である。
【0017】
【表1】
【0018】表2に、本発明鋼(試験片N0.1〜N
0.5)および比較鋼(N0.6〜N0.10)の時効
処理後の残留オーステナイト、引張強さ、シャルピー衝
撃値を示す。表2から明らかなように、本発明鋼は、引
張強さも高く、かつシャルピー衝撃値も高く、強度と靱
性を兼ね備えていることがわかる。これに対して、比較
鋼N0.6は引張強さ(強度)は高いが、シャルピー衝
撃値が低い。また比較鋼N0.7及びN0.8は残留オ
ーステナイトが存在し、シャルピー衝撃値は高いが強度
が低い。比較鋼N0.9はTiを過剰添加したものであ
り、強度は高いがシャルピー衝撃値は著しく低い。また
比較鋼N0.10は従来鋼であり、シャルピー衝撃値は
高いが強度が低い。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明に係る高
強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼は、固溶
化処理後のサブゼロ処理または溶体化後の冷間加工をす
ることなく、時効処理のみによって、高靱性,高強度が
得られる。したがって、コストダウンを図ることが出来
るとゝもに、大物材でも又溶接を必要とする部材、又は
冷間加工を必要としない、例えば熱間鍛造加工による部
材にも使用可能であり、使用分野が拡大する、といった
諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】11.5Cr−9.0Ni系における(C+
N)含有量とMs点の関係を示す図である。
【図2】<0.01C−11.5Cr−9.0Ni系に
おける合金含有量とMs点の関係を示す図である。
【図3】<0.01C−9.0Ni系および<0.01
C−11.5Cr系における合金含有量とMs点の関係
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯原 多加始 東京都中央区日本橋1丁目3番13号 日 本高周波鋼業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比でC:0.01%以下、N:0.
    01%以下、Si:0.1%以下、Mn:0.1%以
    下、Cr:10.0〜12.5%、Ni:8.5〜1
    0.4%、Mo:1.5〜2.5%、Ti:1.2〜
    1.6%、B:0.001〜0.005%、但し、C+
    N:0.015%以下を含有し、残部がFeおよび不可
    避的不純物からなり、かつ前記元素の含有量が以下の式
    (1)を満足することを特徴とする高強度析出硬化型マ
    ルテンサイト系ステンレス鋼。 957−4930×(C(%) +N(%))−23.5×C
    r(%) −44.8×Ni(%) −28.7×Mo(%) −2
    2.2×Ti(%) ≧120・・・・(1)
  2. 【請求項2】 重量比でV:0.1〜0.5%を含有す
    ることを特徴とする請求項1記載の高強度析出硬化型マ
    ルテンサイト系ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 引張強さが1700MPaを越えること
    を特徴とする請求項1又は2記載の高強度析出硬化型マ
    ルテンサイト系ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】 Ms点が130°C以上で、かつ溶接し
    て使用されることを特徴とする請求項1又は2記載の高
    強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼。
JP27503399A 1999-09-28 1999-09-28 高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP3443544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27503399A JP3443544B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27503399A JP3443544B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098351A JP2001098351A (ja) 2001-04-10
JP3443544B2 true JP3443544B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=17549945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27503399A Expired - Fee Related JP3443544B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443544B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6189737B2 (ja) * 2013-12-18 2017-08-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン低圧ロータ及びその製造方法
CN113510340B (zh) * 2021-08-10 2022-06-14 哈尔滨电气动力装备有限公司 马氏体沉淀硬化不锈钢材料的焊接及焊后热处理工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001098351A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380892B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
US20090120536A1 (en) Ferritic Stainless steel material for automobile exhaust gas passage components
JP5186809B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP5458624B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
WO2012121232A1 (ja) 二相ステンレス鋼
JP5217191B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP3508520B2 (ja) 溶接部の高温疲労特性に優れたCr含有フェライト鋼
JP3169977B2 (ja) ▲高▼強度非磁性ステンレス鋼
JP3443544B2 (ja) 高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP6583885B2 (ja) 耐食性および製造性に優れた高硬度ステンレス鋼
JP4457492B2 (ja) 加工性と溶接性に優れたステンレス鋼
JP4209513B2 (ja) 強度・靱性・ばね特性の良好なマルテンサイト系ステンレス鋼焼鈍鋼材
US20030188813A1 (en) Stainless steel sheet for welded structural components and method for making the same
JP2946992B2 (ja) 強度、靭性および耐食性に優れた2相ステンレス鋼材の製造方法
JP3355711B2 (ja) 高温強度と靱性の優れた高Crフェライト系耐熱鋼
JP4419572B2 (ja) 疲労特性に優れた複合組織鋼板の製造方法
JP3396372B2 (ja) 高温強度と溶接性に優れた低Crフェライト鋼
JP3426465B2 (ja) 靱性と加工性に優れた400〜800N/mm2級高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2013151742A (ja) 高靭性高張力鋼およびその製造方法
JP2019127613A (ja) 熱間加工性に優れ、サブゼロ処理を要しない高硬度析出硬化型ステンレス鋼
JPH09184043A (ja) 高温強度に優れ溶接性の良好な低合金耐熱鋼
JP2988336B2 (ja) 耐食性高強度マルテンサイトステンレス鋼
JP3463600B2 (ja) 海岸耐候性に優れた高強度鋼
KR960005223B1 (ko) Mo 첨가한 고강도 오스테나이트계 석출경화형 스텐레스 냉연강판 제조방법
JP3393011B2 (ja) 高靭性析出硬化型ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3443544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees