JPH0587448A - 空気液化分離方法及び装置 - Google Patents

空気液化分離方法及び装置

Info

Publication number
JPH0587448A
JPH0587448A JP24942391A JP24942391A JPH0587448A JP H0587448 A JPH0587448 A JP H0587448A JP 24942391 A JP24942391 A JP 24942391A JP 24942391 A JP24942391 A JP 24942391A JP H0587448 A JPH0587448 A JP H0587448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
air
liquefied
liquefied gas
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24942391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220755B2 (ja
Inventor
Hideyuki Honda
秀幸 本田
Taiji Kishida
泰治 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP24942391A priority Critical patent/JP3220755B2/ja
Publication of JPH0587448A publication Critical patent/JPH0587448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220755B2 publication Critical patent/JP3220755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04333Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04351Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • F25J3/04357Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using quasi-closed loop internal vapor compression refrigeration cycles, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen and comprising a gas work expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04218Parallel arrangement of the main heat exchange line in cores having different functions, e.g. in low pressure and high pressure cores
    • F25J3/04224Cores associated with a liquefaction or refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04472Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages
    • F25J3/04496Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/42Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams the fluid being nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品の需要変動により産出量を変化させる場
合でも、昼夜の電力料金差により装置の運転状態を変化
させる場合でも、空気精留分離部の状態を変化させるこ
とがなく、安定した状態で製品を製造することができる
空気液化分離方法及び装置を提供する。 【構成】 寒冷発生手段を有しない空気精留分離部Aか
ら導出したガスを、特定の時間帯のみ運転されるガス液
化サイクル部Bに導入して液化し、得られた液化ガスを
貯槽51に貯留するとともに、該貯槽51内の液化ガス
の所定量を前記空気精留分離部Aに運転用寒冷源として
常時供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気液化分離方法及び
装置に関し、詳しくは、製品ガスや製品液化ガスの需要
変動や電力料金の昼夜の差に対して、原料空気を精留分
離する空気精留分離部における精留塔の運転条件を最適
な状態に保って効率よく運転することができる空気液化
分離方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら空気を原料として液化精留分離により、酸素,窒素,
アルゴン等の各種ガス,液化ガスを製造することが行わ
れている。このような空気液化分離装置において、製品
酸素ガスや製品窒素ガスの需要変動に対応するように構
成したものが各種開発されている。
【0003】例えば、特公昭61−51233号公報や
特開平3−63490号公報に記載されている装置で
は、製品酸素ガスの需要変動に対応するため、液化酸素
貯槽,液化窒素貯槽,液化空気貯槽等の設備を設け、液
化酸素,液化窒素,液化空気を必要に応じてそれぞれ導
入,導出するようにしている。
【0004】しかしながら、上述の装置では、酸素ガス
の需要が変動した場合、液化ガスの流れ方向を逆にした
り、寒冷量を調節するために膨張タービンの流量を変化
させたり、あるいは原料空気の供給量を変化させたりす
る必要がある。
【0005】これにより、各部の流量が変化して精留塔
内の操作条件が変化し、精留効率が低下することがある
だけでなく、酸素ガスの需要変動に応じて各部が安定運
転するようになるまで時間がかかるという問題があっ
た。
【0006】そこで、空気液化分離装置として、液化ガ
スを多く採取するものでは、装置の運転に多くの寒冷量
を必要とすることから、精留塔を含む空気精留分離部に
付随させてガス液化サイクル部を設け、該ガス液化サイ
クル部で製造した液化ガスを空気精留分離部の寒冷源と
して精留塔内に供給するものが知られている。
【0007】図4は上記ガス液化サイクル部を備えた空
気液化分離装置の一般的な系統を示すものである。圧
縮,精製された原料空気は、管1から空気精留分離部A
の主熱交換器2に導入され、戻りガスと熱交換すること
により冷却された後、精留塔の下部塔3に導入され、精
留作用により下部塔上部の窒素ガスと下部塔底部の酸素
富化液化空気とに分離する。
【0008】下部塔底部の酸素富化液化空気は、管4に
抜き出されて過冷器5,減圧弁6を経て上部塔7の中段
に導入される。また、下部塔3上部の窒素ガスは、主凝
縮蒸発器8で液化して液化窒素となり、下部塔3の還流
液となる他、一部が管9から前記過冷器5,減圧弁10
を経て上部塔7の頂部に導入されるとともに、さらにそ
の一部が管11,弁12を経て液化窒素貯槽13に製品
液化窒素として貯えられる。
【0009】上部塔7に導入された前記酸素富化液化空
気と液化窒素は、上部塔7での精留作用により上部塔頂
部の高純度窒素ガスと上部塔底部の液化酸素とに分離す
る。上部塔頂部の高純度窒素ガスは管14に抜き出さ
れ、前記過冷器5,主熱交換器2を経た後、弁15,管
16を介して製品窒素ガスとして採取される。また、上
部塔7底部からは管17により製品液化酸素が抜き出さ
れるとともに、管18からは主凝縮蒸発器8で蒸発した
酸素ガスが抜き出され、主熱交換器2,管19を経て製
品として採取される。さらに、上部塔7の中段からは、
管20により排ガスが抜き出され、過冷器5,主熱交換
器2,管21を介して排出される。
【0010】一方、前記上部塔7頂部から管14に抜き
出されて前記管16から採取される窒素ガスの一部は、
弁15の手前で管22に分岐し、弁23を通ってガス液
化サイクル部Bに導入される。この窒素ガスは、まず圧
縮機24,25で高圧に圧縮され、第1循環熱交換器2
6,第2循環熱交換器27で戻りガスと熱交換すること
により冷却された後、膨張弁28から気液分離器29に
導入される。
【0011】また、前記第1循環熱交換器26出口で管
30に分岐した窒素ガスは、膨張タービン31で膨張し
て寒冷を発生した後、前記気液分離器29から管32に
抜き出された窒素ガスと合流して管33から第2循環熱
交換器27,第1循環熱交換器26で常温に戻された
後、前記圧縮機24,25の中段に戻される。
【0012】そして、前記気液分離器29内の液化窒素
は、空気精留分離部Aの寒冷源として、管34,弁35
を経て前記下部塔3の中段に常時所定量が供給される。
【0013】このように構成された空気液化分離装置に
おいては、全体の設備消費電力の内60〜70%が前記
ガス液化サイクル部Bで消費しており、運転コストの大
半を占めていた。
【0014】一方、圧縮機等を駆動するための電力は、
昼間の料金に比べて夜間が安く設定されている。従っ
て、昼間には圧縮機をできるだけ抑えて運転し、夜間に
増量運転することが望ましい。従って、上述の空気液化
分離装置においても、ガス液化サイクル部Bを夜間の電
力料金の安い時間帯のみに運転するようにすれば、全体
の設備消費電力を大幅に低減することが可能となる。
【0015】しかしながら、上記装置構成では、ガス液
化サイクル部Bで液化した液化窒素を、直接下部塔3に
供給しているため、ガス液化サイクル部Bを昼間停止す
ると、空気精留分離部Aは寒冷源を失い、装置の運転を
継続することができなくなってしまう。
【0016】また、上述のようなガス液化サイクル部を
前述の需要変動対応型の装置に組み込むことも可能であ
るが、この場合も、製品の需要変動に対応してガス液化
サイクル部の運転状態を変化させたり、各部の流量を変
化させる必要があるため、前記同様に空気精留分離部の
状態が変化して分離効率が低下したり、運転状態が安定
するまでの時間が長くかかるという問題がある。
【0017】そこで本発明は、製品(各種ガス及び液化
ガス)の需要変動により製品の産出量を変化させる場合
でも空気精留分離部の状態を変化させることがなく、さ
らに上述のガス液化サイクルを昼間の電力料金が高い時
間帯に停止させても空気精留分離部を安定した状態で運
転することができ、電力を効率よく使用して運転コスト
を低減させることができる空気液化分離方法及び装置を
提供することを目的としている。
【0018】さらに、本発明は、上記液化サイクル部を
有する空気液化分離装置において、液化サイクル部の起
動・停止時の運転操作の簡略化、所要時間の短縮、及び
このときの精留塔内の状態の変動を防止し、効率よく生
産し得る空気液化分離方法及び装置を提供することも目
的とするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の空気液化分離方法は、原料空気を圧縮,
精製,冷却して精留し、酸素,窒素等を分離する空気液
化分離方法において、寒冷発生手段を有しない空気精留
分離部から導出したガスを、特定の時間帯のみ運転され
るガス液化サイクル部に導入して液化し、得られた液化
ガスを貯槽に貯留するとともに、該貯槽内の前記液化ガ
スの所定量を前記空気精留分離部に運転用寒冷源として
常時供給することを特徴とし、さらに前記貯槽内の液化
ガスを主副2基の液化ガスポンプのいずれか一方で空気
精留分離部に供給するとともに、主副の液化ガスポンプ
の運転切替時間中に空気精留分離部が必要とする液化ガ
スを、あらかじめ液化ガスポンプの下流側に貯留してお
くことを特徴としている。
【0020】また、本発明の空気液化分離装置は、原料
空気を圧縮,精製,冷却して精留し、酸素,窒素等を分
離する空気精留分離部と、該空気精留分離部から導出し
たガスを特定の時間帯のみ運転して液化するガス液化サ
イクル部と、該ガス液化サイクル部で液化した液化ガス
を貯留する貯槽と、該貯槽内の液化ガスの所定量を前記
空気精留分離部に運転用寒冷源として常時供給する液化
ガス供給系統とを備えていることを特徴とし、さらに、
前記液化ガス供給系統に、いずれか一方が運転される主
副2基の液化ガスポンプを設けるとともに、該主副の液
化ガスポンプの下流側に、液化ガスポンプの運転切替時
間中に空気精留分離部が必要とする液化ガスを貯留する
貯槽を設けたこと、さらに、該貯槽に多孔板を設けたこ
とを特徴としている。
【0021】
【作 用】上記構成によれば、ガス液化サイクル部の運
転を変化させても、あるいは一時中断しても、空気精留
分離部には、貯槽内に貯留されている液化ガスが常時所
定量供給されるので、空気精留分離部の状態が変化する
ことはなく安定した条件で運転を継続することができ
る。例えば酸素ガスや窒素ガスの需要が減少したときに
は、前記ガス液化サイクル部を稼働させ、余剰となるガ
スを液化して液化ガスとして貯槽に貯留するような運転
を行い、ガスの需要が増大した場合には、ガス液化サイ
クル部を停止させて空気精留分離部から導出されるガス
を全量製品ガスとして送り出すような運転を行うことが
できる。この場合、空気精留分離部が必要とする寒冷
は、前記貯槽から常時所定量が供給されているため、空
気精留分離部の状態が変化することはない。即ち、これ
らの切換時の運転操作の簡略化、時間の短縮ができ、精
留塔の状態の変動が防止できる。
【0022】また、夜間の電力料金の安い時間帯に前記
ガス液化サイクル部を運転し、得られた液化ガスを空気
精留分離部に供給しながら貯槽内に貯留し、昼間の電力
料金が高い時間帯にはガス液化サイクル部を停止させて
貯槽内の液化ガスを使用するようにすることにより、安
価な電力を使用して効率よく空気液化分離装置を運転す
ることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す実施例に基づい
て、さらに詳細に説明する。尚、以下の説明において、
前記図4に示した従来装置と同一要素のものには同一符
号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0024】まず図1において、空気精留分離部Aとガ
ス液化サイクル部Bとは、前記図4に示した装置と略同
様に構成されており、空気精留分離部Aにおいて、原料
空気は、管1から主熱交換器2を経て下部塔3及び上部
塔7からなる精留塔に導入され、精留分離されて管14
から高純度窒素ガスが、管17から製品液化酸素が、管
18から製品酸素ガスが、管20から排ガスが、それぞ
れ導出される。
【0025】また、ガス液化サイクル部Bは、管16か
ら採取される窒素ガスの一部を管22に分岐し、圧縮機
24,25,循環熱交換器26,27,膨張弁28,気
液分離器29及び膨張タービン31により液化し、弁3
5から導出する。
【0026】そして、本実施例装置では、上記弁35か
ら導出された液化窒素を貯留する貯槽51と、該貯槽5
1内の液化窒素を送り出す液化ガスポンプ52と、減圧
弁53とを有する液化ガス供給系統を設けている。即
ち、上記弁35から導出された液化窒素を貯槽51内に
貯留するとともに、該貯槽51から、空気精留分離部A
が必要とする寒冷量に相当する液化窒素を液化ガスポン
プ52で送出し、減圧弁53で供給先、図1においては
上部塔7の圧力に応じた圧力に減圧して供給するように
構成している。なお、貯槽51内の圧力が十分に高い場
合には、液化ガスポンプ52を省略することもできる。
【0027】このように構成し、ガス液化サイクル部B
の液化能力と貯槽51の容量を適当に設定することによ
り、ガス液化サイクル部Bの運転状態に関係無く常時一
定量の液化窒素を空気精留分離部Aに供給することが可
能になる。例えば、電力料金の安価な夜間にガス液化サ
イクル部Bを運転して液化窒素を貯槽51内に貯え、電
力料金の高い昼間はガス液化サイクル部Bを停止させて
貯槽51内の液化窒素を空気精留分離部Aに供給するよ
うにすることが可能になる。
【0028】また、製品窒素ガスの需要が変動するもの
においては、管16から送り出される製品窒素ガスの需
要量が少なくなったときに、余剰となる高純度窒素ガス
を管22からガス液化サイクル部Bに導入して液化する
ようにすることにより、高純度窒素ガスを無駄に排出し
たり、精留塔の運転状態を変化させることなく必要量の
製品窒素ガスを需要先に供給することができる。一方、
製品窒素ガスの需要量が最大の場合には、ガス液化サイ
クル部Bを止め、管14から導出される高純度窒素ガス
の全量を製品として送り出すことができる。
【0029】さらに、製品窒素ガスの需要は、通常昼間
が多く、夜間が少ないため、上述の場合においても、夜
間の安価な電力を有効に利用することが可能である。
【0030】なお、貯槽51内の液化窒素は、必要に応
じて製品として取り出すことができ、また、需要増大時
のバックアップとして気化圧送することもできる。さら
に、酸素の需要変動に対応する場合には、ガス液化サイ
クル部Bに酸素ガスを導入して液化したり、あるいは上
記ガス液化サイクル部Bで得た液化窒素を寒冷源として
酸素ガスを液化するように、熱交換器と液化酸素貯槽と
配管とを適宜に設ければよい。
【0031】次に図2に示す実施例は、前記液化ガスポ
ンプ52の故障時を考慮してサブポンプ52aを設ける
とともに、該液化ガスポンプ52,52aの下流に緩衝
貯槽54を設けたものである。
【0032】上記緩衝貯槽54は、図3に詳細に示すよ
うに、該貯槽54内の中間位置に目皿状の多孔板等から
なる隔離板60を設け、該隔離板60により、その上下
における温度差のある液が混合しないようにしてある。
即ち、該貯槽54内に供給される液化窒素は、液化窒素
貯槽51の圧力が0.3kg/cm2 G程度であり、そ
の飽和液を液化ガスポンプ52で昇圧しているため、そ
の分過冷液となっている。そこで、供給液は隔離板60
の下部の液中に供給し、貯槽54上部のガス層にはガス
は供給されず、管56は下部塔下部塔3と接続している
のみである。
【0033】また、上記のようにサブポンプ52aを設
けることにより、主たる液化ガスポンプ52が故障等に
より停止し、液化窒素の送り出しをサブポンプ52aに
切替える場合、サブポンプ52aが安定運転するまでの
間、即ち、液化ガスポンプの運転切替時間中に空気精留
分離部Aが必要とする液化窒素を、前記緩衝貯槽54内
の液化窒素で賄うことができる。
【0034】従って、液化ガスポンプ52が故障しても
一定量の液化ガスを空気精留分離部Aに継続して供給す
ることが可能となり、精留塔の操作条件を変化させずに
安定した状態で運転を継続することができる。
【0035】次に、図2に示す実施例装置の操作状態の
一例を説明する。原料空気圧縮機により5.5kg/cm2
Gまで圧縮され、前処理設備により水,二酸化炭素が除
去された原料空気10000Nm3 /hは、管1により
空気精留分離部Aの主熱交換器2に導入され、戻りガス
と熱交換することにより−170℃まで冷却され、精留
塔下部塔3に導入される。
【0036】下部塔3に導入された原料空気は、精留作
用により分離され、管9から液化窒素3800Nm3
h、管4から酸素富化液化空気6200Nm3 /hが抜
き出される。管9から抜き出された液化窒素は、過冷器
5で戻りガスと熱交換することにより−188℃まで過
冷却された後、貯槽51から液化ガスポンプ52,緩衝
貯槽54,減圧弁53を介して管55から供給される液
化窒素1300Nm3 /hと合流して上部塔7の上部に
導入される。また、管4に抜き出された酸素富化液化空
気も、過冷器5で−178℃まで過冷却された後、上部
塔7に導入される。
【0037】上記液化窒素及び酸素富化液化空気は、上
部塔7の精留作用により分離され、管17から製品液化
酸素900Nm3 /h、管18から製品酸素ガス110
0Nm3 /h、管14から高純度窒素ガス8200Nm
3 /h、管20から排ガス1100Nm3 /hが抜き出
される。管14及び管20から抜き出された高純度窒素
ガスと排ガスは、前記過冷器5で熱交換した後、管18
からの酸素ガスと共に主熱交換器2で前記原料空気と熱
交換して常温となり、製品及び排ガスとしてそれぞれ送
り出される。
【0038】管14から送り出された高純度窒素ガス
は、200Nm3 /hが管16を経て製品として送ら
れ、8000Nm3 /hが管22に分岐してガス液化サ
イクル部Bに液化用の窒素ガスとして導入される。この
窒素ガスは、まず圧縮機24で圧縮された後、管33か
らの循環戻り窒素ガス72000Nm3 /hと合流し、
さらに圧縮機25で50kg/cm2 Gに圧縮される。この
高圧の窒素ガス80000Nm3 /hは、第1循環熱交
換器26で戻りガスと熱交換することにより−100℃
まで冷却され、その一部9500Nm3 /hがさらに第
2循環熱交換器27で戻りガスと熱交換することにより
−162℃まで冷却された後、膨張弁28で8.5kg/
cm2 Gに減圧膨張して気液分離器29に導入され、窒素
ガスと液化窒素とに分離する。
【0039】また、前記第1循環熱交換器26出口で管
30に分岐した窒素ガス70500Nm3 /hは、膨張
タービン31で8.5kg/cm2 Gまでエントロピー膨張
して寒冷を発生し、上記気液分離器29から管32に抜
き出された窒素ガス1500Nm3 /hと合流して管3
3から第2循環熱交換器27,第1循環熱交換器26で
液化用の窒素ガスと熱交換し、常温に戻された後、前記
圧縮機24,25の中段に戻される。
【0040】一方、気液分離器29で分離した液化窒素
8000Nm3 /hは、貯槽51に送られ、空気精留分
離部Aの寒冷源用液化窒素及び製品液化窒素として貯え
られる。
【0041】貯槽51内の液化窒素は、1300Nm3
/hが液化ガスポンプ52により7kg/cm2 Gに昇圧さ
れて送り出され、容量0.5m3 の緩衝貯槽54,減圧
弁53を経て常時管55から前記上部塔7に供給され
る。なお、この例においては、緩衝貯槽54内の圧力保
持のため、管56にてガス相が下部塔3と連結されてい
る。
【0042】そして、製品窒素ガスの需要が増大した場
合には、上記ガス液化サイクル部Bの運転を停止し、管
22に分岐する窒素ガスを全て管16から送り出すこと
により、製品として8200Nm3 /hの高純度窒素ガ
スを送り出すことができる。このとき、精留塔には、前
記貯槽51内の液化窒素が前記同様にして寒冷源として
供給されているため、精留塔の操作状態は一定してお
り、最適な状態で運転を継続することができる。
【0043】また、電力料金を考慮した場合は、上記運
転を電力料金の安価な時間帯、即ち夜間や休日等に行
い、昼間の電力料金の高い時間帯はガス液化サイクル部
Bを止めることにより、電力を有効に利用した運転を行
うことができ、製品の電力源単位を大幅に低減すること
が可能となる。
【0044】さらに、上記ガス液化サイクル部Bの運転
及び停止に際しても、寒冷源となる液化窒素は常時一定
量が精留塔に供給されているため、運転切替え時の状態
変化を生じることがない。
【0045】したがって、この運転モードの切替えに際
し、運転操作の繁雑さを無くして短時間内に切替操作を
終了させることができ、また、モード切替えに際して精
留分離部Aの状態は、液化サイクル部Bの状態変化の影
響を全く受けることがなく、安定した運転を継続でき
る。
【0046】なお、上記空気精留分離部A及びガス液化
サイクル部Bの構成は、採取する製品の種類等に応じて
適宜最適な構成とすることができる。即ち、本実施例
は、窒素ガスを液化する場合について説明を行ったが、
酸素を液化して貯留し、精留塔に導入したり、液化空気
の貯留,導入を行う場合にも適用することができる。ま
た、空気液化分離部Aには、寒冷発生手段を有しない場
合が効果が大であるが、寒冷発生手段を有している場合
でも同様に適用することができる。特に、本発明は、精
留塔の操作状態を常に一定にできることから、アルゴン
採取系統を備えた空気液化分離装置に適用することによ
り、アルゴンの採取を高効率で行うことができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
精留塔を含む空気精留分離部の運転状態を全く変化させ
ずに製品の送出量を変化させたり、昼夜の電力料金の差
に応じた運転を行うことが可能であり、特に運転モード
切替えの影響を無くして必要な量の製品を常に安定した
状態で、かつ低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す空気液化分離装置の
系統図である。
【図2】 本発明の他の実施例を示す空気液化分離装置
の系統図である。
【図3】 緩衝貯槽部分の拡大図である。
【図4】 従来の空気液化分離装置の一例を示す系統図
である。
【符号の説明】
2…熱交換器 3…下部塔 7…上部塔 24,
25…圧縮機 26…第1循環熱交換器 27…第2循環熱交換器
29…気液分離器 31…膨張タービン 51…貯槽 52…液化ガス
ポンプ 53…減圧弁 54…緩衝貯槽 A…空気精留分離部 B…ガス液
化サイクル部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料空気を圧縮,精製,冷却して精留
    し、酸素,窒素等を分離する空気液化分離方法におい
    て、寒冷発生手段を有しない空気精留分離部から導出し
    たガスを、ガス液化サイクル部に導入して液化し、得ら
    れた液化ガスを貯槽に貯留するとともに、該貯槽内の前
    記液化ガスの所定量を前記空気精留分離部に運転用寒冷
    源として常時供給することを特徴とする空気液化分離方
    法。
  2. 【請求項2】 前記ガス液化サイクル部は、特定の時間
    帯のみ運転されることを特徴とする請求項1記載の空気
    液化分離方法。
  3. 【請求項3】 前記貯槽内の液化ガスを主副2基の液化
    ガスポンプのいずれか一方で空気精留分離部に供給する
    とともに、主副の液化ガスポンプの運転切替時間中に空
    気精留分離部が必要とする液化ガスを、あらかじめ液化
    ガスポンプの下流側に貯留しておくことを特徴とする請
    求項1記載の空気液化分離方法。
  4. 【請求項4】 原料空気を圧縮,精製,冷却して精留
    し、酸素,窒素等を分離する空気精留分離部と、該空気
    精留分離部から導出したガスを液化するガス液化サイク
    ル部と、該ガス液化サイクル部で液化した液化ガスを貯
    留する貯槽と、該貯槽内の液化ガスの所定量を前記空気
    精留分離部に運転用寒冷源として常時供給する液化ガス
    供給系統とを備えていることを特徴とする空気液化分離
    装置。
  5. 【請求項5】 前記液化ガス供給系統に、いずれか一方
    が運転される主副2基の液化ガスポンプを設けるととも
    に、該主副の液化ガスポンプの下流側に、液化ガスポン
    プの運転切替時間中に空気精留分離部が必要とする液化
    ガスを貯留する貯槽を設けたことを特徴とする請求項4
    記載の空気液化分離装置。
  6. 【請求項6】 前記液化ガスポンプの下流側に設けた液
    化ガス貯槽は、貯留液中に多孔板が設けられていること
    を特徴とする請求項5記載の空気液化分離装置。
JP24942391A 1991-09-27 1991-09-27 空気液化分離方法及び装置 Expired - Fee Related JP3220755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24942391A JP3220755B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 空気液化分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24942391A JP3220755B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 空気液化分離方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587448A true JPH0587448A (ja) 1993-04-06
JP3220755B2 JP3220755B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=17192757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24942391A Expired - Fee Related JP3220755B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 空気液化分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3220755B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532529A (ja) * 2002-07-09 2005-10-27 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 製造プラントの操作方法および製造プラント
JP2007516407A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温の空気分離法および装置
JP2010521642A (ja) * 2007-02-28 2010-06-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 窒素を提供するための方法および装置
WO2016098664A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 オリンパス株式会社 基板ユニット、操作入力ユニット、エネルギー処置具及び基板ユニットの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532529A (ja) * 2002-07-09 2005-10-27 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 製造プラントの操作方法および製造プラント
JP2007516407A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温の空気分離法および装置
JP4885734B2 (ja) * 2003-12-23 2012-02-29 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 極低温の空気分離法および装置
JP2010521642A (ja) * 2007-02-28 2010-06-24 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 窒素を提供するための方法および装置
WO2016098664A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 オリンパス株式会社 基板ユニット、操作入力ユニット、エネルギー処置具及び基板ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3220755B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457949B2 (ja) 集中ガス化器と結合させた極低温空気分離ユニットの酸素発生方法及び装置
CN1918444B (zh) 在空气分离装置中产生加压气态产品的低温空气分离方法
US5953937A (en) Process and apparatus for the variable production of a gaseous pressurized product
US5566556A (en) Process and unit for supplying a gas under pressure to an installation that consumes a constituent of air
US5941098A (en) Method and plant for supplying a variable flow rate of a gas from air
CZ9901213A3 (cs) Způsob a zařízení na výrobu plynného tlakového produktu při nízkotepelném rozkladu vzduchu
US3058315A (en) Process for supplying a gaseous product to meet a fluctuating demand
JP3220755B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP3208547B2 (ja) 液化天然ガスの寒冷を利用した永久ガスの液化方法
JP4287771B2 (ja) 空気液化分離装置およびその運転方法
JP2873473B2 (ja) 空気液化分離方法
US9458762B2 (en) Method and device for generating electrical energy
US20210348837A1 (en) System and method for natural gas and nitrogen liquefaction with dual operating modes
JP2873469B2 (ja) 需要変動に対応して空気を液化分離し供給する装置
JPH0627620B2 (ja) 酸素の需要変動に適した空気液化分離方法及び装置
KR100694376B1 (ko) 심냉 공기 분리 장치 및 그 운전 방법
JP3306668B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP2791580B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JPH0611254A (ja) Lng冷熱を利用した空気の液化・分離方法及びその装置
JP2004197981A (ja) 空気分離装置及び該装置を用いた製品ガス製造方法
JP2967427B2 (ja) 需要変動に適した空気分離方法及び装置
JPH0682156A (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP2003021457A (ja) 内部昇圧式深冷空気分離装置
JPH0328682A (ja) 空気分離方法および装置
JP2003083674A (ja) 空気分離設備およびその液化天然ガスの利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees