JP4287771B2 - 空気液化分離装置およびその運転方法 - Google Patents

空気液化分離装置およびその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4287771B2
JP4287771B2 JP2004083165A JP2004083165A JP4287771B2 JP 4287771 B2 JP4287771 B2 JP 4287771B2 JP 2004083165 A JP2004083165 A JP 2004083165A JP 2004083165 A JP2004083165 A JP 2004083165A JP 4287771 B2 JP4287771 B2 JP 4287771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
liquid
oxygen
heat exchanger
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004083165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005265392A (ja
Inventor
斉 浅岡
隆司 大山
保 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004083165A priority Critical patent/JP4287771B2/ja
Publication of JP2005265392A publication Critical patent/JP2005265392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287771B2 publication Critical patent/JP4287771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04078Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression
    • F25J3/0409Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit providing pressurized products by liquid compression and vaporisation with cold recovery, i.e. so-called internal compression of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04218Parallel arrangement of the main heat exchange line in cores having different functions, e.g. in low pressure and high pressure cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04296Claude expansion, i.e. expanded into the main or high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04472Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages
    • F25J3/04496Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist
    • F25J3/04503Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist by exchanging "cold" between at least two different cryogenic liquids, e.g. independently from the main heat exchange line of the air fractionation and/or by using external alternating storage systems
    • F25J3/04509Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using the cold from cryogenic liquids produced within the air fractionation unit and stored in internal or intermediate storages for compensating variable air feed or variable product demand by alternating between periods of liquid storage and liquid assist by exchanging "cold" between at least two different cryogenic liquids, e.g. independently from the main heat exchange line of the air fractionation and/or by using external alternating storage systems within the cold part of the air fractionation, i.e. exchanging "cold" within the fractionation and/or main heat exchange line
    • F25J3/04515Simultaneously changing air feed and products output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04551Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the metal production
    • F25J3/04557Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the metal production for pig iron or steel making, e.g. blast furnace, Corex
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

本発明は、空気液化分離装置およびその運転方法に係り、より詳しくは、窒素の供給量を変動させることなく、酸素供給量の増減に対して効率良く対応することを可能ならしめるようにした空気液化分離装置およびその運転方法に関する。
鉄鋼業等の工業分野において、ガス酸素(製品酸素)はユーティリティあるいは原材料として使用されており、その供給源として空気液化分離装置が使用されている。このような空気液化分離装置は、その特殊性により酸素の需要が一定していることが望ましいが、一般に酸素の需要変動は避けられない。そのため、下記のような手段によって、酸素の需要変動に対処していた。
(1) 平均需要量で装置を計画し、ガスホルダーによって調整する。
(2) 最大需要量を発生する装置を計画し、需要が少ないときには余剰分を液体製品等にして他の販売に向ける。
(3) 需要量の少ないときの発生量で装置を計画し、需要が多いときには予め貯蔵しておいた液体製品を気化させて使用する。
しかしながら、(1)の手段では、非常に高価で多大な設置スペースを要するガスホルダーを必要とするため装置が過大となる。また、(2)の手段では、液体製品製造のための高圧装置が必要である。さらに、(3)の手段では製品ガスよりも製造コストの高い液体製品を使用しなければならない。つまり、上記のような手段の何れを採用したとしても、コスト増を招くという経済上の欠点があった。
ところで、上記のような問題を解決することを可能ならしめるようにした空気液化分離装置が提案されている。以下、この従来例に係る空気液化分離装置の概要を、その要部を示す系統図の図6を参照しながら、例えば、酸素の需要変動が最大量15000Nm3/h,最小量5000Nm3/h,平均需要量10000Nm3/hの場合で、かつ複式精留塔54の定格が10000Nm3/hの酸素を生産する能力を備えているとして、酸素需要の増減を説明する。
この従来例に係る空気液化分離装置は、液体酸素貯槽と液体窒素貯槽を設け、酸素需要が増大した場合には液体酸素貯槽内の液体酸素を蒸発させ、酸素需要が減少した場合には発生酸素ガスを液化して液体酸素貯槽内に貯液して酸素需要の変動に対応するようにしたものである。より詳しくは、酸素増量運転の場合には、製品酸素と同品質の液体酸素を需要変動に対応して運転するのに必要な量が貯蔵されている液体酸素貯槽70の液体酸素を液体酸素蒸発器72に導入される加圧窒素ガスにより加温して蒸発させ、加圧窒素ガスは液化して配管82、弁83を経て液体窒素貯槽71に貯液される。蒸発した酸素ガスは配管77、配管59を経て酸素出口配管56に合流する。この場合、液体酸素貯槽70で酸素を5000Nm3/h蒸発させて対応する。つまり、酸素生産量が定格より5000Nm3/h多く生産されるので、酸素出口配管56の通る熱交換部門の低温ガス量が5000Nm3/h増加して熱交換部門の温度バランスが崩れることになるが、温度バランスを一定に保つために、窒素出口配管55に流れる窒素ガスを約5000Nm3/h抜出して、配管57および配管64から附属寒冷部門58に導入する。
附属寒冷部門58に導入された窒素ガスは、配管65を経て熱交換器62を通り窒素圧縮機61に吸入され、液体酸素貯槽70の液体酸素を蒸発させ得る中圧に加圧され、配管67を経て熱交換器62にて前記配管65により導入される窒素ガスと熱交換して冷却され、一部は熱交換器62の途中で配管67から分岐する配管68により抜出されて膨張タービン63で断熱膨張され、この空気液化分離装置に必要な寒冷を発生して配管69を経て配管65に合流して循環され、残りの窒素ガスはさらに冷却されて一部は液化して気液分離器66に導入され、液体窒素は配管78、弁79を経て液体窒素貯槽71に貯液され、液化されない加圧窒素ガスは配管81を経て前記液体酸素蒸発器72を通り、液体酸素を蒸発させると共に、液化して液体窒素貯槽71に貯液される。
液体窒素貯槽71に送り得ない余剰の加圧窒素ガスがある場合には配管81と配管65との間に設けた配管87、弁88を通って配管65に循環使用される。この液体窒素貯槽71に送られる加圧窒素ガスは、酸素増量時には増量酸素に相当する量が使用されるので、このとき膨張タービン63に送られる窒素ガスは絞られることになり、循環窒素量が不足すると配管64より窒素ガスが補給される。下部塔51と、凝縮器52と、上部塔53を有する複式精留塔54が熱バランス上安定運転を行うための寒冷としては、液体窒素貯槽71より配管84、ポンプ85、弁86を経て必要寒冷に相当する液体窒素が複式精留塔54に注入される。これにより、複式精留塔54の精留条件、熱交換部門の熱バランス、附属寒冷部門58の物質バランスを一定にしている。
次に、酸素量を減量する減量運転の場合には、複式精留塔54の上部塔53から定格として発生する酸素10000Nm3/hを、酸素出口配管56から5000Nm3/h抜出して対応する。即ち、抜出された酸素ガスは、配管59、配管84を経て液体窒素蒸発器73で液体窒素貯槽71の液体窒素を蒸発させると共に液化して配管75、弁76を通って液体酸素貯槽70に貯液される。蒸発した窒素ガスは配管80、配管57を経て窒素出口配管55に合流する。従って、窒素出口配管55の通る熱交換部門では、酸素ガスの減量分だけ窒素ガスが増量されるので、複式精留塔54の精留条件も熱交換部門の熱バランスも不変であり、また附属寒冷部門58の物質収支も不変である(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭61−231380号公報
上記従来例に係る空気液化分離装置の場合には、酸素需要の変動量が比較的小さく、変動速度が緩やかな場合には、容易に追従することができる。しかしながら、酸素需要の変動速度が速い場合には、複式精留塔の精留条件が変動するという不具合が生じることがあり、精留効率が低下することがあった。特に、アルゴン採取を並行して行う場合には、この精留条件の変動がアルゴン原料(粗アルゴン)の組成に影響してアルゴン精留運転が変動し、アルゴンの採取率が低下するという欠点がある。また、膨張タービンや主熱交換器におけるガス流量や製品窒素流量が変動したりするという不具合があり、酸素需要の変動速度が大きい場合に追従が困難であるという欠点もある。さらに、酸素需要の変動時に窒素の供給量も同時に変動させなければならないという欠点もある。
従って、本発明の目的は、窒素の供給量を変動させることなく、酸素供給量の増減に対して効率良く対応することを可能ならしめるようにした空気液化分離装置およびその運転方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、従って本発明の請求項1に係る空気液化分離装置が採用した手段は、原料空気を圧縮する原料空気圧縮機を備え、この原料空気圧縮機で圧縮された圧縮空気中の不純物を除去する不純物除去器を備え、不純物除去後の圧縮空気を冷却する主熱交換器を備えると共に、上部塔と下部塔とからなり、前記主熱交換器で冷却されて導入された空気を酸素と窒素とに分離する複式精留塔を有する空気分離部を備えてなる空気液化分離装置において、前記主熱交換器を経て下部塔に連通し、不純物除去器を経た原料空気の一部を下部塔に導入する第1ラインと、残りの原料空気を圧縮する昇圧空気圧縮機、主熱交換器を経て下部塔に連通し、主熱交換器から下部塔側に向かって順に、膨張弁、液体空気を貯液する液体空気貯槽、この液体空気貯槽から下部塔に導入する液体空気量を制御する液体空気量制御手段が介装されてなる第2ラインと、この第2ラインから分岐して第1ラインの主熱交換器と下部塔との間に連通し、主熱交換器の下流側に膨張タービンが介装されてなる第3ラインと、上部塔から主熱交換器を介して製品酸素を需要先に供給し、上部塔から主熱交換器側に向かって順に、液体酸素量を制御する液体酸素量制御手段、液体酸素を貯液する液体酸素貯槽が介装されてなる製品酸素供給ラインを備えたことを特徴とするものである。
本発明の請求項2に係る空気液化分離装置が採用した手段は、請求項1に記載の空気液化分離装置において、前記製品酸素供給ラインの液体酸素貯槽と主熱交換器との間に、液体酸素を昇圧する液体酸素ポンプを介装したことを特徴とするものである。
本発明の請求項3に係る空気液化分離装置が採用した手段は、請求項1または2のうちの何れか一つの項に記載の空気液化分離装置において、前記第2ラインの昇圧空気圧縮機と主熱交換器との間に、昇圧空気圧縮機で圧縮された昇圧空気を圧縮する第2昇圧空気圧縮機を介装したことを特徴とするものである。
本発明の請求項4に係る空気液化分離装置が採用した手段は、原料空気を圧縮する原料空気圧縮機を備え、この原料空気圧縮機で圧縮された圧縮空気中の不純物を除去する不純物除去器を備え、不純物除去後の圧縮空気を冷却する主熱交換器を備えると共に、上部塔と下部塔とからなり、前記主熱交換器で冷却されて導入された空気を酸素と窒素とに分離する複式精留塔を有する空気分離部を備えてなる空気液化分離装置において、前記主熱交換器を経て下部塔に連通し、不純物除去器を経た原料空気の一部を下部塔に導入する第1ラインと、残りの原料空気を圧縮する昇圧空気圧縮機、酸素熱交換器を経て下部塔に連通し、酸素熱交換器から下部塔側に向かって順に、膨張弁、液体空気を貯液する液体空気貯槽、この液体空気貯槽から下部塔に導入する液体空気量を制御する液体空気量制御手段が介装されてなる第2ラインと、この第2ラインから分岐して第1ラインの主熱交換器と下部塔との間に連通し、主熱交換器の下流側に膨張タービンが介装されてなる第3ラインと、上部塔から酸素熱交換器を介して製品酸素を需要先に供給し、上部塔から酸素熱交換器側に向かって順に、液体酸素量を制御する液体酸素量制御手段、液体酸素を貯液する液体酸素貯槽が介装されてなる製品酸素供給ラインを備えたことを特徴とするものである。
本発明の請求項5に係る空気液化分離装置が採用した手段は、請求項4に記載の空気液化分離装置において、前記製品酸素供給ラインの液体酸素貯槽と酸素熱交換器との間に、液体酸素を昇圧する液体酸素ポンプを介装したことを特徴とするものである。
本発明の請求項6に係る空気液化分離装置が採用した手段は、請求項4または5のうちの何れか一つの項に記載の空気液化分離装置において、前記第2ラインの昇圧空気圧縮機と酸素熱交換器との間に、第2昇圧空気圧縮機を介装したことを特徴とするものである。
本発明の請求項7に係る空気液化分離装置の運転方法が採用した手段は、原料空気を圧縮する原料空気圧縮機を備え、この原料空気圧縮機で圧縮された圧縮空気中の不純物を除去する不純物除去器を備え、不純物除去後の圧縮空気を冷却する主熱交換器を備えると共に、上部塔と下部塔とからなり、前記主熱交換器で冷却されて導入された空気を酸素と窒素とに分離する複式精留塔を有する空気分離部を備えてなる空気液化分離装置の運転方法において、不純物除去後の一定量の圧縮空気のうちの一部を低温の原料空気として複式精留塔の下部塔に導入し、残りの原料空気を液化させ、液化させた液体空気を液体空気貯槽に貯液しながら、液体空気貯槽から下部塔に液体空気を液体空気量制御手段で流量制御して一定量ずつ導入し、複式精留塔の上部塔から液体酸素量制御手段で流量制御して一定量ずつの液体酸素を液体酸素貯槽に導出すると共に液体酸素貯槽から供給先に酸素ガスを供給するに際して、酸素ガスの需要増大時には、液体酸素貯槽から不足分を供給すると共に、液体酸素の蒸発によって余分に生成された液体空気を液体空気貯槽に貯液する一方、酸素ガスの需要減少時には、余剰の液体酸素を液体酸素貯槽に貯液することを特徴とするものである。
本発明の請求項1、4に係る空気液化分離装置または請求項7に係る空気液化分離装置の運転方法によれば、空気分離部の複式精留塔に、一定量の原料空気の一部が低温の原料空気として、残りの原料空気が液化されて液体空気となって、液体空気貯槽を介して導入されると共に、複式精留塔から一定量ずつの液体酸素が取出されて液体酸素貯槽に導入される。そして、液体酸素貯槽から取出された液体酸素と、液体空気貯槽に導入される圧縮空気との熱交換により製品酸素ガスを導出するため、酸素ガス需要の変動時に、主熱交換器の温度バランスのために製品窒素の供給量を変動させるまでもなく、酸素ガスの需要変動に容易に対応することができる。
そして、主熱交換器の温度バランスのために製品窒素の供給量を変動させる必要がないので、膨張タービンの発生寒冷量を常に一定に保持し、かつ空気分離部から供給する製品窒素量を常に一定に保持することができるので、空気分離部の運転条件が略一定に保持することができると共に、最も効率のよい状態で安定して精留分離を行うことができる。特に、アルゴン採取を並行して行う場合でも、複式精留塔内の組成変動や流量変動が生じないので、アルゴン採取効率が低下するようなことがなく、従来のこの種の空気液化分離装置に比較してアルゴン採取効率が優れている。さらに、請求項4に係る空気液化分離装置によれば、昇圧空気の液化および液体酸素を蒸発させるために、酸素熱交換器を設けたので、主熱交換器の設計圧力を低圧にすることができ、全体として熱交換器のコストを低減させることができる。
本発明の請求項2、5に係る空気液化分離装置によれば、製品酸素供給ラインの液体酸素貯槽と、主熱交換器との間に、液体酸素ポンプが設けられているから、液体酸素貯槽から流出する液体酸素を液体酸素ポンプでポンプアップすることにより、上部塔の運転圧力よりも高圧の製品酸素ガスを供給することができる。
本発明の請求項3、6に係る空気液化分離装置によれば、第2ラインの昇圧空気圧縮機と主熱交換器の間に第2昇圧空気圧縮機が介装されていて任意の圧力の液体空気を複式精留塔に導入することができるから、任意の圧力の製品酸素ガスを供給することができる。
以下、本発明の形態1に係る空気液化分離装置を、その模式的系統図の図1を参照しながら説明する。
本発明の形態1に係る空気液化分離装置は、図1に示すように、図示しないフィルタを介して吸引された原料空気を圧縮する原料空気圧縮機1a、この原料空気圧縮機1aで圧縮された圧縮空気中の不純物を除去する不純物除去器1bが介装された原料空気供給ライン1を備えている。この原料空気供給ライン1から第1ライン3が分岐しており、この第1ライン3は主熱交換器2を介して後述する空気分離部10に連通している。つまり、不純物除去器1bで不純物が除去された圧縮空気の一部は、第1ライン3を流れ、そして主熱交換器2で冷却されて空気分離部10に導入されるように構成されている。
また、この原料空気供給ライン1から第2ライン4が分岐しており、この第2ライン4は主熱交換器2を介して空気分離部10に連通している。より詳しくは、この第2ライン4の分岐部と主熱交換器2の間に、原料空気を圧縮する昇圧空気圧縮機4a、この昇圧空気圧縮機4aで圧縮された原料空気を冷却するクーラ4bが介装されている。さらに、この第2ライン4の主熱交換器2と空気分離部10との間に、主熱交換器2側から空気分離部10側に向かって順に、膨張弁4e,液体空気貯槽4f、この液体空気貯槽4fから空気分離部10に導入する液体空気の流量を制御する液体空気量制御手段4gとが設けられている。つまり、昇圧空気圧縮機4aで圧縮された圧縮空気の一部が主熱交換器2で冷却されて液体空気となって液体空気貯槽4fに貯液されると共に、この液体空気貯槽4fから一定量ずつの液体空気が空気分離部10に導入されるようになっている。
また、第2ライン4から第3ライン5が分岐しており、この第3ライン5は主熱交換器2を介して第1ライン3の主熱交換器2と空気分離部10との間に連通している。より詳しくは、この第3ライン5の分岐部と主熱交換器2の間に、後述する膨張タービン5cと同軸のブレーキ用のブロワ5aが介装され、このブロワ5aで圧縮された原料空気を冷却するクーラ5bが介装されている。さらに、この第3ライン5の主熱交換器2と空気分離部10との間に、膨張タービン5cが設けられている。つまり、ブロワ5aで圧縮された圧縮空気が主熱交換器2で冷却され、膨張タービン5cで断熱膨張させられることにより、空気液化分離装置の運転に必要な寒冷を発生する。そして、第1ライン3に合流して液体空気となって空気分離部10に導入されるようになっている。但し、ブロワ5aは必須ではなく、設けられていなくても良い。
一方、空気分離部10から図示しない酸素需要先に製品酸素ガスGOを供給する製品酸素供給ライン6が主熱交換器2を介して連通している。より詳しくは、空気分離部10側から主熱交換器2側に向かって順に、空気分離部10から供給する液体酸素LOの流量を制御する液体酸素量制御手段6aと、液体酸素LOを貯液する液体酸素貯槽6bが設けられている。
前記空気分離部10は、上部塔11aと、この上部塔11aの底部に配設されてなる凝縮器11bと、下部塔11cとからなる複式精留塔11と、過冷却器12を備えている。
複式精留塔11の下部塔11cの底部付近に前記第1ライン3が連通し、下部塔11cの第1ライン3の連通個所の上側に第2ライン4が連通している。また、前記製品酸素供給ライン6の基端部は複式精留塔11の上部塔11aの底部に接続されている。また、複式精留塔11の上部塔11aの頂部から過冷却器12を介して図示しない窒素需要先に製品窒素ガスGNを供給する製品窒素供給ライン7が主熱交換器2を介して連通している。
さらに、複式精留塔11の上部塔11aの頂部付近から過冷却器12を介して、不純物除去器1b内の不純物除去剤の再生等に使用される廃窒素WNを供給する廃窒素供給ライン8が主熱交換器2を介して連通している。
そして、下部塔11cの前記第2ライン4の連通部の上側を貫通する第4ライン13が過冷却器12を介して上部塔11aに連通しており、下部塔11cの底部の酸素リッチな液体空気を過冷却して上部塔11aに導入するようになっている。また、下部塔11cの前記第2ライン4の連通部の上側から過冷却器12を介して上部11aの前記第4ライン13の連通部の上側に第5ライン14が連通しており、下部塔11cの中位位置の窒素リッチな液体空気を過冷却して上部塔11aに導入するようになっている。さらに、下部塔11cの前記第5ライン14の連通部の上側から過冷却器12を介して、第6ライン15が上部塔11aの頂部付近に連通しており、下部塔11cの上位位置の高純度窒素を過冷却して上部塔11aに導入するようになっている。但し、前記第5ライン14は設けられていなくても良い。
なお、第1ライン3、第2ライン4を介して下部塔11cの底部に導入された冷却空気と液体空気は、塔内を上昇する間に次第に窒素リッチになり、下部塔11cの頂部では高純度窒素となる。また、そして上部塔11aに導入された酸素リッチな液体空気は、塔内を流下しながら次第に酸素が凝縮され、底部において高純度液体酸素となり、この上部塔11aの底部に溜まるものである。
以下、上記構成になる空気液化分離装置の作用態様を、図1を参照しながら説明する。
即ち、原料空気圧縮機で圧縮されると共に、不純物除去器1bで不純物が除去された原料空気の一部は第1ライン3に流入し、主熱交換器2により略沸点温度まで冷却されて空気分離部10の下部塔11cの底部に導入される。原料空気の残りの部分は第2ライン4に流入し、昇圧空気圧縮機4aで下部塔11cの運転圧力よりも高い圧力に昇圧される。
そして、昇圧空気の一部はクーラ4bで冷却された後に、主熱交換器2で冷却されて液化され、膨張弁4eを経て液体空気貯槽4fに送られる。そして、この液体空気貯槽4f内の液体空気が液体空気量制御手段4gにより制御されて一定量ずつ抜出されて、下部塔11cの下部に導入される。
一方、昇圧空気の残りの部分は第3ライン5に流入し、ブロワ5aで昇圧されると共に、クーラ5b,主熱交換器2で冷却される。次いで、膨張タービン5cで断熱膨張されて空気液化分離装置の運転に必要な寒冷を発生して第1ライン3に流入し、前記主熱交換器2で略沸点温度まで冷却されて第1ライン3を流れる原料空気に合流して下部塔11cの底部に導入される。空気分離部10の複式精留塔11では、これらの原料空気と液体空気とを精留して、上部塔11aの底部から製品酸素供給ライン6を介して液体酸素LOを、上部塔11aの頂部から製品窒素供給ライン7を介して窒素ガスGNを分離導出する。
上部塔11aの底部から導出される液体酸素LOは、液体酸素量制御手段6aによって一定量になるように制御され、液体酸素貯槽6bに導入される。そして、この液体酸素貯槽6bから需要に見合うだけの液体酸素が抜出され、主熱交換器2で気化・加温された後に需要先に供給される。また、この主熱交換器2で冷却されて液化した昇圧空気は液体空気貯槽4fに導入され、この液体空気貯槽4fから液体空気量制御手段4gによって一定量になるように制御されて複式精留塔11の下部塔11cの底部に導入される。
即ち、本発明の形態1に係る空気液化分離装置によれば、空気分離部10の複式精留塔11には、略一定量の原料空気GAと、液体空気LAとを導入し、複式精留塔11を最も効率の良い状態にして精留を行い、酸素ガス、窒素ガス等を導出する。そして、酸素ガスGOの需要量が増大した場合には、膨張弁4eの開度を大きくし、第2ライン4を流れる圧縮空気の流量を多くすることによって、主熱交換器2における熱交換作用により製品酸素供給ライン6を流れる酸素の流量を増大させる。逆に、酸素ガスGOの需要量が減少した場合には、膨張弁4eの開度を小さくし、第2ライン4を流れる圧縮空気の流量を少なくすることによって、主熱交換器2における熱交換作用により製品酸素供給ライン6を流れる酸素の流量を減少させる。
次に、液体酸素LOと液体空気LAとの熱量が同一であると仮定して、需要先の酸素ガスGOが200Nm3/hと100Nm3/hの間で変動する場合を例として説明する。
即ち、主熱交換器2および膨張タービン5cを出て合流した600Nm3/hの原料空気GAと、液体空気貯槽4fから取出された150Nm3/hの液体空気LAを複式精留塔11の下部塔11cに導入し、その上部塔11aの底部から150Nm3/hの液体酸素LOを液体酸素貯槽6bに導出する。
このような状況において、酸素ガスGOの需要量が200Nm3/hになった場合には、製品酸素供給ライン6を流れる酸素流量が200Nm3/hになるように膨張弁4eの開度を制御する。このとき、第2ライン4を流れて液体空気貯槽4fに導入される液体空気流量は200Nm3/hとなる。一方、酸素ガスGOの需要量が100Nm3/hになった場合には、製品酸素供給ライン6を流れる酸素流量が100Nm3/hになるように膨張弁4eの開度を制御し、余剰となる50Nm3/hの液体酸素を液体酸素貯槽6bに貯液する。このとき、第2ライン4を流れて液体空気貯槽4fに導入される液体空気流量は100Nm3/hとなる。
酸素ガスGOの需要量変動がある周期に1/2毎に、例えば1日のうち12時間は200Nm3/h、残りの12時間は100Nm3/hで変動するとした場合には、液体酸素貯槽6bに複式精留塔11から24時間150Nm3/hの液体酸素LOが導入される。
また、この液体酸素貯槽6bから需要先に200Nm3/hの液体酸素LOが12時間供給されると共に、100Nm3/hの液体酸素LOが12時間供給される。従って、1日当たりの液体酸素量は共に3600Nm3になるから、液体酸素LOの需給量はバランスする。
一方、上記のとおり、複式精留塔11には600Nm3/hの原料空気GAと、150Nm3/hの液体空気LAが常に導入され、そして複式精留塔11から150Nm3/hの液体酸素LOが常に導出される。つまり、この複式精留塔11では、常時一定の条件で精留運転が行われており、塔内組成は勿論のこと、温度等も一定に保持することができ、最も効率の良い条件で空気液化分離装置を運転することができる。また、空気液化分離装置の空気分離部10の運転に必要な寒冷は膨張タービン5cで得ているが、酸素需要変動の如何にかかわらず、この空気分離部10が常時定常運転されているため、常に一定に寒冷を発生させるよう、膨張タービン5cを定常運転すればよい。さらに、酸素供給量の変動に対しては、第2ライン4に介装されてなる膨張弁4eの開度調整による昇圧空気量の調節によって対処する構成である。従って、酸素需要の変動に際して、主熱交換器の温度バランス維持のために、製品窒素の供給量を変動させる必要がなく、常に一定量の製品窒素を供給することができる。
本発明の形態2に係る空気液化分離装置を、その模式的系統図の図2を参照しながら説明する。なお、本実施の形態2が上記実施の形態1と相違するところは、空気分離部にアルゴン用複式精留塔が付加された点にあり、これ以外は全く同構成であるから、同一のものには同一符号を付して、その相違する点について説明する。
この形態2に係る空気液化分離装置の空気分離部10には、複式精留塔11と、過冷却器12以外に、粗アルゴン凝縮器容器16と、この粗アルゴン凝縮器容器16の内部に配設されてなる凝縮器16aと、粗アルゴン塔16bとが設けられている。この粗アルゴン凝縮器容器16には、前記第4ライン13の過冷却器12の出口側で分岐した第7ライン17が連通すると共に、この粗アルゴン凝縮器容器16の頂部から複式精留塔11の上部塔11aに第8ライン18が連通している。また、複式精留塔11の上部塔11aから粗アルゴン塔16bの下部に第9ライン19が連通し、粗アルゴン塔16bの底部から複式精留塔11の上部塔11aに第10ライン20が連通すると共に、粗アルゴン塔16bの上部から主熱交換器2に粗アルゴン供給ライン21が連通している。
このような粗アルゴン凝縮器容器16と、凝縮器16aと、粗アルゴン塔16bと、ライン系は周知のもので、これによりアルゴンを採取することができる。この形態2に係る空気液化分離装置では、上記のとおり、常時一定の条件で精留運転が行われており、最も効率のよい状態で安定して精留分離を行うことができる。つまり、複式精留塔内の組成変動や流量変動が生じないので、アルゴン採取効率が低下するようなことがなく、従来のこの種の空気液化分離装置に比較してアルゴン採取効率が優れている。
本発明の形態3に係る空気液化分離装置を、その模式的系統図の図3を参照しながら説明する。なお、本実施の形態3が上記実施の形態1と相違するところは、製品酸素供給ラインの構成の相違にあり、これ以外は全く同構成であるから、同一のものには同一符号を付して、その相違する点について説明する。
即ち、本発明の形態3に係る空気液化分離装置では、製品酸素供給ライン6の液体酸素貯槽6bと主熱交換器2の間に、液体酸素貯槽6bから導出される液体酸素LOをポンプアップする液体酸素ポンプ6cが介装されている。従って、本発明の形態3に係る空気液化分離装置によれば、液体酸素貯槽6bから導出する液体酸素を液体酸素ポンプ6cでポンプアップすることにより、複式精留塔11の上部塔11aの運転圧力よりも高圧の製品酸素ガスGOを供給することができるから、需要先の要求圧力に対して容易に対応することができる。
本発明の形態4に係る空気液化分離装置を、その模式的系統図の図4を参照しながら説明する。なお、本実施の形態4が上記実施の形態1と相違するところは、第2ラインと、製品酸素供給ラインとの構成の相違にあり、これ以外は全く同構成であるから、同一のものには同一符号を付して、その相違する点について説明する。
即ち、本発明の形態4に係る空気液化分離装置では、第2ライン4のクーラ4bと主熱交換器2との間に第2昇圧空気圧縮機4cと、第2クーラ4dが介装されている。さらに、上記形態3に係る空気液化分離装置と同様に、製品酸素供給ライン6の液体酸素貯槽6bと主熱交換器2の間に、液体酸素貯槽6bから導出される液体酸素LOをポンプアップする液体酸素ポンプ6cが介装されている。
従って、本発明の形態4に係る空気液化分離装置によれば、製品酸素供給ライン6の液体酸素貯槽6bと主熱交換器2の間に、液体酸素貯槽6bから導出される液体酸素LOをポンプアップする液体酸素ポンプ6cが介装されているため、上記形態3に係る空気液化分離装置の効果に加えて、第2昇圧空気圧縮機6cの運転により任意の圧力の液体空気を複式精留塔11の下部塔11cに導入することができるから、任意の圧力の製品酸素ガスGOを供給することができる。
本発明の形態5に係る空気液化分離装置を、その模式的系統図の図5を参照しながら説明する。なお、本実施の形態5が上記実施の形態1と相違するところは、主として主熱交換器の他に酸素熱交換器を設けた点と、第2ライン、製品酸素供給ライン6、廃窒素供給ラインのルート等が相違する点にあるから、同一のものには同一符号を付して、その相違する点について説明する。
即ち、第2ライン4は酸素熱交換器2′を介して空気分離部10に連通しており、この第2ラインの4の酸素熱交換器2′の上流側に、酸素熱交換器2′側に向かって順に、昇圧空気圧縮機4a,クーラ4b,第2昇圧空気圧縮機4c,第2クーラ4dが介装されると共に、酸素熱交換器2′と空気分離部10との間に、膨張弁4e,液体空気貯槽4f,液体空気量制御手段4gが介装されている。また、製品酸素供給ライン6は酸素熱交換器2′を介して製品酸素ガスGOを需要先に供給するように構成されており、この製品酸素供給ライン6には液体酸素量制御手段6a,液体酸素貯槽6b,液体酸素ポンプ6cが介装されている。そして、廃窒素供給ライン8は二股状に分岐しており、一方のラインは酸素熱交換器2′を介して、他方のラインは主熱交換器2を介するように構成されている。
従って、本発明の形態5に係る液化空気分離装置によれば、第2ライン4に第2昇圧空気圧縮機4c,第2クーラ4dが介装されており、また製品酸素供給ライン6に液体酸素ポンプ6cが介装されているから、上記形態4に係る液化空気分離装置と同様の効果を得ることができる。さらに、昇圧空気の液化および液体酸素を蒸発させるために、酸素熱交換器2′を設けたので、主熱交換器2の設計圧力を低圧にすることができ、全体として熱交換器のコストを低減させることができるというコスト低減効果がある。
本発明の形態1に係る空気液化分離装置の模式的系統図である。 本発明の形態2に係る空気液化分離装置の模式的系統図である。 本発明の形態3に係る空気液化分離装置の模式的系統図である。 本発明の形態4に係る空気液化分離装置の模式的系統図である。 本発明の形態5に係る空気液化分離装置の模式的系統図である。 従来例に係る空気液化分離装置の要部を示す系統図である。
符号の説明
1…原料空気供給ライン,1a…原料空気圧縮機,1b…不純物除去器
2…主熱交換器,2′…酸素熱交換器
3…第1ライン,31…窒素循環冷却系統,31a…第1循環熱交換器,31b…第2循環熱交換器
4…第2ライン,4a…昇圧空気圧縮機,4b…クーラ,4c…第2昇圧空気圧縮機,4d…第2クーラ,4e…膨張弁,4f…液体空気貯槽,4g…液体空気量制御手段
5…第3ライン,5a…ブロワ,5b…クーラ,5c…膨張タービン
6…製品酸素供給ライン,6a…液体酸素量制御手段,6b…液体酸素貯槽,6c…液体酸素ポンプ
7…製品窒素供給ライン
8…廃窒素供給ライン
10…空気分離部
11…複式精留塔,11a…上部塔,11b…凝縮器,11c…下部塔
12…過冷却器
13…第4ライン
14…第5ライン
15…第6ライン
16…粗アルゴン凝縮器容器,16a…凝縮器,16b…粗アルゴン塔
17…第7ライン
18…第8ライン
19…第9ライン
20…第10ライン
21…粗アルゴン供給ライン

Claims (7)

  1. 原料空気を圧縮する原料空気圧縮機を備え、この原料空気圧縮機で圧縮された圧縮空気中の不純物を除去する不純物除去器を備え、不純物除去後の圧縮空気を冷却する主熱交換器を備えると共に、上部塔と下部塔とからなり、前記主熱交換器で冷却されて導入された空気を酸素と窒素とに分離する複式精留塔を有する空気分離部を備えてなる空気液化分離装置において、前記主熱交換器を経て下部塔に連通し、不純物除去器を経た原料空気の一部を下部塔に導入する第1ラインと、残りの原料空気を圧縮する昇圧空気圧縮機、主熱交換器を経て下部塔に連通し、主熱交換器から下部塔側に向かって順に、膨張弁、液体空気を貯液する液体空気貯槽、この液体空気貯槽から下部塔に導入する液体空気量を制御する液体空気量制御手段が介装されてなる第2ラインと、この第2ラインから分岐して第1ラインの主熱交換器と下部塔との間に連通し、主熱交換器の下流側に膨張タービンが介装されてなる第3ラインと、上部塔から主熱交換器を介して製品酸素を需要先に供給し、上部塔から主熱交換器側に向かって順に、液体酸素量を制御する液体酸素量制御手段、液体酸素を貯液する液体酸素貯槽が介装されてなる製品酸素供給ラインを備えたことを特徴とする空気液化分離装置。
  2. 前記製品酸素供給ラインの液体酸素貯槽と主熱交換器との間に、液体酸素を昇圧する液体酸素ポンプを介装したことを特徴とする請求項1に記載の空気液化分離装置。
  3. 前記第2ラインの昇圧空気圧縮機と主熱交換器との間に、昇圧空気圧縮機で圧縮された昇圧空気を圧縮する第2昇圧空気圧縮機を介装したことを特徴とする請求項1または2のうちの何れか一つの項に記載の空気液化分離装置。
  4. 原料空気を圧縮する原料空気圧縮機を備え、この原料空気圧縮機で圧縮された圧縮空気中の不純物を除去する不純物除去器を備え、不純物除去後の圧縮空気を冷却する主熱交換器を備えると共に、上部塔と下部塔とからなり、前記主熱交換器で冷却されて導入された空気を酸素と窒素とに分離する複式精留塔を有する空気分離部を備えてなる空気液化分離装置において、前記主熱交換器を経て下部塔に連通し、不純物除去器を経た原料空気の一部を下部塔に導入する第1ラインと、残りの原料空気を圧縮する昇圧空気圧縮機、酸素熱交換器を経て下部塔に連通し、酸素熱交換器から下部塔側に向かって順に、膨張弁、液体空気を貯液する液体空気貯槽、この液体空気貯槽から下部塔に導入する液体空気量を制御する液体空気量制御手段が介装されてなる第2ラインと、この第2ラインから分岐して第1ラインの主熱交換器と下部塔との間に連通し、主熱交換器の下流側に膨張タービンが介装されてなる第3ラインと、上部塔から酸素熱交換器を介して製品酸素を需要先に供給し、上部塔から酸素熱交換器側に向かって順に、液体酸素量を制御する液体酸素量制御手段、液体酸素を貯液する液体酸素貯槽が介装されてなる製品酸素供給ラインを備えたことを特徴とする空気液化分離装置。
  5. 前記製品酸素供給ラインの液体酸素貯槽と酸素熱交換器との間に、液体酸素を昇圧する液体酸素ポンプを介装したことを特徴とする請求項4に記載の空気液化分離装置。
  6. 前記第2ラインの昇圧空気圧縮機と酸素熱交換器との間に、第2昇圧空気圧縮機を介装したことを特徴とする請求項4または5のうちの何れか一つの項に記載の空気液化分離装置。
  7. 原料空気を圧縮する原料空気圧縮機を備え、この原料空気圧縮機で圧縮された圧縮空気中の不純物を除去する不純物除去器を備え、不純物除去後の圧縮空気を冷却する主熱交換器を備えると共に、上部塔と下部塔とからなり、前記主熱交換器で冷却されて導入された空気を酸素と窒素とに分離する複式精留塔を有する空気分離部を備えてなる空気液化分離装置の運転方法において、不純物除去後の一定量の圧縮空気のうちの一部を低温の原料空気として複式精留塔の下部塔に導入し、残りの原料空気を液化させ、液化させた液体空気を液体空気貯槽に貯液しながら、液体空気貯槽から下部塔に液体空気を液体空気量制御手段で流量制御して一定量ずつ導入し、複式精留塔の上部塔から液体酸素量制御手段で流量制御して一定量ずつの液体酸素を液体酸素貯槽に導出すると共に液体酸素貯槽から供給先に酸素ガスを供給するに際して、酸素ガスの需要増大時には、液体酸素貯槽から不足分を供給すると共に、液体酸素の蒸発によって余分に生成された液体空気を液体空気貯槽に貯液する一方、酸素ガスの需要減少時には、余剰の液体酸素を液体酸素貯槽に貯液することを特徴とする空気液化分離装置の運転方法。

JP2004083165A 2004-03-22 2004-03-22 空気液化分離装置およびその運転方法 Expired - Lifetime JP4287771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083165A JP4287771B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 空気液化分離装置およびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083165A JP4287771B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 空気液化分離装置およびその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005265392A JP2005265392A (ja) 2005-09-29
JP4287771B2 true JP4287771B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35090132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083165A Expired - Lifetime JP4287771B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 空気液化分離装置およびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287771B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7871085B2 (en) 2008-03-27 2011-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel toe angle control device
CN106949708A (zh) * 2016-11-25 2017-07-14 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种对原有低温空分装置进行改装用以提高低压纯氮气产量的方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9222725B2 (en) * 2007-06-15 2015-12-29 Praxair Technology, Inc. Air separation method and apparatus
FR2929385A1 (fr) * 2008-03-28 2009-10-02 Air Liquide Appareil et procede de separation d'air par distillation cryogenique
FR2929697B1 (fr) * 2008-04-07 2010-05-07 Air Liquide Procede de production d'azote gazeux variable et d'oxygene gazeux variable par distillation d'air
JP5642923B2 (ja) * 2008-06-10 2014-12-17 エア・ウォーター株式会社 空気分離方法
JP5425612B2 (ja) * 2009-12-24 2014-02-26 住友重機械工業株式会社 オゾンガス濃縮装置
JP6464399B2 (ja) * 2014-10-03 2019-02-06 神鋼エア・ウォーター・クライオプラント株式会社 空気分離装置
CN114111218A (zh) * 2020-08-25 2022-03-01 贵州盈德气体有限公司 空分液化压缩空气的一种新型节能工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7871085B2 (en) 2008-03-27 2011-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel toe angle control device
CN106949708A (zh) * 2016-11-25 2017-07-14 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种对原有低温空分装置进行改装用以提高低压纯氮气产量的方法
CN106949708B (zh) * 2016-11-25 2020-02-11 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种对原有低温空分装置进行改装用以提高低压纯氮气产量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005265392A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5953937A (en) Process and apparatus for the variable production of a gaseous pressurized product
JP3048373B2 (ja) 空気の低温分離方法及び装置
JP7495675B2 (ja) 高純度酸素製造システム
MXPA98000557A (es) Procedimiento y dispositivo para la produccion decantidades variables de un producto gaseosopresurizado
CA2695820A1 (en) Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
EP2634517B1 (en) Process and apparatus for the separation of air by cryogenic distillation
JP4287771B2 (ja) 空気液化分離装置およびその運転方法
US6357259B1 (en) Air separation method to produce gaseous product
JP2002511136A (ja) アルゴンの製造を伴う空気精留プロセスおよびプラント
JPH11325717A (ja) 空気の分離
JP5642923B2 (ja) 空気分離方法
US5778700A (en) Method of producing gaseous oxygen at variable rate
JP4688843B2 (ja) 空気分離装置
US20090249830A1 (en) Process For Producing Variable Gaseous Nitrogen And Variable Gaseous Oxygen By Air Distillation
JP3748677B2 (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JP4908740B2 (ja) 深冷空気分離装置の運転方法
JP4408211B2 (ja) 液化天然ガスタンクの圧力調整装置およびその圧力調整方法
US10281207B2 (en) Method for the production of air gases by the cryogenic separation of air with variable liquid production and power usage
JP3220755B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JPH0627620B2 (ja) 酸素の需要変動に適した空気液化分離方法及び装置
JP3976188B2 (ja) 空気分離装置を用いた製品ガス製造方法
JP3479277B2 (ja) 可変流量の酸素の送出方法及びこれを使用する低温空気分離装置
JP3306668B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
US10281206B2 (en) Apparatus for the production of air gases by the cryogenic separation of air with variable liquid production and power usage
JPH0611254A (ja) Lng冷熱を利用した空気の液化・分離方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4287771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term