JPH0587122U - 建築用壁板 - Google Patents

建築用壁板

Info

Publication number
JPH0587122U
JPH0587122U JP10350491U JP10350491U JPH0587122U JP H0587122 U JPH0587122 U JP H0587122U JP 10350491 U JP10350491 U JP 10350491U JP 10350491 U JP10350491 U JP 10350491U JP H0587122 U JPH0587122 U JP H0587122U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
section
shaped cross
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10350491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564319Y2 (ja
Inventor
博司 石丸
一志 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoshima Chemical Co Ltd
Original Assignee
Konoshima Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoshima Chemical Co Ltd filed Critical Konoshima Chemical Co Ltd
Priority to JP10350491U priority Critical patent/JP2564319Y2/ja
Publication of JPH0587122U publication Critical patent/JPH0587122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564319Y2 publication Critical patent/JP2564319Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板1の表面に、互いに交わる上下及び左右
方向の断面略U字状の表面部凹溝2,3と断面V字状の
表面部凹溝2′とにより多種類の矩形部4,4,…を区
画して石等の乱積み模様を形成し、基板1の上下端の雄
実部5及び雌実部6により上下に接合されるようにした
壁板Bに対し、壁板B,B同士のジョイント部が目立つ
のを抑え、壁板Bによる石等の乱積み調の壁面外観見映
えの向上維持を図る。 【構成】 壁板B,B同士のジョイント部に、各壁板B
表面と同様の断面略U字状のジョイント部凹溝12と断
面V字状のジョイント部凹溝13とを形成する。さらに
は、壁板Bにおける左右方向の表面部凹溝2の一部を断
面V字状の凹溝2′とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、建築用の壁板に関し、特に、表面に多種類の矩形状の石等を不規 則に積み上げた形状の乱積み模様を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、建築物の外面仕上げのための壁板の一種として、多種類のサイズの 矩形状の石を不規則に積み上げる石積み模様を模したものは知られている。例え ば図5に示すように、この壁板B′は、基板1の表面に上下及び左右方向に延び かつ互いに交わる表面部凹溝2,3を適宜成型手段により形成して、この凹溝2 ,3により不規則に配置された多種類の矩形部4,4,…を区画し、この各矩形 部4を「石」としてその乱積みパターンを表している。そして、上記表面部凹溝 2(及び3)は、図6に示す如く、開口部の幅が奥底部よりも大きい断面略U字 状のものとされている。
【0003】 また、この壁板B′は上下に重ねられて建築物に取り付けられることから、基 板1の上端面に雄実部又は雌実部の一方を、また下端面に雄実部又は雌実部の他 方をそれぞれ形成し、上記雄実部と雌実部との嵌合により壁板B′,B′,…を 上下に連続して接合するようになっており、こうして壁板B′,B′,…を建築 物外面に上下に連続して取り付けることで、石の乱積み調の壁面を作ることがで きる。
【0004】 その場合、上下に隣接する壁板B′,B′のジョイント部でも、壁板B′中間 部の凹溝2,3と同様の略U字状凹溝12を形成して、この凹溝12でも「石」 を表す矩形部4,4,…を区画するようにし、「石」としての矩形部4,4,… が複数の壁板B′,B′,…に亘って不規則に連続するようにすることが行われ ていた。例えば、基板1表面の上端及び下端の一方に、該基板1の表面角部を斜 めに切り欠いてなる切欠部を形成する一方、他方には、基板1の表面角部を斜め に切り欠いた傾斜面部と該傾斜面部に連続する平面部とからなる切欠段部とを形 成し、ジョイント部での雄実部と雌実部との嵌合により上記切欠部と切欠段部と でジョイント部凹溝12が形成されるように構成する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、各壁板B′はジョイント部で接合されるので、そのジョイント部の凹 溝12が左右方向の一直線上に続くこととなり、この凹溝12が石の乱積み模様 から外れた状態になってジョイント部が目立ち、石の乱積み調の壁面外観見映え が悪くなる難があった。
【0006】 そこで、壁板B′のジョイント部に凹溝12を形成せず、壁板B′の上下端面 の表面側部を水平方向の平面部で上下に突き合わせて接合することが考えられる が、壁板B′は横貼りされるので、例えば屋外の雨水等の流れを考えると問題が ある。
【0007】 本考案は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、その目的は、上記壁板における ジョイント部の凹溝の形状に改良を加えることで、雨水等の流れに関する問題を 招くことなく、そのジョイント部が目立たないようにして、壁板による石等の乱 積み調の壁面外観見映えを向上維持することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1の考案では、上記ジョイント部での凹 溝の形状を部分的に他の部分と異ならせて、断面略U字状の凹溝が一直線に続い て見えるのを回避するようにした。
【0009】 具体的には、この考案では、基板の表面に、上下及び左右方向に延びかつ開口 部の幅が奥底部よりも大きい断面略U字状の表面部凹溝が互いに交わるように凹 設され、該表面部凹溝により不規則に配置された多種類の矩形部が区画されてい て、これら矩形部により石等の乱積みパターンが形成されており、さらに、基板 の上端面に雄実部又は雌実部の一方が形成されている一方、下端面に雄実部又は 雌実部の他方が形成され、上記雄実部の雌実部への嵌合により上下に連続して接 合されるように構成された建築用壁板が前提である。
【0010】 さらに、上記基板表面の上端又は下端の一方に、該基板の表面角部を斜めに切 り欠いてなる第1の切欠部を形成する。一方、基板表面の上端又は下端の他方の 一部には、基板の表面角部を斜めに切り欠いた傾斜面部と該傾斜面部に連続する 平面部とからなる切欠段部を形成し、残部には、基板の表面角部を斜めに切り欠 いてなる第2の切欠部を形成する。そして、上記雄実部の雌実部への嵌合により 、上記第1の切欠部と切欠段部とで上記表面部凹溝と同様の断面形状のジョイン ト部凹溝が形成され、上記第1及び第2の切欠部同士で断面V字状のジョイント 部凹溝が形成されるように構成する。
【0011】 請求項2の考案では、上記左右方向に延びる表面部凹溝の一部を断面V字状の 凹溝とする。
【0012】
【作用】
上記の構成により、請求項1の考案では、壁板を上下に重ねて接合する場合、 一方の壁板の雄実部を他方の壁板の雌実部に嵌合することで、両壁板が接合され る。そのとき、壁板のジョイント部には、一方の壁板表面の第1の切欠部と、他 方の壁板表面の切欠段部とで表面部凹溝と同様の断面略U字状のジョイント部凹 溝が形成される。また、上記一方の壁板における第1の切欠部と、他方の壁板表 面における第2の切欠部とで表面部凹溝とは異なる断面V字状のジョイント部凹 溝が形成される。すなわち、両壁板のジョイント部でのジョイント部凹溝の一部 が断面V字状の凹溝とされているので、壁板同士のジョイント部が目立つのを抑 えることができ、壁板による石等の乱積み調の壁面外観見映えを向上維持できる 。
【0013】 また、ジョイント部凹溝は断面略U字状及びV字状の凹溝が直線上に直列に配 置されたものであるので、壁板を横貼りにしても、雨水等の流れがスムーズにな り、雨水等が壁板の背面側に侵入する等の問題はなく、しかも、壁板の加工性や 施工性はジョイント部凹溝を断面略U字状のみとした従来例のものと同等となる 。
【0014】 請求項2の考案では、上記壁板における左右方向の表面部凹溝の一部が断面V 字状の凹溝とされているので、ジョイント部凹溝にある断面V字状の凹溝を壁板 表面の凹溝にも配置して、断面V字状凹溝がジョイント部のみに配置されていな いように見せることができ、ジョイント部の位置をさらに目立ち難くすることが できる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。尚、この実施例の基本的構 成は図5と同じであるので、図5と同じ部分については同じ符号を付して説明す る。
【0016】 図1は本考案の実施例を示し、Bは壁板で、この壁板Bはけい酸カルシウム板 、けい酸カルシウム押出成形板、ALC等の基板1からなる。基板1の表面には 、適宜成型手段により、左右方向に延びる左右表面部凹溝2,2,…,2′,2 ′,…と、上下方向に延びる上下表面部凹溝3,3,…とがそれぞれ互いに交わ るように不規則に配置されて形成され、上記左右表面部凹溝2及び上下表面部凹 溝3はいずれも、開口部の幅が奥底部よりも大きい断面略U字状の凹溝とされ、 左右表面部凹溝2′は図4に示すように断面V字状の凹溝とされている。そして 、これらの表面部凹溝2,2′,3により不規則に配置された多種類の矩形部4 ,4,…が区画され、この各矩形部4の表面の色や質感等は天然の石に似せられ ており、これら不規則に配置された多種類の矩形部4,4,…により石の乱積み パターンが形成されている。
【0017】 図2及び図3に示すように、基板1の上端面には基板1の背面側を残して表面 側角部を断面矩形状に切り欠くことで雄実部5が形成されている一方、下端面に は基板1の背面側角部を断面矩形状に切り欠くことで雌実部6が形成されており 、例えば上下に重なる壁板B,B同士を接合する場合、上側の壁板Bの下端の雌 実部6に下側壁板Bの雄実部5を嵌合することにより、上下の壁板B,B同士を 上下に重なった状態で突き合わせて接合するようになっている。
【0018】 上記基板1表面の下端には、基板1の表面角部を基板1背面側に向かって下方 に傾斜するように斜めに切り欠いてなる第1の切欠部7が形成されている。
【0019】 一方、基板1表面上端の大半部には、該基板1の表面角部を基板1背面側に向 かって上方に傾斜するように斜めに切り欠いた傾斜面部8と該傾斜面部8の上端 から上方に連続して背面と平行に延びる平面部9とからなる切欠段部10が形成 されている。基板1表面上端の残部には、該基板1の表面角部を基板1背面側に 向かって上方に傾斜するように斜めに切り欠いてなる第2の切欠部11が形成さ れている。そして、上記上下の壁板B,B同士が雌実部6への雄実部5の嵌合に より接合されたとき、図2に示す如く上側の壁板B下端の第1の切欠部7と下側 壁板B上端の切欠段部10とで上記壁板B表面の表面部凹溝2と同じ断面略U字 状のジョイント部凹溝12が、また図3に示す如く上記第1の切欠部7と下側壁 板B上端の第2の切欠部11とで上記左右表面部凹溝2′と同様の断面V字状の ジョイント部凹溝13がそれぞれ形成されるようになっており、これらのジョイ ント部凹溝12,13により壁板B表面の上下端位置にある矩形部4,4,…を 区画している。すなわち、上下壁板B,B間のジョイント部におけるジョイント 部凹溝のうち、その大半が断面略U字状凹溝12であるが、一部分は断面V字状 の凹溝13とされている。
【0020】 したがって、上記実施例においては、壁板B,B,…を上下に重ねて接合する 場合、上側の壁板B下端の雌実部6に下側の壁板B上端の雄実部5を嵌合するこ とで、両壁板B,Bが接合される。そのとき、両壁板B,Bのジョイント部には 、図2に示すように、上側壁板Bにおける基板1表面下端の第1の切欠部7と、 下側壁板Bにおける基板1表面上端の切欠段部10とで、各壁板B表面にある表 面部凹溝2,3と同様の断面略U字状のジョイント部凹溝12が形成される。ま た、同時に、下側壁板Bにおける基板1表面下端に傾斜状の第2の切欠部11が 形成されている部分では、図3に示すように、この第2の切欠部11と、上記上 側の壁板Bにおける第1の切欠部7とで、上記各壁板Bの表面部凹溝2,3とは 異なる断面V字状のジョイント部凹溝13が形成される。
【0021】 このように、壁板B,B同士のジョイント部での凹溝が断面略U字状のジョイ ント部凹溝12と断面V字状のジョイント部凹溝13とで構成されているので、 壁板B,B同士のジョイント部が目立ち難くなる。しかも、上記各壁板B表面に おける一部の左右表面部凹溝2′が断面V字状の凹溝とされているので、ジョイ ント部にある断面V字状の凹溝13を壁板B表面にも配置して、断面V字状凹溝 13を壁板B,Bのジョイント部に限定して配置されていないように見せること ができ、ジョイント部の位置をさらに目立ち難くすることができる。これらによ り、壁板Bによる石の乱積み調の壁面外観見映えを向上維持できる。
【0022】 また、ジョイント部凹溝12,13は断面略U字状及びV字状の凹溝が直線上 に直列に並んで配置されるので、壁板B,B,…を横貼りにしても雨水等の流れ はスムーズとなる。しかも、壁板Bの加工性や施工性はジョイント部凹溝を断面 略U字状のみとした従来例のものと同等にして良好に保つことができる。
【0023】 尚、上記実施例では、壁板Bの表面の模様を石の乱積み模様としたが、矩形部 4表面の色や質感等を変えることで、ブロック等の他のものを乱積みした模様に することもできる。
【0024】 また、上記実施例では、壁板Bの表面下端に第1の切欠部7を、また壁板Bの 表面上端に切欠段部10及び第2の切欠部11をそれぞれ形成したが、これらの 形成位置を逆にしてもよい。
【0025】 さらに、上記実施例では、壁板Bを横貼りにして使用しているが、壁板Bの向 きを90°変えて縦貼りにして使用することもでき、水平方向に並ぶ壁板B,B 同士のジョイント部を目立たなくすることができる。
【0026】 また、上記実施例は、基板1の上下端面に雄実部5又は雌実部6が形成された 壁板Bの場合であるが、本考案は、基板の上下端面のみならず左右端面にも雄実 部又は雌実部を形成した構造の壁板にも適用することができる。その場合、基板 表面の上下端及び左右端の双方に上記実施例と同様の切欠部や切欠段部を形成す ることで、上下方向だけでなく左右方向にも隣接する壁板同士の各ジョイント部 に断面略U字状のジョイント部凹溝と断面V字状のジョイント部凹溝とが直列に 配設されるようにすればよく、上下及び左右に隣接する壁板同士の各ジョイント 部をいずれも目立ち難くすることができて有利である。また、さらに、そのとき 、基板表面における左右方向及び上下方向の表面部凹溝の双方を部分的に上記断 面V字状のジョイント部凹溝と同様の断面V字状凹溝としてもよい。
【0027】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1の考案によると、基板の表面に、互いに交わる 上下及び左右方向の断面略U字状の表面部凹溝により多種類の矩形部を区画して 石等の乱積み状の模様を形成し、基板の上下端のジョイント部で上下に接合され るようにした壁板において、壁板同士のジョイント部に各壁板表面と同様の断面 略U字状のジョイント部凹溝と断面V字状のジョイント部凹溝とを形成したので 、両壁板同士のジョイント部の凹溝が一直線上に続いているように見え難くして 、そのジョイント部が目立つのを抑え、壁板による石等の乱積み調の壁面外観見 映えの向上維持を図ることができる。
【0028】 請求項2の考案によれば、上記壁板における左右方向の表面部凹溝の一部を断 面V字状の凹溝としたので、ジョイント部凹溝にある断面V字状の凹溝を壁板表 面の凹溝にも配置して、断面V字状凹溝がジョイント部のみに配置されていない ように見せることができ、ジョイント部の位置をさらに目立ち難くすることがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例における壁板の接合状態を
示す正面図である。
【図2】図1のII―II線拡大断面図である。
【図3】図1のIII ―III 線拡大断面図である。
【図4】図1のIV―IV線拡大断面図である。
【図5】従来例を示す図1相当図である。
【図6】図5のVI―VI線拡大断面図である。
【符号の説明】
B 壁板 1 基板 2,3 断面略U字状の表面部凹溝 2′ 断面V字状の表面部凹溝 4 矩形部 5 雄実部 6 雌実部 7 第1の切欠部 8 傾斜面部 9 平面部 10 切欠段部 11 第2の切欠部 12 断面略U字状のジョイント部凹溝 13 断面V字状のジョイント部凹溝

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に、上下及び左右方向に延び
    かつ開口部の幅が奥底部よりも大きい断面略U字状の表
    面部凹溝が互いに交わるように凹設され、該表面部凹溝
    により不規則に配置された多種類の矩形部が区画されて
    いて、これら矩形部により石等の乱積みパターンが形成
    され、 基板の上端面に雄実部又は雌実部の一方が形成されてい
    る一方、下端面に雄実部又は雌実部の他方が形成され、
    上記雄実部の雌実部への嵌合により上下に連続して接合
    されるように構成された建築用壁板において、 基板表面の上端又は下端の一方には、該基板の表面角部
    を斜めに切り欠いてなる第1の切欠部が形成されている
    一方、 基板表面の上端又は下端の他方の一部には、基板の表面
    角部を斜めに切り欠いた傾斜面部と該傾斜面部に上下に
    連続する平面部とからなる切欠段部が形成され、残部に
    は、基板の表面角部を斜めに切り欠いてなる第2の切欠
    部が形成されており、 上記雄実部の雌実部への嵌合により、上記第1の切欠部
    と切欠段部とで上記表面部凹溝と同様の断面形状のジョ
    イント部凹溝が形成され、上記第1及び第2の切欠部同
    士で断面V字状のジョイント部凹溝が形成されるように
    構成されていることを特徴とする建築用壁板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の建築用壁板において、 左右方向の表面部凹溝の一部が断面V字状とされている
    ことを特徴とする建築用壁板。
JP10350491U 1991-12-16 1991-12-16 建築用壁板 Expired - Lifetime JP2564319Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350491U JP2564319Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 建築用壁板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350491U JP2564319Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 建築用壁板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587122U true JPH0587122U (ja) 1993-11-22
JP2564319Y2 JP2564319Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=14355813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350491U Expired - Lifetime JP2564319Y2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 建築用壁板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564319Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064553A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Nichiha Corp 横貼り用外壁板及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3828315B2 (ja) * 1999-06-22 2006-10-04 積水ハウス株式会社 外壁パネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064553A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Nichiha Corp 横貼り用外壁板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564319Y2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803359B2 (en) Wall with decorative facing
US6035599A (en) Corner block system for retaining wall
EP1288385A1 (en) Wall block with interlock
US6122881A (en) Lengthwise extrusion of facing bricks to create interlocking profiles
JPH0622746Y2 (ja) 壁板で覆われた壁面角部の覆板
JP5597105B2 (ja) 建築用板材
EP1412588A1 (en) System of stackable blocks as well as block and a joining element of the system
JPH0587122U (ja) 建築用壁板
US6145266A (en) Vertical and horizontal belt masonry system
AU5154490A (en) Autofitting building blocks and bricks
JPH069206Y2 (ja) 建築用板
JP3493997B2 (ja) 床材の施工方法
JP3930016B2 (ja) 建築用コンクリートブロック
JP2000129886A (ja) 壁パネル及びその組み合わせ施工方法
JP2002097774A (ja) タイルユニット
JPH075141Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0533565Y2 (ja)
JPS6350333Y2 (ja)
JPH0622037Y2 (ja) タイル壁の施工構造
JPH10131352A (ja) コンクリートブロック積工法
JP2000064553A (ja) 横貼り用外壁板及びその製造方法
JPH05214802A (ja) 階段状ユニット板及びヘリンボン状ユニット板
JP2675873B2 (ja) 平板屋根材
JP2022127494A (ja) 建築部材
JPH0810597Y2 (ja) 構築用ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

EXPY Cancellation because of completion of term