JPH0587022A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH0587022A
JPH0587022A JP3278531A JP27853191A JPH0587022A JP H0587022 A JPH0587022 A JP H0587022A JP 3278531 A JP3278531 A JP 3278531A JP 27853191 A JP27853191 A JP 27853191A JP H0587022 A JPH0587022 A JP H0587022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake port
intake
port
combustion chamber
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3278531A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mukai
武 向井
Katsuhiro Kato
勝弘 加藤
Takuji Shibata
卓二 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP3278531A priority Critical patent/JPH0587022A/ja
Publication of JPH0587022A publication Critical patent/JPH0587022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、吸入行程時に点火プラグ側に比較
的濃い混合気を生成し、混合気への点火を確実に行わせ
ているとともに、縦方向スワールによって火炎を急速に
伝播し、希薄燃焼を可能とすることを目的としている。 【構成】 このため、燃焼室に連通する吸気ポートを二
つの吸気ポート部に分割する仕切り壁部を設け、点火プ
ラグ側の吸気ポート部には燃料噴射弁を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関の吸気装置に
係り、特に内燃機関の燃焼室にシリンダ中心線方向に旋
回する縦方向スワールを生起させるべく前記燃焼室に単
一の吸気ポートを連通して設けるとともにこの吸気ポー
トの吸気口を吸気口中心線がシリンダ中心線に略平行す
るよう指向させて開口して設け、前記吸気ポートには燃
料噴射弁を設けるとともに前記燃焼室には前記吸気口中
心線から偏倚させて点火プラグを設けた内燃機関の吸気
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両等に搭載される内燃機関において
は、燃料消費率や排気有害成分等の問題の対応策とし
て、シリンダに吸入される吸気にスワールを生じさせて
燃焼性の改善を図った吸気装置を備えたものがある。
【0003】このような内燃機関の吸気装置としては、
実開昭63−7238号公報に開示される如く、内燃機
関の吸気通路が吸気弁において合流される主ポート及び
副ポートから形成され、これらの主ポート及び副ポート
の一方に内燃機関の運転状態に応じて作動される流量制
御弁が配置され、そして、主ポートと副ポートとを分離
する隔壁に連通口が設けられたものがあった。
【0004】また、その他の吸気装置としては、特開昭
63−150420号公報に開示される如く、シリンダ
の周辺部にシリンダ周方向へ旋回するスワールを形成す
るスワールポートと、シリンダの中心部にシリンダ軸方
向へ向かう吸気流を形成するメインポートとを備え、ス
ワールポート及びメインポートには夫々吸気弁が設けら
れており、スワールポートの吸気弁開弁時期はメインポ
ートの吸気弁開弁時期よりも早くなるよう設定されてい
るとともに、メインポートには、スワールポートの吸気
弁開弁後に燃料を供給する燃料供給手段が設けられてい
るものがある。
【0005】更に、内燃機関の吸気装置には、図6、図
7に示すものがある。図において、102には内燃機
関、104はシリンダブロック、106はシリンダヘッ
ド、108は燃焼室、110はシリンダである。シリン
ダブロック104には、燃焼室108に連通する単一の
吸気ポート112が設けられているとともに、単一の排
気ポート114が設けられている。燃焼室108に連通
される吸気ポート110の吸気口116には、吸気弁1
18が設けられている。
【0006】更にまた、燃焼室108に連通される排気
ポート114の排気口120には、排気弁122が設け
られている。
【0007】この内燃機関102においては、燃焼室1
08にシリンダ中心線C1方向に旋回する縦方向スワー
ルを生起させるべく、燃焼室108に連通して設けた単
一の吸気ポート112の吸気口116は、吸気弁118
中心線と一致する吸気口中心線C2がシリンダ中心線C
1と直交する直線である燃焼室横線C3と一致するよう
指向させて開口して設けられている。前記吸気ポート1
12には、燃料噴射弁124が設けられている。また、
燃焼室108には、吸気口中心線C2から図の下方に距
離Lだけ偏倚させて点火プラグ126が設けられてい
る。
【0008】これにより、この内燃機関102は、吸気
口中心線C2がシリンダ中心線C1と直交する直線C3
と一致するよう指向させて開口して設けられた吸気口1
16によって、燃焼室108に吸入される空気たる混合
気にシリンダ中心線C1方向に旋回する縦方向スワール
を生起させ、混合気に乱れを生じさせて燃焼性を改善し
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、図
6、図7に示す内燃機関の吸気装置においては、燃焼室
108に開口される吸気口116の吸気口中心線C2か
ら距離Lだけ偏倚させて点火プラグ126を設けてい
る。このように、点火プラグ126が吸気口116の吸
気口中心線C2から偏倚して設けられているので、吸気
口116から燃焼室108に吸入される混合気が点火プ
ラグ126から外れてしまい、点火プラグ126付近に
濃い混合気を供給し得ず、点火プラグ126付近に薄い
混合気が生成される問題を生じた。
【0010】このため、点火プラグ126付近に薄い混
合気が存在するので、点火を確実に行うことができず、
この結果、安定した燃焼を得られず、希薄燃焼が困難に
なる不都合があり、燃料消費率の向上や排気有害成分の
低減を果たし得ない不都合がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、内燃機関の燃焼室にシリ
ンダ中心線方向に旋回する縦方向スワールを生起させる
べく前記燃焼室に吸気ポートを連通して設けるとともに
この吸気ポートの吸気口を吸気口中心線がシリンダを結
ぶシリンダ中心線に略直交するよう指向させて開口して
設け、前記吸気ポートには燃料噴射弁を設けるとともに
前記燃焼室には前記吸気口中心線から偏位させて点火プ
ラグを設けた内燃機関の吸気装置において、前記燃焼室
に連通する吸気ポートを二つの吸気ポート部に分割する
仕切り壁部を設け、前記点火プラグ側の吸気ポート部に
は燃料噴射弁を設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】この発明の構成によれば、内燃機関の吸入行程
時に、点火プラグ側の吸気ポート部から点火プラグ側に
燃料を噴射することにより、燃焼室、シリンダ内に生起
される混合気の縦方向スワールの比較的濃い混合気が点
火プラグ側に生成される一方、薄い混合気が点火プラグ
から離間した側に生成され、点火が比較的濃い混合気側
で確実に行われ、火炎が縦方向スワールによる乱れとと
もにシリンダ内を急速に伝播し、安定した燃焼が行わ
れ、よって、希薄燃焼が可能となって燃料消費率の向上
や排気有害成分の低減を図っている。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜図5は、この発明の実施
例を示すものである。図4において、2は内燃機関、4
はシリンダブロック、6はシリンダヘッド、8は燃焼
室、10はシリンダ、12はエアクリーナ、14は吸気
マニホルド、16は吸気絞り弁、18は吸気通路、20
は吸気集合部、22は分岐吸気通路である。
【0014】前記シリンダヘッド6には、各燃焼室8に
連通すべく、吸気ポート24が形成されているととも
に、排気ポート26が形成されている。吸気ポート24
は、吸気マニホルド14の分岐吸気通路22に連通され
ている。
【0015】前記各燃焼室8は、図4に示す如く、各シ
リンダ中心線C1(図2参照)を通る燃焼室縦線C2上
に配設されている。
【0016】前記吸気ポート24の吸気口28は、吸気
弁30によって開閉される。前記吸気口28は、図2に
示す如く、吸気口中心O1が燃焼室縦線C2から距離L
1だけ図の右方に離れた吸気口縦線C3上で且つシリン
ダ中心線C1と直交する直線である燃焼室横線C4より
も距離L2だけ図の下方に離れた吸気弁中心線と一致す
る吸気口中心線C5との交点に位置し、燃焼室8に開口
されている。
【0017】即ち、内燃機関2にあっては、燃焼室8に
シリンダ中心線C1方向に旋回する縦方向スワールを生
起させるべく、吸気口28は、直径dに形成され(図3
参照)、吸気口中心線C5がシリンダ中心線C1と直交
する直線である燃焼室横線C4と略平行するように指向
して開口されている。
【0018】詳述すれば、図1に示す如く、吸気口28
は、シリンダ中心線C1に対して吸気口中心線C5が交
差し、且つ角度θが小さくなるように開口して配設され
ている。
【0019】また、前記排気ポート26の排気口32
は、排気弁34によって開閉される。前記排気口32
は、図2に示す如く、排気口中心O2が燃焼室縦線C2
から距離L3だけ図の左方に離れた排気口縦線C6上で
且つ燃焼室横線C4よりも距離L4だけ図の上方に離れ
た排気口横線C7との交点に位置し、燃焼室8に開口さ
れている。
【0020】更に、前記シリンダヘッド6には、図2に
示す如く、プラグ中心線O3が燃焼室縦線C2よりも距
離L5だけ図の左方に離れたプラグ縦線C8上で且つ吸
気口中心線C5よりも距離L6だけ図の下方のプラグ横
線C9上に位置し、プラグ孔36が燃焼室8に連通して
形成されている。このプラグ孔36には、点火プラグ3
8が取付けられる。
【0021】吸気ポート24を二つの第1、第2吸気ポ
ート部24−1、24−2に分割する仕切り壁部40を
設け、前記点火プラグ38側の第1吸気ポート部24−
1には、燃料噴射弁42を設けている。
【0022】詳述すれば、前記仕切り壁部40を吸気口
中心線C5上に設け、吸気ポート24を図3に示す如
く、前記吸気口中心線C5より下方の第1吸気ポート部
24−1と、前記吸気口中心線C5の上方の第2吸気ポ
ート部24−2に分割する。
【0023】前記第1吸気ポート部24−1が形成され
たシリンダヘッド6には、図2、図3に示す如く、前記
吸気口中心線C5よりも距離L7だけ図の下方、つまり
点火プラグ38側に位置した燃料噴射弁中心線C10上
に燃料噴射弁42が設けられている。
【0024】次に、この実施例の作用を説明する。
【0025】内燃機関2の稼働時には、エアクリーナ1
2からの空気が吸気通路18の吸気絞り弁16により調
量され、この空気が吸気マニホルド14の吸気集合部2
0から分岐吸気通路22を経て、第1吸気ポート部24
−1から燃料噴射弁42の噴射する燃料とともに空気を
混合気として吸気口28から燃焼室8に流入していると
ともに、第2吸気ポート部24−2から空気のみが流入
している。燃焼室8に流入された混合気は、点火プラグ
38により点火燃焼された後に、排気として排気口32
から排気ポート26に排出され、図示しない排気通路を
経て外部に排出される。
【0026】ところで、この実施例にあっては、内燃機
関2の吸入行程時に、吸気弁30の開動作によって吸気
口28から燃焼室8、シリンダ10内に吸気が流入し、
燃焼室8、シリンダ10内に縦方向スワールが生起され
る。
【0027】このとき、燃料噴射弁42からの噴射され
た燃料が吸気ポート28内で点火プラグ38が存在する
一側に噴射されるので、燃焼室8、シリンダ10の混合
気の縦方向スワールの濃目の混合気が点火プラグ38側
に生成され、薄目の混合気が点火プラグ38とは反対側
の他側に生成されることになる。よって、点火プラグ3
8付近において、比較的濃い混合気に点火を行わせるこ
とができるので、点火を確実に行わせることができ、こ
れにより、火炎が縦方向スワールによる乱れとともに、
シリンダ10内を急速に伝播し、よって、燃焼が安定し
て希薄燃焼を可能とし、この結果、燃料消費率の向上や
排気有害成分の低減を図ることができる。
【0028】また、この実施例によれば、点火プラグ3
8と燃料噴射弁40との配置を特異に変更するだけなの
で、構成が簡単で、廉価とすることができる。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、燃焼室に連通する吸気ポートを二つの吸気ポート部
に分割する仕切り壁部を設け、点火プラグ側の吸気ポー
ト部には燃料噴射弁を設けたので、吸入行程時に、点火
プラグ側に比較的濃い混合気を生成でき、混合気への点
火を確実に行わせているとともに、縦方向スワールによ
って火炎を急速に伝播でき、希薄燃焼を可能とし得て、
実用上有利である。また、希薄燃焼を可能としたことに
より、燃料消費率の向上や排気有害成分を低減でき、実
用上有利である。更に、この発明の構成によれば、点火
プラグと燃料噴射弁との配置を特異に変更するだけなの
で、構成を簡単とし、廉価とし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸気装置の概略構成図である。
【図2】吸気装置の底面図である。
【図3】吸気装置の平面図である。
【図4】内燃機関の吸気装置のシステム構成図である。
【図5】吸気の縦方向スワールの生成状態を説明する吸
気装置の斜視図である。
【図6】従来における吸気装置の概略構成図である。
【図7】従来における吸気装置の平面図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 6 シリンダヘッド 8 燃焼室 10 シリンダ 14 吸気マニホルド 18 吸気通路 24 吸気ポート 28 吸気口 30 吸気弁 38 点火プラグ 40 仕切り壁部 42 燃料噴射弁
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02P 13/00 303 A 8923−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の燃焼室にシリンダ中心線方向
    に旋回する縦方向スワールを生起させるべく前記燃焼室
    に吸気ポートを連通して設けるとともにこの吸気ポート
    の吸気口を吸気口中心線がシリンダを結ぶシリンダ中心
    線に略直交するよう指向させて開口して設け、前記吸気
    ポートには燃料噴射弁を設けるとともに前記燃焼室には
    前記吸気口中心線から偏位させて点火プラグを設けた内
    燃機関の吸気装置において、前記燃焼室に連通する吸気
    ポートを二つの吸気ポート部に分割する仕切り壁部を設
    け、前記点火プラグ側の吸気ポート部には燃料噴射弁を
    設けたことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
JP3278531A 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の吸気装置 Pending JPH0587022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278531A JPH0587022A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278531A JPH0587022A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0587022A true JPH0587022A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17598573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278531A Pending JPH0587022A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0587022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181431A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Izutsu Miso:Kk 大豆煮汁中の有効成分を含有した食品組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181431A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Izutsu Miso:Kk 大豆煮汁中の有効成分を含有した食品組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580823B2 (ja) 成層燃焼型内燃エンジン
US4177640A (en) Internal combustion engine system
EP0879943B1 (en) Cylinder direct injection spark-ignition engine
JP3252196B2 (ja) 筒内噴射2サイクルエンジン
JPH0587022A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2002327665A (ja) 4サイクルエンジン用燃料供給装置
JPH03185213A (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料供給装置
JPH0315623A (ja) 吸気3弁エンジン
US4467760A (en) Internal combustion engine
JP2513612Y2 (ja) 成層燃焼内燃エンジン
JPH0587025A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH09317476A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPH06213081A (ja) エンジンのegr装置
JPS60111021A (ja) 燃料噴射装置を有する3弁式内燃機関
JP3030413B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH0630433U (ja) ガスエンジンのトーチ点火装置
JPH0587023A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2666135B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
KR100206021B1 (ko) 다기통 내연기관
JP2534630B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0658105B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0236905Y2 (ja)
JPH0712672Y2 (ja) 吸気構造
JPH07317635A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS62247173A (ja) エンジンの吸気装置