JPH0586738U - ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents
ブレーキ液圧制御装置Info
- Publication number
- JPH0586738U JPH0586738U JP2883492U JP2883492U JPH0586738U JP H0586738 U JPH0586738 U JP H0586738U JP 2883492 U JP2883492 U JP 2883492U JP 2883492 U JP2883492 U JP 2883492U JP H0586738 U JPH0586738 U JP H0586738U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- brake fluid
- hydraulic pressure
- fluid pressure
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 構造を簡素化するとともに、ホイールシリン
ダや液路等の剛性の影響を受けず、しかも、ブレーキペ
ダルの踏み込み量を短縮する。 【構成】 ブレーキペダル1に応動してブレーキ液圧を
出力するマスタシリンダ3と、昇圧したブレーキ液圧を
出力する液圧源6と、出力されたブレーキ液圧が入力さ
れるホイールシリンダ5とを備え、液圧源6の昇圧した
ブレーキ液圧を利用し、マスタシリンダ液圧に比例した
液圧をホイールシリンダ5に入力する圧力制御弁2を、
マスタシリンダ3とホイールシリンダ5との間に設け
る。
ダや液路等の剛性の影響を受けず、しかも、ブレーキペ
ダルの踏み込み量を短縮する。 【構成】 ブレーキペダル1に応動してブレーキ液圧を
出力するマスタシリンダ3と、昇圧したブレーキ液圧を
出力する液圧源6と、出力されたブレーキ液圧が入力さ
れるホイールシリンダ5とを備え、液圧源6の昇圧した
ブレーキ液圧を利用し、マスタシリンダ液圧に比例した
液圧をホイールシリンダ5に入力する圧力制御弁2を、
マスタシリンダ3とホイールシリンダ5との間に設け
る。
Description
【0001】
本考案は、ブレーキ液圧制御装置、特に構造が簡素化できるとともにブレーキ ペダルのストロークを短縮し得るブレーキ液圧制御装置に関するものである。
【0002】
従来、この種のブレーキ液圧制御装置としては、特開平1−119460号公 報に開示されたもの等が知られている。これは、後輪のブレーキ液圧として、液 圧ブースタから供給される液圧を直接利用するものであって、この液圧ブースタ から供給される液圧は、ブレーキペダルの踏み込みによって回動するレバーによ って駆動されるスプールバルブにより制御されるという構造となっている。
【0003】
しかしながら、上記液圧ブースタを構成するスプールバルブによって制御され る液圧は、スプールの位置によって制御されるため、ブレーキペダルの踏み込み 量に比例した液圧を発生させるのが困難であるばかりでなく、ブレーキペダルに よりマスターシリンダと液圧ブースタとを駆動させるようにするには、構造が複 雑となる。
【0004】 また、ブレーキペダルの踏み込み量は、ホイールシリンダや液路等の剛性の影 響を受けやすく、正確な液圧制御を実現するためには、これ等の剛性にも配慮を はらわねばならないという問題もある。
【0005】 本考案は、かかる従来技術の問題点を解消するために提案されたものであって 、構造を簡素化するとともに、ホイールシリンダや液路等の剛性の影響を受けず 、しかも、ブレーキペダルの踏み込み量を短縮できるブレーキ液圧制御装置を提 供することを目的とする。
【0006】
かかる目的を達成するため、本考案は、ブレーキペダルに応動してブレーキ液 圧を出力するマスタシリンダと、昇圧したブレーキ液圧を出力する液圧源と、出 力されたブレーキ液圧が入力されるホイールシリンダと、を備え、前記液圧源の 昇圧したブレーキ液圧を利用し、前記マスタシリンダから出力されるブレーキ液 圧に比例した液圧を前記ホイールシリンダに入力する圧力制御弁を、前記マスタ シリンダと前記ホイールシリンダとの間に設けたことを特徴とする。
【0007】
本考案は、圧力制御弁をマスタシリンダとホイールシリンダとの間に設けた構 造のため、構造が簡素化されるのみならず、圧力制御弁のスプールのストローク を小さくすることができる結果、マスタシリンダと連動するブレーキペダルの踏 み込み量を短縮することができる。
【0008】
以下、図面に示した実施例にもとづき、本考案に係るブレーキ液圧制御装置に ついて説明する。
【0009】 図1は、本考案に係るブレーキ液圧制御装置の第1の実施例を示した概略構成 図であるが、本考案は、ブレーキペダル1の踏み込みに応動してブレーキ液の制 動液圧を出力するマスタシリンダ3と、出力されたブレーキ液圧が入力されるホ イールシリンダ5とを備えている。マスタシリンダ3とホイールシリンダ5との 間には圧力制御弁2が設けられてブースタ部を構成するとともに、マスタシリン ダ3にはブレーキ液を貯えているリザーバ4が、圧力制御弁2には昇圧したブレ ーキ液圧を出力する液圧源6が、それぞれ接続されている。
【0010】 液圧源6は、電動モータ(図示省略)によって駆動される液圧ポンプ7を備え 、入力側が液路を介してリザーバ4と接続されるとともに、出力側がアキュムレ ータ8と接続され、このアキュムレータ8を介して圧力制御弁2へ昇圧されたブ レーキ液圧が供給されるように構成されている。
【0011】 また、圧力制御弁2は、本実施例ではスプール弁で構成され、大径部10aお よび小径部10bを有するスプール10は、ハウジング内において、液密的かつ 矢印方向に摺動自在に嵌挿されるとともに、マスタシリンダ3と連通するマスタ シリンダ圧室11と、リザーバ4と連通する背圧室12とにそれぞれ設けられた リターンスプリング9a,9bにより中立位置に保持される。スプール10の大 径部10aと小径部10bとの段差部に細径部10cが形成され、ハウジングの 大径部と小径部との段差部との間で圧力フィードバック室15を形成している。 圧力フィードバック室15は液路を介してホイールシリンダ5と連通しているか ら、この圧力フィードバック室15から出力される液圧がホイールシリンダ圧と なる。また、ハウジングの大径部と小径部にはそれぞれ環状液路13および14 が設けられ、大径部に設けられた環状液路13はリザーバ4と連通するとともに 、小径部に設けられた環状液路14は液圧源6と連通する。そして、スプール1 0の摺動により、圧力フィードバック室15は環状液路13および14の両方に それぞれ開口し得る(連通し得る)構造となっている。
【0012】 本実施例の動作手順を図2(A)を用いて説明すると、ブレーキペダル1を踏 み込むことによりマスタシリンダ3より所定のブレーキ液圧が発生する。この液 圧は、液路を介し、圧力制御弁2のマスタシリンダ圧室11へ導入され、導入さ れた液圧によりスプール10が図中右側へ摺動する。この摺動により、常態にお いて閉じられていた環状液路14が圧力フィードバック室15と連通する。液圧 源6のアキュムレータ8には液圧ポンプ7によりブレーキ液が蓄圧されているか ら、環状液路14と圧力フィードバック室15との連通によりアキュムレータ8 に蓄圧された昇圧ブレーキ液圧が圧力フィードバック室15に及び、圧力フィー ドバック室15の圧力が上昇する。
【0013】 一方、前述したように、スプール10には大径部10aと小径部10bとが形 成されているとともに、前記ハウジング段差部に対向して圧力フィードバック室 15が設けられている。したがって、いまスプール10の軸方向と直交する大径 部10aの断面の面積をA1 、小径部10bのそれをA2 とすれば、マスタシリ ンダ圧室11に導入された液圧に打ち勝って圧力フィードバック室15の液圧に よりスプール10を図中左側へ押し戻そうとする力は、前記両面積の差(A1 − A2 )による力P(A1 −A2 )ということになる。これにより、圧力フィード バック室15からホイールシリンダ5へ出力される制御圧(ホイールシリンダ圧 )はスプール10のマスタシリンダ圧室11および圧力フィードバック室15に おける受圧面の力のつり合いで決定されることになり、ホイールシリンダ5の制 御圧は、入力されたマスタシリンダ圧に比例した圧力が発生することになる。
【0014】 図2(B)は、圧力制御弁2を構成するスプール弁の変形例を示すものである が、図2(A)と相違するのは 1)環状液路13,14が、いずれもスプール弁の小径部側に設けられている こと、 2)スプール10の段差部とハウジングの段差部とで形成される空間は圧力フ ィードバック室15aとなり、スプール10の小径部10bで両環状液路13, 14の間に設けられる空間はホイールシリンダ圧室15bを構成していること、 3)両空間15a,15bがいずれもホイールシリンダ5と連通していること 、 の3点である。しかしながら、動作においては図2(A)と同じであるため、重 複説明は省略する。
【0015】 また、図3は、本考案に係るブレーキ液圧制御装置の第2の実施例を示すもの であって、スプール10のマスタシリンダ圧室11の受圧面にピストン16を配 設し、ピストン16の摺動面にシール17が装着されている。これは、マスタシ リンダ圧室11に供給される液圧が他の圧力室にリークしないための構造であり 、これにより、スプール10とハウジングとのクリアランス、同軸度等における 寸法精度をそれ程配慮しなくてすむことになる。特に本実施例のような圧力フィ ードバックタイプの液圧制御装置で、しかも、スプール10が段付形状を有する ものは、スプール10とハウジングのクリアランスに高い精度が要求されるから である。
【0016】 また、本実施例においては、液路とホイールシリンダ5間の接続部にゴムホー ス等の可撓管18を用い、ホイールシリンダ5の振動を液路を介して他へ伝播さ せないように配慮されているとともに、リザーバ4と環状液路14とを連結する 液路にはリリーフ弁19が設けられ、液圧源6側の液圧が所定圧より高くなると 、これをリザーバ4へ戻す機能をはたしている。
【0017】 さらに、マスタシリンダ3とマスタシリンダ圧室11を連結する液路にはアキ ュムレータ20が設けられ、作動液圧を吸排することにより、スプール10のス トロークが調整できるようになっている。
【0018】
以上説明したように、本考案に係るブレーキ液圧制御装置によれば、マスタシ リンダ3とホイールシリンダ5間に圧力制御弁2を設け、スプール10を駆動す ることでブレーキ液圧を制御できるため、構造を簡素化できるばかりでなく、ホ イールシリンダ5や液路等の剛性の影響を受けず、しかも、プレーキペダル1の 踏み込み量を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るブレーキ液圧制御装置の第1の実
施例を示した概略構成図である。
施例を示した概略構成図である。
【図2】本考案に係るブレーキ液圧制御装置の動作手順
の説明図で、(A)は第1の実施例のもの、(B)はス
プール弁の変形例を示したものである。
の説明図で、(A)は第1の実施例のもの、(B)はス
プール弁の変形例を示したものである。
【図3】本考案に係るブレーキ液圧制御装置の第2の実
施例を示した概略構成図である。
施例を示した概略構成図である。
1 ブレーキペダル 2 圧力制御弁 3 マスタシリンダ 5 ホイールシリンダ 6 液圧源
Claims (1)
- 【請求項1】 ブレーキペダルに応動してブレーキ液圧
を出力するマスタシリンダと、 昇圧したブレーキ液圧を出力する液圧源と、 出力されたブレーキ液圧が入力されるホイールシリンダ
と、 を備え、 前記液圧源の昇圧したブレーキ液圧を利用し、前記マス
タシリンダから出力されるブレーキ液圧に比例した液圧
を前記ホイールシリンダに入力する圧力制御弁を、前記
マスタシリンダと前記ホイールシリンダとの間に設けた
ことを特徴とするブレーキ液圧制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2883492U JPH0586738U (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | ブレーキ液圧制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2883492U JPH0586738U (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | ブレーキ液圧制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0586738U true JPH0586738U (ja) | 1993-11-22 |
Family
ID=12259412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2883492U Pending JPH0586738U (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | ブレーキ液圧制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0586738U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56128252A (en) * | 1980-02-19 | 1981-10-07 | Daimler Benz Ag | Single or multiple ctrcuit oil pressure brake gear |
JPH02175459A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-06 | Akebono Brake Ind Co Ltd | ブレーキ液圧制御装置 |
-
1992
- 1992-04-30 JP JP2883492U patent/JPH0586738U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56128252A (en) * | 1980-02-19 | 1981-10-07 | Daimler Benz Ag | Single or multiple ctrcuit oil pressure brake gear |
JPH02175459A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-06 | Akebono Brake Ind Co Ltd | ブレーキ液圧制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4375139B2 (ja) | ブレーキ液圧発生装置およびブレーキシステム | |
JP2006001379A (ja) | フィルアップ機能付マスタシリンダ | |
JPH0586738U (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
KR20190131769A (ko) | 전자식 브레이크 시스템 및 그 제어 방법 | |
JP2995968B2 (ja) | 電子制御ブレーキ装置 | |
US5141297A (en) | Anti-lock brake circuit with a piezo hydraulic pump and changeover valve | |
JP2605244B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP2956394B2 (ja) | 車両のブレーキ装置 | |
JP4604376B2 (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JP2000280877A (ja) | ストロークシミュレータ装置 | |
JPH05305865A (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2906763B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JPH0235022Y2 (ja) | ||
JPS5836612Y2 (ja) | 倍力装置付タンデムマスタシリンダ | |
JP2000205143A (ja) | プランジャ型油圧ポンプ | |
JP2574294Y2 (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JPH0469472A (ja) | スプール式電磁圧力制御弁 | |
JP4218124B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP2594901Y2 (ja) | 車両用液圧ブレーキ制御装置 | |
JP2803373B2 (ja) | スプール式圧力制御弁 | |
JP2002154420A (ja) | プランジャ型マスタシリンダ、および液圧ブレーキシステム | |
JPH03118265A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JPH0331651Y2 (ja) | ||
JPH0196368U (ja) | ||
JP3022611B2 (ja) | 流体加圧装置 |