JPH0586203A - 非水系溶媒中での異形ポリマー微粒子の製造方法 - Google Patents

非水系溶媒中での異形ポリマー微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH0586203A
JPH0586203A JP24780191A JP24780191A JPH0586203A JP H0586203 A JPH0586203 A JP H0586203A JP 24780191 A JP24780191 A JP 24780191A JP 24780191 A JP24780191 A JP 24780191A JP H0586203 A JPH0586203 A JP H0586203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
particles
surfactant
aqueous solvent
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24780191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Suda
康晴 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP24780191A priority Critical patent/JPH0586203A/ja
Publication of JPH0586203A publication Critical patent/JPH0586203A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉砕法や水系での重合法によることなく異形
ポリマー微粒子の製造を可能とした。 【構成】 非水系溶媒中にカルボキシル基又はエステル
基を有するオレフィン系樹脂を同樹脂の溶解温度以上に
加熱して溶解し、次いで上記溶媒を上記樹脂の析出温度
以下に冷却して上記樹脂のポリマー微粒子を製造する方
法において上記溶媒中に界面活性剤又は分散剤を添加す
ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は充填材用あるいは色材用
の異形ポリマー微粒子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の異形ポリマー微粒子の製造方法と
しては、粉砕法と水系での重合法との実施例がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前者の粉
砕法ではポリマーを5μm以下まで粉砕するには大きな
粉砕エネルギーが必要であり、また所望の粒径の微粒子
の収率が低い。さらに粉砕による微粒子化では、粒度分
布が幅広くなること、及び粒子の形状が一定の形になら
ないこと等の欠点は避けられない。
【0004】又後者の水系における重合法によって均一
な粒径の異形ポリマー粒子を生成した研究例はいくつか
あるが、重合条件は極めて複雑であり、重合反応の制御
が難かしい。さらに水系で重合した微粒子をインキや塗
料のビヒクル中、あるいは非水溶媒に一次粒子で均一に
分散させることは難かしい。更に非水系でのポリマー微
粒子の重合例はいつかの研究例があるが、いずれも球形
粒子であり、異形粒子の重合例はまだない。
【0005】樹脂の溶解度の温度依存性を利用して非水
系でポリマー粒子を析出させる方法、さらに該ポリマー
粒子析出前に顔料を添加しておくことによって着色ポリ
マー粒子を生成する方法は、従来から知られているが、
これらは、いずれも球形粒子であり、粒子径も10μm
以上のものがほとんどである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は非水系溶媒中で
異形ポリマー微粒子を製造する方法に関して、樹脂の溶
媒溶解性の温度依存性を利用し熱可塑性樹脂を溶媒中で
加温して溶解後、冷却析出させ該樹脂の微粒子を形成さ
せる方法において、樹脂溶解時に界面活性剤を加えるこ
とを特徴とし、一切の粉砕工程を経ずに粒径1〜5μm
の異形ポリマー粒子を製造する方法を提案するものであ
る。
【0007】本発明において使用される樹脂としてはカ
ルボキシル基又はエステル基を有するオレフィン系樹脂
であり、適当なイソパラフィン系炭化水素溶媒に対して
溶解度の温度依存性を有するものであればよい。さらに
詳しくは該溶媒に対して常温で不溶性であり、加温した
場合に溶解する樹脂が好ましい。例えばエチレン・酢酸
ビニル共重合体、メタクリル樹脂、エチレン・アクリル
酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレ
ン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン・メタクリ
ル酸エステル共重合体等がある。これらの中から1種ま
たは2種以上を混合して用いればよい。
【0008】なお、必要に応じ樹脂に着色成分を添加し
て差支えない。あらかじめ樹脂に加熱混練等の手段によ
り着色剤を添加しておくか、本発明の製造工程中の樹脂
溶解時に溶媒中に着色剤を添加する等の手段によればよ
い。使用する溶媒としてはイソパラフィン系炭化水素が
好ましく、使用する樹脂を加温時に溶解し、常温では溶
解しないような溶解性の温度依存を与える溶媒であれば
良い。
【0009】本発明において用いる界面活性剤として
は、上記炭化水素溶媒に溶解するものであればアニオ
ン、カチオン、非イオン性のいずれでも良い。
【0010】
【作用】本発明において熱可塑性樹脂を溶媒中で加熱し
て溶解後、冷却析出させる際に、界面活性剤が析出する
ポリマーシードの大きさを小さく押えシードの分散性を
良くするため、また顔料添加の場合はポリマー析出のシ
ードとなる顔料粒子の分散を良くするため、粒径が1〜
5μmに押えられたポリマー微粒子が形成する。また溶
解した樹脂がシートを核として冷却析出する際、界面活
性剤の作用により球形の粒子に船長せず異形となる。そ
れらの結果として、粉砕工程を経ることなく粒径1〜5
μmの異形ポリマー微粒子を非水系で形成することが可
能となった。
【0011】界面活性剤と樹脂(と顔料)の組合せ、冷
却速度、攪拌速度により析出する異形ポリマー粒子の形
状、粒径は異なる。
【0012】
【実施例】以下実施例について説明する。 実施例1 還流冷却器と攪拌モーターを配置したセパラブルフラス
コを使用し、 エチレン・メタクリル酸共重合体 ニュクレル599(三井デュポンケミカル) 20部 カーボンブラック ダイヤブラック# 30(三菱化成) 7部 イソパラフィン系炭化水素 アイソパーG(エッソ石油) 80部 ポリエステル系顔料分散剤 ソルスパース17000(ICI) 0.35部 (ポリエステル系分散剤) をフラスコ中に投入し、マントルヒーターを用いて約1
00℃にて60分間加熱溶解した後、攪拌を継続しなが
ら冷却し、カーボンブラックで着色したポリマー微粒子
を析出させた。このようにして得られたポリマー微粒子
は図1に示すように粒度分布1〜5μm、最頻度粒径3
μmの異形粒子であった。 実施例2 還流冷却器と攪拌モーターと配置したセパラブルフラス
コを使用し エチレン・メタクリル酸共重合体 ニュクレル599(三井・デュポン)20部 カーボンブラック ダイヤブラックMA100(三菱化成) 7部 イソパラフィン系炭化水素 アイソパーG(エッソ石油) 80部 非イオン性界面活性剤 レオドールTW−O106(花王) 0.35部 (ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート) 上記混合物をセパラブルフラスコ中に投入し、マントル
ヒーターを用いて約100℃にて60分間加熱溶解を行
い、攪拌を継続しながら冷却したところ、図2に示すよ
うに最頻度粒径3.5μmのコンペイトウ状異形ポリマ
ー微粒子が析出した。 実施例3 還流冷却器と攪拌モーターを配置したセパラブルフラス
コを使用し エチレン・エチルアクリレート共重合体 エバフレックス−EEA A704 (三井・デュポン) 18部 カーボンブラック ダイヤブラック# 30(三菱化成) 6部 イソパラフィン系炭化水素 アイソパーH(エッソ石油) 72部 陰イオン性界面活性剤 ホモゲノールL−18(花王) 0.3部 (特殊カルボン酸型高分子界面活性剤) 上記混合物をセパラブルフラスコ中に投入し、マントル
ヒーターを用いて約100℃にて60分間加熱溶解を行
ない、攪拌を継続しながら冷却したところ、図3に示す
ように、最頻度粒径1.0μmの異形ポリマー微粒子が
析出した。 実施例4 還流冷却以上と攪拌モーターを配置したセパラブルフラ
スコを使用し、 エチレン・アクリル酸共重合体 ニュクレル599(三井・デュポン)150部 カーボンブラック ダイヤブラック# 30(三菱化成) 50部 イソパラフィン系炭化水素 アイソパーG(エッソ) 600部 上記混合物をセパラブルフラスコ中に投入し、マントル
ヒーターを用いて約100℃で60分間加熱溶解した
後、攪拌を継続しながら冷却したところ図4に示すよう
に、粒径約10μm、はば球形の着色ポリマー粒子だけ
が生成し、粒径1〜5μmの異形粒子は生成しなかっ
た。
【0013】
【発明の効果】このように本発明によるときは非水系溶
媒中にカルボン基又はエステル基を有するオレフィン系
樹脂を同樹脂の溶解温度以上に加熱して溶解し、次いで
上記溶媒を上記樹脂の析出温度以下に冷却して上記樹脂
のポリマー微粒子を製造する方法において上記溶媒中に
界面活性剤又は分散剤を添加して粒径1〜5μmの異形
ポリマー粒子を生成させたものであるから粉砕法に比べ
て粒子径及び粒子形がそろって均一な粒子となり又水系
の重合法に比べて異形ポリマー微粒子の生成条件は制御
しやすいため再現成良く異形粒子を生成することができ
更に本発明は非水系において異形ポリマー微粒子を生成
させるものであるため生成した微粒子をインキや塗料の
ビヒクル中あるいは有機溶媒中に分散させるのが容易で
ある等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の異形ポリマー粒子図である。
【図2】実施例2の異形ポリマー粒子図である。
【図3】実施例3の異形ポリマー粒子図である。
【図4】実施例4の異形ポリマー微粒子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水系溶媒中にカルボキシル基又はエス
    テル基を有するオレフィン系樹脂を同樹脂の溶解温度以
    上に加熱して溶解し、次いで上記溶媒を上記樹脂の析出
    温度以下に冷却して上記樹脂のポリマー微粒子を製造す
    る方法において、上記溶媒中に界面活性剤又は分散剤を
    添加することを特徴とする異形ポリマー微粒子の製造方
    法。
JP24780191A 1991-09-26 1991-09-26 非水系溶媒中での異形ポリマー微粒子の製造方法 Withdrawn JPH0586203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24780191A JPH0586203A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 非水系溶媒中での異形ポリマー微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24780191A JPH0586203A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 非水系溶媒中での異形ポリマー微粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586203A true JPH0586203A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17168860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24780191A Withdrawn JPH0586203A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 非水系溶媒中での異形ポリマー微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0644230A1 (de) * 1993-09-16 1995-03-22 Dsm N.V. Verfahren zur Auf- bzw. Umarbeitung von Verbundmaterialien und Kunststoffen
EP0441980B1 (en) * 1989-09-04 1997-04-09 Fujitsu Limited Time-division multiplex data relay exchange system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441980B1 (en) * 1989-09-04 1997-04-09 Fujitsu Limited Time-division multiplex data relay exchange system
EP0644230A1 (de) * 1993-09-16 1995-03-22 Dsm N.V. Verfahren zur Auf- bzw. Umarbeitung von Verbundmaterialien und Kunststoffen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101178552A (zh) 树脂粒子的制造方法
JPH0586203A (ja) 非水系溶媒中での異形ポリマー微粒子の製造方法
JPH0812470B2 (ja) 電子写真用トナ−用樹脂組成物の製造方法
JP3135139B2 (ja) 添加剤含有微粉末状樹脂組成物とその製法
JP2877284B2 (ja) ポリマー微粒子製造方法
JPH0627131B2 (ja) 塩素化ポリオレフィンの製造方法
JPH0657006A (ja) 非水溶媒中でのポリマー微粒子の製法
JP3166864B2 (ja) 水メニスカストーニングのためのトナー
JPH05105770A (ja) 結晶性樹脂微分散有機組成物
JPH06256529A (ja) 樹脂微粒子の製造方法
US7267922B2 (en) Method of preparing particulate phase toner using fractional dissolution and particulate phase toner prepared using the same
JP2837091B2 (ja) 着色ポリマー微粒子の製造方法
CN102508416B (zh) 一种不规则碳粉熔融乳化形成球形碳粉的方法
JPH06100702A (ja) 異形ポリマー微粒子の製造方法
JPH0665387A (ja) 非水溶媒中でのポリマー微粒子の製法
CN103257537A (zh) 一种彩色墨粉的制备方法
JPH06287313A (ja) 着色ポリマー微粒子の製造方法
JPH023075A (ja) トナーの製造方法
JPH0753729A (ja) フォトクロミック染料含有ポリオレフィン樹脂微粉末の製造法
JP3442809B2 (ja) 静電荷像現像用液体現像剤の製造方法
KR100490399B1 (ko) 습식 현상제의 제조방법
JP2779772B2 (ja) 懸濁重合法
JPH06287310A (ja) 樹脂複合微粒子分散非水系溶媒懸濁液の製造方法
KR900005265B1 (ko) 전자사진용 토오너에 사용되는 수지 조성물의 제조방법
JP2760000B2 (ja) 重合トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203