JPH0585710A - フツ素アパタイトの製造方法 - Google Patents

フツ素アパタイトの製造方法

Info

Publication number
JPH0585710A
JPH0585710A JP27710691A JP27710691A JPH0585710A JP H0585710 A JPH0585710 A JP H0585710A JP 27710691 A JP27710691 A JP 27710691A JP 27710691 A JP27710691 A JP 27710691A JP H0585710 A JPH0585710 A JP H0585710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
slurry
powder
calcium carbonate
fap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27710691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Irie
洋之 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP27710691A priority Critical patent/JPH0585710A/ja
Publication of JPH0585710A publication Critical patent/JPH0585710A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より簡便な工程により、未反応物や副生成物
を含まない良質なフッ素アパタイトをより簡便な工程に
より製造することができるフッ素アパタイトの製造方法
を提供するものである。 【構成】 フッ化カルシウム粉末1.67×10-2mol、炭
酸カルシウム粉末5.00×10-2mol、さらに、リン酸水
素カルシウム二水和物10.00 ×10-2を秤量し、純水200
mlと共にジルコニア製のボールミルポットにより、24
時間回転させ粉砕、混合することによりメカノケミカル
的効果を与え、得られたスラリーを80℃の温度で約1日
乾燥してFAP前駆体を得る。そして、このFAP前駆
体を800℃で1時間焼成してフッ素アパタイトの粉末を
得た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フッ素アパタイトの製
造方法に関するものである。
【0002】すなわち、生体硬組織に対する骨補填材、
骨修復材などの生体セラミックスの原料として酸性領域
での耐溶解性が高いフッ素アパタイト[Ca10(P
4 6 2 ](以下、FAPと記す)をフッ化カルシ
ウム、炭酸カルシウムとリン酸水素カルシウム又はリン
酸水素カルシウム二水和物の粉末を用いて、メカノケミ
カル的な効果を与えることにより生成する製造方法に関
するものである。
【0003】
【従来の技術】近年、医療工業の進歩とともに、交通事
故などによる外傷や、変形性関節症、リウマチなどで骨
の一部が欠損した場合に、その代替や修復に使用される
人工骨や人工関節、あるいは歯科領域における人工歯根
などの研究が盛んに行われるようになってきている。こ
れらの人工骨材の素材としては、毒性がなく、安全で、
大きい機械的強度を有し、かつ生体組織と結合しやすい
上に生体内で自然に消失し、新生骨と置換されるものが
好ましいとされ、このような要件を満たすものとして、
水酸化アパタイト(以下、HAPと記す)の焼結体が脚
光を浴びている。
【0004】ところがHAPは、酸性溶液に対して容易
に溶解してしまうという性質がある。そのため上記のご
とく生体硬組織に対する骨補填材、骨修復材としてHA
Pと同等以上の生体親和性を有し、さらにHAPに比べ
て酸性領域での耐溶解性が高い生体材料としてFAPが
考えられる。このFAPの製造方法として具体的には、
水酸化カルシウムスラリーにフッ化水素アンモニウムと
リン酸水溶液を滴下する方法によって製造する湿式法、
又は、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、フッ化
カルシウム粉末を混合して焼成して製造する乾式法があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このFAP
に関する研究例、応用例は医学的にも材料学的にもHA
Pより少ないのが現状である。その原因としては、FA
Pの製造がHAPに比べて難しいということが挙げられ
る。つまり、湿式法では濃度、温度、PH等の値を非常
に精密に制御しなければ量論比どおりのFAPが得られ
ない。このため湿式法によるFAPの製造には作業に熟
練を要すると共に作業が繁雑になる等の問題があった。
又、乾式法においては固相反応によるため、不均質で未
反応物が残留しやすい。これを解消するために焼成温度
を高温にするとフッ素の脱離が起こりやすくなり、FA
PではなくHAPが生成しやすくなるという問題があ
る。
【0006】そこで、本発明は、このような問題に着目
してなされたもので、未反応物や副生成物等のない良質
なFAPを簡便な工程で製造することができるフッ素ア
パタイトの製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためにフッ化カルシウムと炭酸カルシウムとリン
酸カルシウム又はリン酸水素カルシウム二水和物の粉末
をモル比で1:3:6 となるように秤量する工程と、これに
所定量の純水を加え前記粉末を回転、混合、粉砕するこ
とで、メカノケミカル的に反応させスラリーを生成する
工程と、得られたスラリーを乾燥後所定温度で焼成して
FAPを生成する工程を具備するフッ素アパタイトの製
造方法としたものである。
【0008】
【作用】本発明のフッ素アパタイトの製造方法によれ
ば、フッ化カルシウムと炭酸カルシウムとリン酸カルシ
ウム又はリン酸水素カルシウム二水和物を秤量し、純水
を加えボールミルを用いて回転、混合、粉砕してメカノ
ケミカル的に反応させて生成したスラリーを乾燥後、所
定温度で焼成することによりFAPを得る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0010】[実施例1]まず、フッ化カルシウム粉末
1.67×10-2mol、炭酸カルシウム粉末5.00×10-2mo
l、さらに、リン酸水素カルシウム二水和物粉末10.00
×10-2molを秤量し、純水200 mlと共に、ジルコニ
ア製のボールミルポットに入れる。次に、これを約24時
間回転させて粉砕、混合することによりメカノケミカル
的効果を与え、得られたスラリーを80℃の温度で約1日
乾燥して、FAP前駆体を得た。ここで、前駆体を粉末
X線回折により評価したところ、カルシウム欠損アパタ
イトをメインにフッ化カルシウムを含むブロードで回折
強度の小さいピークが測定された。そこで、この前駆体
を800℃の温度で1時間焼成して得られた粉末をX線回
折により評価すると、FAPは単一層であることが確認
できた。
【0011】ここで、HAPとFAPはX線回折パター
ンが類似しているが、a軸方向の大きさがFAPの方が
HAPに比べて小さいのでその点に着目してみた。する
と、ASTM(米国材料試験協会)によれば、(300) 面
の面間隔はFAPが2.702 、HAPが2.720 、(400) 面
についてはFAPが2.028 、HAPが2.040 と示されて
いるのに対し、本発明により製造したものを測定したパ
ターンにおいては、(300) 面が2.704 、(400) 面が2.02
9 と前記FAPの値に近い数値を示した。
【0012】また、赤外吸収スペクトルによる測定で
は、OH基による吸収はほとんど見られなかった。よっ
て以上のことより、本発明によって得られた粉末はFA
Pであることが確認できた。
【0013】[実施例2]さらに、焼成条件を750 〜12
00℃の範囲で変更させ、他の条件は上記実施例と同様に
して合成を行ったところ、当該温度範囲においても同様
にFAPが得られた。しかし、X線回折パターンによれ
ば、a軸に垂直な面の面間隔は焼成温度が高くなるにつ
れて若干大きい値を示す傾向にあった。これは、フッ素
含有量が微妙に少なくなっていることを示している。
【0014】[比較例1]また、ボールミルを用いず、
メカノケミカル的効果を与えない場合について、FAP
の合成を試みた。具体的には、フッ化カルシウム粉末1.
67×10-2mol、炭酸カルシウム粉末5.00×10-2mo
l、リン酸水素カルシウム二水和物粉末10.00 ×10-2
olを秤量し乳鉢で混合、さらに、純水200mlを加え
よく混合してスラリーを作成し、これを80℃の温度で約
1日乾燥させその後800 ℃で1時間焼成を行った。
【0015】このようにして得られた粉末をX線回折に
より評価するとFAP相の他、酸化カルシウム、ピロリ
ン酸カルシウム等の副生成物を含有していることが確認
された。以上のようにメカノケミカル法を用いない方法
では純度の高いFAPを得ることはできなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば所定の粉末をメカノケミ
カル的に処理することで未反応物、副生成物等を含有し
ていない良質なフッ素アパタイト(FAP)を簡便に製
造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ化カルシウムと炭酸カルシウムとリ
    ン酸水素カルシウム又はリン酸水素カルシウム二水和物
    の粉末をモル比で1:3:6 となるように秤量する工程と、
    これに所定量の純水を加えボールミルを用いて前記粉末
    を回転、混合、粉砕することで、メカノケミカル的に反
    応させ、スラリーを生成する工程と、得られたスラリー
    を乾燥後所定温度で焼成してフッ素アパタイトを生成す
    る工程とを具備するフッ素アパタイトの製造方法。
JP27710691A 1991-09-27 1991-09-27 フツ素アパタイトの製造方法 Withdrawn JPH0585710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27710691A JPH0585710A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 フツ素アパタイトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27710691A JPH0585710A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 フツ素アパタイトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585710A true JPH0585710A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17578867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27710691A Withdrawn JPH0585710A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 フツ素アパタイトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089040A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute フッ素アパタイトの製造方法
WO2011160265A1 (zh) * 2010-06-22 2011-12-29 北京大学 一种氟磷灰石的制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089040A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute フッ素アパタイトの製造方法
WO2011160265A1 (zh) * 2010-06-22 2011-12-29 北京大学 一种氟磷灰石的制备方法和应用
US9090471B2 (en) 2010-06-22 2015-07-28 Peking University Method for producing fluorapatite and its application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kannan et al. Aqueous precipitation method for the formation of Mg-stabilized β-tricalcium phosphate: An X-ray diffraction study
Suchanek et al. Mechanochemical–hydrothermal synthesis of carbonated apatite powders at room temperature
Cacciotti et al. High thermally stable Mg-substituted tricalcium phosphate via precipitation
Chaair et al. Synthesis of β-tricalcium phosphate
Kehoe et al. Design of experiments study of hydroxyapatite synthesis for orthopaedic application using fractional factorial design
KR20140020605A (ko) 휘트록카이트 및 그 제조 방법
Kannan et al. Novel synthesis and structural characterization of fluorine and chlorine co-substituted hydroxyapatites
Cicek et al. Alpha-tricalcium phosphate (α-TCP): solid state synthesis from different calcium precursors and the hydraulic reactivity
Kannan et al. Characterization and Mechanical Performance of the Mg‐Stabilized β‐Ca3 (PO4) 2 Prepared from Mg‐Substituted Ca‐Deficient Apatite
CN101880033A (zh) 一种生物陶瓷用磷酸钙的制备方法
Massit et al. XRD and FTIR analysis of magnesium substituted tricalcium calcium phosphate using a wet precipitation method
JPH0369844B2 (ja)
JP2004026648A (ja) α−およびβ−リン酸三カルシウム粉末の製造方法
Jamil et al. Silicon substituted hydroxyapatite: preparation with solid-state reaction, characterization and dissolution properties
JP6109773B2 (ja) 生体材料セラミックス焼結体及びその製造方法
JP2014036733A (ja) β型リン酸三カルシウムからなる生体材料
JPH0585710A (ja) フツ素アパタイトの製造方法
JPS5951485B2 (ja) CaO−P↓2O↓5系アパタイトの製造法
KR102343314B1 (ko) 휘트록카이트 또는 하이드록시아파타이트를 포함하는 무기소재의 제조방법 및 이에 따라 제조된 무기소재
JP2563186B2 (ja) リン酸カルシウム系硬化体の製造方法
JPH0585709A (ja) フツ素アパタイトの製造方法
JPS63159207A (ja) 水酸アパタイトの製造方法
JPH01264915A (ja) フッ素アパタイトの製造方法
Tangboriboon et al. Innovative Preparation Calcium Hydroxyapatite from Duck Eggshell via Pyrolysis
RU2431627C2 (ru) Способ подготовки шихты для получения биокерамики

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203